●吃音ドットコムTop Pageへ


幼児の吃音完治 まとめ




幼児の吃音相談が増えています.幼児の吃音発症から完治までよくわかるように実体験をまとめました.
不治の病と思われ,発症すると嘆き苦しんでいた吃音も,本研究所で明らかにしたポイントさえ間違えなければ,幼児の場合はよく治ります.期間も日単位,週単位,月単位,年単位といろいろですが,驚いたことに翌日ほとんど治っていたというものあります.吃音が心の病気であるがゆえにこういうことが起こります.吃音を発症したといってもはや嘆き苦しむ病気ではありません.

「幼児の吃音Q&A,体験談」がそのもとですが,あまりにも増えすぎたので「治ったお知らせ」をいただいたものだけをまとめたものです.まとめ始めるとあまりにも多くあり,完全にまとめ切っているとは言えない状況です.それでもたくさんありますので飽きない程度にお読みください.

全文を必要とする人はタイムライン(目次欄からいけます.他サイトから直接来られた人は上記リンク「吃音ドットコムTop Pageへ」をとおしてから)をお読みください.大量ですのでそのつもりで.すべて実体験談で大人の完治体験を適用した結果です.より分かりやすくするために最初に神髄を箇条書きにしておきます.
親も子供もあまり見たくない,幼児期の「親という人間と子供という人間の心の再認識」にヒントがあるようです.見たくないけど一瞬だけ見れば後はすべてが好転し始めます.
相談内の青字はまとめた時点で追加したコメントです.

日本吃音研究所(吃音ドットコム)



幼児の吃音発症,完治の典型的な経過 まとめ
  1. 子供の人柄
    • ワガママ言う子でもなく話せば何でもわかる「いい子」
    • 本当にい い子でした。泣いていても、「ニコニコしたら治るよ」というと、無理に笑顔を作って泣き止む子 でした。
    • 言葉は1歳半の時点で「おもちゃ、いっぱいあるね」とか「わんわ ん こっちきたよ」など、周りの大人が驚くほど発達が早く、2歳になった現在では、完全に私との会話が成立 するまでになっています
    • マイペースにしてプライドの高い、お友達に悪さの出来ないとても優しい子
    • 「赤ちゃんがえり」もせず
    • 言葉の早か った長女は

  2. 発症年齢:2.0歳,2.5歳,2.6歳,2.9歳,3歳,4歳など

  3. 公の機関を含めて一般に行われている吃音治療法(みんな基本的に間違いです.良い育児環境をつくるという意味に解釈すれば環境調整ばOKです)
    • 気付かさないように知らないふりをしてゆっくり話を聞いてやっ て、話させていれば治る
    • しばらくすれば治る
    • いつか治るものだと思っていた
    • 「幼児にはよくあることです。一番はお母さんが何事も気にせず接する事」
    • 保健師さんに相談したところ「ほっておけば良い」とのことで答えに安心し
    • どもったらゆっく りしゃべりなさい。と言ってあげて
    • 言葉の相談所などでは「経過を見るしかない、半数は治らない、吃っても大丈夫であると思うことが大切である」
    • そのうち治る。気にしない
    • 今は言葉を覚える時期だからうまく言葉が出ない
    • 環境調整:しつけをしない、指示しない、叱らない、口出ししないというものです

  4. 親の思い
    • 私たちは十分に手をかけ愛情をかけ、また弟が生まれたからも娘に 寂しい思いをさせないように気を使ってきた
    • 愛 情が足りないなんて信じられない、こんなに愛しているのに!こんなに家族のため にがんばっているのに!
    • いいパパいいママと思っていただけにショック
    • 周りのママさんたちと比べても怒る事は少ないし優しく接している方だと思います。 パパも育児にとても協力的です
    • 優しい母親のつもり

  5. 吃発症に関係する親の態度
    • 頻繁にイライラ
    • 大人の都合”で「アレはダメ、コレはあとで」ばかり 言っていた
    • 約束を絶対に守らせていた
    • 「いい子」を強要してきた
    • 詰め込み過ぎた
    • 自分のサイクルで考え息子を自分の軌道に乗せよう としていました
    • ワケのわからない上の子(娘)と、生後間もない下の子(息子)の育児で、頻繁にイライラするようになり良くないと頭で解っていても、どうしても心がガマンできませんでした
    • トイレトレーニングもしてて私が余裕がないときはきつく叱ったりしてました
    • ほっぺたを叩いても物動じしない息子に「反省していないのね」と思ったりもしていた最低な母親です
    • 2歳なんだから躾をしていかなければと夫婦で話し合い、それまで甘甘だった夫が怖い顔で怒り、私も1日中叱っていた
    • 夫婦喧嘩をした時期と重なるんですよね・・・
    • 親の思い通りにならないと、叱っていました。
    • わたしの過度な期待と厳しい躾です
    • ハチャメチャな行動をする魔の2歳児に四六時中つきあっていると,イライラし叱り怒るようになる
    • 怒りたいのに我慢する=ストレスが溜まりこらえ切れなくなり怒鳴り散らしていました
    • 優しくしてやっていると思っていました

  6. 親の気づき
    • オッパイずーっ と我慢してたんだ。
    • 息子がどれだけ甘えたかったのか、心はまだまだ赤ちゃんなのだということを忘れてしまっていました。
    • 急いでお姉ちゃんになる必要なんてなかったんですね
    • 子供の心に大切なのは自信・安心・いたずら!
    • 大人目の愛情視点と子どもの視点とはまったく違っていた
    • 抱っこしてもらうより、「この子を育てて楽 しいな」と思ってもらった方が、嬉しいでしょうね
    • 変わらなければならないのは、娘の言葉ではなく、私だったのですね
    • 自分では優しい母親のつもりでしたが全然ダメでした
    • 娘は言葉や理解が早かったため年齢以上の要求をしていたと思います
    • 甘えん坊な息子にイライラし、当たる、怒鳴ることも多く母親に怯え、さみしい気持ちが強かったのだと思います
    • 私自身の心の持ち方も変わりました。今までは怒りたいのに我慢する=ストレスが溜まりこらえ切れなくなり怒鳴り散らしていました。優しくしてやっていると思っていました
    • 私のキツイ対応や、しつけ、我慢我慢の連続、寂しさ、夫婦関係等から出てしまったんだと思います
    • 気持ちを少しずつ受け止められるようになりました

  7. 対策
    • 子供を自分の所有物ではなく一人の人間扱する。
    • 「目を見てちゃんと話を聞いてあげる」,「本気で聞く
    • くだらないと思う遊びにもとことん付き合い一緒に楽しく遊ぶ
    • 甘すぎると思いながらも、ストレスを取り除いて,これまで以上に何で も安心して話せるような明るく楽しい家庭を作ろうと努力
    • 子供をリラックスさせるように心がけてみた
    • 抱っこしてもらうより、「この子を育てて楽 しいな」と思ってもらった方が、嬉しいでしょうね
    • 自分の完璧主義の性格を見直した
    • 抱きしめる
    • 安全地帯になるようにした



  8. 結果,子供の変化
    • 今は怒る気持ちが沸かなくなり、気持ちを少しずつ受け止められるようになりました。なんであんなに怒っていたんだろうとさえ思います。 結果子供の気持ちも満足しているのだろうと思います
    • 私がそもそも息子のやんちゃぶりにお手上げで、阻止や制限をしていたのをすごく反省し、気持ちを切り替えた時から私にベタベタしてくるようになりました
    • スキン シップが多くなり、良く泣き、弟ともけんかしたり、たたいたりしています
    • このような事が嫌だというのも、最近やっと家で話すようになりました

  9. 治り方
    • よくなったり、悪くなったり、の繰り返しでしたので、いつ、治ったのかはわかりま せん
    • 気が 付いた時には娘の吃音は完全に治っていました
    • その後に突然吃音が止まり、朝のあのひど い状況がウソのようにスムーズに話はじめ、本当に驚きました
    • 1週間くらいしてふと「あれ?どもりが減った?」と思い始めました
    • ある時を境にピタッと治りました。

  10. 治るまでの時間
    • 翌日,ほとんど詰まることなく話していました
    • 翌朝,ビックリするくらい言葉がスムーズに出る様になって
    • 10日間ほどでほとんど治った感じ
    • 2年間悩んでいたのがうそのよう
    • 2週間で完治
    • 1か月弱で完治
    • 5か月で完治
    • 1年くらいで完治
    • 2年で完治

もう少し詳しいものがこのページの最後にあげてあります.



  1. おたふく風邪のあと吃りはじめました.2年かかりましたが治りました
  2. 春から幼稚園年長組の5歳の女の子です。(3歳の弟がいます)
    4歳のとき、年少組の夏休みもあと10日というある時突然どもり始めました。
    おたふく風邪が治った直後だったので小児科の先生に相談したところ、おたふく風邪とは関係な いので様子をみるようにと言われました。

    遅めの吃音発症です.後の例でもわかりますようにほとんどが申し合わせたように2歳後半です.

     その後、よくなったり、悪くなったりを様々な周期でくり返し、現在に至っています。
    幼稚園がいやなのだろうか、悩みがあると悪くなるのだろうかなど考えるのですが、何が原因で よくなったり悪くなったりしているのかわかりません。

     悪い時は、「ま、ま、まま、お、おーちゃちょーだい」というように非常に話しにくそうです。 良い時はほとんど気付かないくらいですが、「ありがとう」が知らない人にはすぐに出ないと か、幼稚園で「○○○○です」と名前を言うときにつまるというように、決まった状況でどもる ようです。

     新しいクラスになり、名前を言うときに皆に笑われて、先生が注意されてらからは、笑われない までも注目されるのをいやがっているようです。

     何冊かの本を読んだりして「気付かさないように知らないふりをしてゆっくり話を聞いてやっ て、話させていれば治る」と信じて、一切注意せず、普通に話をしています。 ただし、本人は既に気付いていて、悪くなるとゆっくり話してみたり「私はつまるから…」 と言ったりしています。今はそのために、しゃべらないということはあまりありません。 活発な性格で、身体を動かすことが大好きで、プールとバレエを習っています。 本を読んだり、手紙を書いたりすることも好きで、お友達とも仲良く遊びます。 少し心配症な所もあって、「年長組になって、給食全部食べれるかなあ」などと言っています。

    自分でも意識していてまた幼稚園でも意識させられる状況にあっても、このまま放っておいた方 がいいものか、専門の先生に診ていただいたほうがいいものか、どうすればいいのか迷っていま す。

    放っておいて癖になって治りにくくならないのでしょうか。また、診てもらって、子供の心の傷 になりかえって悪くなったりしないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。


    やっぱりストレスを取り除くことです

    ご心配のことと思います. 「年長組になって、給食全部食べれるかなあ」などといっていますから,たぶんお子さまは少し心配過多の性格を持っているのでしょう.恐らくご両親もそういう傾向にあるのではないかと思います.

     原因はやはりなんらかの心のストレスと考えるのが正解なのではないでしょうか.たとえば,休みにはいるときは楽しいけれども終わりかけには憂鬱になるというような.ですから,このストレスを取り除いてあげるのが最大の方法だと思います.幸いなことに活発なお子さまらしいですし,友達ともよく遊び,つまったりつまらなかったり,よくしゃべるようですから問題は無いと思います.一番いけないのは,周囲の人が右往左往することです.

     専門の先生に見てもらった方がいいかどうかですが,一番答えにくいのがこの質問です.専門の先生に見てもらうのが一番であることが確かなのですが,子供の微妙な心の綾とでも言うストレスをそんなに簡単に取り除いてくれる先生がいるかどうかが問題です.見てもらったとしても,基本的にはご両親がその中心にならざるをえないとおもいます.

     言葉のことは完全に忘れて,お子さまが生き生きできるように,また,心配がなくなるように持ってい行くのがよいと思います.ご両親がお子さまと過ごすのが楽しくてしかたがなくなるのが第一でしょう.

    吃音は本人の持っている性格と家庭環境に関係して発症しています.だからこれが必要なのです.

     本人が言葉が言いにくいのに気がつくのはしょうがないのですが,それに対して周囲の人が注意をしたりするのは良くないと思います.たとえば,「ゆっくりいってごらんなさい」といっても,早口だからつまっているわけでないわけですから,何の効果もないはずです.そればかりか,この言葉はお子さまの心にストレスをかけますし,言葉を話すことに意識を持ち込んでしまいます.ですから,注意をすることはストレスを増し,ますます言葉をつまる方向に追いやっていることになります.必要なことはこのHPでも言っていますが,原因であるストレスを取り除くことです.




    幼稚園の先生にこのHPを読んでいただいて理解していただいたほうがよいと思います.
    何か経過がでればお教え下さい.

    Hero


    甘えさせてみました

    早速のお返事ありがとうございます。両親中心で子供を見守っていけば良いと言う事で 大変勇気付けられました。

    娘はもともととても甘えたで私たちは十分に手をかけ愛情をかけ、また弟が生まれたからも娘に 寂しい思いをさせないように気を使ってきたつもりでしたが、最近「この子としては、それでも やっぱりもっともっと甘えたかったんだ。」と思い始めました。

    Heroさんのホームページを読ましていただき、ますますこの子にとっては愛情不足だったんだと思い ました。わがままを言う子でもなく、話せばなんでもわかる子供なのですが、「わがままを言わ せてやろう」と夫婦で決心し、多少、甘すぎると思いながらも、まずストレスを取り除いてやろ うと考えています。

    「わがままを言う子でもなく、話せばなんでもわかる子供」,これが吃音になりやすい子供の性格を表しています.「良い子」なのです.お母さんも.

    「甘えてもいいよ、素直でいいよ」というこちらの気持ちを敏感に察知し、今まで以上にスキン シップが多くなり、良く泣き、弟とも(弟も悪いのですが)けんかしたり、たたいたりしていま す。今ままでたたいたりすることなどはなかったので、見ているのは辛抱が必要ですが…・
    年長組になり、とても調子が悪く空想遊びや本読みでさえ詰まっていたのが、ここ1週間ほどは少 し良いようです。

    ただ幼稚園で名前を言えず、皆に笑われたり、先生が皆に注意されてからは笑われなくても、注 目されたりするのがとても嫌なようで す。

    このような事が嫌だというのも、最近やっと家で話すようになりました。「楽しいときは、いや なお話はしたくなかったから」だそうです。
    幼稚園の先生にはとにかく注意したりしないで、笑顔で話を聞いて欲しいこと、いじめられたり かわかわれたりするのが心配だという事を、お話しています。

    このような状態で、どもりだしてもうすぐ2年になりますが、ストレスを取り除く努力で大丈夫で しょうか。
    どもりが固定して癖になってしまってはないでしょうか。
    まだ癖になる状態でないなら、家であたたかく見守ってあげようと思っています。

    吃音とは癖とは関係ないものなのですが.


    ストレスを自分で抱え込んでしまうお子さんなのですね

    >ストレスを取り除く努力で大丈夫でしょうか。
    >どもりが固定して癖になってしまってはないでしょうか。
    >まだ癖になる状態でないなら、家であたたかく見守ってあげようと思っています。

     親は誰でもこうでしょうけど,ちょっと心配性の気配もある感じがします.この心配,様子を見ながら判断するよりないと思います.そのとき,心配しすぎますと判断を誤りますので,一歩下がってみることも必要ではないでしょうか?

     お子さまが良い子で,「「楽しいときは、いやなお話はしたくなかったから」だそうです。」のように,すべてのストレスを自分で抱え込んでしまって,そのストレスと性格が吃音を発生させ思春期になって本物の吃音者にする場合が多いようです.お子さまは小さいながらお母さんには話せない心がができているのでしょう.その心の氷が溶けてお子さまがお子さまらしくなってきたようですので,その調子で様子を見るのが最善の策ではないでしょうか

    「お母さんを苦しませたくない」,「自分が苦しんでいることをお母さんい見せたくない」,こんなお子さんが多いのです.

    「本物の吃音者」:吃音に本物も偽物もないのですが,当時は大人になって治りにくくなる意味で使っていたようです.大人でも同じような環境が作ることができれば確実に治ります.もっとも本サイトは大人の吃音完治から始まっているので当然なのですが.ただ,大人の場合は環境を整えるのが難しいだけです.

    Hero




    治りました!!

     2年前、相談させていただいた者です。現在、8歳、小 学2年生の女の子の母です。ずっと、経過の報告をして、お礼を言わないとと、思っておりましたが、 「治りました!」と言うには、なかなかで、今日になってしまいました。

     相談させてもらったのは、幼稚園年長の時だったのですが、当時、毎日、教室で自 分の名前を言う時に吃ってお友達に笑われたり、まねされたり、本人も意識して、「舌か 喉を手術したら治る?治るなら、手術したい!」と泣いて訴えていたことを思いだしま す。

     Heroさんに相談させていただき、専門機関にみてもらうことはせず、吃音もこの子 の個性、この子のいいところを見ていこう、できる限りの愛情を与えて、辛いときは、一緒に 泣いてやろう、と夫婦で話し合いました。そうはいっても、「吃音さえなければ」とか、 「将来、ずっと、辛い思いをするのか」とか、常に心から離れることはなく、あせったりすることは、 しょっちゅうでした。そんな時は、何度もみた、このホームページをまた読んで、はげまされた り、「やっぱり、私のせい?」とさらに落ち込んだり。

     この年の夏、幼稚園の参観日で、「○○○○です」と、小さい声ながらも、吃らず に、言えた時は、涙がでてしまいました。そしてそのときの担任の先生の子供を見るあたたかい 目を見たとき、吃らずに言えるようになった理由がわかったような気がしました。

    もちろんこの日に突然よくなったわけでも、この日以降、吃らなくなったわけでもありませんが、少しずつ、いい方向 にむいていきました。吃りだして2年もたっていたので、日常、吃っているのは普通のことで したし、よくなったり、悪くなったり、の繰り返しでしたので、いつ、治ったのかはわかりま せん。

    幼稚園、卒園のころには、お友達と話すときも、家で話す時も、気をつけないとわか らないほどに、よくなっていました。

     学校に入ると、環境も変わるし、発表したり、本読みをしたりする機会も増えるの で、また、悪くならないかと心配しました。担任の先生には、吃音のことを、Heroさんへ の相談を読んでもらったりして、話しておきました。学校の中のことは、わかりませ んが、本読みの練習で、同じ箇所でつまってしまう傾向はありましたが、何度も練習する と、大丈夫のようでした。字が読めなくてつまるのではないのが本人はわかっているの で、すこしもどかしいようでしたが、1年生は、上手に読めない子も多いので、先生は、 特には気にならないようでした。

    先生に吃音本質を知ってもらうことは大切です.言葉の先生でも本質を理解されているかどうかはまだ疑問です.本サイトには先生用のドキュメントも用意してあります.

     今、2年生で、すっかり治ったといえると思います。今でも、「あれっ?」と思う こともありますが、単発のことで、あれくらい、誰でもあるかな?と思う程度です。学校で、前で発表し たり、代表で挨拶したり、司会をしたりするのが、大好きだそうです。

     何がよかったのか、わかりませんが、思いつくことを書きたいと思います。
    第一には、このホームページでも考えさせられ、いつかは治ると信じて、親がじたば たせず、子供に愛情を示すことに集中したこと。(今でも、甘えたで、5歳の弟と対等ですが ・・・)
    幸運だったことは、年長の担任の先生が、この子にぴったりだったことです。先生が 吃音のひどい時は、笑ったりまねする子は、きつく注意してくださいました。当然の ことのようですが、5歳の子供たちに、おもしろいしゃべり方をする子を笑うのを、真剣に 怒るのは、簡単なことではないと思います。まだ、小さくてわからないし、悪気はないんだから と思ってしまいがちだからです。小さくても、他人を傷つけることは、許されることで はないですよね。それを、自然にあらわす先生でした。また、いろんな面で、子供をほめてくれ て、自信をつけさせてくれました。話すのが得意でないこの子の書いた作文をみんなの前 で読んでほめてくれたこともありました。厳しい先生でしたが、幼稚園での生活は先生 が守ってくれると、本人の信頼していたように思います。

    あとは、付録ですが、この子には、詩がよかったようです。もともと絵本がすきでし たが、絵本を自分で読むと、次がわかるせいか、つまってしまってました。詩は、言葉の順 が普通と違うので、書いてあるまま読んで、つまらないのです。リズムがあるせいかも しれません。親子ともに、心も和み、まどみちおさんの詩を中心に、何冊も読みまし た。

     今でも、一番なやんでいたころのことを思うと、胸が痛みます。今、治ってよかっ たと喜ぶ中にも心配しています。きつく怒った後には、心配になります。私が、神経質になり すぎるのがいけないと思いつつ。そんなに、神経質なほうでは、ないんですけどね。自分の ことは、「なんとななるさ」と思えるのですが、子供のことは・・・きっと、みんなそうなん でしょうね。
    とくに、吃音の子供をもつ親は、24時間そのことが頭からはなれなくて当たり前で す。

    子供を信頼して、おおらかな気持ちで、毎日を楽しく過ごしたいと思います。
     長々と、すみませんでした。この思いは、簡潔に、書くことはできなくて。本当に ありがとうございました。心から、感謝しています。


    よかったですね. 治るか治らないかわからない時期に,「治ると信じる」つらさ

    その後の経過をご連絡いただきましてありがとうございました.

    読んでいて目頭が熱くなってきました.つらかったでしょうね.

    治った今だったら簡単でしょうけど,治るか治らないかわからない時期に,「治ると信じる」つらさ,そのうえで,お子 さまを甘やかし,少々のわがままを見て見 ぬ振りするつらさ.3年近い長い間大変だったと思います.

    でも,よかったですね.
    こういうお便りをいただくとほっとします.

    > 「笑ったりまねする子は、きつく注意してくださいました。」,「いろんな面 で、子供をほめてくれて、自信をつけさせて くれました。話すのが得意でないこの子の書いた作文をみんなの前で読んでほめ てくれたこともありました。」

    ともかく,子供を認めてほめてあげるのは良いことですね.

    「学校で、前で発表したり、代表で挨拶したり、司会をしたりするのが、大好き だそうです。」だそうですし,詩や絵本も 好きなようです.

    言葉に問題を起こすようなお子さまは感受性がつよくて豊かな才能に恵まれてい ます.どうか,このまま暖かく見守ってあ げてください.

    4歳で言葉の問題が発生して5歳で対策を始めて8歳で治った.貴重な体験談.言葉で困っている方の大きな励みになります.ありがとうございました.

    Hero



  3. 吃音はすぐ治るものではないと分かっていますが、かわいそうで なりません
  4. はじめまして。2歳10ヶ月の娘の件で相談します。4月末に微熱を出し、元気が無く2度小児 科に行きました。微熱の割には機嫌が悪く、母親の私が外に出れないストレスもあり、今思えば ちょっとしたことでも、怒っていました。「あれっ」と思った時には、声もでず、娘は顔をひき つり、泣きそうな顔でした。今は、出ない言葉の場合、体を前に曲げながら、口に手をあてるよ うになってます。それでも、出ない場合は、「ママ」と助けを求めます。私も反省し、なるべく 娘と接して抱っこしています。急に吃音は治るものではないと分かっていますが、かわいそうで なりません。

    ゴールデンウイークには、友達の赤ちゃんが3人遊びに来て、私が赤ちゃんを抱っこしているの をジット見ていました。それから、赤ちゃんをライバル視しています。子供雑誌の広告にでてい た、赤ちゃん人形「ぽぽちゃん」を「これ嫌い」とも言っています。

    HPを見て、幼児の吃音についてだいたい理解できるようになりました。でも、まだよく分からな いことがあるので、質問させてください。
     「こっ、こっ、こっ、こっ、こっ、こっ、こっ、これ、ちょうだい」
     つまっている間は、声がうわずってます。この間が時間的に長いので、どのように対応したら よいのでしょうか。今は特に何も言わずに、言葉が出るのを待っています。あいづちをしたり、 次の言葉を誘い出してもいいのでしょうか。

     来年は保育園に年少で入れたいと思っています。吃音はすぐには治らないのは分かっています が、様子が良くなっていない場合は、入園は延ばしたほうがいいのでしょうか。娘は、友達と1 対1だと仲良く遊べますが、多人数だと輪に入っていけません。意地っ張りな性格もあり、本当 は遊びたいんだけど、我慢しているように思います。
     いままでの相談者がどの様に子供の吃音を克服したかも知りたいです。長くなってすみませ ん。今は、どうしていいか分からない状態です。どうぞアドバイスをお願いします。


    やっぱりやっぱりストレスを取り除くことです

     ご心配のことと思います.
    本当にお子さまの吃音に関する相談が多いので驚いています.

     吃音になる原因の第一はやはり心へのストレスのようです.ですから,子供への接し方は,子供の立場から見て「どうすれば一番子供のストレスが少なくなるか」と考えてみるのが第一だと思います.1対1はよくて1対多はにがてだけれど遊びたい,で意地っ張り,吃音者に結構このような性格人が多いようなきがします.本当はみんなと我を忘れて遊びたいのでしょう.

    やはり言葉を意識させないようにして,一緒に本を読んだり遊んだりするのがよいのではないでしょうか.入園はわかりません.いづれ多くの人に囲まれる環境が必要ですので,そういう体験をしなくてはならないのですが,そのストレスが適当な物かどうか? 意外と「案ずるより生むが安し」かもしれませんよ.

    後には吃音の原因がますますはっきりしたので,「入園させた方が良い」とコメントするようになっています.吃音を発症した場所から離れる時間が増えるし,それによってお母さんの心に余裕ができるし,お子様には新しい世界が広がるので,吃音を治す良い環境が増えるからです.
    お母さんは新しい世界のストレスの方を心配なさるのですが,子育て環境を変えないと重症化するだけなのです.

    Hero


    その後の対策

    こんにちは。一週間前に相談し、返信どうもありがとうございました。あの時は、パニック状態で髪の毛が抜け落ちるような不安でいっぱいでした。このHPを参考に、夫婦でどうしたらいいか話し合いました。そして今は、連発はかなりすくなくなり、ホッとしています。ただ、日替わりにどもる言葉の発音の仕方が変わるのが心配ですが・・・。今日は、顔を片方に傾げて、あごを鎖骨につけるかんじで力がはいるように、発音してます。でも、日に日にギョッとするようなどもりは少なくなってます。

     私は、ひとつサークルに入っています。単に子育ての悩みだけはなく、思春期の頃になって出てくる悩みを気軽に言い合えるようにしよう、というサークルです。今週集まりがありましたが、まず、思い切って、娘の吃音について話してみました。本当は、娘のどもりに驚かれるのがいやなのと、今まではよくやっている母親像が否定されるんじゃないかという不安から、欠席しようと考えていました。でも、誰も驚くことなく、周りの人の体験だんなどはなしてくれて、私の心も落ち着きました。主人だけでなく、悩みを言い合える仲間がいることは、すばらしいことだと実感しました。

    私がしてみたことをお話します。
    1、抱きしめる、抱っこ、おんぶする。
    2、笑わせる。恥じを捨て、馬鹿になって踊ったり、歌う。
    3、くだらないと思う遊びにもとことん付き合う。
    4、夫婦での話し合い。

    これだけでも、かなり良くなりました。あらためて考えてみると、今回娘が急にどもり始めたのは、私に危険を教えてくれるサインだったのかもしれません。私が大学卒、有名企業就職のプライドがあったため、まだ2歳だというのに、いろいろと詰め込み過ぎたのが子供のストレスにつながったのだと思います。もし、このまま「いい子、できる子」の枠にはめていたら、当然就学した頃には爆発していたかもしれません。

    17歳の事件も私のような、母親だったのではないでしょうか。
    今回の件で、反省し、この気持ちを忘れずにいたいと思います。
    どうもありがとうございました。また、メールさせてもらいます。




    経過を教えていただいてありがとうございます

    その後の経過どうもありがとうございました.
     やはり,他には知られたくない,自分でも意識したくない自分の思いが子供にストレスをかけていたのですね.子供の吃音の原因の多くがそうなのです.(もしかしたら,ほとんどすべての吃音の原因がこれかもしれませんが)

    「子供を立派に育てたい,それができるよくやっているステレオタイプの母親像」,こういうのが影響するのですね.
    また,「私のせい」と考えるお母さんもいるようです.でもここで言っているようなことはどのお母さんもやっていること.だからエネルギーを自分を責めることに使わずに,吃音を治す方に使うべきですね.

     子どもの養育にそんなに張り切らないことです。これだけ恵まれた才能をもったお母さんのお子さんです。なにもしなくても十分な才能をもっているはずです。適切に指導すればいつかは親を抜くかも知れません。あまり指導し過ぎると親に近ずけてもこえることはないでしょう。

    幼稚園、小学校は優秀でも中学、高校になるにしたがって普通の人になる子どもを多く見ています。「。。。天才、20歳過ぎればただの人」といわれています。これによると「6ー12は大秀才、12過ぎればただの人」になるかもしれませんよ。まあ,それでいいんですけど.でも,吃音になってしまってはただの人になるのも難しいですよね

    >2、笑わせる。恥じを捨て、馬鹿になって踊ったり、歌う。

     これでよいのだと思います.プライドは必要ですが,あまりプライドが強くなるとプライドのためにいろいろなことをやるようになります.「子供を有名大学にいれて自分が皆から賞讃されたい」のような.子供のためと思っていることが自分のためだったりします.

    Hero


    ほとんどでなくなりました.子供の歯軋りは、 ストレスだったのですね。

    こんにちは。返信ありがとうございます。
    娘の吃音は良くなるまで、早くても半年ほどかかると、 思っていましたが、最近はほとんどでなくなりました

    「吃音はすぐ治るものではないと分かっていますが」と思っていたのがほぼ2週で完治.早いですね.対応を間違いなかったのがよかったのですね。対応を間違えると一生吃音で苦しみます.

    さらに、寝ているときに、よく歯軋りをしていましたが、 それもパタッとなくなりました。子供の歯軋りは、娘の 周りにもたくさんいたので、気にしてはいませんでしたが、 やはりストレスだったのですね。

    吃音と歯ぎしりは心のリトマス試験紙なのです.

    私の記事で、子供へのプレッシャー・ストレスに気付き、 認めることが出来る母親父親が増えることを願います。

    すでに20数年続けているのですが,専門家でも気づいていない人がほとんどで間違った指導をしています.困った困ったです.




  5. 治っていたのにまた吃りはじめました
  6. 始めまして。4歳になる娘のことでご相談します。娘は話し出すのが とても早い子で、2歳の頃にはもう、親と会話ができるようになって いましたが、2歳半頃から吃り始めました。当時は、「そのうちに治 るものだろう」とこちらもほとんど気にせずにいたら、いつの間にか 治っていました。ところが、4歳になったばかりの最近、また吃り始 めました。

    今回は気になったので、検索してみたところ、こちらのホ ームページを読ませていただき、子供の心の原因なんだということを 知り、驚きました。なるほど、思い当たることがありました。最初の ときは、第2子誕生、そして今回は、私が第3子を妊娠し、つわりが ひどく、どうしても娘に辛くあたったり、感情的に怒ったりしていまいた。今は、その点 を反省し、娘とできるだけゆっくり、向き合おうとし始めたところで す。幸い、娘はまだ自分の言葉のことをそんなに気にしているよ ではないようですし、友達と遊んだり、幼稚園に通うのも大好きで す。ただ、心配なの幼稚園などで、言rのことをからかわれたりし て、本人が気にし出すのではないかということです。吃音が2〜3日 で治るものではないということは、わかっているのですが、そうなる 前に治してやりたいと思ってしまいます。でも、焦ってはいけないん ですよね。

    ちなみに、娘の吃り方ですが、自分から何か言おうとするときの、最 初の言葉が出にくい感じです。(いつもではありませんが)たまに、 とても力が入ってしまい、とうとう、「お母さん、言って」というこ ともあります。前回の小さいの場合より、少しひどい気がしま す。
    何か良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。


    全面的に受け入れてあげたら

    ご心配のことと思います. でも,お手紙の内容からしますと,お子さまのつまりは,まだ,ごく初期の軽いものと思われます.
    たぶん原因はお母様の育児中の態度と,言葉の成長並に心も成長していると思って接したことにあると思われます.

    一度お子さまを全面的に受け入れてあげて(わがままも思いっきり聞いてあげて)はいかがでしょうか.今までに,お子さまの心の中にできている「お母さんに対して気を張っている部分,無意識に怖いと思っている部分を」を取り除いてやったらいかがでしょうか?そうすれば意外と早く回復するかも知れませんよ.

    Hero


    変化がみえはじめました

    早速のご返事、ありがとうございました。
    子供に対する私の態度や言動を改めてみて まだ1週間足らずですが、もうすでに子供の言葉に 少し良い変化がみられ始めました。
    本当にこちらのホームページのおかげだと感謝しております。
    自分と子供の関係をみつめなおす、良い機会をあたえて いただきました。
    本当にどうもありがとうございました。



  7. 自分の性格を見直したら子供の吃音が治りました
  8.  こんばんは。はじめまして。
     以前こちらをのぞきに来て救われた者です。3歳の息子が吃音になり(自己判断)調べていましたらこちらにたどり着きました。とにかく吃音を意識させないように、って書いてあったのでまったく意識せず生活していましたら今は治りました。
     くせにならないうちに速いほうがいいとも書いてありました。私自身、完ぺき主義で曲がったことがきらい、かなり明るい性格であるけれど母から愛されていないと小さい頃から思ってきた。夏休み実家に帰ってかなりのストレスを覚え、それが子供を苦しめていたのだと思いますそれだけ、ってわけではないです)。

     自分を素直に表現したり完璧主義の性格を見直したら毎日がとても楽になり子供の吃音もあっというまになくなりました。一時は言葉が話せなくなるほどひどかったんです。医者に診てもらうよりまず私を見直したことでよい方向に向かうことができました。
     こちらで勉強させてもらったのが良かった!ほんとうにありがとうございました。心から御礼が言いたいと思いまして、書き込みさせていただきました。


    よかったですね

     本当に良かったですね.このようなお便りを聞くとうれしくなります.
    子供の場合はストレスを取り除くとみごとに治ることが多いようですね.ここで知らずに言葉の問題としてしまうと,お子さまは吃音を自分の中に抱えてしまって,親にも言えず一生苦しむことになるのですね.幼稚園,小学校,中学校,高等学校,大学,就職,結婚,社会生活と.
     それにしてもこんなに原因がはっきりしているの場合もあるのに,どうして「吃音の原因はわからない」というのが定説になっているのでしょうかね.

    一生苦しむ:何歳になっても治ることが確実になりましたのでこれは言い過ぎでした.

    Hero




  9. 吃音を自分の代で断ち切りました
  10. はじめまして。まだ全部ではありませんがHPを拝見しました。
    素晴らしいですね。ことごとく感銘、感服いたしました。
    うまく表現できませんが、長年喉の奥につかえていたものがスーッと胸落ちしたような気分です。 しかも、ボランティアでこれほどまでのことをなさっておられるとは驚きました。Heroさんの精神性の高さ にはただただ頭の下がる思いです。
    いつか私も吃音症(難発性)を克服することができたら、Heroさんのように全国の悩める人達のために、成 し得る限りの貢献をしたいと思っています。

    さて、私事ですが、私の吃音の原因は、やはり生まれ育った家庭環境にあると思います。
    酒乱で厳しいという以上に恐ろしかった父。ヒステリックで口うるさく、持てる愛情の大部分を弟や妹に注いで いた母。
    私は常に恐怖に脅え、愛情に飢えていました。自信もなく、落ち着きもなく、今でいうLD(学習障害児)に相 当するような問題児でした。弟や妹が比較的優秀であっただけに私の出来の悪さは際立っていたのです。
    親にしてみれば同じ子供であるならば、出来のいい子供の方が可愛いでしょう。また、出来の悪い子供を何とか しようと思うのも親の情です。
    だから親は、出来が悪いからと厳しくなる。子は厳しくされると心が萎えてますます自信がなくなる。 簡単なことさえもわからなくなり、できなくなる。さらに親は厳しくなる。 私はそんな救いのない悪循環の中で、希有な劣等生として、(けっして軽いとはいえない)吃音者として育ちま した。

    今でこそ親を恨む気持ちはありませんが、私の強い劣等感と吃音癖は、そうした家庭内の悪環境の中で作られて しまった、という思いは強く残っています。
    おそらく、吃音に限らず、人の抱える基本的な悩みの多くは、生まれ育った家庭環境にその原因があるのだと思 います。どのような形であれ極端に劣悪な家庭環境は、もっとも大切な人格の基礎を歪めてしまいます。そし て、成長後も、歪んだ基礎の上に建てられた建物と同じように、人の心をもろく壊れやすいものにしてしまいま す。後から基礎が悪いことに気付いたとしても、それを直すのは容易なことではありません。
    私は基本的な悩みを克服する難しさは、まさにそこにあるのだと思います。

    しかし、それが事実であったとしても、親を恨むのは少しばかり酷であるように思います。親もまた理想的とは いえない家庭環境に生まれ育ち、親なりに一生懸命、子育てに努力して来たわけですから、それはそれとして理 解し、認めてあげるべきだと思います。
    元をたどれば親もまた可哀想な人達なのだ、という広い受け止め方をしてあげることも必要だと思います。誰か を責めてみたところでどうなるものでもありませんしね。
    そして同時に、自分が親になったら、けっして同じ過ちは繰り返さない。悪しき継承は自分の代で絶ち切るの だ、と強く決意し、実践することが何よりも大切であると思います。

    私は30の半ばを過ぎても、未だに吃音を克服することはできませんが、それを自分の代で絶ち切る、というこ とに関しては何とかうまく行っています。

    じつは娘が3、4才の頃、かなり目立つ連発性の吃音症になっていたことがありました。
    やはり遺伝してしまうのか、と私は大きなショックを受け、落胆しました。自らに流れる血を呪いすらしまし た。父(軽度)も祖父(重度)も吃音者であったからです。

    しかし、私は、子供にだけは絶対に自分のような辛い思いはさせたくない、と必死に願い、親の責務として、 けっしてあきらめずに何とかして直してあげようと思い立ちました。
    それから私は、娘に過度のストレスを与えることのないよう家庭環境に細心の注意を払い、これまで以上に何で も安心して話せるような明るく楽しい家庭を作ろうと努力しました。同時に、気功を応用した呼吸法を遊び感覚 でさりげなく行わせてみました。

    すると、少しずつというよりも、いつの間にかという感じで、それでも1年くらいはかかったでしょうか、気が 付いた時には娘の吃音は完全に直っていました。 今では小学2年生になりますが、小憎らしいまでに饒舌で、明るく心のやさしい良い子に育っています。

       こうした体験からみても、吃音は直ります。あたかも遺伝であるかのような連鎖を絶ち切ることは可能です。 そして、そのためには、せめて家庭の中においては、子供が安心して話せるような環境を整えてあげることが大 切です。また、さりげなく呼吸や発声がスムーズにできるような体の状態に導いてあげることも効果的です。 焦りは禁物ですが、親の責務として、できる限り早い時期に(吃音による失敗が我が子のトラウマとなってしま う前に)、しかも、極力それを意識させないよう配慮しながら、やさしく適切な対応をしてあげることが必要で あると思います。

    すみません。
    釈迦に説法のような生意気なメールを書いてしまいました。
    私は吃音児童を抱える世の親達に、これから親となる若い人達に、子供にとっての家庭環境の重要性を、本当に 正しく理解してほしい、切実に感じてほしい。その一念でこのメールを書きました。

    もしも、こうしたメールが何かのお役に立てるようでしたら望外の喜びです。ぜひとも役立ててやって下さい。 そして、お体に気を付けて、いつまでも吃音者の希望の光として輝き続けていて下さい。 それでは、長々と失礼いたしました。
    いつの日か、吃音などで悩み苦しむことのない、真に豊かな社会となることを祈りつつ・・・。


    ありがとうございます.吃音の子供を持つ親の大きなはげみになると思います.

     素晴らしいお便りありがとうございました.
    子供の吃音をなおした実体験談で非常に参考になります.
     これにより,吃音に心の問題が非常に大きく関係していること,心の問題を解決すれば子供の場合は早期に治ること,吃音は遺伝ではないことが,ますます明らかになってきました.近所にもし吃音の子供をいたら,是非力になってやって下さい.
     大人の吃音も同じことだと思います.ただ,心が固まっていますので治るのに時間がかかるだけです.
    本当にありがとうございました.

    ここでは後に何重にもダメ押しされた「吃音の真実」がほとんど書かれています.

    Hero




  11. うちの子のケース GUY's papa
  12. はじめて書き込みます。

    1ヶ月ほど前に、ちょうど2歳になる子供の吃音がはじまり、 たどり着いたのがこのHPでした。
    HPを一通り読んだ後の感想は「親のせいなの?」。 いいパパ(もちろんママも)と思っていただけにショックでした。

    妻とも本気で話し合って決めたことが以下のことです。
    ・子供の話をとにかくよく聞く。本気で聞く。
    ・子供を自分の所有物ではなく一人の人間扱する。
    これを決めて実行した翌日。 それまで真っ赤な顔をして詰まっていた言葉が嘘のように、 ほとんど詰まることなく話していました。 それこそこっちがビックリしました。 その後3週間ほど良くなったり悪くなったりでしたが、 ここ1週間ほどはもうほとんど詰まることはありません。

    「目を見て、本気で話を聞く。」 実際にはこれしかしてません。 でもこうすると子供に対する愛情が違っている気がしてます。

    同じ悩みをお持ちのご両親のお役に立てればと思い、 素人ながら書き込みました。


    重要な経験談ありがとうございました 
     基本対策さえ間違わなければこんなに簡単になおるのですね.幼児の場合は特に早いようです.これを言葉の問題と考えて対策をたててしまうと,吃音で一生苦しむ人を育ててしまうことになるのです.よかったですね.

    いいパパといいママといい子供の間にある落とし穴.「親のせいなの?」ではないのですが,「一人の人間扱いする」なんてなかなか気づけないですね.「翌日」といった信じられないことが起こる,心の不思議さ.

    Hero


    第2信です 

    GUY's papaです. 
    重要かどうかは正直わかりません。 ただうちの子(この言い方も正直どうかと思いますが他に表現が・・・)は本当にい い子でした。泣いていても、「ニコニコしたら治るよ」というと、無理に笑顔を作って泣き止む子 でした。いつの間にか機械的になっていたんですよね、親の対応が。 それに気がついたときは本当に本当にショックでした。

    子供も人格ある人間なんですよね。
    何を言ってるか分からなくても、伝えたいことがあるから話してるんですよね。そう思って、目を見て本気で聞くことにしたんです。
    汎用性があるかは全く分からないのに、無責任な書き込みかもしれませんが、 もし100人に1人でも成果があれば、親御さんの苦しみを減らせればと思い書き込みました。

    全くその通りです.


    再度重要な情報をありがとうございました. 

     吃音になる子は,結構才能に恵まれていて気持ちの優しい子が多いようです.ですから,人を悲しませないために無意識のうちに自分の生の欲求を封じ込め「良い子」の仮面をかぶってしまいます.しかし,これは結果的に心にストレスをかけますので,それが吃音という形で出てきても不思議ではありません.親の心のこもった真剣な対応で生の心と心がふれあった結果,仮面を投げ捨て安心で充実した心を取り戻したのではないでしょうか.
    人間的にやさしい「良いパパ」,「良いママ」,「良い子」の間にある落とし穴.人間て難しいですね.だからすてきなのかも知れませんが.

    Hero




  13. 子どもの初めての吃音
  14.   こんにちは、初めて投稿します。31歳の母です。仕事を持ち、子どもを保育園に 預けています。
    先週末くらいから2歳2ヶ月の息子に吃音の症状がみられ、昨日このHPにたどり着 きました。お恥ずかしながら、吃音という言葉を知ったのも昨日が初めてで、どう いうことなのか皆目見当もつかない状態でした。子どもの吃音についてのお話を読 んで、衝撃でした。

    昨日、久しぶりに育児書を見て、私が完全主義であることが原因なのではと書かれ てあったときは、正直そんなことはないと思っていました。しかし、HPに載ってい た記事を見て、まさにこれだと愕然としました。一番衝撃だったのは、『あなたの 子育ては間違っていたのです』の言葉でした。涙が次から次へと出てきました。愛 情が足りないなんて信じられない、こんなに愛しているのに!こんなに家族のため にがんばっているのに!と、今までしてきたがんばりをすべて否定されたような気 持ちになりました。

    しかし、大人の目で見た愛情欠落と子どもの視点とはまったく違っていたのです ね。先月、第二子を妊娠したことがわかり、それにともなってつわりがずっとつづ いています。思えば、生活がきつくて、だっこする機会も減っていました。それが 自分に注がれる愛情が薄くなっていると思われたのでしょうね。それ以外にもほと んどのことが思い当たりました。HPの全ページをプリントして、これは早急に夫と 話し合わなければ、と思い、夜すぐにその紙を見せました。ところが、彼は途中で 「もういい」と紙を返してきました。

    彼にとってはそれらは当然だと思っていたことで、私がつわりが始まってから特に カリカリしていたことを気にしていたと言います。私的には夫に私がいかにがんば っているかということを気づいてもらいたかったのですが、それが仇となっていた ことに、彼は前から気づいていたというのです。「ほっときゃいいんだよ!気にし なきゃいいんだよ!」と夫はぶっきらぼうに言いました。それでも息子がこのサイ ンを出してくれなかったら、私は気づかないでそのまま彼を苦しめていたかもしれ ない。早くそのことに気づけて良かったと彼に言うと、彼もそうだねと言ってくれ ました。

    夜寝る前におやつなんてダメ!といつもなら言うところですが、今夜はバームクー ヘンを出してみました。私にとっては改革の第一歩です。「これ食べようか」と言 って息子は、バラバラとそれを崩し、その辺を汚し始めました。私が笑ってそれを 見ていると、「よく何も言わなかったじゃん」と夫。「いつもほっときゃいいのに な〜って思ってたんだよ。こういうことをしながら覚えるんじゃん。」と言われて しまいました。頭では分かっていても、どうしても、洗濯するのは私だし、こたつ を汚して欲しくない!という気持ちが先行していたことに気づきました。「俺が洗 う訳じゃないからそう思えるんだけどさ」と付け加える夫。

    意識して行動してみると、いくつも息子がサインを送っていてくれていたことに気 づかされました。二時を回って、眠れずにこれを書いています。つわり以来、夜は 本当にダメで、毎日寝ることだけを楽しみに生きているようなものでした。寝る前 の絵本も「これでおしまいよ」と必ず約束させ、それを絶対に守らせていたことを 振り返っています。息子がどれだけ甘えたかったのか、心はまだまだ赤ちゃんなの だということを忘れてしまっていました。

    言葉が早いとついつい中身も成長していると思いがちとHPにもありましたが、息子 は一歳になった頃にはもうおしゃべりをしていました。妙に大人びていたので、中 身もともなっていると思ったことに間違いはありません。しかし、オッパイ好き で、なかなか断乳できなかったことを思い出しました。さっき、ふと目を覚ます と、息子も目を覚ましました。(こんな風に私たちはつながっているのかもしれな い。これだけダイレクトに私の行動を感じとっていたのだとしたら、私には耐えら れても彼にはとても耐えられないストレスだったに違いない、と思いました。

    そして、私のおっぱいを無意識に探しました。「ないよー!みえないよー!」など と寝ぼけながら言っています。しょうがないと、上に着ていた服を脱いでオッパイ を見せました。息子は探っています。オッパイをあげることも私の中ではタブーを 堅く心に誓っていましたし、実際今は夫にすら触られるのもイヤだという状態でし た。ちょっと我慢してそのまま触らせていると、「こここここれなあに?」と私に 聞きます。おっぱいよ。ママのオッパイ。と言うと、しばらくまたいじって、ここ ここれなあに?こここれ、どうやってするの?と言います。

    今度は「J君のオッパイよ。J君オッパイ好きでしょう?」と言ってみま した。すると嬉しそうに「どうやってするの?」とまた聞きます(ここではどもり ませんでした)。こう言ってほしいのかなと思って「ちゅっちゅってするんでし ょ、ここで。」と息子の唇をトントンと叩いたら、なんとも満足そうな顔をして見 せました。そして「ちょっとちゅっちゅしてもいいよ」と言ったら、ひっぱったり 押したりしながら、何度も眺めてから、上着を私に着せてくれました。「もういい よ」というように。

    もういいの?と聞くと、「おやしゅみのちゅ!」と言って私に キスをして反対側を向いてまた眠ってしまいました。そうだった。オッパイずーっ と我慢してたんだ。こういう風に私の愛情を確かめていたんだ。とハッとしまし た。私はなんでも自分のサイクルで考えていました。息子を自分の軌道に乗せよう としていました。ごめんね、ごめんね。すぐ良くなる!と確信しています。そうさ せる!と。

    ハッとさせてくださったこのHPに本当に感謝しています。まだこれから先が長い のかも知れません。私自身を変えていくことがどういうことなのかイメージもつい ていません。でも今日のほんの少しのことで、私の考え方は大きく変わりました。 子どもを治すのではなく、自分を治すのだという言葉、身にしみています。長くな ってしまいましたが、感謝の気持ちをどこかで伝えたくて、メールしました。あり がとうございました。


    ありがとうございました

    心の優しい方たちの集まりで、嬉しく思います。個人的にメールを下さった方もいらして感動しました。
    どこまでを『障害』と思うのか、ということについても新しい考えを持ち始めてい ます。こういう機会をつくってくれた息子に感謝しているこの頃です。
    私の生活改善を初めて少しづつですが、良くなってきました。チックのような目をパチパチさせる行為もしていたのですが、それはほとんどなくなりました。喜ばしい限りです。前を向いて進んでいきたいと思います。

    『あなたの 子育ては間違っていたのです』,ごめんなさい.書きすぎです.
    育児書,断乳,虫歯,妊娠,つわり,...よく出てくるワードです.どうしても言葉が早いと一人前扱いしてしまいますし,大人目線と子供目線の違いにもなかなか気が付きません.それにしてももっと夫が子育てに積極的になってほしいものです. ,




    貴重な体験談ありがとうございました.お役に立ててよかったとほっとしています. 
    ほんのちょっとしたことに気がつくこと,子供の視点になれること.簡単なようで難しいことですね.
    何の関係もないように見える「言葉と心が結びついてこと」,これに気がつくことがポイントかも知れません.
    少しきつい書き方をして申し訳ありません

    Hero


    よくなりました

     2歳の子どもの吃音 ずいぶん前に書き込みましたが、あれから5か月くらいた ちました。第二子ができたことが一つの要因だったようにも思っていました が、この2〜3か月、もう吃音は見られなくなりました。完治というのはある のかまだ不安であり、不明なところですが、嬉しい限りです。 たくさん抱きしめ、子どもの言葉に耳を傾け、吃音をなるべく気にしないよう に心がけていました。この掲示板からも励ましをたくさんいただき、感謝の尽 きない気持ちです。 ありがとうございました。


    良かったですね.本当に.もう大丈夫です.
    子供の成長とストレスとのタイミング.微妙な時期がありそうですね.お知らせありがとうございました.

    Hero




  15. HPのことはよくわかるのですが下の子がかわいい盛りなのです.
  16. はじめまして。
    HPじっくり読ませていただきました。
    というのも、2歳10ヶ月になる娘のことどもりのことがここ最近すっと頭から離れなかったからです。
    原因はわかっているのです。
    2歳になって下に妹が生まれたこと。
    主人の仕事が忙しく、(今年になってから休みが5日ほど)、私も苛々していて娘にあたっていたこと。 「いい子」を強要してきたこと

    下の子が生まれて、私たち夫婦はお姉ちゃんになった上の子が寂しくならに様に努力していましたが、下の子も成長し、ここ最近はかわいい盛り…におねえち ゃんが突然どもり出したのです。
    近所を歩いていても、娘が「こんにちは?」と声を掛けても「いや?大きくなって、かわいいねぇ。」と声を掛けられるのベビーカーに乗ってる下の子。
    おじいちゃん、おばあちゃんのうちに行っても、今まで自分の天下だったのにやっぱり注目を集めるのは下の子。 そして、私たち夫婦もきっと下の子ばかりを目で追って…ちゃんとみてるんですよね。寂しかったんだろう…。

    そして1番の原因は母親である私だと思います。
    今年に入ってから主人の仕事が忙しくて、休みもなく、なんとなくメリハリのない毎日を送っていました。それがすごいストレスになり、1日中苛々…。言葉の早か った長女はしたの子が生まれたからずいぶん大人に見えて、ちょっとした失敗でもわがままでもひどく叱っていました。 そしててわたしの心の中はいつも「早く午前中が終わって、お昼寝してくれればいい。」「早く1日が終わってパパが帰ってきてくれればいい。」とただ毎日を消化 してる感じで、それを感受性の強い娘は感じ取っていたのでしょう。

    娘は2ヶ月前からどもったり治ったりを繰り返して、ここ最近ひどくなり、今日などは顔をゆがめて「はなせないよー」といってかんしゃくを起こして泣き出したり、 今まではすごくおしゃべりで1日中話したり歌ったりしていたのにずいぶん言葉数も減って、静かになってしまっています。見ていて涙が出てきます。

    もうすでに、自分のどもりに気が付いているようで、苦手になってしまった言葉は口に出さないようにしてるみたいです。どうしてもその言葉がいいたいときは私 に言ってもらうようにしてるみたいです。1番辛いのは娘の大好きな「アンパンマン」が言えなくなってしまった事。

    昨日までは「ア、ア、ア、ア…アンパン」といえたのに今日ははじめの言葉も出てこない。 もう、本当の吃音者に追いやってしまったのでしょうか。 もっと早くこちらのHPに出会えればよかった。

    でも、自分の愛情の肥料不足に気が付いただけでもよかったです。 明日からいっぱい抱っこしていっぱいお話してみます。


    もうおわかりですよね

    ここで失敗しますと一生苦しみます. すでに原因を理解されているようですから,がんばってください.言葉を話すようになるとついつい大人と思ってしまうのですよね.

    下のこの方がかわいいということもわかりますが,いずれ年をとれば同じように なります.
    ます,あなたの心の安定を取り戻すことが重要です.
    子供は言葉が早くてもまだ2歳の幼児なのですから.優秀なのですよ.あなたに 似て.

    大変だと思いますが二人の子育てがんばってください.

    まだまだ2歳10ヶ月.始まったばかりです.対応さえ間違えなければ早期に治りますから.
    Hero

    言葉がスムーズにでるようになりました

    さっそくのお返事ありがとうございます。
    そして暖かい励ましのお言葉に感謝します。

    HPを拝見させていただいた次の日から、朝早く起きて家事を済ませて、午前中から できるだけそばにいてあげるようにして、いっぱい遊びました。 そして、娘の大好きな新幹線を見に行ったり、少々のわがままにも付き合ったり、娘 を中心に過ごしました。

    そしたら、ビックリするくらい言葉がスムーズに出る様になって、今日なんかはほと んどどもることもありませんでした。 一緒にこいのぼりの歌を歌いました。 大好きな「アンパンマン」もまだちょっとつまったりしますが、自分で言えるように なってそれが1番うれしかったです。

    変わらなければならないのは、娘の言葉ではなく、私だったのですね。
    言葉が治ったのではなく、傷ついた心が治りかけている。
    急いでお姉ちゃんになる必要なんてなかったんですね。

    二人とも私の大切な娘です。 これからも大切にしていきたいと思います。

    先生に出会えたことを神様に感謝いたします。 本当にありがとうございました。 これからも子供とともに成長して、1人前のおかあさんになりたいとおもいます。


    早期も早期,本当に早いですね

    1週間あまり,早い! 何の関係もないと思われる心と言葉の関係,実際は密接に結びついているのですね.吃音とは結局心の叫びなのですね.

    「言葉が治ったのではなく、傷ついた心が治りかけている。」本当にその通り,名言です.

    よかった,よかった




  17. 4歳の息子の吃音が最近、特にひどいのです。   猫娘  
  18. 初めてお世話になります。4月から幼稚園に入りました4歳の息子の吃音が最近、特にひどいのです。とても苦 しそうです。
    息子はおしゃべり大好きで、誰にでも話し掛ける子なのですが、帰り際お友達に吃音を指摘され馬 鹿にされたりしているのを見ると「遊ばせずにおうちでゆっくりおやつでも食べて楽しくおしゃべりしていたほ うがこの子のためでは」と思い、本人が遊びたがる日以外は早めに帰りゆっくりさせています。
    幼稚園の先生からは特にお話はありませんが、今の子供の状態をこちらからお話したほうがいいのでしょうか?

    ちなみに子供の性格はマイペースにしてプライドの高い、お友達に悪さの出来ないとても優しいところがあります。そして何を するのにも時間がかかるタイプです。それでいて趣味が大人っぽく、子供たちの好きなウルトラマンごっこなど には興味がありません。なぜ乱暴をして遊ぶと楽しいのか分からないそうです。そして「お母さん大好き」と言 うのが口癖です。何かいいアドバイスをお願いします。


    猫娘さんへ ひかる  
          掲示板からの転記

    幼稚園の先生には、お話したほうがいいと思います。 私も話をしています。対応のしかたなどもお願いしています。 (言い直しなど、させて欲しくないし) 先生は、以前にも吃音の園児を受け持たれていてベテランで、本当に良くわか ってくれました。

    それと、友達のことですが、これは少し難しいのですが、一緒に遊ばせるほうが いいです。でも、吃音を指摘されたり馬鹿にされたりが続くと 子供にも良くないので、相手や相手の親に理解を求めていくのが良いと思いま す。

    その際に、子供に「お母さんが、○○君に言ってあげようか?」と聞けばいいと 思います。 うちも、そうしたところ、いつも遊ぶ子は、からかわなくなりました。 いつまでも、そういうわけにはいきませんが、幼稚園児なら親が出て行くのも、 しかたがないと思います。


    ご親身なアドバイスをいただいて嬉しく思います。  猫娘  
          掲示板からの転記

    ご親身なアドバイスをいただいて嬉しく思います。 今日は家族で山へ遊びに行きました。 子育ても趣味も今までどおり楽しんで参りたいと思います。 幼稚園の先生には少し話してみることにしました。

    お友達の件は全員に言うわけにも行かず、と言う感じですが 誰しも成長過程ですのでいろいろなことがあるのだと言う風に 軽く説明したいと考えています。

    ひかるさん、本当にありがとうございました。 初めてのことで悩みましたが、お蔭様で少し前向きになりました。


    私が気にしなくなったら子供も積極的に変身したみたいで  猫娘 

    先日子供のことで始めて書き込みした者です。
    この掲示板の方のアドバイスやご紹介のHPを早速試して見ました。 お友達のお母様に今の状態のことを話しましたら そうなの?全然気がつかなかったわ!とのことでした。 それに、うちもそういう時あるよ!とか。 弟がそうだったけど、お母さんが怒るのを辞めたら治ったよ。とか。 なんだあ、みんなあまり気にしてないみたいで。

    私が気にしなくなったら子供も積極的に変身したみたいで 朝からお友達を迎えに行ったり、幼稚園から帰ってお友達を 誘いに行ったり、夕方6時まで元気良くお友達とお外で遊び、 とても楽しく過ごしました。


    個性を生かせてあげてください
    遅くなりました.
    掲示板で多くの方がアドバイスなさったのでもうおわかりになっていると思いま す.

    やはり,子供の吃音は”ストレス”からくると思った方が良いようです.

    家でいる場合は親だけで対策を立てることができるのですが,学校へ行くように なるとそこからのストレスを取り除かなくてはならないので少し面倒になってき ます.が,基本はお母さんが成長すること,すなわち,心の安定を得ることだと 思います.その調子でお子さまと楽しい時間を過ごしてください.お母様が楽し めれば最高です.

    治った経験がありますから軽い吃音です.

    > ちなみに子供の性格はマイペースにしてプライドの高い、お友達に悪さの出来ないとても優しいところがあり ます。そ
    > して何をするのにも時間がかかるタイプです。それでいて趣味が大人っぽく、子供たちの好きなウルトラマン ごっこな
    > どには興味がありません。なぜ乱暴をして遊ぶと楽しいのか分からないそうです。

     人間はみんな違います.あなたのお子さまはこのような個性をもって生まれて きているのです.素晴らしい個性だと思います.そのまま生かせてあげてくださ い.

    「お母さん大好き」ということに何かちょっとひっかります.思い当たることは ありませんでしょうか.そういわなければ不安になるような出来事が. ほんと に好きならそれでよいのですが.

     どちらにしろあまり心配せずに子育てをお楽しみください.子供が心の充実感 を感じるようになれば自然に吃音はなくなって行くはずです.

    Hero

    10日間ほどでほとんど治ったような感じになっています。 猫娘

    HEROさん。アドバイス、ありがとうございます。
    4歳の息子は今、治っている日もあれば、大変そうな日もあり・・・と言う感じで す。

    おしゃべりは変わらず大好きです。家に帰るとずっと喋り続けています。 新しいお友達からもお誘いを受け始め、予想外に充実した日を過ごしています。 この時期はやはりまだ幼稚園に慣れないので、親と初めて離れて不安もあり、 お友達ともまだ馴染めなかったりと子供もストレスたくさんです。 しかし、子供は意外と逞しく、自分で解決していっているようでびっくりしていま す。 とにかく随分と頑張っているようなので、お母さんくらいは安らげる存在でいたいで す。

    HPに書いていったように、「目を見てちゃんと話を聞いてあげる」「一緒に楽しく遊 ぶ」と 10日間ほどでほとんど治ったような感じになっています。 お母さんの心の成長が一番効果的だなと思いました。

    お返事を読んで、反省点がありました。
    先日私が39度熱を出し寝こんでいたときに子供と2人でいて子供があまりに平気そ うで 全然「大丈夫?」とも何も言ってくれないし、この子は親が病気でも何とも思わない のかな?・・・と腹立たしく思い「あなたは優しい子ではないのね」と言ってしまっ たのが 良くなかったような気がしています。今思えば、まだ小さいのにそんな気の利いた言 葉なんて出てこなくて当たり前だったのにな・・・と反省しています。

    それで「お母さん大好き」としきりに言うのかな?と思い当たりました。 なんか言わないといけない・・・と思わせてしまったのか。 一度転んだところは1年も2年もずっと覚えていて避けて通るくらい何でも覚えてい る子 なので、私の言ったこと一つ一つが心に刻み込まれていたら大変です。

    幼稚園のクラスの子のフルネームも30名ほどすぐに覚えて帰り、びっくりでした。 とにかくうちの子は、いいことも悪いことも新しいことも古いことも絶対忘れないの で、 何かやはりトラウマのようになっているのでしょうか?

    そして子供をもう少し「子供だから仕方ないな」という気持ちで扱うべきだったんで すね。 ちょっと大人っぽい分、大人扱いしてしまったと思います。

    今、赤ちゃん言葉になって甘えてきます。
    ちょっと親子関係、良くなってきたような気がして嬉しいです。 このたびは子供の吃音を通して普段の自分を反省したり 子供との楽しい生活を大切にすることが出来るようになって良かったなあと思いまし た。

    アドバイス、どうもありがとうございました。

    まだまだ治りきっていませんし、他の形(チック、自家中毒など)でも ストレスを表したことのある子なので、精神的にリラックスできるように応援します !

    今日はお友達に誘われて一人で遊びに行っています。 どもったりしてもお友達に好かれて、うちの子は幸せです。 いろんな子からお誘いがあり、楽しそうです。


    もう安心です.

    「赤ちゃん言葉になって甘えてきます」ですから,何の心配もなく甘えられるお母さんになったようです.もう安心です. 吃音になりかかる子供は本当に優秀ですね.心の問題に気をつけてその優秀さがのびる環境を作ってあげてください.将来が楽しみです.
    優秀だから大人と思ってしまいますが,まだまだ心は幼児なのですよね.

    本当に吃音を言うのは言葉の問題ではなく心の問題ですね.ここに気がつくかどうかが分かれ目なのです.

    Hero



    子供の吃音が治りました 猫娘  

    4歳の子供の吃音が完全に治りました!
    母親である私は彼をリラックスさせるように心がけてみたところ、ほとんど治り、赤ちゃん返りのような甘えに移行しました。その後、毎週会いに来てくれていたおばあちゃんと「二人で遊ぶ」ことが彼の心の中ではとても大切だったことが分かりました。

    ちょうど吃音がひどくなったあたりから、ずっとおばあちゃんが来ていなかったんです。言わなかったけど、とても寂しかったんですね。3日間泊まって十分遊んでもらったら、最初はすごく不安定で、たたいたり叫んだり噛んだりでしたが、だんだんほぐれてきて、すっかり元気になりました。

    このHPにお世話になってから1ヶ月で、すっかり元のしゃべり方に戻りました。前よりずっと逞しく強くなりました。子供の吃音は心のSOSだということがよく分かりました。


    子供の吃音は心のSOS

    結果を教えていただいてありがとうございます. 本当に良かったですね.

    やはり「子供の吃音は心のSOS」なのですね.大人の吃音も「心のSOSかもしれません」。
    ありがとうございました.

    Hero

    どんな親でも子供が一番大事だし、世界で1番の宝物なんです.  猫娘

    子供の吃音経験者です。(Q&Aに載せていただきました) わが子の重度の吃音の完治により悟りました。 子供の心に大切なのは自信・安心・いたずら!だと思います。 これらは決してお母さん・お父さんだけではなく、 お友達との遊びによっても育まれるものです。

    お母さんは温かく見守っているだけで、子供は自ら解決する力を 持っています。弱くもあり、強くもあります。 子供を信じて、ひとつひとつハードルを越えて大きくなっていく 様子を私は思い浮かべました。 吃音のことをお友達に言われても、それはそれでいいじゃないですか。

    それを笑って済ませる心の大きな4歳の息子に感動しました。 息子は今までにも自家中毒、チック、といろいろ経験しましたが すべて一過性でした。 これからも壁にぶつかるたびに自分なりに乗り越えて行ける様 私は応援していくつもりです。 この子の母親で良かったと心から思うのです。

    私も主人もよく注意して見れば時々どもっています。 でも2人とも何も気にしていません。 仕事も営業・電話など何でもこなしました。

    そして親になってみて分かったこと。 よく親のせいで子供のとき吃音になったと思っている方が おられますが、それは間違いです。悲しいです。 どんな親でも子供が一番大事だし、世界で1番の宝物なんです。 でも親も人間。子育てがうまくいかないときもあれば、 精神的に参ってしまっているときもあります。 だから親のことは許してあげてください。

    ・・・以上、私が思うことです。(テレてます))


    我々にできることは,その時々に最善を尽くすことだけです

    他の生き物と同様に,人間の親も子供も一生懸命に生きています.特に親は子供のために一生懸命です. その結果がどうなるかは神のみぞ知ることでしょう.

    それに責任あるとかないとか考えることは,もう我々の考える範囲を超えているような気がします. 我々にできることは,その時々に最善を尽くすことだけです.

    親も人間,子供も人間,だからいろんなことが起こり,だから生きていられるのです. 結果は責任とは別に,受け入れざるを得ないのです.

    Hero




  19. どちらかといえば順調すぎるくらいに育ってきてくれましたが,突然吃り始めました。    ゆうか
  20. 今月、2歳になった娘のことです。
    5日ほど前(ちょうど彼女の誕生日の頃)から、突然どもりはじめました。 私(母親)自身、今まで”どもり”とは無縁でしたので、何が起こったのか何もわからず、どうしたらいいのか 途方に暮れている時、このHPに出会い、一通り拝見させていただき、少し気持ちが落ち着いているところで す。

    娘はこれまで、コレと言った心配事は一切無く、身体的にも言葉や性格の面でも順調に、どちらかといえば順調 すぎるくらいに育ってきてくれました。特に言葉は1歳半の時点で「おもちゃ、いっぱいあるね」とか「わんわ ん こっちきたよ」など、周りの大人が驚くほど発達が早く、2歳になった現在では、完全に私との会話が成立 するまでになっています。
    近所の公園へ行っても、お友達の中へどんどん入っていき、相手が恥ずかしがったり、嫌がっても、「遊ぼう ね」などと言っては一緒に遊ぼうとしたりしています。 もちろん、私達親は、今迄それを強制したり、教えたりした事は無く、ごく自然に彼女の行動として現れていた ので「人見知りもなく、お友達と仲良くできるな、心配要らないな」と嬉しく思っていました。 ところが、突然どもりはじめたのです。本当に「なぜ、この子が・・・」という思いです。

    HPを見て、心当たりは幾つもありました。
    まず、4ヶ月前に(娘が1歳8ヶ月の時)弟が生まれました。
    それまで(娘1人の時は)子育てが楽しくて仕方なかった私も、さすがに2歳を目前にして、ワケのわからない 上の子(娘)と、生後間もない下の子(息子)の育児で、頻繁にイライラするようになり、その度に夫に当たっ ては、乱暴な態度(時々モノに当たる)を子供の前でもとっていました。
    そんな姿を子供(いくら生まれたての子供であっても)に見せる事は決して良くないと頭で解っていても、 どうしても心がガマンできませんでした。 私自身、あんなに楽しかった子育てが、こんなに苦痛になるとは思ってもいませんでした。情けない話です が・・・

    夫は、穏やかな人で、そんな私を黙って見ているという感じでしたので、夫婦喧嘩になるようなことはなく、私 が一方的に怒って終わるという感じです。 日中、私1人で2人の面倒を見ている時は、下の子の世話をしている時は、お姉ちゃんにガマンさせたり、「そ れはダメ、あれもダメ」と言葉で”命令”ばかりしていたように思います。 それでも娘の、明るく陽気な態度はいつもと変わらず、どちらかというと「この子、ちっとも堪えない ね・・・」などと夫と話す事さえありました。 反面、娘の欲求(お散歩へ行きたいよ、おばあちゃんちへ行こうよ、おんぶして・・・など)はできるだけきく ようにしていました。

    弟が生まれた時、これと言って「赤ちゃんがえり」もせず、私の入院中も、私の実家でとても良い子にしていた 娘です。4ヶ月経った今になって、「赤ちゃんがえり」のかわりに「どもり」が出てしまったのかと、 心穏やかに見守ってあげようという気持ちはあります。

    正直言って、本人も言葉がうまく出ない(つまる)のはつらいでしょうが、それを見守る親も本当につらいで す。 娘の寝顔を見ると申し訳ないやらかわいそうになるやらで、心が締め付けられる思いです。 また、娘のどもりに気を取られて、息子へのスキンシップがおろそかになることも注意しなければならないと思 っています。

    これから、母親として、2人の子供にどう接したら良いのでしょうか?
    不安や反省、後悔、心配から私は心から笑える自身がありません。 どうか、こんな私達に、Heroさんのアドバイスをお願いします。 Q&Aにあるような、同じようなアドバイスでも、私達に直接発信していただけるアドバイスは、きっともっと 心に響いてくれると思いますから・・・よろしくお願いします。


    対策を誤らなければ回復は早いと思います

    ゆうかさま

     優秀でかしこく,ちょっとばかり心配的性格のお母様に,やはり,優秀でかし こく,ちょっとばかり心配的性格のお子さまが生まれているようです.

     原因はよくおわかりのことと思います.99%以上原因はあっていると思いま すのでHPを参考にして対策を立ててください.2歳になったばかりですからH Pの例にありますように,対策を誤らなければ回復は早いと思います.

    > 正直言って、本人も言葉がうまく出ない(つまる)のはつらいでしょうが、それを見守る親も 本当につらいです。
    > 娘の寝顔を見ると申し訳ないやらかわいそうになるやらで、心が締め付けられる思いです。
    > 不安や反省、後悔、心配から私は心から笑える自身がありません。

    まず第一に,
    確実に治りますから,こういう心配や申し訳なさや後悔を,鬼になったつもりで 振り切ってください.そういう意味で薄情になってください.意識してしたこと ではありませんし,できてしまったことはしょうがないのです.余計な心配や後 悔はかえってものごとを悪化させます.

    次に
    自分の心を充実させてください.子供一人の時を標準にして考えると今が大変で す.今が標準なのです.この大変さにどっぷりと浸かって,そして2度と味わえ ない2人の子育てを貴重な体験として楽しんでください.すてきなお子さまなの ですから.

    > 私自身、あんなに楽しかった子育て

    だったのですから,気持ちを切り替えると楽しくなれます.早く何とかしたいと 思うと苦しくなります.

    > 心穏やかに見守ってあげようという気持ちはあります。

    の気持ちを持ちながら,子供としての一人の立派な人間として,HPを参考にし て接してやってください.それで,すべてはOKです.何の問題もありません. まだ,なったばかりですから特に.

     大人の吃音者に接していますと,同様な原因の人も見かけます.長女や長男で すと,「自分に親は厳しいのに弟や妹に甘い」,それを親に言うと「ひがんで る」といわれると,不満を持っている人が多いです.親はそういう意識をもって 接しているはずがないですから,こういう返事になるものと思われます.

     でも気持ちの問題はともかくとして,一人目の子供と二人目の子供とは接し方 が違います.親も成長しますから.2人めの子供が産まれますと,単純計算して 愛情は1/2になってしまいます.それはそれでよいのですよ.それが急激に起 こることと,そういう状態になることを親が認めないことが問題なのだと思いま す.「親も人間なのだからしょうがないのだよ」と少し大きくなったとき一言言ってあげれば,子供の 気持ちはもっと楽になるのではないかと思います.

    今回のことは恐らく,今までお姉さんにかけていたものと同じだけの愛情を弟に かけようとして,結果がイライラになったのではないかと思います.あなたが二人必要なのですからそれは無理です.昔はもっと子供が多かったから1/2や1/5だ ったのです.それで立派に育っています.親さえ心の安定が保つことができれ ば.
    だから1/2になってよいのです.

    このHPを旦那様にも読んでもらってください.何もかも自分で抱え込む必要は ありませんから.

    できましたら,また,経過をお知らせください.

    Hero

    こちらの態度や心理が子供にストレートに伝わることを痛感しました

    Hero様

    早速のお返事、本当にありがとうございました。 昨晩、HeroさんのHPを初めて見て、夢中で相談のメールを打った後、主人とも 少しでしたが話をしました。彼も色々と心当たる節があったようで・・・。

    今朝から娘に対しては、否定的な言葉はかけず、彼女の行動を、彼女の視点で見るよ うにしてみました。今までは”大人の都合”で「アレはダメ、コレはあとで」ばかり 言っていましたから・・・
    また、今日は、大好きな実家のおじいちゃん、おばあちゃんの所に行ったこともあ り、どもりは少なかったように思います。つまって言葉が出ない・・・ということは 今日はありませんでしたから。 私自身も、Heroさんや親友に相談したことで、少し気持ちが楽になりましたし・ ・・。

    こんなにも、こちらの態度や心理が子供にストレートに伝わるものなんだ・・・と今 日は本当に痛感させられました。 まだまだこれからですが、Heroさんのアドバイス、HPを支えに、子供達に接し ていきたいです。

    それでは、また状況を報告させていただきます。
    ありがとうございました。

    PS.梅雨のイヤな季節、娘は鼻風邪をひいてしまったようです。寒くなったり暑 かったり・・・Heroさんも風邪などひかぬよう、お気をつけ下さい♪




    子育てを楽しむ方法を編み出してください

    ゆうか様

    > こんなにも、こちらの態度や心理が子供にストレートに伝わるものなんだ・・・と今
    > 日は本当に痛感させられました。

    本当にその通りなのです.99.9%そうだと考えても間違いないと思います.

    > まだまだこれからですが、Heroさんのアドバイス、HPを支えに、子供達に接し
    > ていきたいです。

    大変でしょうが,ぜひ子育てを御自身で楽しむ方法を編み出してください.

    なお,もう少し経過がわかりましたら,この件HPに載せさせてください.

    Hero

    良くなったり悪くなったり.ピョンピョン飛び跳ねながら、話そうとするけど  

    Heroさん、こんばんは。ゆうかです。
    あれから2週間ほど経ちました。 娘と私たち家族のその後を、報告いたします。

    このHPと、Heroさんからのメールを夫と2人でよく読み、その翌日から娘への 接し方と、私たち夫婦の関係を「穏やかなもの」に修復しようと、意識して生活して います。

    我が家の場合、娘への接し方よりも、まずはお父さんとお母さん(私たち)が仲良く していくのが先決だ・・・と感じましたので、2人でよく話し合い、忘れていた何か を取り戻そうと、その後は互いをよく見て気遣うようになりました。夫婦なら当たり 前の事なのに、いつの間にか忘れてしまっていたのです。お陰で、私の気持ちも以前 に比べて満たされた感じで、イライラは激減したように思います。(というよりも、 娘のどもりでイライラしている場合ではなくなったのですが・・・)

    さて、肝心の娘の状態ですが、やはり、HPに載っている方々と同じで、良い日あ り、悪い日あり・・・といった感じです。それでも3〜4日前までは、徐々に良くなっ ていると感じていましたが、ここ数日、またひどくなってきました。

    どもり始めた頃は、始めの言葉を2〜3回言って(「お、お、おかあちゃん」「い、 い、犬がいるよ」など)いましたが、話自体はスムーズにできていました。 そんな状況が、良い日は時々、悪い日は話すたびに・・・という感じでした。 ところが、ここ数日は、どもって言葉が出ないとき、全身でつまっていると言う感じ で、体に力が入って、時にはピョンピョン飛び跳ねながら、話そうとするけど、最初 の言葉しか出てこない・・・のです。

    特に、何か彼女のストレスになる事が2〜3日前にあった覚えは、親としてはないので すが、やはり何かひどくなるきっかけがあったのでしょうかね? ひどくなってくると、また「本当に治るのか?」と心配になってしまいます。

    とにかく、娘の気持ちを満たすよう、できるだけ穏やかに接してあげる事を続けてい こうと思っています。でも、2歳はハチャメチャな時期と聞きます。確かにこちらが キレてしまいそうになるイタズラやワガママも多く、本当に大変です・・・。

    この2週間、考えていた事がたくさんあります。
    もちろん、考えることよりも、娘と息子に愛情を与える事を優先してきたつもりで す。 Heroさんが言ってくれたように、私は1人目の時と全く同じ事を2人目の子にも してあげようとしていました。でもそれはやはり、どんなに頑張ってもムリなことで す。

    目に見えること(抱っこしたり、あやしてあげたり、写真やビデオを撮ってあげたり ・・・)で「1人目と2人目を同じように育ててあげたい」と思っていた私は、気持 ちの面で、1人目の時とは全然違う育て方(子供への接し方)をしていた事に気付き ました。だって、1人目の時はあんなに「子育てって楽しいな」と思っていたのに、 今はストレスにしか感じられなかったのですから・・・

    子供だって、抱っこしてもらうより、写真を撮ってもらうより、「この子を育てて楽 しいな」と思ってもらった方が、嬉しいでしょうね・・・。
    彼女が、私たち親に大切な事を気付かせるために、どもりを発症したように思えて泣 きたい気持ちになります。

    まだまだ、これからですが、娘のどもりが治ることを信じます。



    朗報!! ほぼ完治した・・・と言っても良い状態を保っています

    朗報!: ゆうかです

    Heroさん こんばんは。ゆうかです。
    娘に変化が現れたのでご報告します。

    前回(6/28)にメールした時点では、かなりひどくつまってしまい、 体中に力を入れて話そうとするものの、言葉が出ない・・・という ことがしばしばでした。 そうかと思えば、朝からスムーズに話ができる日があったりして、 本当に”良い日あり、悪い日あり”の繰り返しでした。

    それから一週間ほどしたある日、今までに無いほど ひどくつまってしまい、とても公園には連れて行けない・・・という日が ありました。話すたびに、力を込めて・・・でも出ない・・・
    それでも、私はごく普通に彼女に接し、欲求を満たしてあげ、 娘と一緒に、下の子の世話をしたりして一日を過ごしました。

    すると、翌日から、ほとんど全くと言って良いほど、娘のつまりが 無くなったのです!

    ほんの時々は、一呼吸置いてから話すような話し方をする事も ありますが、ほぼ完治した・・・と言っても良い状態を保っています。 今日で5日目になります。
    このまま、良くなってくれれば・・・と願っています。

    (ただ、自分より小さい子や、弟に突然乱暴してしまうのは まだ続いています。やはり、自分にとって邪魔な(?)存在だと 本能的に思っているのでしょうか?)

    娘がどもったことで、子供に対する接し方や、夫婦のあり方を 真剣に考え直す機会を持てて、本当に良かったと思っています。 ただ、”またどもりがひどくなるのでは・・・”という恐怖心から 子供を叱るという事に、少し臆病になってしまっているのも確かです。 現在、娘は2歳になったばかりで、本当に手の掛かる時期です。 良い事と悪い事の区別がつかず、何でも自分でやりたがり、 気に入らなければ泣き叫ぶことも・・・

    そんな時期の娘を、こちらも真剣に”良い事と悪い事”を 教えるためにも、叱らなければならないですが、それが怖いです。 自分の子供に、こんなにも気を使う(←こういう表現は変かもしれませんが) とは、思ってもみませんでした。

    愛情を持って接する事と、叱ることは同じようで、違うようで、難しいです。 叱り方やタイミングを間違えると、逆効果ですし、
    そういう事が、頭でわかっていても、毎日の生活の中では、なかなか マニュアル通りにいかないもので・・・つい感情で怒ってしまいがちです。

    生活の中では、”つい”がたくさん出てしまいますが、 今回の事を絶対に(絶対に!)忘れずに、 せめて頭の中では、理解していたいと思います。

    また、何か変化があったらご連絡させていただきます。 本当に、ありがとうございました。

    PS,私達の件でよかったら、HP掲載よろこんで承知させていただきます。 同じような事で悩んでいる方々の、 娘がどもり始めた時の、あの親の気持ちを、少しでも和らげることができるのでした ら、よろこんで!

    ♪ゆうか♪


    よかった.約1月弱です

    6/15が最初の相談で,今日が7/10ですから,約1月弱です.本当によかった.

    人を育てると言うことは大変なことですよね.でも,お母様と同じようにやさしくて賢明な母親になっているお子さまをみるのもあっというまだと思いますよ.(ちょっと気が早いですか,ネ)

    Hero




  21. 母子関係を立て直すよう心がけました。すると、2ヶ月ほどで全く消失しました.  くーにゃん
  22.  はじめまして。2才10ヶ月の男児の母です。9月半ばから子どもが吃音になり、心配な日々を過ごしました。
    医者に診せろと言う家族と対立もしました。でも子どもと、私自身を信じて、ここに書かれていることを実践して、子どもと向き合い、母子関係を立て直すよう心がけました。すると、2ヶ月ほどで全く消失しました。同時に、たくさん会話できるようになりました。

    少しでも怒ると「ママ、怒ってない?」って聞いてきたりします。そういうことも話せない小さいうちから少しのことで怒りまくってプレッシャーをかけてきたことに気づかされ、反省しております。今後も極度のストレスがかかれば吃音が出るかもしれないですが、子どもを大きな心で見守っていってやりたいです。
     本当にありがとうございました。

    母や先生から「落ち着いて」「息を大きく吸って」と言われました。 いっさくのパパ

    自分自身小学校の頃、どもっていた時、母や先生から「落ち着いて」「息を大きく吸って」と言われました。それがすべてではないのですが、やはり子供にとっては、今自分がやっていることを否定されているようで大きなプレッシャーを感じていたかもしれません。

    今の時代くーにゃんさんのようにホームページを見て、多くの吃音者の体験に触れられることは幸せですね。私も3歳、3ヶ月の子供を持つ父として自分の体験だけでなく、人の体験に触れられることが幸せに感じます。あせらず気長につきあっていってください。
    もちろん吃音者にならなければできなかったすばらしい体験もあります。大人になって子供の頃の自分と対話できたらいいですね。何か吃音克服のなぞが解けるかもしれません。あー子供が泣いている。




  23. 私自身が,楽〜に!なることが大切です
  24.   少しでも皆様の参考にさせてもらえればと思い,簡単に書かせてもらいます。 

    1.経過
    1)今年の6月頃
        小児科では・気にしないこと・お母さんが,ゆっくり話したりせかさない様に・・・というお話がありました。
        心当たりがあり,気をつけたところ,2,3日で良くなりました。

      7月下旬また始まりました
    2)9月下旬
    3)1ヶ月位で・・・でも,おこってしまて,元に戻ってしまったような感じになり,今月(11月)に入り,少し良くなる兆しを感じる
    4)11月15日  「お母さん」と,言った後,必ずつまって,体をよじる様にして言っていたのが,すっと言葉がでました。
    今日16日も,昨日より言える回数も増え,嬉しい限りです。

    2,対策について
    1)ここに書かれてあることを,繰り返し読みました
      私自身が,楽〜に!なること

    子供の我を通させてあげること(わがままになっても社会が洗練してくれるし,しつけは,私一人で出来るものではなかった・・・。Q&Aにありました。我を通す事・・させてもらえませんでしたし,いけないことだと思ってました。)
    ゆりかご,になる!(子供を甘やかしてやり,守ってやりたい)

        この事で,自分が温かい親にならしてもらえる喜びを教えてもらえました。一生懸命・・温かく大切にしてきたつもりが,・・なにか子供と通い合えないものを感じていて,晴れない気持ちでした。

    親は,強くしたたかに!も子供にとって大切な事なんだと知る事だできました.明日もおおきな心のなかでいっぱい”あまえんぼ大将”してね。おかあさん,どんなものからでも守っちゃうからねぇ〜!

    毎日新聞の子育てルームに「そっと見守る」の,「そっと」はいいのですが,「見守る」と本人は緊張するので,難しいけれど「そっと無視する」のが良いと思う。と,ありました。主人がみつけて,方向がはっきりして気持ちが楽になったと,言っていました。

    これからも多くの方々を,救ってさしあげて下さい。本当に感謝しております。




  25. どもりはじめたのは幼稚園に行き始めてからです

  26. ホームページを拝見しました。

    現在4才の男の子を持つ母です。
    Tといいます。Tには8才の兄2才の妹がいます。
    Tがどもりはじめたのは今年の4月幼稚園に行き始めてからです。 幼稚園の休みが長くなるとどもりは少なくなります。

    いろんな原因を考えたのですがまじめな性格がストレスとなっているのか。 やはり自分の子育てが間違っていたのかなどいろいろ考えました。 ホームページを拝見してすごく救われました。

    どもりはじめてからスキンシップを多くとりいろいろできることはしてきたつもりです。 しかしどもるのに波があります。今もまだどもりはあります。

    いろんな原因を考えたのですがまじめな性格がストレスとなっているのか。

    幼稚園に何かストレスの原因があるのでしょう

    まじめで敏感なところがあるのですね.幼稚園に何かストレスの原因があるので しょう.

    > やはり自分の子育てが間違っていたのかなどいろいろ考えました。

    そんなことはありませんからご安心を.

    少し時間が必要でしょうけど,心のケアーをしてあげてください. 何か幼稚園で得意技を発揮できるチャンスがあればよいのだけど

    Hero

    3日目でだいぶどもらなくなりました

    ご返事ありがとうございます。
    あのホームページを見て出来ることは実践してきました。
    どもりがひどくなってからなるべく子どもと向き合うようにして してきました。インファントマッサージとか寝る前にいろんな 話をしたり、スキンシップをとったり、とにかくいろいろして 見ました。(インファントマッサージは私が一応インストラクター をしているので)
    実践してから3日目からでしょうか、だいぶどもらなくなって いまどもりはじめてから2週間が過ぎようとしていますが、 1週間くらい前からほとんどなくなりました。

    これもあのホームページのおかげだと思っております。 幼稚園の先生も同じ対応をしたいということで 印刷したものを、読んでいただきました。 幼稚園の先生もとってもいい先生で一緒に取り組んで いただいたおかげで今はほとんどどもらずにおります。

    これから先またどもりがでたとしても対応策がわかったので 心強くなりました。

    ほんとうにありがとうございました。




  27. 我が子がどもり始めると、母親は眠れないくらい辛い日々が続きます。
    1. 時間経過について
      1. うちの息子は2才半でどもり始めました。満2歳でお兄ちゃんになりましたので、丁度2才違いの兄妹という関係です。息子が2才4ヶ月・下の子が4ヶ月の時に気管支炎で入院。その際、息子もロタウイルスで高熱・下痢・嘔吐の重い症状でしたが、空きベットが無く、やむなく祖父母宅に預け、私は下の子に付き添って病院に寝泊りしました。祖父母宅に泊まるのは初めてでした。5日間、牛乳以外何も口にしなかったそうです。その件以降、何となく様子がおかしいような気が、今となってはしていますが、どもり始めたのはその2ヶ月後です。丁度トイレトレーニングを始めて間もなくでした。

      2. 下の子の入院以来、元々神経質・几帳面・ばかみたいに一生懸命でくそ真面目・その上心配性のタイプの私は、ますます頑張って育児をしていたと自分でも思います。子供は可愛いけれど、育児は楽しんでいなかったと今思います。すぐに言語関係に詳しい友人に泣きながら電話をし、スピーチセラピストの先生を紹介してもらい、電話で相談しました。「子供が吃音になる全ての条件が揃っちゃったのね」と言われました。
        1. 第一子
        2. 男の子
        3. 2才〜3才という年齢
        4. 下の子が産まれた
        5. 母親が上記のような性格。さらに学校の先生や保育士などの職業の母親の子にも多いとのこと。
        私は元保育士でした。アドバイスを受け、一言で言うと「肩の力を抜いて、だらしなく生活してみる」ことから対策を講じ、離乳食や夕飯、掃除など「まあいいか」と手を抜き、その分息子とゆったり接して、どもっても知らん顔でじっくりと話を聞くようにしました。

      3. でもなかなか改善せず・・・。心配性の私は、よせばいいのに病院や保健婦さんなどにも相談してみました。普段調子が良くても、何か環境が大きく変わる時(ハワイ旅行・3才半過ぎの保育園入園・クラスや担任の先生が変わる時等)には必ずひどくなって「お口の病気になっちゃった〜」と言い自覚していました。

      4. かなり改善されたのは4才半を過ぎてからです。普段はほとんどなくなりましたが、今度は遠足の前などに目をギュッギュッと閉じる「チック」が現れる事もありました。さらに5才過ぎ・6才過ぎでまたハワイ旅行に行くと、その旅行中だけはまたひどくなってしまいました。その頃、市内の小学校のことばの教室に空きがあり、週に一回通わせて頂いていたのですが、そこではほとんど吃音は出ず、ただ息子は楽しく遊んでもらって、私は話を聞いて頂いて何となく心が軽くなって家に帰る、といった感じでした。

      5. もう大丈夫と思ったのは、本当に最近です。環境の変化に弱いようだったので、一年半前の転居・半年前の入学とかなり心配しましたが、この一年近く全くどもらずに話しています。国語の音読も苦労なく、友達とのおしゃべりも楽しいようです。でも、このホームページを読み、「もしかして、あの子も言い回しをしていることもあるの?」とちょっと考えてみたり・・・。また、何年かして急に吃音が再発することもあると聞いたこともありますが。

      6. 対策について
        1. 「きちんと」育児・家事することをなるべくやめて(性格上これはかなり難しかったのですが)
          ゆったりとした時間を持つよう心掛けた
        2. いっぱい抱っこするよう以前より心掛けた(低年齢時)今でもなるべくスキンシップ!
        3. 声に出して、言葉にして「大好きよ」「とっても可愛いよ」といつもいつも言って聞かせた(今でも)
        4. 息子の吃音を極端に隠さず、心許せる相手にはいつも聞いてもらって、なるべく私の心を軽くするようにした
        5. その結果、同じ状況の友人と知り合い、はけ口が増えた
        6. 本人に吃音を意識させる・させないは賛否両論のようだが、私は意識させず時がきたら
          (学校で問題を抱えた時など)話そうと考えた
        7. そしてこれが一番影響を与えたのでは、と私は考えるのですが・・・
          「もちろん吃音は消えて欲しい。でもこの子がもしもこのまま吃音を抱えて生きていっても、しっかり受け止めていこう」と母親の私の意識が変わったことではないかと。「何が何でも治って欲しい」と思わなくなった頃、息子も変わった気がしてなりません。それは「私のせいでどもった」と思い詰めなくなったのと同じ頃だったようです。

    このホームページは、大変参考になりますね。
    我が子がどもり始めると、母親は眠れないくらい辛い日々が続きます。
    どうか、そんなお母さんの救いとなるよう、これからもお願いいたします。

    よかった!!

    お知らせありがとうございます.時間経過が入ったお知らせは大変参考になります.
    今6.5歳くらいでしょうか?2.5歳で発生して4年間.つらかったでしょうね.でもやっぱり母はつよしですね.

    几帳面・一生懸命・真面目で優秀な人の子供は当然この性格を受けついています. 「だらしなく生活してみる」,公には言いにくい言葉ですけどこれこそ秘訣の一つなのですね.もっとも「だらしなく生活して」,たぶん平均よりかなり上だと思いますが.お子さまの優秀さをうまく生かせて成長させてあげてください.
    幼児へのストレスはいろんな形で出現します.それが言葉に出たのが幼児の吃音なのでしょう.だから少し時間がかかるものの心のケアーをすれば確実に好転するようです. ともかく良かった.

    Hero




  28. 言葉の詰まりについて話すと、友達のお母さんが気になって、その気配を本人が感じ取ってしまうのではと心配です。
  29. 2歳10か月の娘の事で相談があります。50日程前に言葉が少し詰まるようになりました。 当初はあまり心配はしていなかったのですが、1か月程前からひどい時は単語毎につまります。 通常は話初めが詰まります。最初の言葉がなかなか出てこないときなど、本人もつらそうです。

    ホームページを拝見させていただき、原因を私なりに考えました。
    娘が2歳2か月の時に妹が生まれました。できるだけ長女の方を優先させなくてわと頭では思ってきましたし、私なりに実行してきたつもりです。ただやはり2人の子育てに追われ、いらいらしていたことは事実です。怒らなくてもいいことで娘を怒ってしまったこともありました。
    また、反抗期なのか娘もなかなか私の言うことを聞いてくれなく、きつくしかっていました。 言葉に詰まりが表れたのも、いつもより厳しくしかった次の日からです。 やはり、娘は愛情不足のサインとして詰まり始めたのかもしれないと考えています。

    HPを拝見させていただき、今は出来る限り長女に優しく接し、すこしのわがままは多めに見よう、 ゆっくり、じっくり娘と遊んだり、お話しようと考えています。 ただ、友達との関係について悩んでいます。
    週に1回、1歳前からいつも同じ年代の子4・5人と遊んでいます。娘は友達同士で遊ぶのではなく、友達のお母さんに遊んでもらうことが好きです。 友達のおかあさんにはまだ言葉の詰まりについては話していません。もう長い付き合いなので気心はしれています。ただみなに話してしまうと、みんなが娘が話すと気になって、その気配を本人が感じ取ってしまうのではと心配です。かといってこのまま何も言わず、みんなが気づいて本人の前でこのことについて話すのも避けたいし・・・。そうなるとみんなと遊ぶ機会を減らした方がいいのか悩んでいます。みんなに話すことは私自身は苦痛ではありません。良いアドバイスをいただければと思っています。

    詰まりについて気にしないようにとHPにはかいてありますが、やはり気になってしまいますね。 でもこのHPに出会えて前向きに考えることが出来るようになりました。ありがとうございます。 このHPは妹が教えてくれました。妹を含め家族がみんな心配してくれます。こんな暖かい環境にいる娘だからよくなることを信じがんばります。(自分で言うのは変ですが)
    娘の強さも信じたいです。


    ぽっさま

     なったばかりですから,心のストレスさえ取り除いてやれば治るのも早いと思 います. 思い切って肝っ玉母さんになってすべてを受け止めてやってください. 吃音を気にしないという意味は,気にしても何も効果がないばかりか逆効果にな る場合が多いからです. それより心のうごきを気にかけてやってください.

     友達のお母さんに言うのは,思い切り受けてめて様子を見てからでも良いので はないでしょうか? 吃音のことではなく,ストレスによって言葉に問題がでていることを.

    Hero

    早々にアドバイスいただきありがとうございます。
    がんばって娘の気持ちをすべて受け止めるように努力します。

    友達に話さないということは、友達と遊ぶ機会を減らした方がいいという事でしょう か? 肝っ玉母さんという響きは、いままでの私からは想像しがたい響きです。 私自身変わって行かなければいけないんでしょうね。

    相談させていただき心が少し軽くなります。ありがとうございます。


    ご無沙汰しております。5月の上旬に2歳11か月の娘のことで相談させていただいた ぽっ です。

    近況をお知らせしようと思いメールします。

    娘のどもりは相変わらずです。ひどい日もあればかるい日もあるという状態です。 私が娘をついきつくしかってしまうと、ビビットに反応し、どもりがひどくなります。 ひどくなって、しかってしまったことを後悔します。

    こんなにどもる事を心配しているのに、なぜ些細なことで私は娘をしかってしまうんだろう?と自己嫌悪です。 私の性格を変えていかなければと思っています。

    以前、相談させていただいた時は心配で心配でたまらないという感じでしたが、今は気持ちもずいぶん楽になりました。 やはり相談を聞いていただけるのは心強いです。 ホームページにお子さんが治られた方のメールが出ており、とても励みになります。 私も治りましたと報告できる日が来るのをのんびり待ちたいとおもいます。

    お忙しいところ長々と申し訳ありません。


    ぽっ さま

    近況お知らせあらが問うございました.
    まだ,2歳11ヶ月です.治りやすい年齢です.どうか,お母さん自身が子育て を楽しむようにしてください. そんなに長い時間ではありませんので.


    こんばんわ。ぽっです。
    今HPでお子様がほとんど完治されたゆうかさんのQ&Aを拝見させていただきました。 お子様が完治というニュースは本当に励まされすし、自分の子ではありませんが本当にうれしく思います。 ゆうかさんに大声でおめでとーと叫びたい気分です。

    メールを読んでいて思ったのですが、なんとなくですが家庭環境が似ているなーと思いました。 私の家の夫も穏やかな人で私が一方的に文句ばかり。(最近は少しずつ改善されてきているとは思います) 娘もどもりがあらわれるまで、あまり心配事も無く、どちらかというと手のかからない子でした。(恥ずかしがりやですが・・・)
    ゆうかさんのメールが私の心境にぴったり当てはまっていると言う感じでした。 本当によっかったですね。私もがんばれそうです。

    3歳の長女は最近ずいぶん良くなっていました。
    ところがこの前の週末、私が病院、美容院と2日続けて2時間ずつ外出してしまったらまた急にひどくなってしまいました。 月曜日からひどい日が続いています。 娘にとってお母さん(私)と離れることがとてもストレスなるんでしょうね。

    先に病院と書きましたが、実は初めて心療内科に行ってきました。どうしてもいらいらしてしまう事が多かったので娘にも良くないと思い受診しました。 お薬を出してもらい、いらいらが減りました。(薬に頼ってしまうのも弱いなーとは思ったのですが・・・) そんな訳で娘にもゆったり接することが出来ています。
    もう少し時間はかかるでしょうが娘を見守っていきたいです。




    ぽっ さま

    > そんな訳で娘にもゆったり接することが出来ています。
    > もう少し時間はかかるでしょうが娘を見守っていきたいです。

    その調子です.ともかく子育てを楽しむ方法を見つけてください.
    Hero


    ご無沙汰しております。以前3歳の長女のことで相談させていただいた ぽっ です。
    現在の娘の状況は良くなったり悪くなったりという感じで特に変りがありません。 娘が吃音になり6か月がたちました。早い段階でこのHPに出会い、心の問題を取り除くよう心がけてはいます。が、つい私自身の育児ストレスなどからか長女にきつくあたってしまうこともあります。 最近は6ヶ月たってもあまり変化がないのでこのまま直らないのではと、つい不安になってしまいます。(この不安がいけないのでしょうが・・・)

    あまり変化が現れないということはやはりまだまだ私自身改善しなければいけないんでしょうね。 また来春から幼稚園に入園するということまあり、面接など娘に負担がかかるのではとか、このまま吃音が続くと幼稚園でやっていけるのだろうかとか、心配になったり。(私がこういう性格なのが子供にも遺伝しているのでしょう)

    不安を聞いていただきたくてメールを書かせていただきました。お忙しいのにすみません。 とにかく、幼稚園入園まであと6か月、子供とずっと一緒にいられるのも6か月、子供と楽しくこの6か月をゆったりすごしていきたいと思っています。


    > 最近は6ヶ月たってもあまり変化がないのでこのまま直らないのではと、つい不
    > 安になってしまいます。(この不安がいけないのでしょうが・・・)

    大変つらいでしょうが,治ることを信じてがんばってください. 最近,2年で治ったというお便りをいただきました(●子供の吃Q&A1,16番). 参考にしてください.

    > とにかく、幼稚園入園まであと6か月、子供とずっと一緒にいられるのも6か
    > 月、子供と楽しくこの6か月をゆったりすごしていきたいと思っています。
    この調子で,時にはお子さんと一生に「キャッキャ,キャッキャ」と童心にか えって楽しんでください.

    Hero


    治りました

    ごぶさたしております。去年の4月、長女の吃音の相談をさせていただいた ぽっ です。その娘も6月で4歳になりました。今は吃音はありません。昨年の4月に吃音が出て、治ったなと思えたのが今年の4月です。私にとってはとてもつらい一年でした。このHPで同じような悩みをかかえた方のお話を聞けたり、お子様が治った方のお話を聞いて何度励まされたことでしょう、本当にありがとうございました。私も皆様の参考になればと思い、娘の治るまでの経緯をおしらせします。

    1、2歳10か月・・・厳しくしかった翌日から吃音がでる。このころの娘は片時も私から離れない子でした。下に7か月の妹がいたため私のいらいらがピークに達していたんだと思います。

    2、吃音が出て2、3日は初めの言葉がつまるだけだったが、(お、お、お、かあさん、行こうよ。)だったがだんだんひどくなり(お、お、お、、か、か、あさん、い、い、いこうよ)となる。このころになると本人もなんだかおかしいぞと意識した感じ。私は気にしていないふりをするが、内心は気になってしかたがない。気にしすぎて吃音がひどいといらいらしてしまう。自己嫌悪

    3、2歳11か月・・・ひどい日もあり軽い日もあり。悩んだすえ一応仲のいい友達のお母さんには吃音のことを話しておく。子供が友達と遊んでいる時に何かいわれるんじゃないかとひやひやして、それがストレスになると思ったので話しました。この時期は私自身がストレスをためない事も大事だと思っていました。

    4、3歳5か月・・・ずいぶん軽くなる。

    5、3歳10か月・・・幼稚園に入園。もう治ったなと思えるようになった。
    幼稚園は3年保育です。私の住んでいる地域は3年保育が主流ですが、入園を決める際、吃音があったので2年保育にすべきか随分悩みました。それに私から離れたことがない子なので心配でした。でも入園する前は私ももうこんなに甘えられるのも今しかないと思い甘えさせてあげることも出来ましたし、入園したら毎日がんばっている娘の姿を見ていると、少しのわがままも許せます。私たち親子にとって幼稚園入園で親子の絆の再確認が出来ました。

    HPに親が吃音を忘れることが一番とかいてありましたが、気にしないなんて無理です。でも子供の力を信じてみなさんにもがんばっていただきたいです。そして娘の力も褒めてやりたいです。あと自分も少しは褒めてあげてもいいですよね。ほんとうにありがとうございました。


    1年少々かかったようですね

    お知らせありがとうございました.1年少々かかったようですね.お母さんやご家族の愛情に包まれてお子さまは無事危機を乗り切られたようですね.つらい1年だったと思います.よく頑張りましたね.思い切り自分をほめてあげてください.5重丸でも9重丸でも!!これからの人生いろんなことが起こるかもしれません.この調子で乗り切ってください.

    >気にしないなんて無理です。

    本当にその通りです.でも,このことが頭の片隅であるだけでもいいのです.

    Hero




  30. 治りました.先の見えないことでとても辛かったです。
  31. こんばんは。娘(2歳7ヶ月)が7月中旬からどもりはじめ、吃音について勉強してみ ようとネットサーフィンをしていて、ここのHPに出会いました。

    初めは脳の病気じゃ ないか?耳の病気じゃないか?と思い病院につれていこうと思いましたが心の問題と 知りかなりショックを受けました。よかれと思ってしてきたことが子供にストレスを 与えていて、それがこういう形で表れてしまい後悔と申し訳ない気持ちでいっぱいで した。

    しかし過ぎてしまったことはもうどうしようもなく、母親の私自身が変わらな いといけないんだと現実を見つめて自分なりに努力しました。本当に治るのか?治る としても何年もかかってしまうのか?先の見えないことでとても辛かったです。この HPに出会わなければきっと間違った対処をしてしまい、一生本人も家族も苦しむこと になったかもしれません。本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!!
    ありがとうござ いました。

    そして、治ったからこそ言えることなのですが、こういう形で子供が訴え てくれなければ自分の子育ては変わることはなかったと思います。いい勉強になり改 心しました。
    しつけ、早期教育に熱心だった頃の私は、早く自立させようとして娘を突き放した育 て方をしていました。私の態度が変わってから、怒りっぽかった娘がよく笑うようになりのびのびした子に なりました。

    子は親の鏡といいますが、自分の対応がそのまま子供に表れますね。今ではしつけ等 がちっぽけなことに感じられて子供の立場に立って物事を考えられるようになり、娘 がいとおしくてたまりません。恥ずかしながらキスばかりしてます。

    一ヶ月の期間でしたが、こんなに長く感じたのは初めてでした。娘の症状が悪化する と私も耐えられなくなりこのHPを見て励まされ、また明日から頑張ろう!と思うこと ができました。同じように苦しんでいる方の参考になればと思い娘の経過をご報告し たいと思います。

    1. 発生時期
           7月中旬  
    2. 症状
           初めは「アアアアトム」位だったので気付かなかったのですが、だんだん 全ての言葉がどもり、歌はどもらないのですが名前が言えなくなり、ひどいときは息 が続く限り「アアアアアアア」と最初の言葉を言っていました。「じゅげむじゅげ む。。。」も言えていたのが「わかんない」と言いました。

    3. 対策時期
           発生より一週間後くらい。   
    4. 効果の出始め
            8月中旬
    5. もう大丈夫と思ったのはいつですか?
            8月後半
    6. どのような対策をしましたか?
              
      1. 挨拶や名前等の返答を求めると、ひどくなったのでなるべく質問しないようにする。       
      2. 感情的に叱らず、いいきかせるような感じにし、最後にニコッと笑う。       
      3. たくさん抱きしめてキスをする。       
      4. 少しのわがままはきいてやる。       
      5. 子供の上に立つ話し方はせず、同等にして抑えつけない。

    1月半は早いです.

    お知らせありがとうございました.良かったですね!  幼児の吃は,早期に”心の問題”であることに気がつき対策すること,これにつきると思います.

    >本当に治るのか?治るとしても何年もかかってしまうのか?先の見えないことでとても辛かったです。

    本当に,ここが一番つらいのですよね.でもつらさにうちかって信じ切ってしまう.これが結果を良い方向に導いたようです.

    >今ではしつけ等がちっぽけなことに感じられて

    「しつけ」も大切なのですが,この種の心の問題は今しか解決できないので桁が違うほど大切です.それに「しつけ」は後でもできますし. 「しつけ」を厳格にしなくても吃音になるような優しいお子さんが変な大人になるとはとうてい考えられないのですが.

    >子供の上に立つ話し方はせず、同等にして抑えつけない。

    これも基本的に大切ですね.生まれたときから独立した人格なのですから.

    Hero




  32. 3歳4歳の子はまだ赤ちゃんでいたいのに、急激な成長を周りが求めたりすることが、 ストレスの原因ではないかとおもいました。
  33. はじめまして。3歳と6ヶ月の二人の男の子の母です。

    おしゃべりはすごく早くて1歳半にはいろんな言葉がしゃべれて2歳過ぎには私とは 会話になっていたきがします。 今年2月に次男を産み2ヶ月たったころ長男の吃音は始まりました。 帝王切開で次男を出産し、術後すぐの私をみた長男はその病院の帰り、すごく泣いたそうです。

    しかし、その後はわがままひとついわずがんばってくれて、4月からは保育園がはじまりました。 弟の誕生、保育園、と一気に息子の環境が変わりました。 田舎の保育園で1クラス12人、その内息子のような第1子は3人しかいなくて、あとは次男、三男、など 第2子以降の強くて、元気な子ばかりでした。

    そんな環境でいつも叩かれたり、いじわるされて帰ってきていました。 そしてある日私に、「○○が僕を叩くから保育園嫌だ。」と教えてくれました。 それが、出産後初めて私に伝えた自分の嫌な気持ちだったと思います。 その時私はなんと息子に「負けないでやり返しなさい。」と言ってしまったのです。 そんな感じでなだめながら数日保育園に行かせました。

    そして突然、「ママママママ、あああああああ」などと大きな声は出るのですが言葉がでなくなりました。 最初は遊んでいるのと思って、「保育園で流行ってるの?みっともないからやめなさい。」 などとのんきにしかったりしていました。息子の多大なストレスも分からずに。

    そしてすぐこれが吃音と知りました。 医者や、保健婦はお母さんが気にしなければ治ります。と言いました。 しかし、心配で原因が知りたくてインターネットで調べ、このHPに出会いました。 本当にこのHPに出会えたことはラッキーだったと思います。 それからは思い当たることがいっぱいあったので、息子のストレスをとってあげることだけを考えました。

    @2ヶ月の次男はなるべく母や、主人にまかせ、私は長男と過ごしました。
    A息子と関わりがある周りの人には息子が吃音になり、絶対に吃音を注意しないで、普通に喋ってあげること、 ゆっくり最後まで聞いてあげること、なんとなく言いたいことが分かったら少し補助してあげること、 などなど、をお願いしました。
    B6ヶ月の弟にすることを同じ事をしてあげました。横抱き抱っこしたり、ミルク飲ませたり。 「してあげようか?」とか「○○もミルク飲む?」とか聞くと「うん欲しい」と言ったので、 普通にはいどうぞってかんじであげました。
    C保育園では、送り迎えのときを利用して、叩きにくる子には私や主人が注意して「叩かないで」とか 「うちの○○いじめちゃいかんよ。やさしくしてね。」など一言声をかけたり、教室まで一緒に言って、クラスの子とまずは私が友達になることを心がけました。今ではすっかり私もみんなと仲良くなって保育園に行くと みんなが歓迎してくれます。

    子供は叩いたりすることを悪い事と知っています。毅然とした態度で注意すれば3歳くらいの子ならわかります。 (すぐ忘れるけど。。。。)先生はすべてに目が行き届かないのは事実です。最初は先生にお任せしようと 何も言わないでいたのですが、「自分の子は自分で守らなきゃだめ。親馬鹿と言われようが叩く現場を見たら そのつど自分で注意しないとダメだよ。先生が注意してくれないというのは他人任せじゃないの?」と 友達に言われました。

    そんなことで息子からの信頼を取り戻すことが出来、少しずつ治っていきました。 気づいてから治るまでは1ヶ月くらいでした。 よい日、悪い日と波はありましたが、今ではまったく普通にしゃべれていますよ。 最近は叩かれた、など私によくはなしてくれます。 そして嫌なことは嫌とお友達にも言えるようになっているみたいです。

    3歳4歳の子はまだ赤ちゃんでいたいのに、急激な成長を周りが求めたりすることが、 ストレスの原因ではないかとおもいました。
    その時よく思い出したのは半年前はどうだったかな?
    すごく成長してるじゃない。と思うようにしています。

    本当にありがとうございました。

    お知らせありがとうございました.良かったですね!

    >教室まで一緒に言って、クラスの子とまずは私が友達になることを心がけました。

    その通りだと思います.すごい!

    >3歳4歳の子はまだ赤ちゃんでいたいのに、急激な成長を周りが求めたりすることが、 ストレスの原因ではないかとおもいました。

    言葉を話し始めるとつい一人前だと思ってしまうのですね.
    Hero


    吃音も治ってほっとするとついついイライラをみせたりして

    こんばんわ。
    久しぶりにHPを見ていろいろと悩んでそして解決しているママ達がたくさんいるこ とを 再確認しました。
    そしてここにたどり着くママたちは私を含め子供のことをすごく考えているママだと 自信を持っていいですよね。

    あの時息子を抱きしめた気持ちを忘れないでいたいのですが、吃音も治ってほっとす ると ついついイライラをみせたりしてしまいがちになります。 そんな時は少しだけ吃音がもどってきます。 毎日穏やかな気持ちでいたいのですが、人間ですから。

    今はそのサインをみのがさず、息子とコミニケーションを取るようにしています。 すぐに気持ちを切り替えて、抱きしめてあげることにしています。 できることなら息子にそんな気持ちをさせずにしたいのですが。 そのサインに甘えず、子供の心はとても敏感で繊細なことを忘れないでいたいです。

    あと質問ですが、吃音とチックの関係はありますか?
    息子が吃音になったときすごく瞬きをするチックの症状がでました。 吃音が治ると同時にそちらも治りましたが。 保母をしていた知り合いは吃音とチックはセットが多いと聞きましたが。 チック症のHPは軽いのから深刻なことまで書いてあったので 私はダブルで心配していたので他の方たちの参考になればと思いまして。

    吃音もチェックも根は同じ

    >そしてここにたどり着くママたちは私を含め子供のことをすごく考えているママだと
    > 自信を持っていいですよね。

    そのとうりです.やさしい子供のことを一生懸命に考えているすばらしいママさんですよ.

    > 毎日穏やかな気持ちでいたいのですが、人間ですから。
    > 今はそのサインをみのがさず、息子とコミニケーションを取るようにしています。

    そう,みんな人間なのです.でも吃音に関係するようなママさんはやはり優秀な方ですね.

    > あと質問ですが、吃音とチックの関係はありますか?

    チェックに関しては詳しくわかりませんが,こころの負担はいろいろな身体の症状を出す ようです.吃音,チェック,そで噛み,歯ぎしり,...など,幼児期の多くがこころに大きく関係 しているようです.こころのケアーで治っているケースが多いですから.根が同じと考えても良いと思いますよ.

    Hero




  34. 自分の子育てにも間違いがあったのではないかと悩んでいます
  35. はじまして、今回10月に3歳になる息子の事でご相談させて頂きます。

    2歳過ぎから急に言葉が発達し始め、今ではかなり上手に喋ります。 ちょうどその時期急激な発達に伴い、時々どもるようになりました。 多分時期的なものだろうと暫く見守っていたらその内しなくなりました。

    やっぱり時期的なものだったんだーと思っていたらここ最近またどもりが 出てくるようになりました。 以前のどもりよりも更にひどくなっています。 話す言葉全てがどもる訳ではありませんが、どもらない日はありません。

    はしゃいだりして興奮状態になったり、言いたい事があって伝えたくて 伝えたくて堪らなくなった時など特にひどくなります。

    わたしも含め周りから息子に対して「焦らないで」「ゆっくり」「慌てない で」等言う事はありません。 言わない方がいいのかなと思い、そうして います。

    以前のどもりについては、本人も無意識だったのですが、今現在のどもりに ついては息子自身も自分で気づいているようで、あまりにどもりがひどいと 自分で口を押さえて笑ったり、怒ったりします。

    2歳〜3歳は成長過程においてどもりの出やすい時期ではあると聞きますが あまりにひどいのでこのまま見守るだけでよいものなのか不安になっています。

    将来何か影響が出るものなのでしょうか? 幼児のどもりについて原因というものはあるのですか?(ストレス等、発達 関連以外で)
    自分の子育てにも間違いがあったのではないかと悩んでいます。 何かなんでもいいのでアドバイス頂けましたら幸いです、、


    昨夜息子のどもりについてご相談させて頂きましたあっきーと申します。

    あの時は、悩んでいてどうしようもなかった時に知人からここを紹介して もらい、来てすぐにこちらに目が行き、早く誰かに判って欲しかったという のもあってか、ろくろく他を読まないまま投稿してしまったので、かなり HPの内容に重複したものがあったと思います。 申し訳ありませんでした。

    こちらに書かれている通り、再度のどもりが出てきたのと同時にトイレ トレーニングを遂行していました。  丁度梅雨を利用してやり始めたのですが、こちらが驚くほど順調で、 始めて一週間もしない内に殆ど失敗なく出来るようになりました。 夜中もおもらしも同時に取れ、一切の失敗がありません。 それが何か影響を及ぼしているのでしょうか?

    ちなみに始めた時、本人が全然やる気がなく、大好きな幼稚園を 利用して「おしっこおトイレで出来るようにならないと幼稚園 行けないんだって」と言って何とかやる気を起こさせたという 経緯があります。 これがいけなかったのでしょうか、、


    子供の吃音は100%といってよいほどこころの問題です.

    > 2歳〜3歳は成長過程においてどもりの出やすい時期ではあると聞きますが
    > あまりにひどいのでこのまま見守るだけでよいものなのか不安になっています。

    吃音はこの時期に発生するのが多いのですが,原因があるのですよ. 原因は何だったのでしょうか.何が心の負担になったのでしょうか. それを取り除くことです. 言葉の早いお子さまの場合は,親が大人になったと勘違いする場合が多いのですが.

    > 将来何か影響が出るものなのでしょうか?

    吃りになれば一生苦しみます.ある年齢をこえると治すのに時間がかかるようになります.

    > 幼児のどもりについて原因というものはあるのですか?(ストレス等、発達
    > 関連以外で)

    吃音者の苦しみや原因はHP(「吃音者の苦しみ・不思議」など)をご覧ください.

    > 自分の子育てにも間違いがあったのではないかと悩んでいます。

    恐らくそうだったかもしれません.お子さまの繊細さに気がつかなかったのと,言葉が早かったので心の成長も早いと思ってしまったのではないでしょうか?

    でもすぎたことを悩んでもしょうがないです.まだ,3歳です.心のケアーをしてあげれ ば早急に治り始めるはずです.HPの幼児の吃Q&Aを参考にしてお子さまにいちばんあっ た方法をお探しください.

    お父様が怖そうですから,お父様にもHPを読んでもらってください.

    このHPは完全なボランティアですので,事実だけをわかりやすく書くようにしています.
    Hero


    > こちらに書かれている通り、再度のどもりが出てきたのと同時にトイレ
    > トレーニングを遂行していました。 
    > 丁度梅雨を利用してやり始めたのですが、こちらが驚くほど順調で、
    > 始めて一週間もしない内に殆ど失敗なく出来るようになりました。
    > 夜中もおもらしも同時に取れ、一切の失敗がありません。
    >
    > それが何か影響を及ぼしているのでしょうか?
    >
    > ちなみに始めた時、本人が全然やる気がなく、大好きな幼稚園を
    > 利用して「おしっこおトイレで出来るようにならないと幼稚園
    > 行けないんだって」と言って何とかやる気を起こさせたという
    > 経緯があります。
    > これがいけなかったのでしょうか、、

    お子さまは繊細なところをもっているかしこいお子さまのようです. そのことを心に置いた上で,心に負担をかけない方法をかんがえてやってください.

    お子さまは可成り賢いすばらしい才能を持って生まれてきていることもお忘れなく.

    Hero

    こんにちは。今回2度目の相談になります。以前来月3歳になる息子の吃音についてご相談 させて頂きました。 HP、ご指摘共にありました通り、息子はとても繊細というのか、神経 がとても細かく、HPにあります通り吃音になりやすい子供の性格にピッタリ当てはまります。 叱る、程ではなくてもちょっと注意するだけでひどく落ち込み今にも泣き出しそうになります。

    生まれたときから本当に手のかからない子で周りからもこんな子供はいないという程楽な子供 でした(それでもわたしは初めてで大変でしたが)。 周りもいい子いい子して、いい子だと 誉め、いい子であるよう言うので、もしかしたら幼心に自分を抑えてでもいい子でいれば周り は自分を可愛がってくれる、そうでなければならないんだと無意識のうちに自分を押さえ込んで しまっているのではないかと考え、怖くなる時もあります。 

    実は子供の頃、親は何かあると自分に当たるといった事がよくあったのでしょうか、(幼すぎて はっきりとした記憶はないのですが)他人に頭上に手を上げられると言いようの無い恐怖感に 襲われます。 赤ちゃんの息子にさえそうされると目をつぶって逃げる事も出来ずただただ 震えました。

      自分自身も子育てでついイライラしたりすると駄目だと思いながらも息子に大声で怒鳴ったり した事もありました。 手は出した事ありませんが、、
    そういった経緯があってなのでしょうか、息子はわたしがちょっとでも、〜しちゃいけない 等と言うと即座に「怒っちゃ駄目、怒っちゃ駄目」と言います。  かなり過敏に反応します。 それが辛くてわたし自身またストレスを感じます。

    わたしもHPにあった性格と全く一致しますので、もともとの息子の性格もあるのかもしれ ないですが、わたしと一緒にいてますますのストレスを息子に抱えさせているのではないかと 不安になっています。 

    最近はよっぽどひどい事はともかく、大した事でなければ叱りはせずなるべくストレスを 感じさせないようにしているのですが、このまま一緒にいてもよいのでしょうか。 常にわたしの顔色を伺っているのだとしたら一緒にいる事自体がストレスになっているの ではないかと思ったりもします。

    吃音の方も今のところ改善してきたような気配はありません。 ですがしない時もあります。 

    もし身近で直接相談出来るようなところがあればした方がよいのでしょうか?


    >最近はよっぽどひどい事はともかく、大した事でなければ叱りはせずなるべくストレスを
    >感じさせないようにしているのですが、

    これでいいのですよ.

    >常にわたしの顔色を伺っているのだとしたら一緒にいる事自体がストレスになっているの
    >ではないかと思ったりもします。
    >このまま一緒にいてもよいのでしょうか。

    お子さまにとってはたった一人の大切な大切なお母さんです. 自信を持ってたのしくお子さまとお過ごしください.

    >もし身近で直接相談出来るようなところがあればした方がよいのでしょうか?

    あまりないようです.「吃音が心が大きく関係する問題である」という理解が世の中ではあまり得られていないこともあってあっても,多くのの答えが「良くあることだからほっとけば自然に治るよ」だと思います.

    まずお母様が,子育てや生活が楽しく心に充実をおぼえることが大切です. もしかしたら本当はそういう状態になっているのに気がつかないだけではないでしょうか?
    Hero

    以前ご相談させて頂きましたものです。 初めてご相談させて頂いてから 一ヶ月ぐらい経ちました。 その後、アドバイスを胸に人一倍繊細な息子になるべく ストレスの掛からない様気を遣いながら、また自分自身も楽しみながら息子に接して きました。

      完全に吃音が消えたわけではありません。 「あ、あ、あ、あ、」や「あ―――――」 など出ますが、最もひどかった相談当時に比べると改善してきています。  本人も吃音が出ると意識はしますが、それで喋るのを嫌がるとか言う事はありません。 一生懸命喋るし、話するのもとても楽しそうです。

      また完治?した訳ではないのですが、以前のように吃音を発達過程によるものとしか 見ていなかったら多分もっともっと深刻になっていたと思います。  このHPに出会えて本当によかったです。

    またご相談させて頂く事もあると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

    このまま息子の様子を見守って行きたいと思います。

    > 一生懸命喋るし、話するのもとても楽しそうです。

    もう少しですね.
    でも,先はまだまだ長いとご自分にいい聞かせて子育てをお楽しみください.

    Hero



    3歳になる息子の事で何度かご相談させて頂きました。 その節は大変お世話になりました。

    息子の吃音は現在完治?というのでしょうか、全くといっていい程出なく なりました。 たまに出ると、あれっ?と思うぐらいです。

    これからも人一倍繊細な心を持った子供なんだと常に自覚し、楽しく過ご せていけたらなぁと思っております。 長い子育て、子供共々楽しんでいきたいと思います。

    本当にありがとうございました。

    良かったですね!
    最初のご相談が8/23でしたからほぼ1月ですね. 早く対策を立てたのでうまくいったようです.本当にこの時期のこの1月が大切なのです.

    >これからも人一倍繊細な心を持った子供なんだと常に自覚し、楽しく過ご せていけたらなぁと思っております。長い子育て、子供共々楽しんでいきたいと思います。

    そうなんです.楽しむことが一番です.
    お子さまは少し繊細かもしれませんが,いろいろ優れた才能を持っていると言うこともお忘れなく. Hero


    こんばんは、 一年近く前になるかもしれません、こちらへ息子の吃音についてご相談 させて頂きましたあっきーと申します。

    当時2歳半だった息子のどもりがひどくなってきて相談させて頂き、適切なアドバイス のおかげで僅か一ヶ月足らずでほぼどもりは見られなくなりました。

    現在3歳半、現在に至るまで吃音はほとんど見られません。
    4月から保育所にも通い始め、生活もこれまでとガラッと変わり、吃音についても少し 心配したのですが、出てくる事もなく、毎日喜んで通っています。

    たまに、あ、あとか言葉に詰まる事もあって不安になる事もあるのですが、大人でも 言葉に詰まったりする事もあるなぁと、特に心配する必要もないのかなと最近は 思っています。

    今日3歳児検診で言葉発達についての話もあったので吃音について話をしたのですが ここで相談させていただいた事(幼児のどもりの原因は言葉発達ではなく殆どストレス であるという事)を伝えると、う〜んという顔をして、誰がそういう事を言ったのかと 詳しく聞かれました。

    ストレスが原因だという見解にどうも納得出来ないような感じでした。

    やはり幼児の吃音についてはまだまだ成長途中の言葉の発達に伴うものだという見解が 世間では大多数なのだなと実感させられました。

    こちらで適切なアドバイスを頂いて軽いうちに適切な対処で治す事が出来たのには 本当に感謝しています。

    本当にありがとうございました。

    また何かありましたら相談させて頂きます。


    再度のお知らせありがとうございました.もう安心ですね.
    このホームページは「吃音は心が大きく関係するもの」であるにもかかわらず,あまりにも見当はずれの議論が多く,多くの吃音者をつくってしまっているので始めたものです.このHPをみられてからの心のケアーによって,1999年以来多くのお子さまが治っています.

    「幼児の吃音についてはまだまだ成長途中の言葉の発達に伴うものだという見解が 世間では大多数なのだなと実感させられました」

    その通りなのです.吃音と「成長途中の言葉の発達に伴う”つまり”」とがまだ区別されていないようです.多くのお医者さんがこのHPの多くの事例をみていただいて,本当の原因を理解して困っているお母さんに助言いただければ,吃音で苦しむ人がもっと減ると思って努力しています.機会があれば多くの人にこのことを教えてあげてください.

    幼児期に対応を間違うとその人は一生苦しみます.発生した直後に心のケアーに心がければ数週間で治りますので.
    Hero




  36. 子供のどもりは、心のストレスが大きな要因だとわかりました
  37. はじめまして、こんにちは。
    私の3番目(次男)の子供が2歳半ころからどもりまして、このHPをみて対策をとりまして完全に治りました。 同じように苦しんでいる方のために今後の参考にしていただきたいので、経過を報告します。

    1.時間経過
     1)2歳半ころ発生
       (おとうさん、おあかさんが、’おおおおーと’言えない状態でした)
     2)どもりかけて2週間後から
       (自然に治ることを期待して2週間は何もしなかった)
     3)1ケ月後から
     4)2ケ月後から
     5)2ケ月半後から

    2.対策
    子供のどもりは、心のストレスが大きな要因だとわかり、自分が子供にどのように接しているかを振り返ったとき、以前は、残業もなく仕事が済んだらすぐ家に帰り、夕食を一緒に食べていた生活でしたが、人事異動で変ってからは、ほとんど毎日残業で家に帰るのは、子供が寝てからでした。
    そのため、子供との会話も朝食と時のみでありました。特に子供は、母親より父親が好きで私にべったりであり、ひどく神経質な性格です。またそのころ、長男(5歳)からよくいじめられておりました。

    そこで、会社に元の部署にもどしてもらい、長男には絶対いじめないように忠告し、いじめていたときは、普段よりきつく怒りました。その甲斐があり、徐々にどもらなくりなりまして、今では全くどもりません


    そうですね.兄弟喧嘩もストレスに一つになるのですね.
    Hero




  38. こどもの吃音が治っています あっこ 
  39. 我が家には1年生の娘がいます。話し始めた頃からどもっていて、イライラしがちな性格のわたしは、言いなおしをさせたりどもるたびに手をつねったりしていました。今思うと本当に最低な母でした。 こちらのHPを見るようになってから反省し、どもっていても普通に接することや、
    v 抱っこしたりスキンシップを多くしたりしました。 どもったり治ったりの繰り返しでしたが、今ではクラス代表としてみんなの前で司会をしたり、「音読の上手な子」として注目されたりしています。

    今でも少しどもることはありますが、わたしも本人もきにならなくなりました。まだこの先はわかりません。でも2歳からどもっていた娘がこんなに自身たっぷりに成長してくれたことがとてもうれしいのです。

    小さい子のお父さんお母さん、大丈夫。治ります。これが言いたくて。。
    これをみなさんに伝えることが、このHPへの恩返しだと思っています。


    よかったですね.掲示板の記事を早速ここに掲載させていただきました.
    それにしても,吃音になってしまうようなお子さんは賢い子が多いですね.
    Hero




  40. 言葉も上手で、物分りも良かったので、赤ちゃんにてがかかる分、しつけが厳しかったと思いました
  41. こんにちは。2歳2ヶ月の女の子と9ヶ月の女の子を持つ母です。

     長女が1月25日夜お風呂に入っている時に、「お、お、お、お、おばあちゃん」と言ったので、「おばあちゃん」って言えないの?と訂正してから、どもり始めるようになり、翌日には「ママ!お口が堅くて言えないよ!」と最初の言葉を出すのに顔を真っ赤にして、かなりしゃべりずらそうになりました。

     彼女が1才4ヶ月の時に妹が産まれ、一週間実家に預け会ったときには、童謡を何曲も歌えるようになっていて言葉も早く、流暢に話していた子だけに、どもっている姿を見ると涙が止まりませんでした。このホームページに出会い、あてはまる事ばかりで反省しました。言葉も上手で、物分りも良かったので、赤ちゃんにてがかかる分、しつけが厳しかったと思いました。

     赤ちゃん扱いをし、一日実家に次女を預けて、長女と2人で出かけて外食をして、お風呂も二人で入りと二人っきりの時間を持つようにした所、どもり始めて12日目の朝起きたら、普通に話せるようになっていたのでビックリしました。きっと彼女は、気がつたら妹がいてママはいつも赤ちゃんを抱っこしていて・・・ママはすぐ怒る・・・私は?・・・と思っていたに違いありません。「ママ怒ってない?」なんていうこともありましたから・・・赤ちゃん返りもなかったから、小さすぎてわからないんだな〜なんて勝手に解釈していましたが、私が怖くて出来なかったのだと思いました。

     このホームページに会って本当に救われました。有難うございます。もしこのホームページがなかったら私は彼女の出すどもりというSOSが何なのかがわからず、別の手段をとっていたかもしれません。今回子供によって私自身も教えられ、勉強になりました。どもりが完治した今でも、哺乳瓶で牛乳を飲み赤ちゃん返りは継続中ですが、気の済むまで思いっきりやらせてあげようと思ってます。

     そしてビックリしたことがあったんですが、私は一緒に遊ぶお友達のママには予め長女のどもりの事を事前にメールなどで知らせ、普段と同じように接してもらえるようにお願いした中で、2人のママから家の子もどもるんだ・・・・という返信がありました。共通点は兄妹が最近出来たということです。身近にも悩んでいる人がいてビックリしました。

    今後は子供と一緒に私自身も成長していかないとと思っています。有難うございました。


     お知らせありがとうございました.
    言葉も上手、物分りも良い,感受性豊かな賢いお子さんだから自然と心に抱え込んでしまうのですね.心のSOS,これに気がつきさえすればもう大丈夫です.心豊かな賢い子供として育っていくと思います.ありがとうございました

    Hero




  42. あまり深く考えず、とにかく母親が育児を楽しく感じる、それが一番だと思いました。
  43. 3歳半の娘がどもり初めてもうすぐ1年が経ちます。第2子の妊娠、そして私のひどいつわり。 「あれっ?なんだか話し方がおかしいな・・・」と気づいたのは第2子出産の1ヶ月前のことでした。

    言葉も早く物分りがよいと思っていたので、抱っこに始まり全てのことを我慢させてしまっていた(自分のことは自分でしてちょうだいと言ったりしてました。)のがその原因だったのでしょう。

    最初は私自身もどもりについてよく知らず、市の相談機関のカウンセラーの方に相談しても「時間が経てば治っていくでしょうから少し様子を見られてはいかがですか。」と言われ、ただ単に時間が解決してくれるものと思っていました。

    しかしながら、あっという間にひどくなり体に力を入れないと話せない状態になっていくわが子を見て、本当に辛い毎日を過ごすことになりました。 (あ行・か行などは殆ど言えず、言えても全て「あぁあぁあぁあぁあぁのねぇ、、、きぃきぃきぃのぉ、、、」とか、代名詞などを使って言葉を言い換えたり、言えなくて指で差したり・・・)

    何とかしてあげたい、どうすればよいのか・・・と悩んでたどり着いたのがこのHPでした。 産後は生まれた子どもと自分のことで精一杯だったので、どもり初めて3ヶ月くらい経った頃だったと思います。

    そしてこのHPを見て、娘の性格、私の育て方、第2子出産等々全てに思い当たる節があり、 娘に対して取り返しのつかないことをしてしまったと後悔し涙が止まりませんでした。

    それから彼女への接し方を変えようと私なりに努力していきました。 今まで甘えさせてあげられなかった分、精一杯甘えさせてあげよう、彼女に相応しいゆりかごを作ってあげようと努力しました。

    私の育て方は自分の性格を表したものなので、そうそう変えることはできません。
    が、とにかく今の対応がとっても大切なんだと肝に銘じて、普段なら叱る様なことでも大目に見るようにしました。 娘は人の気持ちが分かる素直な子です。こんなにやさしい感受性の高い子どもに鬼のように怖い顔で怒っていた私が間違っていたのです。。。

    それからは全く怒らないということは出来ませんでしたが、とにかく叱ることがあっても、必ず叱った直後にニヤッと笑って(分かったわよね?!)彼女の気持ちを和らげるようにしました。
    あとはダメを言わない、彼女がしたいことは出来る限りつきあってあげる、寝る時は「ママは○○が一番大切なのよ。だ〜いすきよ。」と抱き合って毎晩何度も寝るまで言い続け話をする等。

    そんな対応を始めて5ヶ月間は山あり谷ありで一喜一憂することも多かったです。 しかし、ここに来て第2子妊娠後あまり見られなかった彼女の笑顔が頻繁に見られるようになり、娘の性格まで変わってきたように思います。 何というか、明るくなり、少したくましくなった様な。様々な変化が見られます。 どもりもこの一ヶ月殆どみられません。 今まで習い事もママが居なきゃダメと泣いたりしていたのですが、自分から積極的に輪に入り泣くことはなくなりました。

    その他の変化としては、激しかった赤ちゃん帰りが無くなった事、そして弟を受け入れ始めた事です。 下の子との生活に慣れたせいもあるかと思いますが、彼のために自分が多少我慢することを嬉しそうにしているのです。 今や弟が可愛くて仕方が無いといった感じです。

    急な変化で驚きの連続ですが、子どもの順応性とはこういうことなんだな、、、と実感です。
    このHPで本当に救われましたので私の体験が少しでも多くの方に役立てばと思いメールしました。

    最後に、、、
    どもりが治ったのは私が娘のどもりを意識しなくなった時だったような気がします。

    どもることに慣れてしまったというのもありますが、どもっても私が全部受け入れてあげる・守ってあげると肯定的に考え出してから良い方向に向かったような気がします。HPにもありましたが、あまり深く考えず、とにかく母親が育児を楽しく感じる、それが一番だと思いました。


     お知らせありがとうございました.
    読ませていただいていると私までなぜかホロリとしてしまいます.
    「「どもっても私が全部受け入れてあげる・守ってあげる」と肯定的に考え出してから良い方向に向かったような気がします。」
    本当にその通りですね.

    お子さまがお母様の愛情を十分感じて心が充実したので,余裕をもって弟を受け入れることができるようになり,我慢することさえうれしくなったのですね.よかった.こういう考え方が市の相談機関のカウンセラーの方に伝わればもっと多くのお子さんが救われるのですが.もし,チャンスがあったらお話ください.

    Hero




  44. 4月から幼稚園に入る事もありとても心配しているところです。
  45. 長男3歳11ヶ月の吃音で悩んでおります。症状としては「かかかか....(声を出さないで話す)」会話の8割位がこのようなどもりです。 4月から幼稚園に入る事もありとても心配しているところです。(長男はとても幼稚園を楽しみにしています)長男は言葉が遅く3才でやっと会話が出来るようになりました。

    半年前に第二子を出産し、環境の変化、母親の育児ストレス、幼稚園入園にあたり必要なしつけ、母親のイライラが原因の夫婦のケンカ、長男の外遊びが少なくなった事、考えれば色々思い当たる事が沢山あり悩んでますが、一番は母親との関係が大きいのではないかと思います。

    母親の疲労ストレスが限界に達したとき感情のコントロールができなくなり、手をあげるこたはありませんが、感情むき出しの言葉の暴力でかなり傷つき怖い思いをしているんだと思います。ふと我に返り反省はするもののその繰り返し.....。母親として失格情けないです。

    子供はこんな母親でも傍にいて欲しいものなんでしょうか?色々考えれば考えるほど空回りしてそうした長男を見ては自分をせめ、もがいている状態です。アドバイスをどうぞ宜しく御願いします。
    たんこ


    > 半年前に第二子を出産し、環境の変化、母親の育児ストレス、幼稚園入
    > 園にあたり必要なしつけ、母親のイライラが原因の夫婦のケンカ、長男
    > の外遊びが少なくなった事、考えれば色々思い当たる事が沢山あり悩ん
    > でますが、一番は母親との関係が大きいのではないかと思います。
    > 母親の疲労ストレスが限界に達したとき感情のコントロールができなく
    > なり、手をあげるこたはありませんが、感情むき出しの言葉の暴力でか
    > なり傷つき怖い思いをしているんだと思います。

    母親の心のストレスがお子さまに行ってしまったようですね. お母様がまじめな性格でそれがストレスを生んでいるのでしょう.「幼稚園入園 にあたり必要なしつけ」,こんなの極端に言えば適当でよいのですよ. もう少し,肩の力を抜いて,適当にやってみてください.

    > 。母親として失格情けないです。
    > 子供はこんな母親でも傍にいて欲しいものなんでしょうか?色々考えれ
    > ば考えるほど空回りしてそうした長男を見ては自分をせめ、もがいてい
    > る状態です。

    まじめで一生懸命なお母様だからこうなるのです. 子供にとってはお母様は世界で一番大切な人.そばにいて守ってほしいのですよ. 考えることなどやめて,お子さまを抱きしめてほめてやってください.そうする とお子さまの反応も変わってくるはずですし,子育ても楽しくなると思います.

    あまりきちきちと考えずに,適当に,を入れながら.
    Hero


    Hero 様

    早々のアドバイス有り難うございました。Heroさんのホームページで吃音に関して勉 強し、基本的な対処法等を教えていただいただけでなく相談にのっていただいたこと 本当に有り難く励まされました。息子は約三週間まえからどもりが始まり最初どうし たらいいのか解らなかったのですが、アドバイスどうり母親とのスキンシップ、声か け、二人きりの時間を大切に過ごした結果見事どもらなくなりました。

    最初母親とのスキンシップを嫌がり叩かれたり、蹴られたりされていましたが時間が 過ぎるとともに息子の方から自然な形でスキンシップしてくる様になりました。言葉 の方も驚くほど以前の様におしゃべりになりました。この半年間息子なりにおにい ちゃんになろうと頑張って甘えるのを我慢していたんだろうと思い、その気持ちに気 づかず深く反省しています。

    自分が思っているより子供にとって母親は大切な存在であることが今回の経験でわか りました。これからも子供のサインを見逃さないように頑張って生きたいと思いま す。 これからも子供が成長するように母親も成長できるように育児を楽しくやっていきた いと思っています。
    本当に有り難うございました。


     お知らせありがとうございました.

    >最初母親とのスキンシップを嫌がり叩かれたり、蹴られたりされていましたが時間が
    >過ぎるとともに息子の方から自然な形でスキンシップしてくる様になりました

    怖いお母さんに触れられるのに必死になって戦っていたのが,優しいお母さんとわかって,心が自然に反応したのですね.

    対策をとって10日.早いですね.よかった.

    Hero




  46. 小児科の先生に相談しましたら、遺伝なので、治りませんと言われました.
  47. はじめまして。2日前から2歳2ヶ月の娘に吃音が出始めました。父親は吃音があり、小児科の 先生に相談しましたら、遺伝なので、治りませんと言われました。

    長男の1歳の頃あ、が特に 言いにくいようでした。2年生になった今かなりよくなっていますが、完全にという訳では ありません。「ああああんぱんまん」と言いにくそうにしている娘をみると、私の心がけしだい で改善されるならできることは努力したいと思います。

    仕事を家でしてまして、昼も同じ部屋に いててもかまってあげる事ができてないので、そのことがいけなかったのかと、気にしてます。 この4月から次男が幼稚園に通いはじめ、寂しい思いをさせてしまっているのかもしれません。 毎日しないといけない事が多くいつもいらいらしてる私の気持ちがつたわったのかな・・?とも 思っています。上2人の兄弟喧嘩をとめる時大きい声をだしすぎてたのかとも思ったり考えはじ めるときりがありません。

    子供達に精神的負担をかける様にしか仕事ができないのなら やめないとだめかなと考えてみたり、経済的な事を考えると不安になったり・・・して、 今自分がなにを1番しないといけないかわからず、困っています。
    教えて下さい。お願いします。
    sami さま:

    > はじめまして。2日前から2歳2ヶ月の娘に吃音が出始めました。父親
    > 小児科の先生に相談しましたら、遺伝なので、治りませんと言われました。長 男
    > の1歳の頃あ、が特に 言いにくいようでした。2年生になった今かなりよく なっていますが、
    > 完全にという訳ではありません。

    ひどい先生ですね.言うべきなら「わかりません」のはずなのですが.

    吃音になりやすい気質は遺伝すると思っていますが,吃音そのものは遺伝するも のではありません.対応によっては発生を押さえることができます.

    > 毎日しないといけない事が多くいつもいらいらしてる私の気持ちがつた
    > わったのかな・・?とも

    一番問題はこれだと思います.お母様が一日一日を,楽しく充実感を感じて過ご すことが第一です.

    > 今自分がなにを1番しないといけないかわからず、困っています。
    > 教えて下さい。お願いします。

    まず,自分の心のケアーをしてください. 楽しい,充実感,いらいらしないなどです.適当にストレスを解消する方法を探 してください.

    お子さまの心のケアーをしてあげてください.この時期2歳から3歳のはじめが 吃音に関しては一番敏感な時期です.もし,少しの間仕事を休めるようであれば この間だけでも子供のために時間を割いてやってください.
    Hero

    お返事ありがとうございました。
    娘の吃音は1週間ほどはどんどんひどくなっていってたので、 心配していたのですが、 3日ほど前からほとんどどもらなくなってきました。

    仕事もアドバイスいただいたように、なるべくしない様にし、 子供と遊ぶ時間をたくさんつくりたいと思います。
    本当にありがとうございました。




  48. このサイトを知り、大泣きしながら反省し、すぐに、やってみました。
  49.  おはようございます。はじめてメールします。(相談の方に送ったつもりですが、 まだ初心者で送れたのかわからないので・・・。)

    うちの息子は3才と5ヶ月になります。4月末からどもりはじめました。それまでは 大人みたいに言えん事なしでした・・・。原因は沢山あります。11月末に次男が産 まれた事、10月末旦那の両親と同居と引越し、4月クラスがえ、4月26日から園 の床張り替えによる園児の密集・・・。(1才半から園には行ってます。)

     4/27  保育園行きたくない!   行かせた
     4/28  行きたくない!いつもと様子がちがい、休ませた。
     4/29  祝日でお休み
     5/30  明日休みだからと登園させる。
     5/ 1  連休始まる・・・・・。

    しきりに明日保育園?と聞いてくる。このあ たりからどもりだす。そして、どんどんひどく・・・。 しまいには、思い出させて とか、言えん!と怒り出した。  前からどもったときは、聞いてやると何かに書いてあったのでせかしたりはしな かった。

     5/6  このサイトを知り、大泣きしながら反省し、すぐに、やってみた。妊娠 中もお母さんだいすき!としきりにいってたなあ・・・。そして二日ぐらいで、すぐ なおってきた。まだどもるけど。

     いま現在は、登園拒否中・・・。物でつって行かせたりしたけど・・・。休んでい いよと言ったら、パッとすっごく明るい表情になる。

    園には、相談して、本人にまかせたいと伝えてあるしわかってくれたみたい。  先生1人に、園児17,8人は目が行き届くか?とも思うけど仕方ないかなとも思 う。複雑な気持ちです。

     うちの息子は、物分りがいい方だし、顔色もうかがうし、とても怖がりで、飛行機 怖い(音とか)、水族館も怖い、・・・。私がそうさせたのか・・・。  義母からは、ご飯食べられ!オムツは三才まで!などしょっちゅういわれ・・・。 言わないようにしてもらいました。

        私のストレスを感じてるのかな?園はどうすればいいのでしょう? 長くてすいま せん・・・。
         
    たっくらちょさま:

    たぶんもう原因はおわかりだと思います.

    >  うちの子はとても怖がり(私がそうしたのか・・・。)
    >  口が達者で言えん事なしだった。今は代わりに
    >  ご飯たべないと!オムツは三才までと祖父母に結構言われる。
    > しまいにはおむつのなかでするのが好きなの!と断言・・・。
    >  あれしたら、危ないなど言って聞かせることも多かった。
    >  いわゆるいい子になっている。
    >  自分のこともうまくできないのに、人にしたがる。
    >  いつもくじられたりしてもだまってがまんしてる・・・。

    感受性の高い賢いお子さまと,しがらみやしつけによる周囲からのストレス.こ れが基本的な原因ですね.多くの吃音のお子さまに共通していることです.

    保育園でも何かがあるのかもしれません.精神的に何かを感じているのでしょう ね.

    > やるべきかやすませるかどんなもんでしょうか?

    様子を見ながら決めればいかがでしょうか?
    必ずしも行かなくてはならないものでもありませんし.

    ともかく,敏感なお子さんであることを前提に,心のケアーをしてあげてくださ い.

    Hero

    私が大きな声だしたり・・・すぐには変えれないもんですね・・・。

    あれから息子のどもりはほとんどなくなり、たま〜にでるくらいです。

     ただ、私が大きな声だしたり・・・すぐには変えれないもんですね・・・。  旦那も本の付録を作りながら、まっとれっていうとるやろーと怒ったり・・・。  今日も泣きながら保育園へ行きました。私と別れたらあきらめて、楽しく遊んでる みたいですが・・・。帰りにはお母さんいなくて寂しいかったよと・・・。

     私の母といるときは、お父さん怒るから怖い。と・・・?ばあちゃんに気をつかっ てるのか?結構父ちゃんっこだと思ったけど???

     息子も最近は怒らんといてー!といって反撃できるようになった気がします。  その反面赤ちゃんになりたいとも・・・。弟といれかわりたいのかな?

    またしばらくがんばります。(たっくらちょ)




  50. ひどいと「ウ、ウ、ウ、ー」と繰り返し、 ジャンプして一言目を搾り出すようなときもあります。
  51. 3歳4ヶ月になる長男の吃音についての相談です。
    いつからなのかははっきりとしませんが、2歳半位からだと思います。 始終ではありませんが、一連の会話の中で数回症状が見られます。 吃音と分からない程度のときもありますが、ひどいと「ウ、ウ、ウ、ー」と繰り返し、 ジャンプして一言目を搾り出すようなときもあります。 特に朝、ひどいような気がします。 また、同時に誰かがしゃべっていたり、大人が会話しているところに入ろうとしたときに 激しく出るようです。

    夫婦共働きでどちらもフルタイムなので、子供は朝7時過ぎから夕方6時頃まで保育園です。 満1歳までは私が育休だったので、自宅で過ごしました。 保育園の迎えは私側のおばあちゃんが担当してくれています。 夫婦とも専門職で、仕事を辞めるという選択肢はありませんので、 こういった長男の生活環境は替えられません。夫婦の仲も上手くいっていますし、 おばあちゃんとの関係も良好なので、大人同士のストレスは我が家にはないと思われます。

    おそらく感受性の強い性格で、保育園にも慣れるのにかなりの期間が必要でしたし、 慣れてからも朝私と別れるときなどは、泣き喚いて大変でした。 用心深く、人見知りもします。初めて会った人にすぐなつくようなことは滅多にありませんし、 2歳頃には他の子が周りのことも気にせず、欲しいおもちゃを使っている子から奪ったりする中で、 逆に友達の輪の近くで「入ろうか、入らまいか」と思案するような姿の見られる子でした。 歩行などの身体的発育は非常に遅く、1歳半近くまでハイハイでしたが、言葉の発達は逆に早く、 箸が上手に使えたり、オムツがとれるのも速やかでした。

    保育園の先生からは「賢い」「物がよく分かっている」などと言われています。 保育園は子供の発達などに関してしっかりとした見識をもっておられ、私が相談すると、 すでにそのことをキャッチしていたようで、しかし、軽度であったことと親の過度の心配を 避けるために、問題にはしなかったようです。

    本も貸していただき、とにかく「見守りましょう」ということで共通理解はできています。 一応、園で激しく吃音症状が出た場合、それが「どの程度で」「どういう時だったか」 「頻度は」といったことは報告いただけることになっていますが、親よりは気にならないせいか、 保育園ではあまり出ないのか、気にするほどの症状は今のところないようです。

    しつけについては甘いとは言えないと思います。赤ちゃんの時から「例えどんなに幼なくとも 一個人である」との考えで子供には接しているので、叱るときは、場合によっては大きな声で しかることもありますが、基本的には何故いけなかったのかを一緒に考えたり、 話して聞かせるようにしています。病院の待合で椅子に靴で上がってはいけないとか、 些細な注意も多いとは思います。ただ、当たり前の程度ではないかと自分では思います。

    夫も私と同じスタンスですので、どちらかが甘く、どちらかが厳しい、といったことはありません。 が、一方が叱ったときは、一方がフォローにまわるのは自然にできており、 子供は私に叱られると夫に行き、夫が慰めて「お母さんに謝ろう」などといった対応を お互いにしています。

    現在は、「子供が話しはじめたら、周りは黙って聞いてやる」「話し方を治させたり、 どもりを指摘するようなことはしない」「激しくどもった時にも表情を変えたりせず、普通に聞く」 などの対応はしていますが、母親としてはやはり焦ってしまいます。 今後、どういった対応が必要でしょうか?よろしくお願いします。

    > いつからなのかははっきりとしませんが、2歳半位からだと思います。

    ぴったり吃音発生年齢です.

    > 一応、園で激しく吃音症状が出た場合、それが「どの程度で」「どうい
    > う時だったか」
    > 「頻度は」といったことは報告いただけることになっていますが

    なんかすごい科学的ですね. でも心の問題ですから,言葉のことはだいたいでよいと思いますが.

    > しつけについては甘いとは言えないと思います。
    > 些細な注意も多いとは思います。ただ、当たり前の程度ではないかと自
    > 分では思います。

    感受性が強く,用心深く、人見知りもし,「賢い」「物がよく分かっている」お 子さんには,この当たり前程度が,そうではないようですね.

    >赤ちゃんの時から「例えどんなに幼なくとも一個人である」との考えで
    > 子供には接しているので、叱るときは、場合によっては大きな声で
    > しかることもありますが、基本的には何故いけなかったのかを一緒に考えたり、

    なんか,すでに大人に近くなった人に接するような考え方であるような感じがし ます.赤ちゃんには重荷ではないのでしょうか?

    >基本的には何故いけなかったのかを一緒に考えたり、

    これは赤ちゃんと言うことを考えると,ちょっと残酷ではありません?

    非常にしっかりした優秀なご両親,それを受けついてきている優秀でしっかりし ているが,感受性の高いお子さま.この辺の組み合わせがお子さまの心の負担に なっているのではないかと思います.

    もうすこしのんびりと子育てをされる時があっても良いのではないでしょうか? このような問題が起こるのはそんなに長い年月ではありませんから.

    Hero


    自分なりに「ゆったりと」と心がけて子供に接しています。

    早速のお返事、ありがとうございました。
    子供の吃音に気付いた頃から、自分なりに「ゆったりと」と 心がけて子供に接しています。

    前は、簡単な(例えば右左)間違いがあれば、その違いを指摘し、 正解まで導いたりしてましたが、今は「そうかー、そっちが右ねー」 という風に合わせています。

    簡単なことは適当な年齢になれば、すぐに理解できることですもんね。 今日も、あまり飲まさなかったジュースを販売機で買って飲ませてやりました。 デパートの恐竜展へ行き、怖がるのでずっと抱っこで回りました。

    帰りは楽しそうに、「恐竜だーぞー」と興奮して何度も何度も繰り返すので、 私も一緒になって「恐竜だーぞー」と繰り返して言いました。 こういう時は、まったくといっていいほど吃らないんですね。

    保育園も一向に何もいってこないので、つい先日連絡ノートに 吃音の様子を尋ねるメモを書きましたら、先生から、 「お友達と話しているときは普通に話せてますよ。 大人に何か伝えたいときに吃ることがありますが、 酷くはありません。酷ければまたお伝えします」と返事がかえってきました。 保育園でも私にあまり神経質になってほしくないようです。 ただ、3年間も続けてきた育児が「間違っていた」感があり、それを挽回できるの か、 とても不安です。

    また、ゆったりと接することと甘やかせることの境界が微妙で、 その点も、私の中では釈然とせず、迷いがあります。 ただ、HeroさんのHPを読み、少なくとも、ある程度は、子供からの要求やわが ままを受け入れてやることが、今、もっとも大切なことなのだろうと思っています。


    子供の吃音は、劇的に改善しほとんどどもらなくなりました。

    以前、子供の吃音のことでご相談した者です。
    Heroさんからのアドバイスにより、今一度、今までの子育てを省みました。 子供のみならず、自分自身がかなり神経質であったように思います。 また、主人も協力的で、子育てについても話し合い、足並みを揃えてまいりましたの で、子供は窮屈な思いをしていたかもしれません。

    叱り方をはじめ、接し方を少しずつ変えました。 すると、子供の吃音は、劇的に改善し、ほとんどどもらなくなりました。 本当に驚くばかりです。

    今でも、慌てたり、沢山のことを一度に喋ろうとしたりすると、 難発様の話し方になることもありますが、 言葉が未発達な幼児なら、どの子にも見られる程度です。 とにかく、明らかな吃音は、なくなりました。 1年以上続いていたのではないか、と思われる吃音が、 対応を変えてから、わずか2〜3週間程の期間で、です。

    親に悪気はなくても(愛情たっぷりがゆえ・・・?)、 子供には負担になったりすることがあるんだと実感しました。 特に、うちの子は感受性が強く、モノワカリが良い分、 親の気持ちや、要求がダイレクトに、小さな体に入っていたんだと思います。

    今回のことを教訓にして、今後も子供に接していきたいと思います。 決して甘やかしたくはありませんが、拒否反応が出たのでは、 シツケもクソもありませんし(笑)。

    Heroさん、本当にありがとうございました。 また吃音が出るようなことがあれば、ご相談させてください。

     よかったですね.1年以上続いていたのがわずか2〜3週間で治ったのですね.

    愛情たっぷりがゆえ、子供には負担になったりすることがある... たまには子供の目線で見てみることも必要なのですね.

    きっと聡明なお子さまに育つことだと思います.

    Hero




  52. イライラしてしまうので子供に当たったりしてしまう事があります
  53. 今2歳4ヶ月の女の子なのですがここ一週間で吃音が目立ちはじめました。

    私は生理前になるとイライラしてしまうので子供に当たったりしてしまう事があります。 今まで全く問題なく2歳前から普通に会話も出来る子だったのですが、この時期に吃音が出てきたのは、やはり私のイライラを子供にぶつけていることからきているのでしょうか?

    始めの文字をつっかえるだけではなく、今日は 入る と 言えなくて ハイハイ・・・♪ハイハイ♪ と歌いだしてごまかしていました。

     私から離れるのが嫌で友達とも遊ばない子なので、他人からそろそろ親離れさせないと・・・と言われ 個人レッスンのスイミングに通わせてみました。それも子供にとってはストレスになっているのかな?とも思います。水泳教室の前に行くとわかる様でママと〜と泣き叫びます。やはり子供が嫌がっていることをさせている というのも吃音に関係するのでしょうか?


    Hさま

    > 今2歳4ヶ月の女の子なのですがここ一週間で吃音が目立ちはじめました。

    ぴったりの吃音発生年齢ですね.

    > 今まで全く問題なく2歳前から普通に会話も出来る子だったのですが

    本当にこのように賢いお子さまが多いのです.

    > この時期に吃音が出てきたのは、
    > やはり私のイライラを子供にぶつけていることからきているのでしょうか?

    すべてがそうだとは言えませんが,大きな原因にはなっていると思います. お子さまの感受性が非常に高いのです.

    >  私から離れるのが嫌で友達とも遊ばない子なので、他人からそろそろ親離れさせないと・・・と言われ

    今,そんなに無理することもないと思います.

    > 個人レッスンのスイミングに通わせてみました。それも子供にとってはストレスになっているのかな?

    こういうことは少しは問題でも大きな問題ではないと思います.半分以上楽しくて残りが寂しいような感じではないのでしょうか.

    言葉の問題はこの数週間が一番大切です.イライラも何とか我慢して,イライラが直接心に響いていることを考慮に入れて子育てをしてください.そうすると急激に変化が見られるはずです.この時期をうまく過ごせれば,心は少しづつたくましくなっていくはずですので.


    Hero様

     数日前に相談させていただいた者です。子供にイライラをぶつけてしまっていた事が本当に恥ずかしいです。親として失格ですよね。

     相談のお返事を早々といただき有難うございました。あれからイライラをぶつけずに、ゆったりと子供と接して3日。子供が吃らなくなりました!しかも・・・今まで具合が悪い時以外はあまり甘えてきたことがなかった子が、今日突然甘えだすようになりました。甘えというと誤解をうむかもしれませんが、スキンシップのようなものですかね。今までは家事をしていても ママ〜なにしてるの〜? とふざけた感じできいてくることはありましたが、今日は違いました。 ママ、食器洗わないで遊ぼう! と言ってきたのです。初めて私に本音をぶつけてきたのかな?とこの時はじめて気付きました。

    他にも だっこだっこ とせがんでくるので、その時その時でだっこをしてあげました。すると今日の朝は自分の名前も吃っていたのに昼過ぎからは急に全く吃らなくなりました。

    HeroさんのHPで吃音の基本的な対処法を勉強できたこと、そして相談にのっていただけたこと。とても嬉しく思います。本当に感謝いたします。

      これからも子供が感受性が高いことを肝に銘じ前向きに子供と接して行きたいと思います。そして子供のちょっとしたSOSのサインを見逃さないようにし、楽しく子育てしていきたいと思います。
    本当にありがとうございました。




    良かったですね.

    9/24のご相談で9/29にこのお便り早いですね.
    ほんとにこの時期は微妙なんです.
    早く気がつき早く対策を立てたので元に戻ったようです.

    >子供にイライラをぶつけてしまっていた事が本当に恥ずかしいです。

    いやいや,現実世界はこんなものだと思います.

    感受性が高いことを考慮して,かわいいお子さんと楽しくお過ごしください.

    Hero




  54. 夫婦楽しく子育てすること。生まれたばかりのときに自然とやっていたことばかりなのですが・・・
  55. 私は2歳7か月の男の子の母です。つい一週間前に息子がどもり始めました。

     このホームページは気になってからすぐに見つけて読ませていただきました。いまでも一日に何回か言葉が出にくいことがありますが、初めの頃のようにひどくどもってしまうことはなくなりました。なにより楽しそうです。

     私は息子のどもりが、「さみしい」とか「お母さんが恐い」とかから来ているなんて思いもしませんでした。
    よくよく考えてみると思い当たることばかりです。早生まれの息子を来年から幼稚園に入れようと、トイレのしつけや食事のしつけを厳しくやりすぎたこと。自宅で仕事を始め、お婆ちゃんと出かけさせることが多くなったこと。息子の前で夫婦喧嘩等々・
    ・・。ひどい口調でしかったりもしました。他の子とくらべたりも・・・。ひどい親でした。本当に情けないです。

    気づいたときには「リンゴ」の「リ」を言うのに顔がゆがんでいました。ホームページを見てから私ども親に何が出来るのか話し合い、あきらかに嫌がっている躾などはとりあえず中止し、出来る限り息子と一緒に遊ん だりお話したり歌をうたったり、思う存分抱っこしたりおんぶしたり、夫婦楽しく子育てすること。
    なんだか思えば生まれたばかりのときに自然とやっていたことばかりなのですが・・・。

     初、言いたいことが言えなくて怒っていた息子も、今では少々つかえたりしても楽しそうにおしゃべりしています。子供の気分を暗くするのも、明るくするのも私たち次第だったのだと気づかされました。

    心の傷が深いのでは・・・本当に治るのか・・・毎日心配ですが、まずは自分が変わろう!と言うことをもっとうにがんばっています。ありがとうございました。


    > 子供の気分を暗くするのも
    > 、明るくするのも私たち次第だったのだと気づかされました。心の傷が深いのでは・・・本当に治るの
    > か・・・毎日心配ですが、まずは自分が変わろう!と言うことをもっとうにがんばっています。

    もう大丈夫です.2.7歳.全然問題がない年齢です.たぶん,この返事が着く頃にはかなり良い傾向になっているのではないかと思います.

    子供との生活,心からお楽しみください.

    Hero


    「出来る限り息子と一緒に遊んだりお話したり歌をうたったり、思う存分抱っこしたりおんぶしたり、夫婦楽しく子育てすること。 なんだか思えば生まれたばかりのときに自然とやっていたことばかりなのですが・・・。

    そうなんです.そうなんですよ.
    それが言葉を話せるようになるとついつい大人になったと勘違いしてしまうのです.原点に戻ればよいだけなのですよ.

    Hero


     10月3日にメールをさせていただいた者です。あれから息子の話し方は良くなったり悪くなったり(初期ほどではありませんが)・・・と不安な毎日を過ごしてまいりましたが、ここ一週間ほどは「あれ?」と思うほど普通に会話が出来るようになりました。ありがとうございました。本当によかったです!

     息子が吃ってしまうようになってから、いろいろな息子の一面が見えてきました。本当に今までなにを見てきたのか・・・と思うほどです。

     息子の見えている世界には、実は恐い物がたくさんあったようなのです。 ただ「お母さんが恐いからガマンしてただけ、みんなが心配するからガマンしてただけ」といった感じです。

     今は正直に嫌な事はイヤッ!と道端に寝ころんでも反抗するほどたくましくなりました。親は複雑な心境ですが。  できるかぎり息子の意見を尊重し、「まーいっか!」を口癖にして子育て奮闘中といった所です。おかげで風呂に入らない日が続いたり、すぐに終わる用事に一日かかったり・・・。とふりまわされたりしています。以外にも、これは許してはいけないなと思う事などは、ゆっくりとわかりやすく説明してあげると納得してくれるよ うなので助かってます。今までキーキー言っていた私が別人の様です。

     やっと子育てに充実してきたところなのですが、じつは最近2人目の妊娠が発覚しました。一難去って。。。と言う感じです。

     今までどうり初心を忘れず、息子に目を掛けて行こう!と思うのですが、また寂しい思いをさせるのでは・・・と心配です。 なにか良いアドバイスがありましたらお願いします。                   
    もう,いろんなことを体験されてよくおわかりになっているようですね.子育て奮闘中の肝っ玉母さんといったところでしょうか.
    厳しさの中には必ず楽しみがある,楽しみの中には必ず厳しさがある,これが人生だとおもいます.その中で,お母さんが子育てを楽しむことを基本とすること,これが第一です.
    人生で子育てほど大きな仕事はそうはありませんから

    Hero




    いつも暖かいお返事ありがとうございます。
    Heroさんのお返事を読んで「そうだよな」と思いました。
    たとえ調子が悪くなったとしても、あたふたしないで暖かい気持ちで息子に接すればいいのですよね。

    「まーいっか!」と言う私の口癖が息子に移ってしまい、なんだか家族で大笑いしてしまいました。この調子でがんばります。


    以前にこちらでお世話になった者です。

    たしか2歳7ヶ月ごろ吃音になり、当時ひどく悩んでいたのを思い出します。 今4歳になりますが、何事もなかったようにおしゃべりをしています。

    アドバイスを受けるまで、子供というのは皆同じだと勘違いをしていました。 私自身、子供の頃物分りが良かったものですから。息子にはかわいそうな 思いをさせてしまったと今でも反省しています。 吃音になったばかりの時、子供のやることに目をつぶったり、ゆるしたりする することにすごく苦労したのを思い出します。

    そのうちに、今はストレスがたまってるな〜とか親なりに気づいてあげられる ようになりました。吃音が治まると、今度は所かまわず暴れるようになり 苦労した時期もありましたが、成長の過程と思い見守ることができました。 きっと今まで良い子すぎたのだと。 今、妹もできすごく優しい子に成長しましたので報告します。

    もう治らないのではないか、と本気で思っていた時期がありましたが、私の 息子は感受性が強いからしかたない。と思い始めてから言葉の方は良く なったような気がします。

    ひろさんの言葉で元気になったあの頃を思い出してお便りしました。 本当にありがとうございました。




  56. とくに厳しくしているつもりも甘やかしているつもりもありません。
  57. 2歳3ヶ月になったばかりの男の子の母です。 子供が1週間ほど前からどもりだし、いろいろ探し回り サイトを見つけました。

    最初は保育園から帰る車の中で信号を見て「赤は止まれ」「青は進め」 と言っていたとき「あ、あ、あ、あ、あ、あおは〜」となり、日に日にひどく なっている気がします。

    息子は8か月の時から保育園に通っており、言葉は同じくらいの子に 比べるととても早かったみたいで、スラスラいつのまにか色んな言葉を 覚えて話してました。

    2文字の言葉だと「ああああああ赤」などとなりますが、ほとんど 「ママ、ママ、ママ、ママ、ママのジュース」とか、「ブルブルブルブルブルドーザー」 「おっきおっきおっき〜飛行機」など・・・
    そのとき息遣いというか、息継ぎがおかしい気もします。 興奮状態や必死でこちらに伝えようとしてるときなどに多く見られます。

    息子は神経質な部分が見え、怖がりです。 車など大好きなんですが近くで見ると怖いといい、虫も怖い。 私がくすぐろうとこちょこちょしようとしたら怖い・・・

    息子には父親がおらず、私とおばあちゃんおじいちゃんの4人家族です。 とくに厳しくしているつもりも甘やかしているつもりもありません。

    なんかどう接したらいいのか分からず、私の育て方がいけなかったのか・・・と 涙が出てきます。私の母も治るのか心配してます。

    私自身不安神経症でストレスに弱い性格ですので息子もそういう部分が あるのかなと・・・

    あと、家ではやんちゃなのですが外へ出ると大人しくなります。

    家で喋るときはとても声が大きく、どもったあとなど呼吸が少し荒くなります。 息子は小児喘息の気があり、治療中です。関係ありますか?

    お願いします。アドバイスをください。

                                       
    ゆうさま:                    

    > 最初は保育園から帰る車の中で信号を見て「赤は止まれ」「青は進め」
    > と言っていたとき「あ、あ、あ、あ、あ、あおは〜」となり、日に日にひどく
    > なっている気がします。

    > 2文字の言葉だと「ああああああ赤」などとなりますが、ほとんど
    > 「ママ、ママ、ママ、ママ、ママのジュース」とか、「ブルブルブルブルブルドーザー」
    > 「おっきおっきおっき〜飛行機」など・・・
    > そのとき息遣いというか、息継ぎがおかしい気もします。
    > 興奮状態や必死でこちらに伝えようとしてるときなどに多く見られます。

    ここには多くのお子さまの相談が寄せられますが,全く同じ症状です.

    > 息子は神経質な部分が見え、怖がりです。
    > 車など大好きなんですが近くで見ると怖いといい、虫も怖い。
    > 私がくすぐろうとこちょこちょしようとしたら怖い・・・

    > 私自身不安神経症でストレスに弱い性格ですので息子もそういう部分が
    > あるのかなと・・・

    おそらく恐がりの性質でいろんなものを怖がっているのだと思います.それが言葉にでる資質を持って生まれているのだと考えられます.

    > とくに厳しくしているつもりも甘やかしているつもりもありません。

     幼児の吃音のほとんどは,幼児にかかるストレスです.とくに親が > 私自身不安神経症  ですとどうしても対応がきつくなりがちです. お子さんが特別感受性が高く怖がりということを頭に置いて,もう一度子育て環境を見直してください.

    > 息子は小児喘息の気があり、治療中です。関係ありますか?

    これは関係ないと思います.

    > あと、家ではやんちゃなのですが外へ出ると大人しくなります。

    のようですから,外部も関係している可能性が高いです.

    > なんかどう接したらいいのか分からず、私の育て方がいけなかったのか・・・

    育て方がいけなかったということなぞありません. お子さんが賢くて敏感だっただけです.

    2歳3ヶ月なら全然問題ないはずです.心のケアー,この一言につきます.お母さん自身の心をまず落ち着けて,ケアーをしてあげてください.
    しばらく思いっきり優しく,甘やかして見るのもいいかもしれません.

                         Hero


    お返事ありがとうございました。

    息子のどもりの件ですが、先週の金曜日に息子は 停留睾丸の手術をしたんですね。それが終わったら、嘘のようになくなったんです。。。
    ごくたまに少しだけつっかえることはありますけれど、 前みたいにスラスラ喋れるようになりました。

    1週間近く保育園を休み、私やおばあちゃんに べったりだったせいもあるかもしれませんが 母と「治ってるやん」って安心しています。

    子供ながらに手術のこととかを感じ取っていたのかも しれません。

    本当にありがとうございました。
    また何かあったときはメールさせていただきます。

                  ゆう




  58. 幼稚園でもからかう子も出てきました。
  59. 今月五才になった長男が10ヶ月前から吃音します。
    初めては歯医者で治療直後より「お、おお母さん」と力みだし、一週間程で治まりましたがスムーズに話せなくなりました。二才の時に外科にかかり病院を出たとたんチックを発症(一ヶ月で治る)したり、私の妊娠期間中に爪をかんだりしていた子なのでHPを参考に私なりに努力して来ました。しかし3日前よりまた力んで話すようになり、とても詰まります。幼稚園でもからかう子も出てきました。

     その子達に詰まりながらも言い返す息子の姿をみると胸が張り裂けそうです。私が原因だと思います。でも何がいけないのがもう分かりません。でもどうしても治してあげたいのです。どうか助けてください。


    Mさま:

    >その子達に詰まりながらも言い返す息子の姿をみると胸が 張り裂けそうです。

    すばらしい良いお子さまですね.将来が楽しみですよ.
    「胸が 張り裂けそうです」のはわかるのですがこういう見方をしてください.すばらしい素質を持っておられるようですよ.

    >私が原因だと思います。でも何がいけないのがもう分かりません。でもどうしても
    > 治してあげたいのです。どうか助けてください。

    お子さまは非常に感受性のつよい面を持って生まれてきているのですね.少し長い目で,「まだまだじかんがひつようだなー」と無理にでも思いつつ心のケアーをしてあげてください.

    「はやく何とか」と考えるとつらさが倍増しますよ.

    Hero


    5歳男の子です。一年前より吃音があり春頃メールさせて頂いた者です。

    その後子供が夏休みに入り、吃音爪噛みも治っておりました。一ヶ月程何もなかったのですが、新学期が始まり息子が幼稚園で友達を泣かせた事を厳しく注意しました。その日より吃音、まばたき両方が始まりました。

    今日で始まって二週間になります。いけない事をした時には注意しなくてはいけないと思います。しかしそれで子供を追い詰めているのでは…と不安です。子供は現在のは再発なのでしょうか?よくなるでしょうか?


    M さま:

    > 新学期が始まり息子が幼稚園で友達
    > を泣かせた事を厳しく注意しました。その日より吃音、まばたき両方が始まりました。

    非常に敏感なおこさんなのですね. だから簡単に諭すだけでよいのではないでしょうか?

    友達を泣かせたことは,そんなに悪いことではないと思うのですが.子供同士のことですから.

    > 今日で始まって
    > 二週間になります。いけない事をした時には注意しなくてはいけないと思います。しかしそれで子供を
    > 追い詰めているのでは…と不安です。子供は現在のは再発なのでしょうか?よくなるでしょうか?

    良くなるのは間違いないと思います.
    少し気になることは,お母さんの怒る基準がお子さまにとっては桁違いに強く感じているのではないかということです. 感受性の高いお子さまのようですから,優しい諭しで十分効果を発揮しそうな気がしますが.

    Hero


    お返事有難うございます。

    メールで相談する事で私も気持が落ち着くのか、あの日より余裕をもって子供に接する事ができました。お陰でここ数日言葉の方は滑らかに話せています。あとはまばたきだけです。頑張りすぎない程度に頑張りたいと思います。




  60. いろんな知識も豊富な息子に対して、しつけも厳しすぎたかなと反省しています。
  61. はじめまして。
    2歳2ヶ月になる息子がいる未婚の母です。 出産前から実家で暮らしており、現在は私と息子合わせて家族7人暮らしをしています。

    3日ほど前、私の実妹から「やっちゃん(息子のことです)なんか、“これ”って言うときどもらない?」といわれ、気にかけて聞いてみると確かにそんなところがありました。何かを指さし「これ」というとき「こ、こ、こ、これっ」となるのです。気になって、「やっちゃん!”これ”っていう時に”こ”は1つでいいでしょ?」といった感じでどもりについて注意するような発言をしてしまいました。 実家には私の祖母も同居しているのですが、非常に心配性で神経質なため、息子がそのどもりらしき言葉のつまりを起こすたびに、息子を凝視しては心配そうに見つめます。

    夜に落ち着いてこちらのHPを拝見させていただきました。そして、私のとった注意という行動も祖母のような行動もすべてが、状況を悪化させる行為なのだと知り落ち込みまた不安が募っています。

    未婚ということで、父親がいない分寂しくさせないようにとかきちんと育てなくてはという気負いが私自身になかったとは言えないと思います。また、私は負けず嫌いで物事をきちんとやりたい性格なので、言葉が早く2歳過ぎくらいには私との会話もずいぶんスムーズになり、いろんな知識も豊富な息子に対して、しつけも厳しすぎたかなと反省しています。 「あれをしたかったら、これをしてからじゃないとだめ。」とか「これをするなら、○○に連れて行かない。」などといった発言も多かったと思います。

    でも、何か強いきっかけがあったからだとしたら、それはあまり心当たりがありません。 ちょうどどもりを意識したのが、風邪で発熱したころだったので、きっと蓄積したストレスが体力の低下をきっかけに爆発して症状として出てしまったのかもしれません。

    それから、環境の変化もストレスになると聞きましたが…
    ちょうど、先月()7月の下旬くらいから、私は1人の男友達と息子を連れて3人で外出するようになりました。毎週日曜だけなので週に1回で今まで3回程度ですが。 初めて3人で遊びに行った時、人見知りをし男の人にはなかなかなつかない息子がその友達には抱っこをせがんだり、手をつないだり、すぐになついてくれたので驚きつつも、大丈夫なのかなと思い、その後も2度3度と一緒に遊びに行くようになりました。 もしかして、息子にとってそれはすごくストレスで、仲良く見えたのも意識して仲良くしなくては?!と思ってのことなのでしょうか?

    いずれ、どもりらしき症状に気づいてまだ1週間もたってはいないのですがすごく心配で、さらに風邪がまだ完治していないせいか体調不良も手伝ってひどく毎日ぐずってばかりで、こちらのほうが参ってしまいそうで、メールしました。

    どうか、力になってください。
    たくさんのメールが届いてお忙しいことと思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

    症状は特に私と二人でいるときに強く出ているような気がします。 今までふつうに話せていた単語も詰まります。最初の一音を何度も繰り返し、言葉を発する時と一音だけを繰り返し結局何を言いたかったのかわからないときもあります。 また、今まで「ごめんなさい」などハッキリ発音していた言葉を「ごべんばばい」などどへんに濁らせて話すこともあります。 家族はふざけているだけだといいますが、私にはそれも気になっています。




    はるままさま:

    >また、私は負けず嫌いで物事をきちんとやりたい性格なので、

    しっかりとしたすばらしいお母様のようですね.吃音者のお母さん,こういうすばらしいお母さんが多いのです.

    > 実家には私の祖母も同居しているのですが、非常に心配性で神経質なため、息子がそのどもりらしき言
    > 葉のつまりを起こすたびに、息子を凝視しては心配そうに見つめます。

    > 夜に落ち着いてこちらのHPを拝見させていただきました。そして、私のとった注意という行動も祖母の
    > ような行動もすべてが、状況を悪化させる行為なのだと知り落ち込みまた不安が募っています。
    >
    > 未婚ということで、父親がいない分寂しくさせないようにとかきちんと育てなくてはという気負いが私
    > 自身になかったとは言えないと思います。また、私は負けず嫌いで物事をきちんとやりたい性格なので、
    > 言葉が早く2歳過ぎくらいには私との会話もずいぶんスムーズになり、いろんな知識も豊富な息子に対し
    > て、しつけも厳しすぎたかなと反省しています。
    > 「あれをしたかったら、これをしてからじゃないとだめ。」とか「これをするなら、○○に連れて行か
    > ない。」などといった発言も多かったと思います。
    >
    > でも、何か強いきっかけがあったからだとしたら、それはあまり心当たりがありません。
    > ちょうどどもりを意識したのが、風邪で発熱したころだったので、きっと蓄積したストレスが体力の低
    > 下をきっかけに爆発して症状として出てしまったのかもしれません。

    吃音がでたのはおそらくこれらの積み重ねだと思います.
    お母さん系統のしっかりしたところと,お祖母さん系統の心配性,神経質なところが微妙に混じってお子さんの性格になっているのです.その神経質なところをしっかりしたお母さんの性格が直撃してしまったのではないでしょうか.

      > それから、環境の変化もストレスになると聞きましたが…
    > ちょうど、先月()7月の下旬くらいから、私は1人の男友達と息子を連れて3人で外出するようになりまし
    > た。毎週日曜だけなので週に1回で今まで3回程度ですが。
    > 初めて3人で遊びに行った時、人見知りをし男の人にはなかなかなつかない息子がその友達には抱っこを
    > せがんだり、手をつないだり、すぐになついてくれたので驚きつつも、大丈夫なのかなと思い、その後
    > も2度3度と一緒に遊びに行くようになりました。
    > もしかして、息子にとってそれはすごくストレスで、仲良く見えたのも意識して仲良くしなくては?!
    > と思ってのことなのでしょうか?

    こういうのは問題ないと思いますよ.いいのではないでしょうか.

    > 症状は特に私と二人でいるときに強く出ているような気がします。

    これが何が大きな原因だったかを示しています.

    > 未婚ということで、父親がいない分寂しくさせないようにとかきちんと育てなくてはという気負いが私
    > 自身になかったとは言えないと思います。

    未婚で母親ということで,苦しいとは思いますが,すべての気負いを捨ててください.あなたのようなすばらしいお母さんのお子さんです.ごく普通に育てられれば立派に育っていくはずです.

    言葉のことはいっさい気にせずに心のケアーをしてあげてください.そうすれば,この年齢ですと急速に治っていくはずです.しかもそのケアーもごく短い時間ですむはずです.

    Hero


    以前(8月初旬)に吃音のことで相談メールをいたしました、はるままと申します。

    その節はご親切にお返事をいただき、とても心強くまた参考になりました。ありがとうございました。お返事を読み、焦ったりせず長い目で見ていこうと決め、普通どおり意識をせずに接するように心がけ、子供に対しての自身の愛情を信じて育児を続けてきました。

    息子のどもりは先月くらいからほとんど出なくなり、また言葉の発達も2歳半ですが普通の日常会話もすらすらとできるくらいになっています。 また一時的に吃音のようなことがあるかもしれませんが、そのときはまた前回を思い返し自分の気持ちをしっかり持ち対処したいと思っています。

    子供のことというのは自身のこと以上に心が痛むもので、心配不安も募る毎日でしたが本当によいHPに出会ってHERO様のお言葉に支えられ励まされがんばることができました。

    ありがとうございました。


    お便りありがとうございました.
    約3か月,治るまでは,治るかどうかわからないので,その心労は大変だったと思います.
    でも良かったですね.
    「2歳半ですが普通の日常会話もすらすらとできる」お子さまですからこれからが楽しみですね.

    Hero




  62. あえて何もせずに子供が楽しめるようにすごしています。
  63. 3歳の娘がいます。今まで普通に話が出来ていたのが1週間ほど前から急に、いくつかの言葉にどもるようになりました。 今まで言えていた「にんじん」などもしかめっ面で息を大きく吸い込んで「なっなっなっにんじん」とか発音しようとして言えずに終わることが時々あります。

    このサイトを見せてもらって、あえて何もせずに子供が楽しめるようにすごしています。家庭も円満で子供には別段ストレスを感じさせてはいないと思うのですが内心とても心配しています。何かよいアドバイスはないでしょうか。宜しくお願い致します。


    もう2年くらい前かもしれませんが3歳の子供が突然、吃音がでて見ているこちらも大変つらい思いをしました。HEROさんのホームページを見て、他にも沢山の方が、同様の悩みがあり、また直っている事例もあり多少安心しました。

    HEROさんからも直接、ご親切にメールのアドバイスも頂き、本人に忘れさせるように心がけて、どもってもこちらは何もなかった様に普通に接し、何も心配事がない家庭のつもりでしたが何かストレスがあるのかと出来るだけ子供とスキンシップをし、良く遊び、一緒に笑っていました。

    一向に良くなる気配がなかったのですが、半年ほどたって、ふと気がつくと『あれ?そう言えばいつのまにかしばらくどもりを聞いてないな』という感じで、いつのまにか治っていました。

    これもHEROさんのアドバイスのおかげと本当に感謝しています。すぐにお礼をお伝えしていなくてすいません。同様の悩みをお持ちの方はどうぞ長い目で子供と付き合ってあげてください。 (2004/12)
    > いつのまにか治っていました。 

    いつの間にか治っている.そうなんです. そして,本人も周囲の人もなぜ治ったのかわからない.これが吃音です.

    環境の好変化とともに少しずつ心の氷が溶けているのですね.

    どうもありがとうございました.

    Hero




  64. 吃音になったきっかけは、11月からひとり暮らしをしていた祖父が癌になって...
  65. こんばんは。今日は娘の吃音について相談させて下さい。よろしくお願いします。
    娘は今2歳8か月です。3/26からどもり始めました。 最初は自分の名前を言うのになななななほちゃんというだけだったのが、な行全部になり、そこで2日間だけほとんど治りました。

    その2日後、胃腸風邪をひいて高熱を出してその後かなりすすんでしまったようです。 今は言葉が出なく、他の言葉で置き換えることが多くなっています。自分のことはこの子といい、バイバイはさようならというなど、言いやすい言葉を選んで話しているように思います。

    吃音になったきっかけは、11月からひとり暮らしをしていた祖父が癌になってしまい家族で東京愛知を行ったり来たりしていました。 もちろん病院にも行ったし、末期症状の時もみせています。お葬式が3/20だったのと、どもる2.3日前からしきりに名古屋のお家に帰りたいといっていました。 どもり始めたので、私だけ子供を連れて先に帰ろうと思ったのですがお父さんも一緒じゃないと嫌だというので、それから3日後にかえりました。

    お家に帰るよと帰りの車の中で言うと、ほとんどどもりはなくなっていました。

    あと、もう一つ気になるのが握り箸で上手に食べていたのをその持ち方は良くない持ち方だといって無理矢理普通の持ち方に変えたこともあります。

    娘の性格はものすごい恐がりと人見知りです。今は前にもまして恐がりになっているように思います。言葉が出ないから気分も悪いのか「この子の元気がない!」などと言うこともあります。

    今私が気をつけているのは、この半年間かなりいい子にしていたので、とにかく怒らないようにしています。 ですがその結果今はかなりわがままになってしまって、泣けば済むと思ってしまっているようです。以前は他の子が自分のおもちゃで貸せない物を使っていたらダメとじぶんでいっていたのに今は泣きながら私に訴えたり、なんだか自信をなくしてしまっているようにも思います。

    あと暇にさせないように外出の機会を増やしています。ああとよくお母さん大好きといいます。これは私がよく言っているのでそれを真似ているのか他に意味があるのかわかりません。あと変わったことと言えばいままで私にべったりだったのに、どもりだしてから急にお父さんは?とおとうさんの事ばかり気にしています。急におとうさんが大好きになったようです。

    これからどうしていったらいいのかわからなくて困っています。自分の欲求が通らないとめそめそ泣きながらうったえるので、泣かずに言ってとか言ってますが、そうすると泣かずに言うのですがそういうのもプレッシャーになるのでしょうか?抱っこ!も増えたように思います。

    あと食欲がかなりなくなってしまいました。これは私が口やかましく食べろといわなくなったので本来の食べる量に戻ったのかもしれません。とりあえず今は赤ちゃんの時に戻った様に甘えさせています。反抗期もあってもうメチャクチャな事を言ってるときもありますが、一応は受け入れていますがまだ効果はでていません。もしかしたら進んで言ってるかもとおもうときもあります。

    色々考えると本当に不安になります。絶対に治してあげたいと思ってしまいますが、そういうのもプレッシャーになるんでしょうか?

    あと四十九日の法要のために3日間東京に行く予定ですが、小学校2年生の従姉妹もいるし(親を通していってもらってもいいけれどまだ年齢的に面倒をみる感じではなく現在1歳3か月の妹にかなり嫉妬心を持っていて人のことまではかんがえられないように見えます)、どもりを指摘されたりして悪くなっても嫌なので行くかどうか悩んでいます。

    あと、おじいちゃんのことも最近おじいちゃんどこへ行ったのとかお供えしてるご飯をみて全然食べてないね、全然飲んでないねとか、おじいちゃん調子悪いからねとか言ったりするようになっています。それも含めて今後どうしたらいいかアドバイスいただければ嬉しく思います。よろしくお願いします。




    > 娘は今2歳8か月です。3/26からどもり始めました。

    ぴったり吃音発生年齢ですね.

    > 最初は自分の名前を言うのになななななほちゃんというだけだったのが、
    > な行全部になり、そこで2日間だけほとんど治りました。
    > その2日後、胃腸風邪をひいて高熱を出してその後かなりすすんでしまっ
    > たようです。
    > 今は言葉が出なく、他の言葉で置き換えることが多くなっています。自
    > 分のことはこの子といい、バイバイはさようならというなど、言いやす
    > い言葉を選んで話しているように思います。

    言葉のことは気にしないでください.

    > 吃音になったきっかけは、11月からひとり暮らしをしていた祖父が癌に
    > なってしまい家族で東京愛知を行ったり来たりしていました。
    > もちろん病院にも行ったし、末期症状の時もみせています。お葬式が3
    > /20だったのと、どもる2.3日前からしきりに名古屋のお家に帰り
    > たいといっていました。

    > あと、もう一つ気になるのが握り箸で上手に食べていたのをその持ち方
    > は良くない持ち方だといって無理矢理普通の持ち方に変えたこともあり
    > ます。

    この辺のことが心にストレスをかけているようですね.

    > 娘の性格はものすごい恐がりと人見知りです。今は前にもまして恐がり
    > になっているように思います。

    この性格がストレスを書けているのだと思います.吃音になるお子さまは感受性 が高くて恐がりの人が多いのです.

    > 今私が気をつけているのは、この半年間かなりいい子にしていたので、
    > とにかく怒らないようにしています。

    怒らないことは良いことです.

    > ですがその結果今はかなりわがままになってしまって、泣けば済むと思
    > ってしまっているようです。以前は他の子が自分のおもちゃで貸せない
    > 物を使っていたらダメとじぶんでいっていたのに今は泣きながら私に訴
    > えたり、なんだか自信をなくしてしまっているようにも思います。

    今は心が風邪を引いて高熱をだしていると思って,思いっきりわがままにさせて あげたらいかがでしょうか?

    > あと暇にさせないように外出の機会を増やしています。ああとよくお母
    > さん大好きといいます。これは私がよく言っているのでそれを真似てい
    > るのか他に意味があるのかわかりません。あと変わったことと言えばい
    > ままで私にべったりだったのに、どもりだしてから急にお父さんは?と
    > おとうさんの事ばかり気にしています。急におとうさんが大好きになっ
    > たようです。

    この辺が心の変化を知るヒントになると思うのですが,なにでしょうかね.

    > 自分の
    > 欲求が通らないとめそめそ泣きながらうったえるので、泣かずに言って
    > とか言ってますが、そうすると泣かずに言うのですがそういうのもプレ
    > ッシャーになるのでしょうか?抱っこ!も増えたように思います。
    > あと食欲がかなりなくなってしまいました。これは私が口やかましく食
    > べろといわなくなったので本来の食べる量に戻ったのかもしれません。
    > とりあえず今は赤ちゃんの時に戻った様に甘えさせています。反抗期も
    > あってもうメチャクチャな事を言ってるときもありますが、一応は受け
    > 入れていますがまだ効果はでていません。もしかしたら進んで言ってる
    > かもとおもうときもあります。

    一度決心して,すべてをそのまま受け入れてやってください.言葉の問題がなく なってから少しづつ治しても遅くはありませんから.

    > 色々考えると本当に不安になります。絶対に治してあげたいと思ってし
    > まいますが、そういうのもプレッシャーになるんでしょうか?

    そう思わずに肩の力をぬいて,心のケアーをしてあげてください.そうすれば確 実に治っていくはずですから.

    > あと四十九日の法要のために3日間東京に行く予定ですが、小学校2年生
    > の従姉妹もいるし(親を通していってもらってもいいけれどまだ年齢的
    > に面倒をみる感じではなく現在1歳3か月の妹にかなり嫉妬心を持ってい
    > て人のことまではかんがえられないように見えます)、どもりを指摘さ
    > れたりして悪くなっても嫌なので行くかどうか悩んでいます。
    > あと、おじいちゃんのことも最近おじいちゃんどこへ行ったのとかお供
    > えしてるご飯をみて全然食べてないね、全然飲んでないねとか、おじい
    > ちゃん調子悪いからねとか言ったりするようになっています。

    おじいさんが亡くなったのがショックだったのかもしれません.そういう意味で このような雰囲気に近づかない方が賢明かもしれません.

    ともかく心の問題と考えてケアーをしてあげてください.と同時に,お母さんも 子育てを心から楽しめるようにしてください.

    Hero

    おはようございます。昨日相談したのの続きなんですが、言葉が出てこなくて、つまっているときは、例えばお母さんが言いたくて、おおおおおおおおおで辛くなっててでてこないけど、私は察しがついてるのですがそういう場合はその言葉をこちらから言ってあげた方がいいのでしょうか? それとも言えるまで待ってたほうがいいのかいつも迷います。

    言えなくなって、他の話にしたり、言うのをやめてしまったり、ゆっくりでも最後まで言ったり、まちまちです。 アドバイスお願いします。


    > おおおおおで辛くなっててでてこないけど、私は察しがついてるのです
    > がそういう場合はその言葉をこちらから言ってあげた方がいいのでしょ
    > うか?
    > それとも言えるまで待ってたほうがいいのかいつも迷います。

    ケースバイケースです.どうすれば心が軽くなるのか?それが基本です.

    Hero

    最近治ったんじゃないかな?と思われるまでになりました。
    こんばんは。依然相談に乗っていただいた者です。
    1年前はお世話になりました。このページで子供の吃音はストレスからだと教わり、なるべく怒らないようにしてみたところ、最近治ったんじゃないかな?と思われるまでになりました。

    2歳半位に祖父のお葬式の日からどもりだし、1年経ちました。10か月たったくらいから話すのに苦労する感じではなくなりました。

    どもり初めは難発、次に連発になり、今はどもることがなくなったのですが、いつもではないんですが、あのね、えーとねえーとねと前置きをしてから話すようになりました。これもどもりの一種なのでしょうか?それとも完全に治ったのでしょうか?

    本人は元気がなかったのが嘘のように元気になり毎日楽しく過ごしているように見えます。 もし、治ってないのでしたら後一息というところですね。 どうなんでしょうか?アドバイスお願いします。


    > 1年前はお世話になりました。このページで子供の吃音はストレスからだと教わり、なるべく怒らない
    > ようにしてみたところ、最近治ったんじゃないかな?と思われるまでになりました。

    良かったですね.
    幼児の吃音は100%といっていいほどストレスです.

    > あのね、えーとねえーとねと前置きをしてから話すようになりました。これもどもりの一種なのでしょ
    > うか?それとも完全に治ったのでしょうか?

    「えーとねえーとね」は言葉の問題ではなく,言うべきことを考えているだけです. 全然問題はありませんよ.

    > 本人は元気がなかったのが嘘のように元気になり毎日楽しく過ごしているように見えます。
    もう大丈夫ですね.

    ただ,感受性が高いお子さまであることを心の隅において,問題が出てきたら心の問題を考えてあげてください.

    Hero




  66. 育児書が参考にならないほど成長がとても早い子でした
  67. 3月1日で2歳になる息子のことでご相談いたします。
    主人の深夜残業が続き、3〜4日息子と顔を合わさない日が続きました。パパが大好きな息子としては大変ショックだったようです。ちょうどその頃(2週間ほど前)から急にどもり始めました。 元々、育児書が参考にならないほど成長がとても早い子でした。話し初めは普通かと思いますが、1歳ごろでした。毎日「これは?これは?」の連続でした。

    1歳3ヶ月頃には車の名前を30種類近くも覚え(決して無理やり教えたわけではありません)、1歳半には「てをには」も使いこなし、会話が成り立つようになりました。1歳8ヶ月には日本語・英語の歌を歌えるようになりました。最近では、「ママ、何か落っことしたよ」とか「電話が鳴ってるよ」とか、1歳児とは思えないほどお話が上手でした。

    それが急にどもるようになり、とても苦しそうです。癇癪も以前にもましてひどくなりました。 私自身、よく爪を噛み、人の反応を気にして、のどが詰まって歌も歌えない、絵を描くことも出来ない子でした。息子が生まれるまで続きました。今は息子と歌ったり踊ったり楽しめるようになりました。息子を通じて、もう一度子供をやり直している感じです。

    最近、同じ歳の子を持つ友人から、しつけに関してかなりきつい指摘を受けました。その人はすごいスパルタ式なのですが、私のやり方は甘すぎる!!と。そろそろ2歳だし少し厳しくやってみるかな、と思ったのが間違いだったのかもしれません。

    食事中に落ち着かない息子に対して、主人が怒鳴ったり、椅子に無理やり押し付けたり、叩いたり。息子は大泣きで癇癪を起こす。また主人怒る。の繰り返し。泣き方も息が詰まったようでとても苦しそうでした。私が主人を制するのですが、ふてくされるだけ・・・。困ったもんです。

    元々とても上手にお話していた子なので、しつけに関しては言って聞かせれば必ず分かると思うのですが、なかなか夫婦間の足並みが揃っていません。

    話したいのに言葉が思うように出ないで癇癪を起こしている息子を見ると、かわいそうでなりません。ヤンチャで多少お行儀が悪くても、ちょっとくらいワガママでもいいから、楽しく話したり歌ったりしていた息子に戻してあげたいのです。

    ずいぶん脈絡の無い内容になってしまいましたが、息子を一心に思う母心だとお察しください。

    「幼児の吃音」のコーナーを拝見して胸が痛くなりました。小さな心にこれほどまでにストレスをかけていたのかと。今後早速、参考にさせていただきます。しかし何ゆえ精神的未熟な親なので、より分かりやすいアドバイスをどうか宜しくお願いいたします。




    心のケアーをするだけで治っていくと思います

    T さま:

    > 元々、育児書が参考にならないほど成長がとても早い子でした。話し初めは普通かと思いますが、1歳
    > ごろでした。毎日「これは?これは?」の連続でした。
    > 1歳3ヶ月頃には車の名前を30種類近くも覚え(決して無理やり教えたわけではありません)、
    > か、1歳児とは思えないほどお話が上手でした。

    吃音になるようなお子さんは本当に優秀なお子さんが多いのです.

    > 私自身、よく爪を噛み、人の反応を気にして、のどが詰まって歌も歌えない、絵を描くことも出来ない
    > 子でした。息子が生まれるまで続きました。今は息子と歌ったり踊ったり楽しめるようになりました。

    お母さんも感受性の強い賢いかただと思います.それが受け継がれているのですね.

    > 最近、同じ歳の子を持つ友人から、しつけに関してかなりきつい指摘を受けました。その人はすごいス
    > パルタ式なのですが、私のやり方は甘すぎる!!と。そろそろ2歳だし少し厳しくやってみるかな、と思
    > ったのが間違いだったのかもしれません。

    人は人,自分は自分です.特に,吃音になるような賢いお子さんにスパルタ教育をする必要はないでしょう.

    > 食事中に落ち着かない息子に対して、主人が怒鳴ったり、椅子に無理やり押し付けたり、叩いたり。息
    > 子は大泣きで癇癪を起こす。また主人怒る。の繰り返し。泣き方も息が詰まったようでとても苦しそう
    > でした。私が主人を制するのですが、ふてくされるだけ・・・。困ったもんです。

    ご主人にこのHPをみせて理解してもらってください.この瞬間がお子さんの一生を左右することを理解してもらってください.

    お子さんのほうは,簡単に心のケアーをするだけで治っていくと思いますので.

    > 元々とても上手にお話していた子なので、しつけに関しては言って聞かせれば必ず分かると思うのです

    その通りです.

    > ヤンチャで多少お行儀が悪くても、ちょっとくらいワガママでもいいから、楽しく話したり歌ったりし
    > ていた息子に戻してあげたいのです。

    そのとおりですね.

    > ずいぶん脈絡の無い内容になってしまいましたが、息子を一心に思う母心だとお察しください。

    いいえ,すばらしい文脈ですばらしいお母さんですね.たぶんやさしいきれいなお母さんでしょ.

    > しかし何ゆえ精神的未熟な親なので、より分か
    > りやすいアドバイスをどうか宜しくお願いいたします。

    お子さんはまだ幼児なのです.ほとんど赤ちゃんなのです.賢いから勘違いしてしまうのです.
    ちょっとお気をつけになられれば,やさしい愛情たっぷりのお母さんですから何の問題もなく治っていくと思います.

    Hero

    しつけとは、表面のお行儀だけではなく、心の奥の声に耳を傾け、それに答えてあげることなのでは、と思いました

    Heroさま:

    お忙しい中、お返事、本当にありがとうございます。

    ご相談の後、主人とも話しまして、よく分かってくれました。元々は、ママより母性本能が強いのでは??と思うほど子煩悩な人なんです。何事においてもきつく言うのをやめ、時間がかかっても、外で人様の目が気になろうとも、じっくり言って聞かせてみるように努めましたところ、1週間ほどで吃音が出なくなりました。しかも、食事時のお行儀なども少しずつではありますが、良くなってきているようです。

    HeroさんのHPに出会えなかったら・・・と思うとぞっとします。息子の一生を辛いものにしてしまうところでした。

    今回のことで、息子の隠れた性格が分かりました。しつけとは、表面のお行儀だけではなく、心の奥の声に耳を傾け、それに答えてあげることなのでは、と思いました。今回のことを「いいきっかけ」だったと思うようにして、まずは自分自身、夫婦が明るく健全な状態でいられることに努めます。押し付けるしつけではなく、息子が自然に良いものを汲み取れるような環境作りを目指したいと思います。でも、「完璧」ではなく、自分達の出来る範囲で、のんびりゆったり生活してみようと思います。私も、今まで35年間の肩の力を思いっきり抜いてみます!

    私はまだまだ弱い人間なので、また同じことを繰り返してしまうかもしれません。時々HeroさんのHPを覗いて、自分や家族をふりかえって原点に立ち返るきっかけにさせていただきます。

    今回は本当にありがとうございました。


    早いですね.治るのが.  忙しくてお返事が遅れている間に治ってしまったようです. でも,良かった,良かった.本当に良かった.

    >夫婦が明るく健全な状態でいられることに...

    本当にいい母さんです.すばらしい.

    言葉の問題が,心のケアーで治るのですから,人間というのは摩訶不思議ですね.
    Hero




  68. 小児科の先生に相談したらまだ2歳なんだから ほっとけばいい・・・ただそれだけのアドバイスでした
  69. 2歳8ヶ月になる男の子の母親です 
    1週間くらい前から急にどもり出して、最初はあまり 気にしてはいなかったのですが、日に日にどもり症状が ひどくなり、寝ても覚めてもこのことが頭から離れません でした。

    小児科の先生に相談したらまだ2歳なんだから ほっとけばいい・・・ただそれだけのあどばいすでした。

    そしてこのサイトのであい、うちの息子と同じように なやんでいる方がこんなにもたくさんおいでること知り、 また私にも思い当たることが、ありました。 先日主人と大声で怒鳴りあいの喧嘩・・・
    また息子は大変せわしく走りまわあるので、 外出も祖母に預けたり、ごはんもたべなかったりして 息子が怖がるバイキンマンのおめんで脅かしたり 物置に閉じ込めたり・・・・ ほんとに、なんてことしたんだろうと反省しています。

    主人とは相変らずあまり会話もなく・・・
    これってだめですよね。 ですからいまは、子供とは優しく接しニコニコ笑顔でと 心がけています。

    生まれながらの性格、息子はAB型で 几帳面でまた、怖がりのタイプ・・・なのデす。 1日も早く主人と仲良くして、いきたいです。 このサイトで1週間から3週間くらいでよくなった というお話・・・やはりこれにも勇気をもらいました。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    Kさま:

    > 2歳8ヶ月になる男の子の母親です

       ぴったり吃音発生年齢です.

    > でした。小児科の先生に相談したらまだ2歳なんだから
    > ほっとけばいい・・・ただそれだけのあどばいすでした。

    まだまだ,吃音に対する理解が浅いですね.これが世界の常識です.これを変えるためにこのHPを作っています.

    > 先日主人と大声で怒鳴りあいの喧嘩・・・
    > また息子は大変せわしく走りまわあるので、
    > 外出も祖母に預けたり、ごはんもたべなかったりして
    > 息子が怖がるバイキンマンのおめんで脅かしたり
    > 物置に閉じ込めたり・・・・
    > ほんとに、なんてことしたんだろうと反省しています。

    原因はおわかりですね.お子さんは恐がりの性質をもって生まれてきているのです.

    > 主人とは相変らずあまり会話もなく・・・
    > これってだめですよね。
    > ですからいまは、子供とは優しく接しニコニコ笑顔でと
    > 心がけています。

    その調子です.回復は早いはずですよ.

    > 生まれながらの性格、息子はAB型で
    > 几帳面でまた、怖がりのタイプ・・・なのデす。

    吃音者に多いタイプです.

    > 1日も早く主人と仲良くして、いきたいです。

    ご主人にもこのHPを読んでもらってください. ご協力いただけると思います.

    > このサイトで1週間から3週間くらいでよくなった
    > というお話・・・やはりこれにも勇気をもらいました。

    この年齢だと全然問題ないですよ.

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    Heroさん、早速お返事ありがとうございます。
    Kです。このHPを拝見してから、息子への接し方をかえて 1週間がたちました。まだ吃音はあるものの 子供の様子が以前より明るくなったように感じます。

    また37歳でこの子を生んだのですが、わたしも歳のせいか 外出することがすごく億劫になり、ほとんで家の中で ビデオを見せたりして過ごし、この子も外にでたかった のではないかと、反省しています。最近はお天気のよい日には 外出したり、水遊びを思いっきりさせています.

    今までは ちょっとぬれると、あーダメでしょう・・・ と怒鳴ってばかりで、今は少々ぬれても 平気だよと言って、笑顔で接するようにしています。

    また10歳違いの姉がいるのですが、今春中学1年生。 歳が離れているということもあり、私自身今まで一人の 子供を育てた経験がなかったこともあり、 二人を育てるのに少し不安を抱いておりました。

    姉の髪など結んでいると、だめだめ・・・
    といって私のひざにちょこんと座ったり・・・
    こういう状態になり、上の子には弟に優しく・・・

    今まではかなり強い口調で怒ったりしていたものですから、 協力してくれるように頼みました。 主人とも、なんとか仲直りをして少しづつですが 頑張っていこうと思います。

                         


    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    以前にも相談させていただきました者です。
    2歳10ヶ月になる息子のどもりなのですが、 最近はどもることも、たまには あるのですが、最初の言葉を何故かのばして話す ようになり、少し気にしています。 たとえば、これね。。。というのを、こーーれね。 というようにです。

    知り合いにも同じような悩みをもった方が おられ、色々相談されてやはり気にしないことが 1番だということ。をお聞きして、やはりとおもいました。 その方の息子さんは今2年生なんですが、いまではどもらなくなられたと 聞いて、私も前向きに頑張ってみようと思っていマス。

    いまでは、夫婦仲も家の雰囲気もいい状態だと思いマス。 息子に対しても、以前よりはきびしくないように、 何度でも抱きしめてあげたりして、スキンシップを しています。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    以前2歳8ヶ月の長男の吃音について 相談させていただきました、Kです。

    吃音になって、2カ月半がたちました。 2ヶ月になった頃から、吃音がほとんどなくなり いまでは、以前のようにお話大好きで朝から晩まで 喋りっぱなしです。ちょっとうるさいと思うことも ありますが、吃音になった頃のことを かんがえると、ありがたく、うれしいことなんですよね。

    たまに、大声で叱っってしまうこともあるのですが あの辛いことを思い出し、反省し思いきり抱きしめてあげます。

    本当にこのサイトに出会えたことに感謝しています。 アドバイス本当に有難うございました。

    また、これからも息子の様子報告させていただきます。 同じ吃音で悩んでいらっしゃる方に、少しでも力になりたいと 思っております。 

     K

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    良かったですね.

    この年齢だと早く気がつくと確実に治っていくようですね.

    Hero




  70. 最近よく「ママ、好き」とか「寂しい」とか言っていたな、と。SOSだったんですね
  71. こんにちは。2歳9ヶ月になる息子の事で相談です。

    5日前から吃音が始まりました。正確には3週間程前に吃音が出たのですが「マ、マ,ママ」の程度で保育園の先生に言葉を覚えて言いたいことがたくさんあるけど、それに言葉がついていかないだけだから気にしないように、と言われ気にしなかったら数日で治りました。でもその後風邪をひき、1週間保育園を休んだ後登所する時「保育園行きたくない」と。

    なだめて連れて行きましたが保育園の玄関でママにしがみついて離れようとしませんでした。それが3,4日続きしまいには車の隅に隠れて「寂しい、行きたくない。」 その日保育園から帰ってきてから吃音がまた始まり、翌日には「あ、あ、あ、あ、あ・・・」「こ、こ、こ、こ、、これ」と言葉が出てきません。 言葉に詰まって本人も辛いらしく「おおおお・・・へへ。」と笑ったり、「まままま・・・」と次の言葉を諦めて話すのを止めたり違う言葉に置き換えたり、見ていて涙が出ました。

    8ヶ月になる妹がいますが産まれてから今まで赤ちゃん返りもせず、良いお兄ちゃんで、また言葉も早く周りからもすごいね〜、と言われていた子でした。 性格は優しくて臆病で繊細な子です。ストレス、たまっていたんですね。 この HPを見てハッとしました。

    最近よく「ママ、好き」とか「寂しい」とか言っていたな、と。SOSだったんですね。 で、2日前からここに書いてあることを実行し、保育園行きたくない、と言うので休ませ水族館へ行ってきました。とても表情が明るく元気に遊んでいました。

    そうしてあまりガミガミ怒らず、下の子は少し夫に見ていてもらい抱っこを多く、などと。 そうすると昨日は一昨日より、今日は昨日より吃音の回数が減ったように感じます。 ただ、まだ吃音が出て言葉が詰まっているとき助け舟を出して「000かい?」と言っても良いのか、言葉を途中で諦めた時そのままにしていて良いのか、「何が言いたかったの」と聞き返して良いのか分かりません。教えてください。


    空飛ぶブタさま:

    > こんにちは。2歳9ヶ月になる息子の事で相談です。
    > 5日前から吃音が始まりました。正確には3週間程前に吃音が出たのですが「マ、マ,ママ」の程度で
    > 保育園の先生に言葉を覚えて言いたいことがたくさんあるけど、それに言葉がついていかないだけだか
    > ら気にしないように、と言われ気にしなかったら数日で治りました。でもその後風邪をひき、1週間保
    > 育園を休んだ後登所する時「保育園行きたくない」と。

    発生年来から行って心のストレスが言葉にでているようですね.ぴったり吃音発生年齢ですから.

    > 8ヶ月になる妹がいますが産まれてから今まで赤ちゃん返りもせず、良いお兄ちゃんで、また言葉も早
    > く周りからもすごいね〜、と言われていた子でした。
    > 性格は優しくて臆病で繊細な子です。ストレス、たまっていたんですね。
    > この HPを見てハッとしました。
    > 最近よく「ママ、好き」とか「寂しい」とか言っていたな、と。SOSだったんですね。

    このように賢い子が多いのです.そして,すべてを自分の中に抱え込んでしまうのです.

    > で、2日前からここに書いてあることを実行し、保育園行きたくない、と言うので休ませ水族館へ行っ
    > てきました。とても表情が明るく元気に遊んでいました。
    > そうしてあまりガミガミ怒らず、下の子は少し夫に見ていてもらい抱っこを多く、などと。
    > そうすると昨日は一昨日より、今日は昨日より吃音の回数が減ったように感じます。

    このHPにかいてあるような対応でよいと思います.もうすでに相当変わってきていると思います.

    > ただ、まだ吃音が出て言葉が詰まっているとき助け舟を出して「000かい?」と言っても良いのか、
    > 言葉を途中で諦めた時そのままにしていて良いのか、「何が言いたかったの」と聞き返して良いのか分
    > かりません。教えてください。

    心の負担になるかならないか?で判断してください.助け舟を出すのは何の問題もないと思いますが.

    感受性が高く生まれついていると考えて対処してあげて下さし.この年齢だと全然問題ないはずですから.


    以前2歳9ヶ月になる息子の事で相談した 「空飛ぶブタ」です。
    お忙しい中お返事ありがとうございました。

    あれからも助言の通り吃音に対しては、どうすれば子供の負担にならないかを考え接して息子にはたっぷりの愛情を、そして息子も私も満足のいくようたくさん遊んで、、、というようにしてきました。 相談から2週間がたち、吃音はほとんど聞かれなくなりました。

    あんなに聞いていて涙が出た言葉のつまりもなくなり、本人も吃音が出たとき話すことが辛かったようであまり会話をしなくなってしまったのですが今は元に戻ってたくさんおしゃべりするようになりました。 毎日嫌がっていた保育園も1週間後くらいに突然「今日は保育園行ける!今日は泣かない。」と言い本当に泣かずに元気に行きだしました。
    本当にありがとうございます。

    息子は吃音という形で私に寂しさを訴えたんでしょうね。 妹が出来た事による寂しさ、このHPを見るまでは気がつきませんでした。 今思えば「ママ、好き」と毎日のように言っていたのも「ママ怒っていない?」と私の顔色を伺っていたのも子供なりの「もっと愛して。」の裏返しだったのかな、と反省しました。子供にそんな思いをさせていたんだな、と。 いまではあまり「ママ好き」とは言わなくなり、たまに言っても「ママ好き、パパも好き、OOO(妹の名前)も好き」と言います。

    夫も子供の吃音がストレスによるものだ、と知るとパソコンに向かう時間を減らして今まで以上に息子と一緒に走り回って遊んでくれるようになりました。 これからも子供の気持ちを考えてたくさんの愛情を注ぎたいと思っています。

    息子に吃音が出たとき本当に悲しくて、可哀想でたまりませんでした。
    治るのかも心配でした。
    でもこのHPに出会えて本当に救われました。
    また同じ様な子供を持つ母親がたくさんいることも知り、励まされました。
    感謝、感謝です。


    よかった.
    本当にこの年齢は微妙ですね.幼児と思っていても,すでに大人以上の心が育っているのですね.
    お知らせありがとうございました.

    Hero




  72. どもりはじめる直前は 急に暴れ出したり 情緒不安定なところもありました。
  73. はじめまして3歳10ヶ月の息子の吃音についての悩みです。
    2ヶ月前から急にどもりはじめました。その頃にこちらを見つけ毎日のように 繰り返し読みながら はげまされてきました。

    何度も最初の言葉を繰り返す・・・から始まり 最近は一言目が出ないらしく口を押さえてかなり苦しそうな顔をします。出てきた言葉も ちょっとこもってるような感じです。「お」が「を」になったり「とんぼ」が「うぉんぼ」だったりです。

    原因は 2月に下の子が生まれたこと。4月に家を新築して引っ越した事。0歳から3年間担任していただいた保育園の先生が変わったこと。かな〜とおもいます。

    どもりはじめる直前は 急に暴れ出したり 情緒不安定なところもありました。 保健所の心理相談に1度行ってきました。 その先生には もっと外で思いっきり遊んだり大声を出して発散させてあげて!!と言われ そうだな〜下の子が出来てからなかなかそんな時間とってなかったな〜と思い 主人と交代しながら外につれだしたりしてます。

    悩んで悩んでつらい日々ですが 今回息子のお陰でいろいろ考えさせられました。 子育てに追われて主人との会話なんてほとんど無くなっていた私達ですが 息子のことについて毎日話し合い 協力しあえるようになりました。 息子の目線になって 物事を見てみようって考えれるようになりました。

    きっとよくなる事と信じておおらかな気持ちで母親業 やっていこうと思っています。 同じように悩んでいる方がこんなにおおいなんて。。。がんばりましょう。


    遅くなりましたがもうすでに何か変化が見られていると思います.

    吃音は言葉にでますが心の問題と考えてまず問題がありません. ここ数日の間でも多くのお子さんの吃音が治ってというお便りをいただいています.

    ケンケンさまのお子さまも年齢といいその前の態度といい,周囲の環境といい,このHPに書いてある原因のほとんどが当てはまります.

    感性の強いお子さまであることを認識して心のケアーをしたあげてください.
    まだまだ何の問題もない年齢ですから.

    Hero


    hero様  

    お返事ありがとうございます。 何度も何度もHPを読みながら2ヶ月が過ぎました。 寝ている息子を泣きながら 抱きしめていた夜もありました。。。

    それがここ1週間ほど全く気にならなくなりました。 保育園でも他の子とのトラブルが無くなり 穏やかになったそうです。 家に帰ってからも 毎日近所のお友達と 暗くなるまで遊び かなりの潔癖症だったはずが 外にはだしで飛び出し真っ黒になって帰ってくるようになりました。 全く別人のようになりました。

    結婚して5年半 息子のお陰で家族になれたかなって思います。 会話も増え 主人も 子どもたちの世話を手伝ってくれるようになりました。

    有難うございました。


    不思議でしょ.
    心が安定すれば言葉が治るのですから.

    良かったですね.

    Hero




  74. 丸一日、泣き続け,こちらにたどり着きました
  75. 3才5ヵ月の娘です。7月20日頃から、突然どもり始めました。最初は「マ、ママ」だっった のがひどいときは、「マ、マ、マ、マ、ママ」となります。

    ショックを受けた私は、丸一日、泣 き続け今まで娘に対して、どこが悪かったのか・・。まちがってたのか・・。なにがいけなかっ たの?と考え、悩み・・・。涙も枯れた頃、落ち込んでても仕方ない!と吃音に関して調べてる うちにこちらに、たどり着きました。

    1才7か月の弟がいて、最近私達両親や周りの人間の目が 弟の方に、行っていた事。「お姉ちゃんでしょ!」と厳しすぎた事。叱りすぎていた事。

    これが 原因と考え私たち両親、祖父母は、甘えたいだけ甘えさせるようにして、保育園でも対応をお願 いしました。吃音が出ても、普通に接すること。ゆっくり会話をすること。いっぱい抱きしめて あげること。私が休みの時には弟は預けて娘とデートしたりしていました。ところが、8月14 日のことです。この日は、お盆で私の田舎に帰省したのですが吃音がピタッっとなくなったのです。

    次の日もその次の日も全く吃音はなく、以前のように会話できるようになりました。吃音が 戻るのではと心配もあり予定よりも滞在を延長して自宅に戻ったところ、それでも、吃音はでま せんでした。今日から久しぶりに保育園に行っています。保育園に行って吃音がまた出るのでは・・。と心配です。

    吃音が再び出る可能性はあるのでしょうか?
    一時的に治まっているだけなのでしょうか?教えてください。


    ひろリンさま:

    >涙も枯れた頃、落ち込んでても仕方ない!と吃音に関して調べてる
    > うちにこちらに、たどり着きました。1才7か月の弟がいて、最近私達両親や周りの人間の目が
    > 弟の方に、行っていた事。「お姉ちゃんでしょ!」と厳しすぎた事。叱りすぎていた事。

    もう原因はおわかりですね.このHPからおわかりのように,原因は心の問題です.

    > これが原因と考え私たち両親、祖父母は、甘えたいだけ甘えさせるようにして、保育園でも対応をお願
    > いしました。吃音が出ても、普通に接すること。ゆっくり会話をすること。いっぱい抱きしめて
    > あげること。私が休みの時には弟は預けて娘とデートしたりしていました。ところが、8月14
    > 日のことです。この日は、お盆で私の田舎に帰省したのですが吃音がピタッっとなくなったのです。次
    > の日もその次の日も全く吃音はなく、以前のように会話できるようになりました。

    だから心の問題が解決すると不思議なことに言葉の問題も解決するのです.

    > 吃音が戻るのではと心配もあり予定よりも滞在を延長して自宅に戻ったところ、それでも、吃音はでま
    > せんでした。今日から久しぶりに保育園に行っています。保育園に行って吃音がまた出るのでは・・。
    > と心配です。吃音が再び出る可能性はあるのでしょうか?一時的に治まっているだけな
    > のでしょうか?教えてください。

    吃音者になったのではなく,心にストレスがかかったので言葉にでただけです.だからストレスが解消したから言葉の問題が無くなった,ということです.

    心の問題さえ発生しないようにしていれば何の問題もないということです.そして,万が一,言葉の問題が出たらそく心の問題を解決してあげればいいだけの話です.

    将来心の問題が発生すればまた言葉にでる可能性はあります.ただ,これは2歳から3歳の時が一番敏感に関係する時期です.それを過ぎればそれほど敏感ではなくなっていきます.だから,原因が何かにお気づきになっておられるようですので問題はないでしょう.

    感受性の豊かなお子さんであることを考えながら子育てをお楽しみください.

    Hero




  76. このまま様子を見たほうが良いのか,早めに相談したほうが良いのかご意見を
  77. はじめまして.3歳3ヶ月になる息子のことで相談させて頂きます.
    約3ヶ月前から「んーっ」と力を込めてから話し始めることがありました.たまにだったのでそれほど気にはならなかったのですが,1ヶ月半ほど前から時々「お,お,お,おとうさん」あるいは「おーーーとうさん」と話すようになりました.

    波があるようで,1〜2週間ほど全然出なかったこともありますし,特に夢中になって遊んでいる時とかは全く問題ありません. 但しここ1週間ほどは調子が悪いようで本人も気になっているようです.性格はとても甘えん坊で,今でも抱っこをせがみます.甘えてくれるのも今のうちだけと思って,両親ともに本人の好きなように甘えさせてきたかもしれません.

    こちらのHPを読ませて頂いてからは,いろいろと本人への接し方を気をつけながら過ごしております.先日,ある専門書を読んでおりましたところ,専門家への相談はできるだけ早い段階でおこなった方が良いとの記述がありました. このまま様子を見たほうが良いのか,早めに相談したほうが良いのかご意見をお聞かせ願えれば幸いです.

    ちなみに一人息子で,来年の4月から幼稚園に入れるつもりです.また来年中に二人目を考えております.環境が激変する前に専門家の指導を受けるべきでしょうか?


    > こちらのHPを読ませて頂いてからは,いろいろと本人への接し方を気をつけながら過ごしております.

    そのまま続けてください.そろそろ何か変化が見られると思いますが.

    > 先日,ある専門書を読んでおりましたところ,専門家への相談はできるだけ早い段階でおこなった方が
    > 良いとの記述がありました.
    > このまま様子を見たほうが良いのか,早めに相談したほうが良いのかご意見をお聞かせ願えれば幸いです.

    早めに相談した方がいいのは確かなのですが,なかなか専門家が見つからないし,吃音に対する見方も様々なのです.もしいても相談結果は「ほっておけば治る」くらいのアドバイスしかいただけないかもしれません.

    このHPの皆様の経験談を注意深くお読みになって心のケアーをしてあげてください.この年齢なら何の問題もないはずですから.


    Heroさま

    早速のご返信ありがとうございました.

    > こちらのHPを読ませて頂いてからは,いろいろと本人への接し方を気をつけな
    がら過ごしております.

    >そのまま続けてください.そろそろ何か変化が見られると思いますが.

    息子は3歳なのですが他の子に比べて体も大きいですし 話す内容も大人とのやり取りもしっかりしていましたので もしかしたら5〜6歳児なみの扱いをしていたのではないかと猛省しています.

    また先日私も家内も実は話し方が結構早口であることに気が付きまして それ以降ゆっくりとゆっくりと話しかけるように心掛けましたところ 本人の言葉のつまりが少なくなりました.

    但し,叱られた後は調子が悪いようです.
    危険なこと,他人に迷惑なことはきちんと教えなければならない年齢ですので その辺の加減がむずかしいですね.

    これからもあせらずにゆっくりと接しながら見守って行きたいと思います.




  78. 本当に今心の風邪だと思って甘やかしていいんですよね。
  79. こんにちは よろしくお願いします。7ヶ月前こちらのサイトを読んだものです。 相談者は息子のことです。現在、3歳8ヶ月で7ヶ月前から吃音が出ました。 運良く、すぐこのサイトを見ることができ、少しずつよくなっているようです。が・・・・

    今、2歳4ヶ月の妹がいます。  一年前ぐらいから私が仕事をはじめて子供達を祖母に預けました。  家族は7人家族の二世帯同居です。 旦那の親ですが、信じられないほど仲良く暮らしてます。

      働いてから7ヶ月して、急に吃音が出始め、このサイトに書いてあるとおり、たくさんのストレスがあったんだと思います。 性格も本当に出やすい人そのものです。

    でも、 私はすぐに仕事をやめることができませんでした。  なので、これは私だけではなく、家族みんなに理解して協力してもらわなければと思い、このサイトすべてコピーして見せてみんなの意識を変えてもらいました。  するとみるみるとよくなっていきました。 つい2ヶ月前に無事仕事はやめられて今はずっと家にいます。 そしたら、ますますよくなって8割がたよくなりました。   ところが、最近またすごく吃音がでるんです。

    というのは、やっぱり怒られた後に出ます。 でも私の考えで、まったく怒らないのもどうかと思っています。  安定を図るために怒らない時期もありました。 でもいつまでそういう時期を続ければいいのでしょうか? 

    男の子だし私自身、親には悪いことをしたら叱られて育っているので、吃音がでなくなれば普通に叱ってしまいます。  そうするとまた酷くなる。  それ以外でも、外でなんらかのストレスをうけてくる。  そしてまたどもる。

      今は毎日が楽しいです。毎日、毎日公園であそんで、寝て、遊んで、寝ての繰り返し。 私も充実してるしかなりの笑顔で過ごしてると思います。  でも、怒るときは怒る。

      やっぱり怒り方を変えるべきなのでしょうか。こういう子には、きつく言ったりしちゃだめなんですか。 いつまでだめなんでしょうか? 一日ですごくよくなったり悪くなったりの繰り返しで、このままでいいんだ。このままじゃだめだ。と繰り返し思ってしまいます。

    もちろん、急に良くなることではなく時間がかかることだというのはわかるのですが、どういう自分でいれば子供にとっていいのでしょうか。 私は感情的になってはいけないのですか?  今は子供達と楽しく生きる。これはかなりできてます。でもしつけもしてます。だめですか???

    zubon




    たった今相談メールを送った者です。

    実は今メールを送ってから6ヶ月ぶりにこのサイトを読み直してみました。 答えはそこにありました。 ありがとうございます。

    よくなってそろそろいいだろうと思って子供にしつけを始めたこと・・・・ 怒りながらすることではなかったですね. 怒ることと叱ることが一緒になってしまっていました。 カッとなってたんですね。私が。

    自分は完璧な人間ではないので、どこかでうまく息抜きをしながら、子供達と向き合って行こうと思います。 本当に子育ては楽しいので!!

    先生にいや誰かに言いたいのです。 確かめたいのです。 本当に今心の風邪だと思って甘やかしていいんですよね。 今は、怒ることはしないこと。 周りを気にせずにすべてを受け入れてあげて。 もう一度やり直してみようと思います。

    0でも1でもないところ右でも左でもないところ
    きっと怒らなくても、心の声を聞いていってあげればそこにたどりつける. 笑い声のたえない日々を私と旦那と子供達で過ごして行きたいです

    私には本当に最高の家族がいます. それだけでも感謝です

    最後に先生。 本当に本当にありがとうございました。 来年の4月から幼稚園なので不安もありますが、そのころまたメールしてみます。それまで今の気持ちを大切にしていきます. ありがとうございました。


    zubon さま:

    > 自分は完璧な人間ではないので、どこかでうまく息抜きをしながら、子供達と向き合って行こうと思い
    > ます。 本当に子育ては楽しいので!!
    >
    > 先生にいや誰かに言いたいのです。 確かめたいのです。
    > 本当に今心の風邪だと思って甘やかしていいんですよね。
    > 今は、怒ることはしないこと。
    > 周りを気にせずにすべてを受け入れてあげて。
    > もう一度やり直してみようと思います。
    > 0でも1でもないところ右でも左でもないところ
    > きっと怒らなくても、心の声を聞いていってあげればそこにたどりつける
    > 笑い声のたえない日々を私と旦那と子供達で過ごして行きたいです

    その通りです.

    吃音のお子さんを持つようなお母さんはやはりすばらしいですね.

    人間ですから思いどうりにはできないこともあるかもしれませんが,まあ,それが生きている証ですから子育て楽しんでください.

    > 私には本当に最高の家族がいます
    > それだけでも感謝です

    そうですね.最高に恵まれているようです. ともかく子育てを自分が楽しむつもりで,がんばらずにがんばってください.


    先生へ

    本当にありがとうございました。 あれから、ものすごく良くなりました。 私の中で一番変えたことは怒らないで笑顔でいたこと。 すべてを受け入れたということ。

    それだけでこんなに変わるんですね・・・・・
    99%どもらなくなりました。

    今では息子に感謝です

    毎日ほんとに幸せをかみしめて過ごしていられる. それ以上今は考えなくていいんだよって肩をたたかれた感じです

    きっと全国にこの原因を気づかないで過ごしてしまっている方がいるんでしょうね
    なんでもっと周知されないんだろう
    もっともっとたくさんの人が先生に出会いますように・・・・

    また何かあったら連絡させてください
    こんなに力になっていただいて相談料とかはいいんですか?


    ほぼ一週間ですね.「こんな難病,治るのかしら」と思っていたものが,ちょっと悟れば不思議に治るでしょ.
      でも,吃音の原因はわからない!というのが一般的に流通しているのです.

    これでまた吃音を一生背負って苦しむ人が減った.それだけでいいのですよ.ボランティアですから.

    Hero




  80. 大人の都合で「理屈」で攻めることもあると思います
  81. はじめまして。2歳1ヶ月の娘を持つ母です。 HPを拝見させてもらいました。

    2歳を境にどんどんと言葉の発達が早く、もう、ほとんど日常生活の会話などできるようになってきていて、「このこは、おしゃべりな子になりそうだな!」なんて、親ばかなことを考えていたりしていました。しかし、おしゃべりが出来だすようになってきたかと思うと、だんだんとどもりもでてくるようになってきて、ここ1週間のうちにみるみる どもり がひどくなってきまして、 相談をさせていただきました。

    娘の どもり は
    「か、か、か、か、かぁさん」とか、 「こ、こ、こ、こ、これ」など、言葉の最初が引っかかってしまっています。 ひどい時にはひっかかりが、8回〜10回くらいあるときもあります。 しかし、どもらずにすんなりと言葉が出るときもあるんです。

    日常の中の原因を探してみたところ、 家族の仲はとても明るくていい関係だと思います。 1つだけ、気になることは娘が「かみなり」「へび」が嫌いなので、 悪さ、わがままがひどい時には「雷さんがくるよ」とか、「へびさんがはいってくるよ」などと 脅かしてしまうことがあるのです。それが原因になっているのかもしれません。 正直言いますと、「いいきかせ」をきかない、わがままなことを言っている時などは大人の都合で「理屈」で攻めることもあると思います。

    これらのことが、原因となると、毎日「ずっと甘やかせ」の日々を送っていくことがどもりを治す第一歩なのでしょうか? すると、しつけする場合のしかり方など、「しかったらどもりがひどくなるのだろうか?」と不安になりそうなのです。

    この子の原因と対策をご指導願いませんでしょうか?
    長々と申し訳ありません。


    風邪を引いてウンウンうなって寝ているお子さまに躾をなされるのでしょうか?

    kohaさま:

    > 2歳を境にどんどんと言葉の発達が早く、もう、ほとんど日常生活の会話などできるようになってきてい
    > て、「このこは、おしゃべりな子になりそうだな!」なんて、親ばかなことを考えていたりしていまし
    > た。

    吃音になりやすい感受性の豊かなお子さまのようですね.

    > 日常の中の原因を探してみたところ、
    > 家族の仲はとても明るくていい関係だと思います。
    > 1つだけ、気になることは娘が「かみなり」「へび」が嫌いなので、
    > 悪さ、わがままがひどい時には「雷さんがくるよ」とか、「へびさんがはいってくるよ」などと
    > 脅かしてしまうことがあるのです。それが原因になっているのかもしれません。

    しっかりしたお母様のようです.でも言葉が早いので2歳のお子さんをそれ以上に感じていませんか?

    > 正直言いますと、「いいきかせ」をきかない、わがままなことを言っている時などは大人の都合で「理
    > 屈」で攻めることもあると思います。

    まだ2歳の赤ちゃんです.理屈はかわいそうですよ.

    > これらのことが、原因となると、毎日「ずっと甘やかせ」の日々を送っていくことがどもりを治す第一
    > 歩なのでしょうか? すると、しつけする場合のしかり方など、「しかったらどもりがひどくなるのだ
    > ろうか?」と不安になりそうなのです。

    風邪を引いて熱を出しているお子さまが寝ているとき,食事の時間にはちゃんと起きて食べなさい,一日中寝ていてはいけません,なんて,躾をするためにいうでしょうか?
    今は心が風邪を引いています.躾とは関係なく寝ていていいのですよ.

    2歳の感受性の豊かなお子さまの立場に立って,ストレスを与えていることはないか?恐怖を感じていることはないか?寂しがっていないか?お母さんがこわくないか?を考えてください. そして思い当たることが合ったらそれを取り除いてやってください.

    極端な場合として,今ずっと甘やかしても問題はありませんよ.まだ2歳,対策さえ間違えなければ早期に治るはずですから.




    Hero AOYAMA 様

    この度はお忙しいにもかかわらず、娘のどもりの相談に乗ってくださり、 ありがとうございました。 とても、心強いお言葉をいただいて、胸のつかえが取れたようです。

    > 吃音になりやすい感受性の豊かなお子さまのようですね.

    ありがとうございます。
    身の回りには、9歳違いのお兄ちゃん、祖父母、いとこ3人と もう、手のかからない子供ばかりで、逆に面倒をよく見てもらっています。 いろんなことを吸収しようとがんばっている(楽しんでいる?)と思います。

    > しっかりしたお母様のようです.でも言葉が早いので2歳のお子さんをそれ以上に感じていませんか?

    マニュアルどおりいかない子育てに悪戦苦闘している母です。 やはり、お兄ちゃんはこうでなかったとか、いいところも悪いところも、比べてしまうことはよくあります。 言葉も行動もしっかりしていて、ついつい2歳以上の扱いをしているのかも知れません。

    > まだ2歳の赤ちゃんです.理屈はかわいそうですよ.

    そうなんですよね。赤ちゃんなんですよね。 出ないおっぱいでも吸いたがる赤ちゃんなんですよね。 「もう、おねぇチャンだから、恥ずかしいよ。やめなさい」とマニュアル的なことを押し付けたりしていました。 欲しい時には吸わせてあげなくちゃね。 反省です。

    > 風邪を引いて熱を出しているお子さまが寝ているとき,食事の時間にはちゃんと起きて食べなさい,一日中寝ていてはいけません,なんて,躾をするためにいうでしょうか?
    > 今は心が風邪を引いています.躾とは関係なく寝ていていいのですよ.

    「心が風邪を引いています。躾とは関係なく寝ていていいのですよ」
    どうして気づいてあげられなかったのでしょうか。躾と両立を・・なんて考えていました。 すごく気持ちが楽になりました。

    実際、主人の祖父母との同居の手前、食事中など祖父母に娘が注意される前に私が注意しておかないと・・・ などと一人プレッシャーを自分に掛けていました。 母である私がぴりぴりしてしたらだめですよね。 もっと大らかに受け止めてあげようと思います。

    > 2歳の感受性の豊かなお子さまの立場に立って,ストレスを与えていることはないか?恐怖を感じていることはないか?
    >寂しがっていないか?お母さんがこわくないか?を考えてください.
    > そして思い当たることが合ったらそれを取り除いてやってください.
    >
    > 極端な場合として,今ずっと甘やかしても問題はありませんよ.まだ2歳,対策さえ間違えなければ早期に治るはずですから.

    先日、メールを出させていたただいてからもう一度 Hero さんのHPを拝見させていただきました。 いろいろと思い当たるものもあり、それを思いながら、夜寝る時など、たくさん遊んであげました。 もちろん、おっぱいも・・・。

    それだけではないと思うんですが、ここ2〜3日はあまり、気になる「どもり」が出ていないんです。 こんな少しのことで症状が、治まるのなら、なぜもっと早く…と反省することばかりです。 まだまだ気は抜けないと思いますが、「2歳の赤ちゃんなんだ」と心にしっかりと刻み込み、 これからも、この子と生きていきたいと思います。

    子育てのストレスも良いように考えながら、頑張っていこうと思います。 本当にありがとうございました。

    相談してみて、本当によかったです。
    ありがとうございました。


    風邪の時熱が出るように,心の風邪の時は吃りが出るのです.

    風邪が治ったら熱が引くように,心の風邪が治ったら吃りがなくなるのです.
    吃りは熱」,こう考えると理解しやすいですね

    Hero




  82. 週末にちょこっとだけ遊び相手をしてるだけで何が分かるのかと反発してました
  83. 3歳4ヶ月の息子がいます。どもりに気づいてから1年ほど経ちます。 今日現在も話好きなんですが、話す度に詰まっています。私自身は来年から幼稚園に入れようか もう一年家で見ようか悩んでます。

    こちらのHPを知ったのは3日前で毎日時間があれば 読ませてもらっています。どもりがストレスからくるということを3日前に知ったばかりですので 当然ここ1年ほどはあいかわらず躾にこだわって厳しくしかりつけ主人に対する不満等も子供に ぶつけていたような本当に情けない母親でした。

    ただ、このHPを知ってからは大声で叱ることも せず子供と話したり遊ぶ時間を増やしてとにかく楽しく過ごす事を心がけています。昨日、主人と初めてどもりについて話したのですが、昔は私にそれとなく叱り方が厳しいと注意していたが お前は全然聞く耳を持たなかったからもう一切言うのを止めたと言われました。

    確かにその時は 週末にちょこっとだけ遊び相手をしてるだけで何が分かるのかと反発してましたので今回は素直に聞くから教えてほしいと反省しました。ただその話し合いの中で主人は長い時間一緒にいるのは お前だから自分は何も悪くないと言った発言をしたのでそれは未だに納得がいかない心境です。

    すいません、愚痴が入ってしまいました。今はなにより子供が居心地がいいと感じる家庭にする こと、毎日が楽しいと思える生活をずっと送れるようやっていきたいと思います。 幼稚園については色々な意見を聞きたいのでぜひお聞かせ願います。


    今日も3件くらい相談が来ています. お子さまの吃音で悩んでいる人が結構多いようです.

    > 3歳4ヶ月の息子がいます。どもりに気づいてから1年ほど経ちます。

    ぴったり吃音発生年齢で発生していますね. すぐにこのHPを読まれれば一番よかったのですが,この年齢なら今からでも問題はありません. HPを参考にして心のケアーをしてあげてください.

    > 今日現在も話好きなんですが、話す度に詰まっています。私自身は来年から幼稚園に入れようか
    > もう一年家で見ようか悩んでます。こちらのHPを知ったのは3日前で毎日時間があれば
    > 読ませてもらっています。どもりがストレスからくるということを3日前に知ったばかりですので
    > 当然ここ1年ほどはあいかわらず躾にこだわって厳しくしかりつけ主人に対する不満等も子供に
    > ぶつけていたような本当に情けない母親でした。ただ、このHPを知ってからは大声で叱ることも
    > せず子供と話したり遊ぶ時間を増やしてとにかく楽しく過ごす事を心がけています。

    その調子です.そのまま続けてください.

    >昨日、主人と初め
    > てどもりについて話したのですが、昔は私にそれとなく叱り方が厳しいと注意していたが
    > お前は全然聞く耳を持たなかったからもう一切言うのを止めたと言われました。

    吃音の原因はだいたい他の方と同じようですので心のケアーで治ると思います.

    > 確かにその時は
    > 週末にちょこっとだけ遊び相手をしてるだけで何が分かるのかと反発してましたので今回は素直に聞く
    > から教えてほしいと反省しました。

    すばらしい奥さんですね.

    >ただその話し合いの中で主人は長い時間一緒にいるのは
    > お前だから自分は何も悪くないと言った発言をしたのでそれは未だに納得がいかない心境です。

    ちょっと無神経なご主人様ですが,心配をしていると思います. お子さんにとって今は大切な時間です.小異をすてて大きな人間になって心のケアーをしてあげてください.

    ご主人様にもこのHPのQ&Aを読んでもらってください.すべて経験談ですから参考になるはずです.

    > すいません、愚痴が入ってしまいました。今はなにより子供が居心地がいいと感じる家庭にする
    > こと、毎日が楽しいと思える生活をずっと送れるようやっていきたいと思います。
    > 幼稚園については色々な意見を聞きたいのでぜひお聞かせ願います。

    行った方がよいかやめればいいかは個人や状況によって変わりますので結論を出すのは難しいのですが, 普通にやることはやってみて様子を見られたらいかがでしょうか? 新しい世界を知るとそれがストレスを解消する場合もありますので.

    まじめで子育てに一生懸命な賢明な奥様のように感じます.現実は戦争でしょうけど,ちょっとだけ子育てに精神的距離をおいて奥様自身が子育てを楽しめるようにいろいろ工夫をしてください.

    Hero

    お忙しい中ご返事いただきましてありがとうございます。少しでも分かっていただいたと思うと嬉しくて涙が出ました。

    あれから毎日外で遊んで外遊びが元々大好きなので家に帰るのを諭すのが一苦労しています。自分の中でも気にしないようにと心がけているのですが、か、さ、た行が苦手だなとかついついチェックしてしまうのでそういう自分に嫌気がさしています。

    まだ、明らかな変化は見られませんがこのままゆっくり見守って行きます。またよい報告ができますように。


    Heroさま、先日はありがとうございました。もう少し早く返信したかったのですが、返信したとたんまた戻るかもという不安でもう少しもう少しと今日になってしまいました。

    HPとアドバイスを参考に1ヶ月前に感情的に叱るのをやめました。そして毎日のように外で遊びました。2週間くらい経ってからから、「あれっ、最近どもらないな。」という風に気づきました。でもこんなに早く治まるはずがないと思いつつ、気にしないように普段どおりにしようと思いました。

    近所に住んでる義母から子供がいない時に「最近、ほとんどどもらないね。」と言われやっぱりそうだと確信しました。100パーセント治ったとは言いませんがもう私も主人も気にならなくなってました。本当にびっくりです。

    HPでもそういう例があってそんなに早く治るなら悩んでないんよって思ってましたが(すいません),あんなに夫婦喧嘩したり泣いたり悩んだ時期が嘘のようなんです。

    ほんとにほんとにありがとうございました。これからも子供と楽しく過ごしていきます。幼稚園にも行きたがっているので来年から行く予定です。このHPに会えてよかったです。また何かあれぁ 仭蠱未僕茲泙垢里任修了・呂泙燭・蠅い靴泙后・箸蠅△┐此△簡鷙陲泙如#.・


     お知らせありがとうございました.

    1年も悩んでいるのにそんなに早く治るはずがない!!

    と思っていた症状が2週間ほどで問題なくなったようですね.

    吃音って本当に不思議でしょ.心が関係しているからです.

    ここで対応を間違うと一生苦しむのですからね.
    早くここに書いてあることが世界の常識になってほしいと願っています.

    Hero




  84. 私には娘のどもりの原因と思われるストレスがどこからくるものなのか、よくわからないでおります
  85. 私は6歳の男の子と2歳5ヶ月の女の子の母親です。娘が10日ほど前から急にどもるようになり、心配していたところこのHPを見つけました。すべてではありませんが、幼児の吃音に関するQ&Aはところどころ拝読いたしました。

    原因は子供に何らかのストレスがかかっていることにあると書かれており、相談される方の多くは思い当たるところがあるようですが、恥ずかしながら私には娘のどもりの原因と思われるストレスがどこからくるものなのか、よくわからないでおります。

    娘は、他の相談者のお子さんのように、やはり話し始めるのが早く、会話も大人のようにスムーズにできておりましたし、1度言ったことはこちらが感心するほどよく覚えております。

    ストレスになるような出来事を強いて挙げるとすれば、4月に従妹が誕生し、5月下旬に義姉が赤ちゃんを連れて帰ってきたことです。この義姉も私と同じ嫁にあたる立場の人で、私たち家族の上の階に住んでいるのですが、日頃からあまり階下の夫の祖母や両親のところには顔を見せない人なので、当然その赤ちゃんに会う機会も少なく、私が赤ちゃんを抱っこしたのも2回しかありません。

    娘がやきもちを焼くといけないので、あまり長く抱くことはありませんし、抱っこの間も娘に話し掛けて一緒に赤ちゃんのいる時間を楽しんでいるつもりです。 この頃からどもり始めたので、夫や義母とはこの赤ちゃん誕生が原因かなあと話しています。 ちなみに、娘にとって自分よりあとから誕生した赤ちゃんは今回の赤ちゃんで3人目なので、自分より年下の子に接するのは初めてではありません。

    娘がこういう状態になって改めて思い起こすと、娘はもっと小さい頃から息子(兄)が私に叱られると  自分のことのように感じるのか、私の怒った声や表情が嫌なのか、叱られている当の本人より悲しそうな顔をして泣き出すことがありました。最近ではその兄もだいぶ物分りが良くなったので、大きな声を出して叱るようなことはなくなり、特に娘がどもり始める前後には、私が自分で不思議に思うほど心穏やかな毎日を過ごしていました。

    夫や義母の話によれは、夫も幼稚園くらいの時に一時どもっていたことがあったけれど、いつかしら治っていたとのことです。なので、日頃娘の周りにいる大人達(家族)は、娘がどもってもさほど心配はしていない様子で普通に接しています。娘もおしゃべりが好きでどもりながらも臆することなく楽しそうに話しています。

    今までもそうでしたが、このHPを拝読してからは特に意識して、息子が学校に行っている時間は家事も放って娘と遊び、二人の時間を楽しんでいます。

    長くなりましたが、私としては原因をみつけて、それがストレスから来るものならば取り除いてあげたいと思っております。どんなことがストレスになっているのか、気になる点が見つかりましたらどんなことでも教えてください。よろしくお願いいたします。

     
    M さま:

    > 娘は、他の相談者のお子さんのように、やはり話し始めるのが早く、会話も大人のようにスムーズにで
    > きておりましたし、1度言ったことはこちらが感心するほどよく覚えております。

    > 娘がこういう状態になって改めて思い起こすと、娘はもっと小さい頃から息子(兄)が私に叱られると 
    > 自分のことのように感じるのか、私の怒った声や表情が嫌なのか、叱られている当の本人より悲しそう
    > な顔をして泣き出すことがありました。

    > 夫や義母の話によれは、夫も幼稚園くらいの時に一時どもっていたことがあったけれど、

    賢いお子さんですが,吃音になりやすい資質を持って生まれているようです.
    感受性の高さが周囲の人がストレスと思わないことをストレスと感じさせるようです.

    >日頃娘の周りにいる大人達(家族)は、娘がどもってもさほど心配は
    > していない様子で普通に接しています。娘もおしゃべりが好きでどもりながらも臆することなく楽しそ
    > うに話しています。
    > 今までもそうでしたが、このHPを拝読してからは特に意識して、息子が学校に行っている時間は家事
    > も放って娘と遊び、二人の時間を楽しんでいます。

    その調子です.
    もしチャンスがあれば,はっきりとほめたり認めたりしてあげてください. また,体を動かしたりして楽しい時間を増やすことも良いと思います.

    Hero




    さっそくのお返事ありがとうございました。

    娘はその後も、どもる日とあまり気にならない日を繰り返していますが、毎日大きな 声で笑い、よくおしゃべりもして楽しそうにしているので、このまま私たち周囲の者 も気にしないように接していこうと思います。

    週1回のリトミックと月2回の3B体操で、親子で体を使って遊んでいる延長で、家 でもよく一緒に体を動かしています。

    感受性の高い子のようなので、話し方(叱り方?)に気をつけながら、このまま子供 と一緒の時間を楽しんでいきたいと思います。

    相談できたことで救われました。
    本当にどうもありがとうございました。

    M


    今日は相談ではなく報告したいことがありましたので連絡しました。

     娘が今月に入り(正確にはいつからかわからないのですが)急にどもらなくなりました。今年の6月に、当時2歳5ヶ月だった娘の吃音が気になり相談させていただきましたが、その後10月いっぱいまでの間は、どもったり気にならなくなったりの繰り返しでなかなか良くなりませんでした。

     9月下旬には横浜で吃音フォーラムというのがあったので参加してみましたが、「1年以上治らなければ専門家に診断してもらう必要あり」とのお話があり、落ち込んで帰ってきたくらいでした。10月に入ったらまた相談させていただこうと思っておりましたが、なんとなく先延ばしにしてしまっていたところ、急にどもらなくなりました。敢えて申し上げるまでもなく、嬉しい限りです。

     何がきっかけになったのか全くわかりませんが、以前ご助言いただきましたように、娘の声に真正面から向き合い、一緒に体を動かして娘と過ごす時間を楽しむことを心掛けてきました。また、なにか上手にできたことについてははっきりと認めたり誉めたりしたことが、良い結果につながったものと思われます。本当に適切なアドバイスをいただけましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。

     来年4月から3年保育で幼稚園に入園いたしますので、また環境が変わってどのようになるのか不安はありますが、あまりビクビクせずに子供の心に寄り添いながら、成長を見守っていきたいと思っております。

    本当にありがとうございました。

    M


    最初のご相談から約5ヶ月かかったようですね. ながい5ヶ月だったでしょうけど良かったですね.

    Hero




  86. 上の娘に対しての謝罪の気持ちで涙がとまりませんでした
  87. はじめまして。
    私は3歳と1歳の娘を持つ母親です。 このサイトのおかげで娘の吃が治ったので一度投稿させて頂こうと思いました。

    娘のどもりが始まったのは、約2ヶ月前です。 あれよあれよというまにどんどんひどくなり、自分の名前をいうのにも声を絞り出すように、顔をしかめてわめくようになりました。 ある時は「あげる」が言えなくて、「あ、あ、あぁぁ〜っ!」となってしまった事もあります。 その時は本人も驚いて、私と顔をあわせて笑っていました。

    軽度の吃音だからすぐに治ると楽観していましたが、これは笑っていられないと思い、何かヒントを求めていた所、こちらに出会いました。

    そして幼児吃音が心因性のものであると知り、心底反省し、自分を責めました。 下の子に手がかかるばかりに上の子への接し方はひどかったと思います。 育児のイライラをぶつけることもありました。 皆様の投稿を読ませて頂きましたが、相談者の皆様が自分とダブり、上の娘に対しての謝罪の気持ちで涙がとまりませんでした。

    その日から娘に対する接し方を考え直しました。 スキンシップをとにかく増やし、話をじっくりと聞いてあげました。 私も極力ゆっくり話しかけるようにしました。 主人にもどうしても叱らなければならない場面でも一呼吸おいてあげてくれるように頼み、周囲の大人にも娘の話しかたを見守ってもらいました。

    最初の10日間くらいは目立った変化もなく、これで良いのかと不安もありました。 しかし接し方を変えただけで、私が娘を温かい目で見られるようになり、イライラしなくなりました。 どこまで甘やかせていいのか、やはり叱るべきかどうか迷う場面も何度もありましたが…。

    それから数日たって気が付いた時には、激しい吃音は治っていました。 そして、1ヶ月を過ぎたくらいには以前のように笑顔で自分の名前を言えるように戻りました。 周りの人も「治ってるね」と言ってくれました。 今度は嬉しくて涙が出ました。

    本当に良いアドバイスをしていただいたと感謝しています。 あのままだと私は、ストレスに苦しむ娘の心を、もっとギタギタにしてしまっていたでしょう。 こんなに早く完治するとは思いませんでした。

    不思議と、娘も叱られる事をしなくなりましたし、私も主人も声を荒げて叱る事もなくなりました。 心の持ち方は大事ですね。 大切な事に気付かせて頂きました。ありがとうございました。


    お知らせありがとうございました. 良かったですね. このようなお知らせをいただくと,ホッとします.

    Hero




  88. 吃音になりやすい性格、息子にあてはまります
  89. はじめまして。
    3歳5ヶ月になる息子の吃音について、宜しくお願い致します。

    初めてどもり出して「?」と感じたのは息子が3歳になってすぐです。 「あ・・あ・・あ・・あ・・あしたね」「う・・う〜・・う〜・・うんとさ」と、言葉の出だしがなかなか出てこない感じでした。同時に直っていた夜泣きまで毎日するようになり、「何かがあるな」と感じたので息子の保育園の担任の先生に相談&近況を聞いてみた所、運動会の練習を始めているとのことでした。

    今までは保育園でも3歳児クラスでまだ小さいので、ただ遊ぶだけだった毎日が練習という事で集団生活を意識して・・・とのことでした。でも、息子は何の問題もなく練習し、できているとのこと。 でも、家では運動会は嫌いと言っていました。 運動会へのストレス、プレッシャーで吃音が出ていると解釈し、自然に普通に接していました。 運動会は号泣のまま終了し、運動会が終わった日から治り安心していました。

    3ヵ月後、気がつくとまた同じようにどもりが・・・今度は発表会の劇の練習が始まっていました。 家では発表会の話は一切せず、普通に生活していました。保育園では劇の練習もちゃんとできているし、台詞も完璧にできているとのこと。発表会当日も可愛く上手にできました。 運動会後のこともあったのでさほど気にせず、治るだろうと過ごしていましたが今回は全く治りません。 発表会が終わって一ヶ月が経とうとしています。

    さすがに私も気になり、心配です。・・・が、本人には普通に接しています。 ここのHPを知り、読ませて頂きましたが吃音になりやすい性格、息子にあてはまります。 さらに、息子は最近「ママ、いっぱい好き」と毎日言ってきます。

    うちは共働きで息子は保育園に2歳から通っていますが、泣かないで登園するまでに一年かかりました。 ママっ子で、甘えん坊で、気が小さく、臆病、優しく、聞き分けのいい子です。 特に悪いこともしないので「怒る」ことはさほどないですが、もっと強くなってほしいと最近は少し厳しくしていました。息子はそれにストレス、不安を感じてしまったのですね。 心当たりがあります・・・。

    息子が「ママいっぱい好き」と言うのは、言わなきゃいけないと感じて言っているのでしょうか? 私はそう言ってくれるのが嬉しくていましたが、喜んではいられないのだと初めてわかりました。 また、父親は息子に対して「3歳なんだから・・・」とか「もう大きくなったんだから・・・」「男の子なんだから泣くな」等、日々言います。よくないですよね?
    それと、今は吃音と同時に「反抗期」もやってきたようで、かなりわがまま、すぐ泣く、すぐ怒る・・・。

    「甘やかす」ことと、「甘えさせる」こと、難しいです・・・
    私は息子と一緒の時間が幸せです。

    とても愛しています。息子に愛されていると安心させるにはどうしたらいいのでしょうか?
    それとも、うちの場合は不足ではなく、過多なのでしょうか?
    また、主人が吃音に対してあまり深く考えず、おかまいなしなのを理解してもらうにはどうしたらよいでしょうか?
    長々まとまらない文章で申し訳ありませんでした。

    m&s


    m&s さま:

    > 初めてどもり出して「?」と感じたのは息子が3歳になってすぐです。

    ちょうど吃音発生年齢ですね.

    > 運動会へのストレス、プレッシャーで吃音が出ていると解釈し、自然に普通に接していました。

    プレッシャーがかかると言葉にでる資質を持って生まれてきているようです.

    > 特に悪いこともしないので「怒る」ことはさほどないですが、もっと強くなってほしいと最近は少し厳
    > しくしていました。息子はそれにストレス、不安を感じてしまったのですね。

    > また、父親は息子に対して「3歳なんだから・・・」とか「もう大きくなったんだから・・・」「男の子
    > なんだから泣くな」等、日々言います。よくないですよね?

    こういうことが関係していると思います.

    > 息子が「ママいっぱい好き」と言うのは、言わなきゃいけないと感じて言っているのでしょうか?

    感受性の良いお子さんのようですから,いろんなことを敏感に感じているのだと思います.ですから軽く注意するだけで十分だと思いますよ.

    > それと、今は吃音と同時に「反抗期」もやってきたようで、かなりわがまま、すぐ泣く、すぐ怒る・・

    心へのストレスで吃音がでている上に反抗期ですので少し強くでているのかもしれません.

    > 私は息子と一緒の時間が幸せです。
    > とても愛しています。息子に愛されていると安心させるにはどうしたらいいのでしょうか?

    その調子です.まずお母様が幸せを感じ充実感を持ってください.

    吃音を治すのは心のケアの一言につきます. チャンスを見つけてほめてあげてください.そしてチャンスを見て認めてあげてください. どうしてもほめることよりしかることの方が多くなりがちです.

    > また、主人が吃音に対してあまり深く考えず、おかまいなしなのを理解してもらうにはどうしたらよい
    > でしょうか?

    ご主人にこのHPを読んでもらってください.理解していただけると思います.

    Hero




    お返事ありがとうございました。
    こちらのHPを見せて頂いてから、私自身、帰宅してから一分でも多く息子と遊び、一緒になって笑って、歌って、踊ってとしています。この一週間で、変わったことがあります。夜泣きがなくなりました!少しだけ進歩と思っています…。

    主人にはプリントアウトして読ませた所、理解してくれた?ようで、頭ごなしに怒ることがなくなりました。 息子と遊び、話も最後まで聞いてあげています。吃音自体はまだまだありますが、この調子で大丈夫ですよね?

    m&s


    以前、3歳4ヶ月の息子の吃音について相談させて頂いた者です。 その後、息子とのかかわり方を夫婦で考え、接してきました。

    今月に入ってから、吃音がどんどんひどくなり、顔を真っ赤にして反動をつけながら頑張って話をしようとしたり、とにかく今までで一番ひどい吃音状態でした。 私も夫も動揺し、涙がでる程でした。

    それでも息子には吃音を意識させないようにしていましたが、「しゃべれない」「言えない」と口にするようになり、2〜3日会社を休んで一緒に過ごしてみました。主人も怪我をして会社を休んでいるので家族で過ごしました。

    先週末からまた保育園に通っていますが、土曜日からほとんどどもりません!!!
    無口になっていた息子もずっとずっとしゃべっています!
    まだ1〜2割はどもりますが、他の3歳児とほとんどかわりません!

    まだ3日目ですが、このまま治ってくれたら・・・と願うばかりです。 私たち夫婦も油断せず、子供と関わっていきたいと思います。 まだ完璧に治ったわけではないと思いますが、このHPに出会えてよかったです。 ありがとうございました。また、報告させて頂きます。

    m&s


    お知らせありがとうございました.

    相談を受けてから40日ほどかかっているようですね.

    対策しているのにどんどん悪くなる.つらい瞬間ですね.

    心には慣性があってどうしても時間がかかるようです.

    Hero


    覚えていらっしゃいますでしょうか?
    3歳の息子の吃音に悩んでいました母です。

    何度かこちらで経過報告させて頂いておりましたが、「完治」とまではいっておりませんでした。 しかし、こちらのサイトを参考に夫婦共々 息子との関わりを大切にし、また、「しつけはやり直せる」とのお言葉を信頼して毎日過ごしてきました。

    結果を言えば「完治」しました!!!

    もう、完璧に治ったと言えると思います。 3歳半なのでまだまだ言葉が上手に話せないなどありますが、 吃音ではなく、小さい子特有の「かたこと」な話の仕方なので問題ありません。

    「完治」したきっかけは、主人が12月始めに怪我をして会社を1ヶ月休んでいたこと、年末年始で息子も私も休みが長かったこと。これだけです。家族で長い間、コミュニケーションを取ることができたことですね。

    その中でも、必要以上には怒らなかったり、息子が楽しめるような休みのプランで過ごしたり、まさに息子中心にしました。 休みが終わる頃には「どもり」は全くなくなり、私に対する執着もなくなりました。

    毎日毎日「ママ、大好き」と言っていた息子が、時々「ママきら〜い」とまで言うようになりました。(笑)
       とにかく治りました。

    ここのサイトに出会っていなければ、私も主人も間違った関わり方を続け、息子の吃音も慢性化していたでしょう。本当にありがたいです。ありがとうございます。

    これからまた万が一、息子がどもっても私も大丈夫です。

    m&s


    お知らせありがとうございました.

    吃発生から2ヶ月半.よかったですね.

    >「ママきら〜い」とまで言う

    ということが,何の心配もなく過ごせるようになったしるしなのですね.

    かわいお子さまと楽しい人生をお過ごしください.

    Hero




  90. もっと何かをしないといけないでしょうか。
  91. 初めまして、Oと申します。 2才9ヶ月になる息子のことでご相談申し上げます。

    息子は2才3ヶ月位からどもり出しました。 1才10ヶ月の時に弟が産まれ、生活環境が大きく変わったのと 私に余裕がなくなったのが原因ではと思われます。

    息子を怒る回数が格段に増え、厳しすぎる対応をしてしまったのではと反省してます。 当初は時期的なモノですぐに治るだろうと思ってしまい、あまり気にしなかったのですが、 どんどんひどくなる一方で心配になり、このサイトにたどりつきました。

    日によって状態も変わるのですが、現在は「マーマーマーママ」とどもる間がゆっくりに なってきたように思います。以前は「マ、マ、マ、マ、ママ」でした。 これは悪化してるのでしょうか。

    また最近はゆっくりとどもりながら天を見上げ、考えてしまってるようなふしもあり 本格的に言葉が出なくなったのではと本当に心配しています。

    私の対処としては、以前より一緒に遊ぶ時間を増やしてみたり なるべく穏やかに過ごすよう努力していますが、もっと何かをしないと いけないでしょうか。どもる息子を毎日見るのは非常にツライです…。 ご指導、どうぞよろしくお願い致します。


    O さま:

    > 2才9ヶ月になる息子のことでご相談申し上げます。
    > 息子は2才3ヶ月位からどもり出しました。
    > 1才10ヶ月の時に弟が産まれ、生活環境が大きく変わったのと
    > 私に余裕がなくなったのが原因ではと思われます。
    > 息子を怒る回数が格段に増え、厳しすぎる対応をしてしまったのではと反省してます。

    発生年齢もピッタリ,このHPに書いてあるとおりですね.

    > これは悪化してるのでしょうか。
    > また最近はゆっくりとどもりながら天を見上げ、考えてしまってるようなふしもあり
    > 本格的に言葉が出なくなったのではと本当に心配しています。

    こういうことに一喜一憂しない方がいいですよ.全然心配いりませんから.

    > 私の対処としては、以前より一緒に遊ぶ時間を増やしてみたり
    > なるべく穏やかに過ごすよう努力していますが、もっと何かをしないと
    > いけないでしょうか。

    もっとすること,それは決まっています.
    お母様が子育てを楽しむことです.お母様の楽しい時間を増やすことです.
    すでに原因はおわかりのようですから,それだけで良い方向に向かうはずです.

    でもすぐに何とかなるとは考えないでください.無理にでも,そうは簡単にいかない,時間は一杯かかる,とおもってください.でないと,つらくなってそれが影響を与えますから.


    Hero 様

    早々にお返事をいただき、ありがとうございました。 こんなに早くお返事をいただけるとは夢にも思わず 感激致しました。

    早速ですが今日は嬉しいご報告です. メールを差し上げてから、わずか数日ですが 息子のどもりが以前の10分の1位に減りました。 自分でも信じられない変わり様です。

    Heroさんにご相談のメールを差し上げてから 私の気持ちが不思議とストンと落ち着き 何故かとても余裕を持って子供に接することが 出来るようになったのです…。

    今まで、息子のどもりが心配で心配でたまらなかったのに, 周りの家族や両親に心配をかけたくなく, また私の育児方法が失敗だと思われたくなく, 強がって平気なふりをしていたのですが メールの中で気持ちを全て吐き出して とても楽になったのが良かったのだと思います。 本当に本当に感謝しています。

    私が大きく変わったこと。
    ・大きな声で怒らなくなった。
    ・息子が癇癪をおこしていたら、気持ちを言葉にして同調した。
     (「今のはイヤだったのね」「おもちゃを弟に貸したくなかったのね」等) ・家事の時間を減らし、一緒にワーワー遊んだ。
    ・「ママは○○くんのコトが大大大好きだよ」としつこいくらい伝えた。
    ・多少のいたずらは笑って許した。
    ・育児の優先順位を1番兄、2番弟にした。(おかげで弟はほったらかし…)
    などでしょうか。

    それだけで長男の笑顔が変わったのです。 本当に心から笑っていて、毎日が楽しそうなのです。 それを見ていて親の私も育児が楽しくなり、 気付いたら長男のどもりが減っていました。

    HeroさんがHPで伝えているいらっしゃることが少しは実践出来たのでしょうか。 まだまだ不充分だとは思いますが 先が見えたようで、心がだいぶ軽くなりました。

    反面、今まで小さな体と心にどれだけのストレスを与えていたのだろうかと 心苦しくも思っています。猛省です。

    食卓には買ってきたお惣菜が並んだり、部屋には洗濯物が散らかっていたり, トイレの水を何回も流されたり、お昼寝中の弟を起されたり、 以前では私のストレスがたまってイライラしていたことも 「ま、いいや」と思っています。思えるようになりました。 長男が楽しそうなのが今は一番嬉しいです。

    HPを拝見させていただいてから、もうずいぶん経つのに やっとやっとここまで来たように思います。

    感謝の気持ちを言葉ではお伝えしきれませんが, 本当に感謝しています。 また経過をご報告させていただきますが 取り急ぎ、現状のご報告まで。

    ありがとうございました。

    追伸:こんなことでお恥ずかしい限りですが、どなたかのお役に立てるのであれば HPに載せていただくのは全くかまいません。


    お知らせありがとうございました.後から考えると,ちょっとした「ストン」で激変するのですね

    >周りの家族や両親に心配をかけたくなく,また私の育児方法が失敗だと思われたくなくて

    考え方によっては,子育ては周りを敵に包囲されたなかでの孤独の戦いですね.

    >トイレの水を何回も流されたり

    子供は経験しながら学習をしているのですが,耐え難いですね.でも,見方によってはほのぼのとした雰囲気が漂ってきますよ.
    賢い常識をもったすばらしいお母様だからの悩みですね.

    >長男が楽しそうなのが今は一番嬉しいです

    本当にその通りですね.子育てをお楽しみください.
    Hero




  92. 「いい子だね」といわれるのがうれしくて無意識に「いい子」であることを強制していた のかもしれません。
  93. 2歳2ヶ月の息子の吃音のことで悩んでおります。発生は一月半程前です。

    最初は「これこれこれ」から始まりました。ひどいときは全ての単語に詰ま っておりました。

    このHPを読んで理由を考えると思い当たることばかりで す。息子は喋り始めるのがかなり早く母親としては色んな面で期待が高かっ たことも確かです。またとても育てやすく周りのお母さんから「いい子だね 」といわれるのがうれしくて無意識に「いい子」であることを強制していた のかもしれません。

    普段はほとんど叱ったことはないのですが、吃音になる 3日前に歯磨きを嫌がる息子を少し強く叱ってしまいました。息子は「ママ 笑って笑って」の泣きじゃくりました。なぜその時に笑ってあげなかったの か今でも心が痛みます。

    性格はとても明るいのですが几帳面でとても恐がり の面もあります。USJの着ぐるみやクリスマス会のサンタさんを異常に恐 がっていました。吃音が発生してすぐにこちらのHPに出会えることが出来 ましたので対策はとってきたつもりですが、良くなったり悪くなったりの繰 り返しです。

    ここ1週間くらいは「治った!」と思えるほど良くなっていた のですが、一昨日から又悪化してしまいました。最初ほどの悪化ではありま せんが、最初の言葉がどうしても出なくて苦しそうです。

    治るとは信じてお りますが、自分にも軽い吃音があるためやはり心配でたまりません。今はな るべく息子の欲求を受け入れのんびりと過ごしております。息子は喋るのが 大好きでどもりながらも一日中楽しそうに喋っておりますが長引くと癖にな らないのでしょうか?お忙しい中申し訳ございませんがアドバイスをよろし くお願いします。


    ミッキーさま:

    > す。息子は喋り始めるのがかなり早く母親としては色んな面で期待が高かっ
    > たことも確かです。またとても育てやすく周りのお母さんから「いい子だね
    > 」といわれるのがうれしくて無意識に「いい子」であることを強制していた
    > のかもしれません。

    > 性格はとても明るいのですが几帳面でとても恐がり
    > の面もあります。USJの着ぐるみやクリスマス会のサンタさんを異常に恐
    > がっていました。

    吃音になりやすい性格,状態ぴったりですね.

    >吃音が発生してすぐにこちらのHPに出会えることが出来
    > ましたので対策はとってきたつもりですが、良くなったり悪くなったりの繰
    > り返しです。ここ1週間くらいは「治った!」と思えるほど良くなっていた
    > のですが、一昨日から又悪化してしまいました。

    >治るとは信じておりますが、自分にも軽い吃音があるためやはり心配でたまりません。

    大丈夫です.良くなったり悪くなったりします.特に治るまえに信じられなくらい悪くなるときがある場合も多いです.信じ切ってください.

    > 今はなるべく息子の欲求を受け入れのんびりと過ごしております。

    そう,それでいいのですよ.

    > 息子は喋るのが大好きでどもりながらも一日中楽しそうに喋っておりますが長引くと癖にな
    > らないのでしょうか?

    これでいいのですよ.
    親子ともにたのしくすごすこと,これにつきますよ.


    パソコンの調子が悪く携帯からで失礼します。息子のきつ音がすっかり治りました。

    3ヶ月半です。3ヶ月経った頃からあまり吃らなくなってはいたのですが、大きく息を吸い込んで話をしたり最初にあーって言ってから話したりしてました。

    最近ではそんなことも少なくなり一日中楽しくお喋りをしています。きつ音が始まってすぐにこのHPに出会えることが出来たのでとにかく毎日丁寧に丁寧に子育てをしました。

    今頑張らなければ一生後悔すると思いましたから。本当に辛かったですが、私も子供も今回のことで成長することができました。私達に与えられた試練だったのかもしれません。

    これからも丁寧に毎日子育てをしていきたいと思います。本当にありがとうございました。




  94. 誰にでも「良い子」と褒められていました
  95. 3歳6ヶ月長男がどもり始めました。10日になります。
    どもり始める以前も熱を出す(風邪ではなく)、良く泣くなどSOSを出していた事今になって思い出します。 きっと下の子が生まれてからずーっと我慢していたんだと思います。 息子は吃音体質そのものです。お友達を叩くとかわがままを言うとかは無く誰にでも「良い子」と褒められていました。

    下の子(長男が2歳2ヶ月で生まれました)にも優しくしてくれていました。 子育ての秘訣を聞かれていたほどです。(今となっては反省しきりですが) 現在はHPを参考に怒らず甘やかすことを毎日しています。(早く対処出来て本当に感謝です)

    そこで質問なのですが、甘やかしだしてから本当にワガママになりました。 私や主人を叩きます。暴言を吐きます。(このときはあまりどもりません) 我慢していますが「痛いからやめて」位は言っていいですか?声を荒げて怒ることはしていません。間違っていませんか?

    後、息子はパソコンが大好きです。
    以前、育児マンガで著者の子供が吃音になりその対処法の1つに 「テレビやビデオの見過ぎによる情報処理能力がついていかない」 との説があるのでビデオは時間を決めて!などと書いてありました。 息子はテレビも大好きなのでこれってどうなのかなーっと。 でも、本人は大好きで夢中でやっているので今はやらせています。

    息子はしゃべりだしも理解も早く1歳後半には数字・アルファベットを読んでいました。 2歳半にはひらがな・カタカナを全部読みパソコンも自分で付けたり消したりします。 最近では足し算もします。これらは誓って無理に教えてはいません。 本人が勝手に覚えました。 トーマスが大好きで自分でパソコンや本で名前を調べて60個以上の機関車や車の名前や特徴を暗記しています。 情報過多も一因でしょうか?

    もちろん、原因がストレスなのは明らかです。 (下の子を可愛がり過ぎた、聞き分けが良いのを良いことに我慢させた、男の子なのに弱いので怖がらせて言うこと聞かした、お友達に叩かれたりした時悪くない息子を諭し続けたなど思い当たることだらけです。) ただ甘やかして受身になっている今の対処は間違っていませんか?叩いたり、暴言を吐いたりは今、自分を開放中なのでしょうか?

    あと「良い子だね・お利巧だね・すごいね」といつも褒めていましたがこれは止めた方が良いでしょうか? (本人は良い子だと言われると嬉しいと言ってました。どもりはじめてから質問しました) パソコンやテレビは大丈夫ですか?

    足し算や迷路やなぞなぞをやりたがりますが問題ありませんか?
    (こちらから促したりは一切していません。本人がやりたがった時に付き合っています。)

    長・乱文しかも質問だらけなのをお許し下さい。よろしくお願い致します。


    O さま:

    > どもり始める以前も熱を出す(風邪ではなく)、良く泣くなどSOSを出していた事今になって思い出しま
    > す。
    > きっと下の子が生まれてからずーっと我慢していたんだと思います。
    > 息子は吃音体質そのものです。お友達を叩くとかわがままを言うとかは無く誰にでも「良い子」と褒め
    > られていました。
    > 下の子(長男が2歳2ヶ月で生まれました)にも優しくしてくれていました。
    > 子育ての秘訣を聞かれていたほどです。(今となっては反省しきりですが)
    > 現在はHPを参考に怒らず甘やかすことを毎日しています。(早く対処出来て本当に感謝です)

    > もちろん、原因がストレスなのは明らかです。
    > (下の子を可愛がり過ぎた、聞き分けが良いのを良いことに我慢させた、男の子なのに弱いので怖がら
    > せて言うこと聞かした、お友達に叩かれたりした時悪くない息子を諭し続けたなど思い当たることだら
    > けです。)

    おわかりになったようですね.その調子で続けてください.

    > そこで質問なのですが、甘やかしだしてから本当にワガママになりました。
    > 私や主人を叩きます。暴言を吐きます。(このときはあまりどもりません)
    > 我慢していますが「痛いからやめて」位は言っていいですか?声を荒げて怒ることはしていません。間
    > 違っていませんか?

    今お母さんや主人さまを試しているのですね.が恐くないこと愛されていることがわかれば自然にやめるとおもいますが.

    > 後、息子はパソコンが大好きです。
    > 以前、育児マンガで著者の子供が吃音になりその対処法の1つに
    > 「テレビやビデオの見過ぎによる情報処理能力がついていかない」
    > との説があるのでビデオは時間を決めて!などと書いてありました。
    > 息子はテレビも大好きなのでこれってどうなのかなーっと。
    > でも、本人は大好きで夢中でやっているので今はやらせています。

    そんなに気にすることはないと思いますよ.
    最悪の場合でも,情報能力が付かないだけです.吃りよりはづーとましです.

    > 息子はしゃべりだしも理解も早く1歳後半には数字・アルファベットを読んでいました。
    > 2歳半にはひらがな・カタカナを全部読みパソコンも自分で付けたり消したりします。
    > 最近では足し算もします。これらは誓って無理に教えてはいません。
    > 本人が勝手に覚えました。
    > トーマスが大好きで自分でパソコンや本で名前を調べて60個以上の機関車や車の名前や特徴を暗記して > います。
    > 情報過多も一因でしょうか?

    ね.賢いでしょ.吃音になるようなお子さまは本当に賢いのです. 感受性も豊かなのですぐいろんなことがわかって対処してしまうのです.

    > ただ甘やかして受身になっている今の対処は間違っていませんか?

    恐くないけどしっかりした頼りがいのある両親になってください. 弱い両親では子供の心が安定しませんから.

    > あと「良い子だね・お利巧だね・すごいね」といつも褒めていましたがこれは止めた方が良いでしょう
    > か?

    これはいいと思いますが.

    > (本人は良い子だと言われると嬉しいと言ってました。どもりはじめてから質問しました)

    こんなことを質問したら台無しですよ.

    > パソコンやテレビは大丈夫ですか?
    > 足し算や迷路やなぞなぞをやりたがりますが問題ありませんか?
    > (こちらから促したりは一切していません。本人がやりたがった時に付き合っています。)

    やりたいことは問題ないと思います.そしてあなた自身も楽しんでください.

    そうすると早急に治っていくはずですから.


    Hero様

    お返事ありがとうございました。 まだ私自身が自分と戦っている状態です。 私自身もストレス体質です。 私自身がストレスフリーになる事が大事ですよね。 でも、すぐにこんな素晴らしいHPに出会えて本当に良かったです。 これをボランティアでやっていただけるなんて・・・。 感謝いたします。

    また質問で申し訳ないのですが息子の同学年のお友達で叩く子がいます。 実はこのお友達と遊んだ日にどもり出したんです。 いま考えると以前からアレっと思うことがありましたが明らかなどもり出したのはこ の日です。 その子が息子を叩き、息子も応戦して親2人で引きとめたのですがその子は暴れ息子 に噛み付いたりしました。

    その後息子はその子を避けていましたがその子は引っ込みがつかずパニックになり泣 き続けて暴れていました。

    その子が落ち着いた頃、納得のいかない息子にもお互い様と言う事で謝らせました。 息子の吃音の原因はあきらかに私たち両親が与え続けたストレスです。 しかし、この出来事がトリガーになっているような気がしています。 その子と遊ばせるのは避けた方が良いでしょうか? それとも無関係でしょうか?

    長くて読みにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。


    > その子と遊ばせるのは避けた方が良いでしょうか?

    あまり気にしない方がよいのですが,お子さまは感受性が高いので少し距離を置いた方がよいのかもしれません.


    Hero様

    以前相談させていただいた者です。
    経過報告が遅くなりすみません。 2月頭に相談しました。3月中頃にはほとんどなくなりました。そして息子も変わりま した。

    「言いたいことを言える子」に変わりました。お友達にも私たちにも前の様な「良い 子」ではなく主張の出来る子になったのです!本当に良かったです。まだ情緒不安定 な時もたまにありますがそんな時はすぐに抱きしめ私の胸で泣かせています。

    本当に良い勉強になりました。そして深く反省しました。以前は喧嘩して泣かされて いたお友達にも自分の意見を主張し以前より仲良くなりました。本当に喜ばしい限り です。本当にHERO様のおかげです。ありがとうございました。


    お知らせありがとうございました.

    「言いたいことを言える子」になると言葉が治る.本当に不思議ですね.
    「言いたいことを言える子」,これが良い子なのですよ

    Hero




  96. 子供のため=自分のためだったんですね
  97. はじめまして。
    「幼児,子供の吃音の考え方」を読ませて頂いた者です。 大変に参考になったので、下記のとおり報告します。

    ●2歳6ヶ月(男の子)、現在も母乳を飲んでいます。
    ●転勤により2006年3月末に転居、前の家に帰りたいと号泣すること度々
    ●嫌がる息子を毎日公園等に連れて行き、早く土地に慣れるように努力、 GW前には元気に新しい友達と遊ぶように。
    ●夫の多忙な仕事、私の育児ストレス、夫婦の仲は悪くなる一方で喧嘩も度々
    ●2006年5月5日、泣きじゃくって抱っこをせがむ息子に対し、 それを父親が許さず、「自分で歩け」と強要しながら動物園で1日を過ごす。 あの時、母親である私が抱っこしてあげればと悔やまれてなりません。


    1.時間経過について

    1)5月5日夕刻〜発生 「コレコレコレコレコレコレコレコレは アアアアアアアアアアありだね。」 「で(電車)・・あれ、で・・・・あれ、言えない!」と手で顔を覆い 私にしがみつく。
    2)5月8日〜「幼児,子供の吃音の考え方」を参考に対策を立てる
    3)5月14日頃〜効果が出始める
    4)5月17日頃〜かなり改善される
    ...言い難い時は発声前に上を向くが、普通に言葉が出るようになった。
    5) 5月18日、母親として安心できる状態にまで戻った。


    2.対策について

    「幼児の吃音は、ストレスに耐え切れなくなった心のSOS」、 言葉の早い子に多く、上手に話せるからと表面だけ見て、心の成長を見ずに 親が厳しく躾けた等が大きなストレスになっているとのこと、 貴方のホームページに出会って、私は涙が止まりませんでした。 夫も深く反省しました。

    対策として、家庭円満の土壌の上で、考えられる全てのストレスを取り除き、 思い切り甘えさせることを実行しました。

    どもり始めてから1週間は外出を嫌がり、抱っこ・おっぱいを繰り返し。 家事や、転居後すぐに始めた児童館等での体操教室(週2回)も取り止め。
    おもちゃを投げること、ご飯を食べないことに対しても何も言わず、 「大きな赤ちゃん」と言いながら、とにかく甘えさせました。

    すると、私の心にも変化が見られ、ゆとりを持って育児ができるように。 それに応えるように、子供の吃音も改善されつつあります。

    今回の件で、急ぎすぎてゆとりの無い育児をしていた自分に気付きました。 息子に多くのストレスを与えていたんだと改めて実感しています。

    子供のため=自分のためだったんですね。

    貴方のホームページに出会えたことは、 神様からのプレゼントであったと思っています。 子供を真に愛することを教えてもらったように思います。

    私たち夫婦は、大切なことを改めて教えていただきました。 本当にありがとうございます。

    途中報告まで。


    お知らせありがとうございました.

    >子供のため=自分のためだったんですね

    本当は子供のためなのですが,ついつい忘れてしまうのですね.まだ,赤ちゃんだと言うことを.言葉が早いと.
    成長するにつれて心も強くなっていくはずですので,それまではちょっとだけ心のケアーをしてあげてください. Hero




  98. ”子供のSOS信号”とあったので、はっとしたのが事実です
  99. 現在2歳10ヶ月になる息子の事でご相談させて頂きます。

    吃音が気になりだしたのは2ヶ月程前(5月下旬位)からです。 初めの言葉を何度も繰り返します。”バ、バ、バ、バ、バ、バ、バスがね”など、典型的な吃音症状だと思います。 初めのうちはそれ程気にならなかったのですが、あっという間にひどくなり、現在では日によって良かったり、悪かったり、を繰り返しています。 自分でも気付いていて、”解らなくなっちゃった”など、バツの悪そうな顔をすることも今までに数回ありました。 今日などは、夕方までは”今日は調子がいいな”と、思っていましたが、夕方にテレビの幼児番組を一緒に見てから、急にどもりだしてしまいました。

    これまでは”てにをは”も使い分け、日常会話に関しては全く問題なく会話していました。 言葉の始まりも早く、1歳後半には2語文は当たり前、それ以上の言葉を使っていたので、親としてそれが当たり前で、普通以上の事を要求していた事は確かで、今になって反省しております。 言葉は詰まりながらも、お話しすることは大好きで、また本も大好きで、最近では図鑑などもよく読むので、例えば昆虫の名前や恐竜の名前など、大人でも言いにくいような言葉を使うもので、どもりが余計に目立つような気もします。

    性格は、こちらのホームページにもあったような典型的な性格かと思われますが、 感受性が強い、神経質、優しい、内弁慶、少人数では遊べるが大人数は苦手(でも遠くから見ている)どいった感じです。

    いろいろとネットで調べてみたところ、”あまり気にせず、放っておけば治る”とあったり、”言葉と脳との行き違いが成長過程において生じる自然現象”などとあったので、特に気にせずほうっておいたのですが、あまり良くならない日々を過ごし、やはり不安になっているところにこちらのサイトに行き着きました。

    こちらで”子供のSOS信号”とあったので、はっとしたのが事実です。 実は現在妊娠8ヶ月で10月に出産を控えております。 つわりがひどく、4月初めまであったのですが、それ以降、それまで外遊びもさせてやれなかった子供が可哀相だと私が感じたので、週に数回は公園や児童館に連れて行ったり、スイミングを習わせ始めたり、と一気に行ってしまったのです。

    スイミングはストレスに感じていないと思われますが、例えば公園ではあまり気乗りのしなそうな遊具にも”やってみれば?”とやらせてみたり、児童館でも”他のお友達とも遊んでみれば?”などと、第二子の出産を控えて知らず知らずのうちに、”成長させよう”という気があったことは今考えるとぬぐえません。 これがちょうど4〜5月頃ですから、まともにそれが原因だと感じています。

    以前から、”ママ好き好き〜、パパヤダヤダ〜(ふざけて)”などという子供だったのですが、この頃から夜添い寝をすると”ママ好き””ママチューしよう””お手手つないでで”などと言ってくるようになりました。 また、ちょっとしたことにでも”ママ怒らないで”などという時も。 怒っていたつもりではないのですが、言葉がきつかったのかもしれません。

    一昨日、こちらのサイトにたどり着いてからは、おんぶや抱っこの回数を増やし、膝の上に座らせたり、子供の要求(家事の合間に遊んで、などといった)にも応じるようにしています。 吃音に関しては、今まで同様に気にしない様子で、言葉が出るまでゆっくり待つ、を行い、なるべく楽しく会話が出来ることを心がけています。

    お腹がだんだん大きくなるにつれて、外での抱っこやおんぶは自然に主人の役目となったり、トイレ(完全にオムツははずれています)での電気をつけたり消したりといったちょっとした手伝いや、着替えの補助なども、主人がいる時には気づかぬうちに主人の役目となっていたことを、ここ数日になってようやく気づきました(お恥ずかしい限りです。。。) 今まではほとんど全てにおいて、私が行っていたので、これも心がけて戻すようにしています。

    正直、これでいいのか?早目に治るのか?第二子が生まれたらどうなってしまうのか??不安です。こういった対応をしていく事で問題は無いのでしょうか?


    M さま:

    > これまでは”てにをは”も使い分け、日常会話に関しては全く問題なく会話していました。
    > 言葉の始まりも早く、1歳後半には2語文は当たり前、それ以上の言葉を使っていたので、親としてそ
    > れが当たり前で、普通以上の事を要求していた事は確かで、今になって反省しております。

    > スイミングはストレスに感じていないと思われますが、例えば公園ではあまり気乗りのしなそうな遊具
    > にも”やってみれば?”とやらせてみたり、児童館でも”他のお友達とも遊んでみれば?”などと、第

    > 二子の出産を控えて知らず知らずのうちに、”成長させよう”という気があったことは今考えるとぬぐ > えません。
    > これがちょうど4〜5月頃ですから、まともにそれが原因だと感じています。

    原因はこれですね.吃音になりやすい賢いお子さまだから,知らず知らずの間に心年齢以上の取り扱いをしていた.まだ2歳10ヶ月の赤ちゃんですよ.

    > 言葉は詰まりながらも、お話しすることは大好きで、また本も大好きで、最近では図鑑などもよく読む
    > ので、例えば昆虫の名前や恐竜の名前など、大人でも言いにくいような言葉を使うもので、どもりが余
    > 計に目立つような気もします。

    賢いいいお子さんですね.これを生かせてあげてください.

    > こちらで”子供のSOS信号”とあったので、はっとしたのが事実です。

    これに気がつけば大丈夫です. このHPの皆様の体験談を参考にしてください.

    > 実は現在妊娠8ヶ月で10月に出産を控えております。

    いま,全く同じ状態のお子さまの相談を受けていますよ.

    > から夜添い寝をすると”ママ好き””ママチューしよう””お手手つないでで”などと言ってくるよう
    > になりました。
    > また、ちょっとしたことにでも”ママ怒らないで”などという時も。
    > 怒っていたつもりではないのですが、言葉がきつかったのかもしれません。

    心の信号です.受け止めてやってください.

    > 一昨日、こちらのサイトにたどり着いてからは、おんぶや抱っこの回数を増やし、膝の上に座らせたり、
    > 子供の要求(家事の合間に遊んで、などといった)にも応じるようにしています。
    > 吃音に関しては、今まで同様に気にしない様子で、言葉が出るまでゆっくり待つ、を行い、なるべく楽
    > しく会話が出来ることを心がけています。

    その調子です.

    > > お腹がだんだん大きくなるにつれて、外での抱っこやおんぶは自然に主人の役目となったり、トイレ
    > (完全にオムツははずれています)での電気をつけたり消したりといったちょっとした手伝いや、着替
    > えの補助なども、主人がいる時には気づかぬうちに主人の役目となっていたことを、ここ数日になって
    > ようやく気づきました(お恥ずかしい限りです。。。)
    > 今まではほとんど全てにおいて、私が行っていたので、これも心がけて戻すようにしています。

    これは直接は関係ないと思いますよ.そんなに無理なさらない方が良いと思います.できる範囲でOKです.

    > 正直、これでいいのか?早目に治るのか?第二子が生まれたらどうなってしまうのか??不安です。こ
    > ういった対応をしていく事で問題は無いのでしょうか?

    この年齢,この性格,この表現方法,全然問題ないですよ. 安心なさって心のケアーをしてあげてください.早期に解決するはずです.が,そんなに簡単ではないと自分には言い聞かせてください.

    Hero




    Hero さま

    お忙しい中、早速お返事を頂きまして、ありがとうございます。 こちらのサイトに出会ってから、毎晩色々拝見させて頂き、参考にしております。

    実際に息子の立場になって丁寧に対応するようになってから約一週間になります。 びっくりしたことに、早々と反応が出て来ました。

    今週は月、火とお天気が悪かったせいもあって、家の中でのんびりと過ごしました。 食事の支度なども最低限にし、なるべく息子との楽しい時間にしてみました。 私も息子も折り紙や色画用紙で切ったり貼ったり、空き容器での工作などが大好きな ので、 親子共々熱中して遊びました。午後になると流石に飽きてくるので、近所にお散歩が てら お買い物に行ったり。。。とにかくのんびりと過ごしました。

    水曜日には雨が上がってから、”どこに行きたい?”と聞くと、”常磐線に乗りたい !”との答えが。 もう14:00近かったのでいつもなら躊躇してしまうのですが、主人の帰りも遅かった ので思い切って 常磐線やら他の電車やらに乗って1時間程の電車の旅を楽しみました。ターミナル駅 でも二人して 随分と色々な電車を見ていました。夕飯も駅弁を買ってきて、楽しく食べました。

    心がけたのは、とにかく”ダメ”と言わないこと。 明らかに無理なことでも、他にどうにかならないかと一緒になって考えてみること。 いつも笑顔でいること。 いつもなら注意してしまう一言を、グッと飲み込んで我慢すること。

    この辺りからでしょうか?明らかに息子の顔つきや行動に変化が現れてきまいた。 今までは他のお子さんと比べると、大人しい方で、人前であまりふざけた行動などは とろうとは しなかった方なのですが、駅でいきなり”ママ見て、蛙さんのマネ!”と言ってニコ ニコしながら 地面に手をついてはジャンプして遊んだり(その後、おでこをぶつけて泣いていまし たが(苦笑)) お散歩しながらも、”言ってきま〜す”などと、ちょっとした柵を越えて中に遊びに 行ってしまったり。 今までは、私が”危ないから止めなさい”って言っていたのでやらなかったのでしょ うね。 子供らしいイタズラと言うか、ふざけたり、といった様子が見られて本当に驚きまし た。 これを笑って見ているのは本当に楽しいんですね。

    木曜日には公園でセミを探し、金曜日には本とプリンを買いにわざわざ電車でデパー トまで行ったり。 本当に楽しい一週間でした。息子の今までと違った笑顔もたくさん見た気がします。

    そんなこんなで、ふと、吃音のことを思うと、水曜日辺りからあまり気にならなくな りました。 ”あれ?治ってる??”という感じです。 最悪だった二週間前は、朝起きていきなり、”ママママママママ・・・・、””ああ あああああああああめがふってる?” だったのに、水曜日、木曜日、金曜日、そして今日とだんだんと良くなってきている 事は確かです。

    たまに”マ、ママ”や”け、けいひんとうほくせん”位のどもりが出る程度で、本当 にスムーズに話をしています。 家の外から中へ入った時、中から外に出た時などに、比較的どもってしまうようで す。

    ただ、今までに比べれば本当に良くなって来ていて、こんな短時間で良くなるなんて 私の方が驚きです。 話しにくそうな時には、口を大きく空けて空を見上げるように時間をかけて一語目を 出しています。 そんな時も、私の方で落ち着いてその後の言葉を待つようにしています。

    今日はお祭りで金魚を取ってきたのですが、家に帰ってそのビニール袋を椅子に置い たものですから 水をこぼしてしまって。。。いつもなら、私が”あーーー、こぼれちゃうでしょー、 そんなとこに置いたら”位は 言って息子は眺めてるのでしょうけれど、私が堪えて”大変、大変、金魚さん出てき ちゃうよ〜”位にとどめて 雑巾を用意していたら、それより早い位で、自分のタンスからタオルを持ってきて拭 いているんです。 ”ママ、急げ、急げだね〜”などと言いながら。本当に親の対応一つで子供って変わ るんですね。

    吃音が治っていくことも当然嬉しい限りですが、そんな子供の変化に驚きと喜びを感 じています。

    私が今までよりも甘いせいか、”ママ、こっち来て〜”、”一緒にいて〜”などと言 うことや、”イヤイヤ”も

    今までよりも断然増えていて、本当に今まで我慢をさせていたんだと感じでいます。 Heroさんのおっしゃるとおり、まだ2歳10ヶ月の赤ちゃんなんですよね。 その赤ちゃんが心に風邪を引いてしまっているんですから、きちんとケアをしてあげ ようと思っています。

    長文になり、申し訳ありません。 また、メールさせて頂きます。

    M


    お知らせありがとうございました.

    約2ヶ月間どもっていたのが,相談があってから5日目でこれですね。子供の反応は早いですね。

    Hero


    Hero さま

    お世話になっております。

    以前、以下にてご相談させて頂きましたMと申します。 今回はお礼のメールを送らせて頂きます。

    と、申しますのも、先日ご相談させて頂きました息子の吃音が全く無くなりました。 ”早速変化が現れました”と、メールにてご報告させて頂いたのが、先月末、その後 8月に入って日に日に回復し、10日程過ぎたところでほとんど気にならなくなりまし た。 その後、そして今現在にあたっては、全く吃音が出ません。 あれほど言葉に詰まっていたのが嘘のようで、本人もそして私自身もすっかり昔の事 の ように感じてしまう程です。本当にありがとうございました。

    私自身も妊娠9ヶ月も半ばに入りましたが、息子の様子も今のところは落ち着いてい ます。 大きなお腹でだんだんと動くのも億劫になってきましたが、なるべく息子に良い環境 である ようにと考えながら毎日を送っております。

    吃音が治まってから、会話も余計に達者になったように感じます。 親でありながらもお恥ずかしい話、関心してしまう事も多々ある程です。 それを喜びつつも、まだ3歳にもならない赤ちゃんなんだ、と言うことは忘れずにい たいと 思っています。

    つい2〜3日前にも、添い寝しながらに”大きな古時計”の歌を歌っていると、”死 んじゃうと 天国に行っちゃうの?”などと問いかけてくるので、大まかな歌の解釈を教えてやり ました。

    私が眠くて目をつぶりながらそんな事を話し終え、目を開けてみると、息子が泣いて いるのです。 顔をくしゃくしゃにして、声を出すのを堪えて、でも涙はポロポロ流して。 びっくりしてしまいました。3歳前の子供でも、きちんと歌の意味を理解している事 に驚きました。 ”恐いんじゃないの、なんか可哀相なの”と言う息子の言葉に、今更ながらにこんな に感受性が 強いから吃音が出てしまったんだと言う事を感じました。

    今後、第二子が産まれてまた同じような状況になってしまうかもしれませんが、今回 の件で それも乗り越えられるような気がします。 とにかく、息子の気持ちを考えながら暮らしていきたいと思っています。

    本当にありがとうございました。

    M


    お知らせありがとうございました.

    >私が眠くて目をつぶりながらそんな事を話し終え、目を開けてみると、息子が泣いて いるのです。

    やさしいすばらしいお子さんですね.将来が楽しみです.

    Hero




  100. 何かしらアドバイスいただければ心の支えになるのではないかと思い、メールさせていただきました
  101. 2歳1ヶ月の娘(子供は一人)のことで相談にのっていただきたいと思います。 しゃべり始めるのが比較的早く、最近は本当に口が達者になってきたなぁと思っていたのですが、3日前から風邪を引き、それと時を同じくして急にどもるようになりました。 半月ほど前に卒乳し、それ以降は頻繁に母親にだっこを要求するなど、子供なりに我慢しているのかなぁと夫婦で話し合っていたところでした。

    3日間のうちにどんどんひどくなっているようです。共働きですが、普段は私の両親が面倒をみてくれているため、子供もそれほど寂しいとは感じていないだろうと思っていたのですが…。

    親がおおらかな気持ちでいないといけない、とのことですが、本当に困惑してしまっている状況です。 どんなことでも結構ですので、何かしらアドバイスいただければ心の支えになるのではないかと思い、メールさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

    A


    A さま

    > 2歳1ヶ月の娘(子供は一人)のことで相談にのっていただきたいと思います。

    ちょうど吃音発生年齢です.

    > しゃべり始めるのが比較的早く、最近は本当に口が達者になってきたなぁと思っていたのですが、3日
    > 前から風邪を引き、それと時を同じくして急にどもるようになりました。

    吃音になるような人は賢くてこうなのです.

    > 3日間のうちにどんどんひどくなっているようです。共働きですが、普段は私の両親が面倒をみてくれ
    > ているため、子供もそれほど寂しいとは感じていないだろうと思っていたのですが…。

    お母さんは二人といませんから大切ですよ.

    > 親がおおらかな気持ちでいないといけない、とのことですが、本当に困惑してしまっている状況です。
    > どんなことでも結構ですので、何かしらアドバイスいただければ心の支えになるのではないかと思い、
    > メールさせていただきました。

    2歳1ヶ月は全くの赤ちゃんなのですが,言葉が早かったのでそれ以上に感じて接していませんか?

    吃音の治療は心のケアーにつきます.
    感受性豊かなお子さんだと思って心のケアーをしてあげてください. ほめること,認めることを積極的にやってあげてください. また,生き生きできる楽しい時間を増やしてあげてください.

    この年齢だと,心の問題であることに気がつけば問題なく治るはずですから.

    Hero


    Heroさま、早速の返信、ありがとうございました。

     >この年齢だと,心の問題であることに気がつけば問題なく治るはずですから.

    このお言葉に、本当に励まされる思いです。

    最近、娘が必要以上に私たちにまとわりついてきていたのは、彼女からの必死のメッ セージだったのだと今になってようやく気が付きました。

    子供には本当に申し訳ない気持ちで一杯ですが、これからはこれまで以上に親子のふ れあいを大切に生活していこうと考えています。

    最後にもう一つお聞かせ願えないでしょうか?

    吃音は治そうとしないで普段通り生活するべきとのことですが、話しづらそうな状態 のまま、子供に話させ続けてもいいものなのでしょうか。素人考えではそのまま吃音 が定着してしまいそうで不安なのですが…。

    よろしくお願いいたします。


    Aさま

    > 吃音は治そうとしないで普段通り生活するべきとのことですが、話しづらそうな状態
    > のまま、子供に話させ続けてもいいものなのでしょうか。素人考えではそのまま吃音
    > が定着してしまいそうで不安なのですが…。

    言葉の問題は気にしない方がよいです.風邪を引いたときの熱のように,心の状態をあらわしていると思ってください.

    「話させ続けてもいいかどうか」は,「話し終わるのを待つのか」,「言いたいことがわかったとき言ってあげるか」,どちらが心の負担をなくせるかを基準に手を打ってやってください.

    > 2歳1ヶ月の娘(子供は一人)

    なったばかりでしょうし,本当にまだまだ問題ないじきですから.

    HPの幼児の吃Q&Aをよくお読みください.全部実際にあったことです.参考になると思いますので.

    Hero


    早速の返信、本当にありがとうございます。

    このHPとHeroさんからのメールのおかげで、吃る娘に対する感情が「可哀相」という ものから「吃っていたって本当に愛おしく、かわいい」というものに変化してきまし た。(これを書き込みながらも涙が出てきます…)

    吃音に対して知らないことが多く不安もあるため、また相談させていただくことにな ると思いますが、そのときはよろしくお願いいたします。

    今後、娘の様子に変化がありましたら、一番にご報告させていただきます。


    前回のメールから1週間経ちました。その後の様子をご報告させていただきます。

    吃りの方は一進一退といった感じで、調子の良い日もあれば、かなり気になる日もあ ります。 鼻風邪が長引いてまだ完全に治っていないためか、体調が良くない日は吃りの方も良 くないみたいです。 また、1日のうち(といっても朝と、仕事から帰る午後7時頃からしか分かりません が)でも、夕食の頃はそうでもないのですが、朝起きた時や寝る頃になると調子が悪 くなってしまいます。 相変わらず「か行」は発音しにくいようで、調子が良い日でも吃ることが多いです。

    まだまだですが、ひどくて聞いていられないような吃りは少なくなってきたように思 います。

    生活の様子はかなり変わってきました。父親の私とも普通に遊べるようになってきた のはいいのですが、逆に母親より父親になついている状態です。 このままでいいのか、それとももう少し母親からの歩み寄り(彼女もこのHPを見て 以来、今でも十分心のケアーはしていると思うのですが)があった方がいいのか…。 これだという答えはないと思いますが、何かしらアドバイス願えないでしょうか。

    またご報告させていただきますので、よろしくお願いいたします。

    A




    Aさま

    > ただ、娘の様子は少しずつ変わってきたように思います。
    > 母親に「抱っこ、抱っこ」とまとわりつき、姿が見えなくなると泣き叫んでいたのが、今は比較的穏や
    > かになり、母親の姿がみえないときも父親の私と普通に遊べるようになってきました。

    大きく大きく良い方向に変わってきていますよ.

    > こちらは言葉に対して意識させないように接しているのですが、本人が意識してしまっている場合、ど
    > うしたらいいのでしょうか。

    > そのような言葉を言わせないような会話を心がけるべきなのか、本人が意識していてもかまわず接して
    > いいものなのか…。

    こんなこと全然気にする必要がないですよ. こんなにうまくいっているのですから.

    そんなに時間はかからないと思いますが,無理にでも,そう簡単には治らない,時間がかかるんだ,まだまだだ,と思って覚悟をしてください.

    ゴールを見てしまうと苦しくなりますので,ゴールを見ずに,一歩一歩進んでください.

    Hero


    毎回毎回、適切なアドバイスをありがとうございます。

     >ゴールを見てしまうと苦しくなりますので,ゴールを見ずに,一歩一歩進んでく ださい.

    そうですね。親としてはどうしても早く結果が欲しくなってしまって…ダメですね。

    風邪が治りかけたと思ったら、また違う風邪を拾ってしまったみたいで39度の熱を 出して寝込んでしまいました。 体調の悪化が、良くなりかけた心に影響しないか?など、心配は尽きませんが「焦り は禁物」と自らに言い聞かせて生活してみます。

    また、ご報告させていただきます。




    昨年11月に当時2歳1ヶ月の娘(子供は一人)の吃音で相談にのっていただいた父親です。 一年近く連絡ができず、申し訳ありませんでした。 その後の娘の様子を含めてこれまでの経過をお知らせいたします。

    生まれてからずっと母乳を飲み続けてきましたし、3歳くらいまで母乳を飲む子もい る、と聞いていたりしたため、少しかわいそうな気もしましたが、昨年の10月半ば (2歳の誕生日を迎えてすぐ)に思い切って卒乳をさせました。母親の胸に「へのへ のもへじ」を書き、「おっぱいがお化けになっちゃった」と言って見せたところ、少 し驚いた表情を見せましたが、泣き叫ぶようなこともなく、うまくいったように思い ました。その後3〜4日間くらいは夜中に泣いておっぱいをほしがることがありまし たが、次第にそういうこともなくなり、割と楽に卒乳ができたねと夫婦で喜んでいま した。

    娘は言葉を話し始めるのが早く、この頃には本当に口が達者になっていました。妻も 働いているため、普段は私の両親が娘の面倒をみてくれており、子供もよく祖父母に なついているような感じで、特に寂しい思いをさせていたようには感じていませんで した。卒乳から半月ほどは何も問題なく過ごしていましたが、11月に入って突然、 吃音が始まりました。「食べる」という言葉が「た・た・た・食べる」になったり、 時には「た・た・た・た・・・」と、最後まで言い切れずに終わってしまうこともあ るようになりました。

    状況は日に日に悪くなり、最初は吃音もごくたまにでしたが、 2〜3日後には、ほとんどの言葉で吃るようになってしまいました。吃りの状態が、 急激に、そしてあまりにひどくなったため、妻には「大丈夫。そのうち治るよ」と 言ったものの、私自身、そのときは驚きという感覚を通り越し、「この子は一体、ど うなってしまったんだろう?」「何かの病気なのか?」「もしかしたら何かに取り憑 かれているのではないか」などと、こちらまでおかしくなってしまいそうなくらいで した。

    吃りはじめてすぐにこちらのHPに出会い、早速heroさんに相談メールを送りまし た。HPの内容を読み、これまでの生活についても夫婦で話し合ってみました。hero さんから頂いた返信メールにもありましたが、結論はやはり、言葉が比較的早かった こともあって、まだ「赤ちゃん」であったのに、何でもできる「子供」として接して いたのではないかということでした。

    卒乳したばかりで寂しい思いをしている分、それまで以上にかまってやらなければな らなかったのに、知らず知らずのうちに「もう赤ちゃんじゃないんだから」と我慢を させることが増えていたのかもしれません。思い返してみると「しまった!」と思う ことばかりでした。

    卒乳後、夜、なかなか寝つかない娘に対して、部屋の壁を叩いて 「お化けが来た!」と驚かし、怖がらせて布団に無理矢理入らせていたのもその一つ です。キャーキャー言って半分楽しんでいるように見えたのですが、もしかしたら本 当に怖いと思っていたのかもしれません。

    また、夕飯のとき、私たち夫婦はテーブル で食事を取っていたのですが、祖父母と一緒に早めに夕飯を済ませた娘をある意味 ほったらかしにしてしまっていました。思い返してみると吃り始める前など、食事を している母親によく「抱っこ、抱っこ」と言っていました。「今、ご飯食べてるから 後でね」と言い聞かせていましたが、娘としては「一緒にご飯食べたいよ」と訴えて いたのでしょう。

    その他にも私たち親は全く気付かなかったのですが、娘からのサインはいろいろあっ たと思います。やたらと母親にまとわりついていたこと、母親の姿が見えなくなると 泣き叫んでいたこと、それまで必要なかったのに、ぬいぐるみがないと落ち着いて布 団に入れなくなったこと。すべてが娘からのSOSだったことに気付き、申し訳ない気 持ちで一杯になりました。

    その後は娘との時間を大切に考えて一緒によく遊び、寝る前のおやつ(彼女にとって はアイスクリームのお土産が一番だったようです)など、それまで「ダメダメ」と 言っていたことも一切やめ、大いに甘やかしてやることにしました。また、一日のう ちのほとんどの面倒をみてくれる祖父母にもこのHPの内容を読んでもらい、理解・ 協力をしてもらうことにしました。

    躾という意味ではたしかに心配でしたが、heroさ んが言われていたとおり「まだ赤ちゃんなんだから」と考えると、気持ちもずっと楽 になりました。

    しばらくすると吃りの方はほとんど変化はないのですが、子供の様子 が少しずつ変わってきました。母親がいなくても平気でいられる時間が増え、父親の 私ともしっかりと(?)遊べるようになりました。確かにゴールが見えない状況で、 子供の吃りを聞き続けるのは本当につらいことですが、一生懸命話す言葉を一生懸命 聞いてやり、一生懸命話しかけてやることを実践しました。基本的にはおしゃべり好 きで、活発、子供の輪の中にも積極的に入っていける子なので、そのうちきっと良く なるはずだと信じたい気持ちでした。

    状況が少し変わったな、と思えたのは対応を始めてから2ヶ月ほど経った頃です。年 末年始の休みで我々夫婦の子供と接する時間が大幅に増えたからかもしれませんが、 吃りが少しおさまってきました。かなりひどい状況がほんの少し良くなった程度でし たが、やはり嬉しいものです。このままどんどん良くなっていってくれれば、と思っ ていました。

    しかし、その後、2月くらいまでは一進一退といった感じです。だいぶいい状態だ なぁ、と思った次の日にはひどい状況に逆戻りし、4〜5日後にはまた良くなったり ・・・。先は長いんだから焦っても仕方ない、ということは分かってはいるのです が、良くなってこれば「このまま・・・」と、どうしても期待してしまいます。する とその分、ダメだったときの落胆も大きく、heroさんへの報告も、しづらくなってし まったのです。申し訳ありません。

    3〜4月になると、状況はもう少し変わりました。たしかに吃りはあるのですが、ひ どいなぁと思う日が少なくなり、あまり気にならない日が徐々に増えてきたようでし た。ただ、この頃は季節の変わり目だったためか、風邪を引くことが多く、体調が悪 い日は吃りもひどい、という傾向にあったように思います。また、一日のうちでは夜 寝る前や朝の寝起きのころはひどく、昼間はそれほどでもないという状況だったよう です。私が仕事に行くときはひどかったのに、帰ってきたときはそれほどでもない、 夜寝る頃になるとまた悪くなる、という日が何度かありました。

    春になり暖かい日が増えるに従って、状況もだいぶ良くなってきました(外に連れ出 す機会が増えたのが良かったのかもしれませんが、芝生の公園を走り回ったり、すべ り台で遊ぶ姿が本当に生き生きしていました)。良い日、悪い日はやはりある程度周 期的にやってきましたが、良い日(悪くない日)が10日くらい続き、その後悪い日 が3〜4日続くという感じになりました。それまでのように「良い日があっても1週 間は続かない」のではなく、「2週間のうち何日かは悪い日がある」という具合で す。

    5月の連休を過ぎた頃からだと思いますが、かなり快方に向かってきました。良くな い日も確かにありましたが以前ほどひどいと感じることはなくなり、「良くなった」 と言える状況になったように思います。吃音が始まってからここまで約半年でした。

    しかし、ここで私たち夫婦も「吃音はもう治った」と思っていた分、気のゆるみが あったのかもしれません。6月の初めに、また娘が吃りはじめたのです。それも昨年 吃り始めた頃のようにかなりひどい状態でした。仕事が忙しくなり、夫婦とも帰宅が 遅くなりがちで子供と接する時間が減ったのは確かですが、それを補う努力が以前の 比べて不足していたのかもしれません。しかし今回はすぐに対応を改善したところ、 約1週間で、もとの状態に戻ってくれました。子供の「物事を感じ取る力」は純粋な 分だけ大人以上かもしれないと思える出来事でした。

    9月現在、吃音が始まってから約10ヶ月が経ち、ようやく「ほとんど治った」と思 えるようになりました。heroさんから吃音発生直後に頂いたメールで「もう少しだと 思いますが、そう思うと苦しくなりますので、まだまだ、長期戦が必要だと無理にで も自分に言い聞かせて、心のケアーをしてあげてください」とありましたが、まった くその通りでした。10ヶ月という期間が長いのか短いのか分かりませんが、私たち にとっては本当に長い10ヶ月でした。

    3歳になる10月から幼稚園に通わせる予定です。吃音は現在ほとんどありません (ごくたまに…という程度で、それが続いたりすることも、おかげさまで今はなくな りました)。多くの同年代の子供たちとふれ合う機会が増え、どのように成長するか 楽しみな反面、色々なストレスも感じるだろうことを思うと心配も大きいというのが 親の本音です。しかし、そういうことも子供なりに徐々に乗り越えていかなければな らないことだし、まぁ、なるようにしかならないという気持ちで見守っていきたいと 考えています。

    ここまでこられたのは間違いなくheroさんのHPのおかげです。ありがとうございま した。私たちの娘もまだ完全ではないですし、6月のこと(吃音のぶり返し)もあり ます。決して安心はできませんが、今回書かせていただいた内容が子供の吃音で悩ん でおられる方々にとって少しでも参考になれば幸いです。(たいした内容ではありま せんが、HPに乗せていただいても構いません)

    幼稚園に通い始めてからの様子など、できればご報告したいと思っています。

    A
    お知らせありがとうございました.

    > 10ヶ月という期間が長いのか短いのか分かりませんが、私たち にとっては本当に長い10ヶ月でした。

    本当に長い長い長〜い10ヶ月だったでしょうね.でも良かったですね.

    このような実体験.本当に参考になります.ありがとうございました.

    Hero




  102. 8日間くらいで大きく改善し2週間でほぼどもりが出なくなくなりました
  103. 三歳と二ヶ月の子供(男子)が突然どもり出しました。このサイトを2日目に発見しすぐに対応をとることができたので8日間くらいで大きく改善し2週間でほぼどもりが出なくなくなりました。 このサイトの様々な情報に大変感謝しております。他の親御さんにも参考になるとおもい簡単に経緯を記載します。

    USに約14ヶ月すんでいて今回里帰りで正月を挟んで4週間日本に帰りました。妻は妊娠6ヶ月にはいりお腹が目立ってきました。 日本で妻の親が何気なくお腹の中の赤ちゃんの話をしていたとのことです。もう少ししたらお兄ちゃんになるよ、という話もしていた様でした。 したがって我々両親からちゃんと赤ちゃんのことを子供に話すことなく第三者から知らされた形となります。非常にまずかったと後悔してます。

    子供は日本から帰ってきて2日後からPre-school(幼稚園)に行きました。今までは休み等ですこし時間があくと行くのをいやがりなくこともしばしばでしたが、今回は”もうおにいちゃんだから泣かない”と自分で言って送りに行ったときも顔を引きつらせながらも泣くのをこらえていた様子でした。

    Pre-schoolから帰ってきたときは特に大きく変わった感じはしませんでしたが少しどもっていました。話はじめだけでそんなにひどくなかったので少しすれば直るだろうをたかをくくり”ゆっくりはなししていいよ”とか”深呼吸して”とかいって様子をみてました。

    その次の日もPre-schoolに行きましたが帰ってくるとどもりがひどく自分から”できない”といってしゃべるのもやめてしまうほどになりました。それでもジャンプして声をだしたり、人形を使って裏声を使いながらどもりを解消しようと子供なりに色々工夫をしてました。

    私もあまりに急激にどもりが出て更には言葉も出なくなるほどになってしまったので、これは非常事態とおもい色々とWebを検索しこのサイトにその日の夜出会いました。書いてあることがあまりに的を得てそのときの状況に似ていたのですぐに対策を打ちました。状況と対策は以下の通りです。

    1. 第二子誕生のタイミング:この数ヶ月妻の負担を減らすため妻の抱っこは殆どせず私が代行。三歳になる少し前から”もうおにいちゃんだからXXX”というプレッシャーをかけまくっていた”。またお腹の赤ちゃんの説明をちゃんとしないまま中途半端におばあちゃんから知らされた。という具合です。
      =>対策として、できるだけ妻が抱っこをする。お兄ちゃんだからXXXという言い方はやめる。お腹の赤ちゃんの説明をちゃんとした。

    2. Pre-school:もともとあまり好きではなかったようなので休ませた。

    3. しつけ:今までは時間が来るときちきちと正確に、遊び=>食事=>風呂=>歯磨き=>本といった具合に物事を進めていたがある程度ルーズにした。

    4. お化け:何か言うことをきかない、たとえば着替えをとろとろしているときとか、すぐにお化けがでるよーといって脅していたのを一切やめた。お化けはみんないなくなったと説明した。

    5. 様々な状況下で愛情を注ぐことを意識して行った。子供がどもって言葉が出なくてつらそうな顔を見ると自然に今まで以上に愛情がわいてきた。

    という感じで後は我々両親が悲観的にならずゆったり構えることにして日々すごしていたら見る見るうちに改善しました。冒頭にも書きましたがひどくなって約2週間ですが今は殆どどもらなくなりました。本当にこのサイトに感謝しています。

    次のStepとしてどのようにPre-schoolを再開すべきかを考えていますが様子を見ながら少しずつすすめていくしかない、かなと思ってます。


    お知らせありがとうございました.

    この年齢だと,「吃音が心に大きく関係している」ということに気がつくと確実に治っていくようですね.

    Hero




  104. 娘にもっと甘えさせるような環境を作っていこうとは思っていますが、自信がないです

    今月2歳になったばかりの次女について、数日前よりどもりが見られるようになりました。 2歳上の姉がいるせいか、何でも成長は早く、言葉も早くから話し始めていて、最近では上手に文章で色々なことが話せるようになっていて、親である私自身驚くくらいの、話しぶりでした。なので、娘とのおしゃべりが楽しく、毎晩帰宅した主人に、今日はこんな会話をした等と話していたくらいでした。

    それが、急にどもるようになり、「エ、エ、エ、エ、エ、エ、エプロンつけない!」とか、自分から話をしようとする時に、最初の一言が出ず、5〜10回くらい「ま、ま、ま、ま、ま・・・」というような感じです。突然のことで、困惑してはいますが、今はただ温かく見守って話を聞いています。

    心理的ストレスがあったのかと思い返してみると、特に大きな出来事は思い当たらず、トイレトレーニングのプレッシャーが強すぎたのかな、とか、姉との姉妹ケンカの時に、激しく怒りすぎたかな、とか、甘えん坊でしょっちゅうダッコダッコとせがむのに、こちらが辛いから(私が妊娠しているとかではなく、娘が重くなってきたので)という理由でだっこを断ったり、とか・・・。

    このサイトを読ませてもらったので、明日からは心を入れ替えて、娘にもっと甘えさせるような環境を作っていこうとは思っていますが、自信がないです。

    Yの母


    Yのお母さま:

    > 今月2歳になったばかりの次女について、数日前よりどもりが見られるようになりました。

    ピッタリ吃音発生年齢ですね.

    > 2歳上の姉がいるせいか、何でも成長は早く、言葉も早くから話し始めていて、最近では上手に文章で色々なことが話せるようになっていて、親である私自身驚くくらいの、話しぶりでした。なので、娘とのおしゃべりが楽しく、毎晩帰宅した主人に、今日はこんな会話をした等と話していたくらいでした。

    吃音になるようなお子様はこのように賢いお子様が多いですね.

    > それが、急にどもるようになり、「エ、エ、エ、エ、エ、エ、エプロンつけない!」とか、自分から話をしようとする時に、最初の一言が出ず、5〜10回くらい「ま、ま、ま、ま、ま・・・」というような感じです。突然のことで、困惑してはいますが、今はただ温かく見守って話を聞いています。

    > 心理的ストレスがあったのかと思い返してみると、特に大きな出来事は思い当たらず、トイレトレーニングのプレッシャーが強すぎたのかな、とか、姉との姉妹ケンカの時に、激しく怒りすぎたかな、とか、甘えん坊でしょっちゅうダッコダッコとせがむのに、こちらが辛いから(私が妊娠しているとかではなく、娘が重くなってきたので)という理由でだっこを断ったり、とか・・・。

    息子さんが感受性が豊かである面で怖がりであることを前提に,心の負荷を掛けていないかを考え直してあげてください.

    > このサイトを読ませてもらったので、明日からは心を入れ替えて、娘にもっと甘えさせるような環境を作っていこうとは思っていますが、自信がないです。

    この年齢,心の問題に気がつけば全然心配いりません. HPの皆様の体験を参考にして心のケアーをしてあげてください.

    hero


    Hero AOYAMA様

    早速お返事を頂きまして、ありがとうございました。 アドバイスに従って、今までの次女に対する接し方を考え直し、 これからの対処について、主人とも話し合いを持ちました。 振り返ってみると、やはり、娘にだいぶ無理させていたと思いました。 こんな出来事があったお陰で、今までの育児のやり方や、娘に対する思いを考え 直す機会につながったことは、ありがたい事だと思います。

    そして、その効果としてなのか、次女の様子が早速変わってきているんです! どもりは多少見られますが、だいぶ減り、はじめの言葉を2〜3回繰り返す(マ、 マ、ママ〜。程度)ことはありますが、聞いていてそれほど気になる訳でもなく、 そのような話し方はこれまでにもあったので、前と同じようになった感じです。

    どもりが出た当初は、次女自身にも戸惑いが見られ、いつもより口数も減って会 話が乏しくなっていたのですが、週末頃から改善され、今週はまたおしゃべりな いつもの娘になっていて、私もほっとしています。

    次女はまだ2歳ですし、成長過程や心の状態にも波があると思うので、またども りが出るときもあるかとは思いますが、どもり自体はあまり気にせずに、彼女の 心の様子を気にかけながら、子育てしていこうと思います。

    Hero様よりお返事いただき、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。 また相談のメールを送ることがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願い いたします。

    Yの母より


    症状が出てからほぼ一週間ですね.この年齢ではフレキシブルですね.

    Hero




  105. 私が修学旅行の引率で家を留守にしたあとに吃音が始まりました。
  106. こんにちは。初めまして。3歳4ヶ月の長女の吃音について相談したいです。

    ちょうど1年前から吃音が始まり、良くなったり、悪くなったりしながらもまだ続いています。 ほっておくのがいいと聞き、本当に気にせずに(何もせず)1年が経ちました。 今回このHPにたどり着き、ほっておくのでなく、 もう少し考えてあげなければならなあったんだなあと後悔しています。

    吃音が始まった原因も続いている原因も思い当たります。 1歳になった頃から保育園に入っていますが、母の私が仕事でどうしても帰りが遅くて子どもと接する時間が朝も晩もとても少なくて、 (吃音の症状が出る前も)ずいぶん寂しい思いをしていたのだと思います。

    中学の教員をしているのですが、 私が修学旅行の引率で家を留守にしたあとに吃音が始まりました。 その後、まもなく第2子の妊娠、新しい家への引っ越し、妹の誕生、新しい保育園への転園、 父親の異動(今まで保育園の送り迎え、朝食夕食、買い物… いつもこの子と一緒にしてくれてましたが、かなり忙しくなってしまいました)…と この子を取り巻く環境が大きく変わりました。

    私たち親にとっては、第2子が産まれたり、新築したりと楽しいことでしたが、 この子にとってはとても辛いことが重なっているのだと思います。 それなのに、強く叱ることや口うるさく注意することがなんて多かったんだろうかと思います。

    幸い私が今育休中なので、時間にも心にも余裕があります。 2日前にこのHPに出会い、今始めなければ…と思い、 強く叱らないことと一緒にたくさん遊んで笑うことを実践し始めました。

    ここ数日、いいにくい言葉を避けて、別の言い方に変えて言っています。 「ママ」でなく「○○ちゃんのあかあさん」、 「ごはん食べてる途中だから…」でなく「みそ汁飲んでる途中だから」のように。 ふと、「ママ、好きよ。」と言ってくることもあります。 皆、吃音が出てすぐに対処を始めているようなのに、1年もほっておいてしまいました。 今から挽回できるものなのか、とても心配です。

    HT


    HTさま:

    > 吃音が始まった原因も続いている原因も思い当たります。
    > 1歳になった頃から保育園に入っていますが、母の私が仕事でどうしても帰りが遅くて子どもと接する時間が朝も晩もとても少なくて、
    > (吃音の症状が出る前も)ずいぶん寂しい思いをしていたのだと思います。
    > 中学の教員をしているのですが、
    > 私が修学旅行の引率で家を留守にしたあとに吃音が始まりました。
    > その後、まもなく第2子の妊娠、新しい家への引っ越し、妹の誕生、新しい保育園への転園、
    > 父親の異動(今まで保育園の送り迎え、朝食夕食、買い物…
    > いつもこの子と一緒にしてくれてましたが、かなり忙しくなってしまいました)…と
    > この子を取り巻く環境が大きく変わりました。
    > 私たち親にとっては、第2子が産まれたり、新築したりと楽しいことでしたが、
    > この子にとってはとても辛いことが重なっているのだと思います。
    > それなのに、強く叱ることや口うるさく注意することがなんて多かったんだろうかと思います。

    いろんなことがありましたね. 寂しさも関係しますが,しかられることの方が大きく関係すると考えた方がよいと思います.

    > 2日前にこのHPに出会い、今始めなければ…と思い、
    > 強く叱らないことと一緒にたくさん遊んで笑うことを実践し始めました。

    その調子です.

    > ここ数日、いいにくい言葉を避けて、別の言い方に変えて言っています。
    > 「ママ」でなく「○○ちゃんのあかあさん」、
    > 「ごはん食べてる途中だから…」でなく「みそ汁飲んでる途中だから」のように。

    言葉ですからその方法は気にせず,コミュニケーションがとれればそれでいいと思ってください.

    > ふと、「ママ、好きよ。」と言ってくることもあります。

    これが問題ですね.なぜ幼児がこんなことを言わなければならないのか?それを考えてみてください.

    > 皆、吃音が出てすぐに対処を始めているようなのに、1年もほっておいてしまいました。

    年齢的に全然問題ありませんよ.

    HPの皆様の体験談を参考に対処してあげてください. 心の問題ですから.

    Hero


    Hero様

    先日3歳の長女の吃音について相談しましたHTです。 早速お返事を頂きありがとうございました。 まだ吃音に変化が見られた訳ではないし、 もう少し変化が起きたら報告を…と考えていたのですが 「やさしく」「楽しく」を心がけたここ5日間の様子を報告させて下さい。

    いいことなのか悪いことなのか分かりませんが 妹に露骨に敵意をむき出しにするようになりました。

    さらに母親の私にべったりです。 今まではじじばばの出番がとても多かったのですが ママじゃなければ嫌だというようになりました。

    とにかく、娘との心のつながりの回復を第1に考えることにして とても甘やかしています。 こんなに甘やかしていいのかなあと不安が半分です。 でも甘えてくる娘がかわいくてたまりません。 言葉も治ってくれたらいいなあ…。 気長に待ちたいと思います。

    また、相談させて下さい。

                                  HT




    6月に3歳の娘の吃音について相談したHTです。
    ここ3週ほど吃音が全く出ません。 1年以上も続いていたのになんだか信じられません。 ただ言いづらい言葉を言うときには 「あのね、あのね…」と繰り返して言って 頭の中を整理してから話し出すことはあります。

    先生のサイトで吃音が心の問題と深く関わっていることを知ったので 娘に関して気になる別のこと(夜泣き、奇声、人前での緊張…)に 目を向けてみました。

    読んだ本によると、娘は甘え下手で、泣き下手であることがわかりました。 その本の言う通りに 妹に遠慮せずに甘えられるようにしたり、 我慢してため込まないよう注意してみました。 するとまずひどい夜泣きが減りました。

    吃音の方はしぶとく、なかなか治る方向にいきませんでした。 ある時などは1分くらいずっと「つつつ…」と言い、やっと「つめたい」が言えるなど 悪化しているようにも見えました。そんな日々が1週ほど続きました。

    ところが、今までで一番ひどい症状だなあ思っていた最中、 ある日パッタリと吃音が出なくなってしまったのです。
    本当にびっくりです。 以前と変わったなあと思うのは 娘が私と一緒の時間をリラックスして過ごしているように見えることです。 甘えるのが上手くなったというのもあります。 甘えたいときはすごく甘えるようになりました。

    ひとつ気になることは、 話しづらくなると(?) なんでもかんでも「お」を付けて話すことがあります。 「ボールをお蹴ったの。」「お愛子ちゃんと遊んだよ。」など。 でも必ず直後に言い直します。 「おボールが…なの。ボールが。」という感じです。

    この「お」も吃音の一種ですか? まだ治ったと言って喜んでいられないでしょうか? 「おボールなんておかしいよ!」などと注意や言い直しはしない方がよいのですか?

    とりあえず報告します。

                                           HT


    HTさま:

    連絡ありがとうございました.

    > ここ3週ほど吃音が全く出ません。
    > 1年以上も続いていたのになんだか信じられません。

    2か月半ほどかかったようです.良かったですね.

    > 先生のサイトで吃音が心の問題と深く関わっていることを知ったので
    > 娘に関して気になる別のこと(夜泣き、奇声、人前での緊張…)に
    > 目を向けてみました。
    > 読んだ本によると、娘は甘え下手で、泣き下手であることがわかりました。
    > その本の言う通りに
    > 妹に遠慮せずに甘えられるようにしたり、
    > 我慢してため込まないよう注意してみました。
    > するとまずひどい夜泣きが減りました。

    ストレスをため込まないようになるとこうなってくるのです.

    > 娘が私と一緒の時間をリラックスして過ごしているように見えることです。
    > 甘えるのが上手くなったというのもあります。
    > 甘えたいときはすごく甘えるようになりました。

    これが大切なのですね.お母さんと一緒にいることで安心できているのです.心が充足しているのです.

    > ただ言いづらい言葉を言うときには
    > 「あのね、あのね…」と繰り返して言って
    > 頭の中を整理してから話し出すことはあります

    > なんでもかんでも「お」を付けて話すことがあります。
    > 「ボールをお蹴ったの。」「お愛子ちゃんと遊んだよ。」など。
    > でも必ず直後に言い直します。
    > 「おボールが…なの。ボールが。」という感じです。
    > この「お」も吃音の一種ですか?
    > まだ治ったと言って喜んでいられないでしょうか?

    心の問題ですから普通の病気のように治ったという感じには行かないと思ってください.心が完全にいやされるためにはもう少し時間が必要なようです.

    > 「おボールなんておかしいよ!」などと注意や言い直しはしない方がよいのですか?

    言葉の問題ではありませんので,注意しても何の効果もありません. そんなに長くかからないとは思いますが,「そうは簡単にはいかない,まだまだ長くかかる」と自分に言い聞かせて,この調子で心のケアーをしてあげてください.

    > ところが、今までで一番ひどい症状だなあ思っていた最中、
    > ある日パッタリと吃音が出なくなってしまったのです。

    こういうケースが結構多いのですね.なぜだかわかりませんが.
    脳に関係する問題ですので.これを解明すれば脳のソフト構造がわかるかもしれません.

    Hero




  107. 小学1年生の男の子ですが、最近どもるようになりました。
  108. 保育園に通っていて、年中の終わりごろ二人目を妊娠しました。その段階で少し動揺があって甘えたりする姿がありました。そして、年長の夏(去年)妹が産まれたのですが、そのころから、不安定になりはじめました。

    はじめは、イライラしたり、甘えがひどくなったり、些細な事で大泣きしたりといった感じで、出来るだけ受け止めるよう気をつけて様子をみていました。その後も色々波はあるものの、落ち着いてきていました。しかし、最近になって、すごく、どもるようになってしまいました。

    思い当たるのは、私が、ついつい口うるさく注意したり、必要以上にきつく叱ったりしていた気がして…。1年生になったのに…とか、もっとしっかりさせなきゃ…と無意識にあせっていた気がします。

    下の子に手をとられ私自身余裕がなく、上の子を急に大きくなったように感じて扱いが変わったように思います。ほんとに余裕がなく、イライラする日が増えていた頃、上の子がかわいいとさえ思えなくなってしまい、居ないと楽なのに…なんて感じてしまった時もありました。さすがに、その頃は、自分で今の自分はおかしい、怖いと感じる程でした。

    それが、今年の初めくらいでした。子供の良い所をみるよう努めたり、家事を手抜きしたり色々考えるうち私も落ち着いてきました。はじめて、どもったのが、いつごろかは良く覚えてないのですが、下が出来てからだと思います。いったん良くなって気にならなくなったのに、ここ最近また、ひどくなってしまいました…。

    指摘したりせず、普通に会話をしていて、本人も気にしてないのか、うるさい位良くしゃべっています。でも、先日友達にまねをされた場面を祖母が見たらしく、からかわれるのでは…と心配です。

    下が産まれたって、1年生になったって急に大きくなるわけないし、しっかりするわけじゃないのに、無意識に厳しくなってたきがするし、優しい気持ちでゆっくり向き合ってあげてなかった気がします。最低な事に、感情的に叱って必要以上にきつい言葉を言ったりしてしまった事もありました。ただでさえ、気が小さく甘えん坊でママっ子なのに。でも、すごく優しくて、すごく気を使う繊細な子なのに…。

    どもりがひどく心配になって、色々調べているうちにこのHPを読ませていただき、今まで自分で気づかない振りをしていた部分を突きつけられたような気がしました。わかってたはずなのに、目をそらしてた気がします。

    まだ2日ですが、叱るのではなく、注意するようにしたり、ゆっくり関わるようにしています。改めて、愛しくかけがえのない子だと感じ、それだけに申し訳ない気持ちでいっぱいです。年齢的に治らない可能性もあるのでしょうか。 長々と書いてしまいすみませんでした。


    >。思い当たるのは、私が、ついつい口うるさく注意したり、必要以上にきつく叱ったりしていた気がして…。1年生になったのに…とか、もっとしっかりさせなきゃ…と無意識にあせっていた気がします。

    > 下の子に手をとられ私自身余裕がなく、上の子を急に大きくなったように感じて扱いが変わったように思います。ほんとに余裕がなく、イライラする日が増えていた頃、上の子がかわいいとさえ思えなくなってしまい、居ないと楽なのに…なんて感じてしまった時もありました

    > 下が産まれたって、1年生になったって急に大きくなるわけないし、しっかりするわけじゃないのに、無意識に厳しくなってたきがするし、優しい気持ちでゆっくり向き合ってあげてなかった気がします。最低な事に、感情的に叱って必要以上にきつい言葉を言ったりしてしまった事もありました。ただでさえ、気が小さく甘えん坊でママっ子なのに。でも、すごく優しくて、すごく気を使う繊細な子なのに…。

    子育ては本当に大変ですね. 原因にお気づきのようですからもう大丈夫です.

    > でも、先日友達にまねをされた場面を祖母が見たらしく、からかわれるのでは…と心配です。
    >年齢的に治らない可能性もあるのでしょうか。

    こういう心配は一切しないでください. この年齢ですと何の問題もないですから.

    > まだ2日ですが、叱るのではなく、注意するようにしたり、ゆっくり関わるようにしています。改めて、愛しくかけがえのない子だと感じ、それだけに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    この調子です.できる限り自分が楽しく過ごせ,幸せを感じるようにしてください.お2人のお子さんに恵まれているのですから.

    Hero

    お忙しい中、お返事いただき本当にありがとうございました。とても不安な中、”大 丈夫”とのお言葉を信じ子供と接し見守り続けました。

    HPを見てから、1週間くらいは変化もなく、(ひどくなったり、良くなったりを繰り 返していました)焦りさえ感じましたが、今はまったくどもらないようになりました !

    思えば、超甘えん坊な子なのに、どもるようになった頃病気で入院もしてたんで す。(近所の祖父母宅にも1人じゃ泊まれないのに)退院しても制限があり、思うよ うに外遊びも出来ない日々が続いていました。

    HPを見た頃、調度完治したこともあ り、その後は子供が大好きな虫採りにたくさん付き合ったり、日常の中でも出来るだ け子供の気持ちに寄り添うように言葉にも気をつけました。そうするうちに1週間を 過ぎた頃、気づいたらどもりが消えていました!!でも”まだ安心できない”と自分 に言い聞かせ更に1週間…現在まったくどもりは出ていません。

     このHPに出会えたことで、今までの自分の未熟さや、子ども自身の事を本当にじっ くり考えるきっかけになりました。主人とも、改めて、子供たちの性格、しつけ、親 としてどう接していくべきなのか…など話をすることも出来て本当に感謝しておりま す。

     これから先、まだまだ色々あると思うし、どもりが復活するかもしれないけど、子 供と共に親として成長していきたいと思います。子育てをしているつもりでも、実は 子供に”親育て”してもらっているんだな、と今回色々悩むなかで感じました。 本当にありがとうございました。





    先日ご報告した後も(数日しかたっていませんが)どもることはなく、元気すぎてうるさいほどしゃべり、動き回り過ごしていますが、ドキッとしたことがありました。テレビを見ているとき自閉症の方が出ていて、色々その話題になり、障害について説明していた時のことです。
     目に見えない部分だけに、どう伝えたらいいか迷いながら言葉を選びつつ話をしていたつもりだったのですが…。色々話す中で”うまく思っていることを話せなかったり、伝えられなかったりもするんだよ”と言った時、「僕だって、うまくお話できないよ。ちょっと前かな…長いお話は出来ないって言うか…あっあっあってなっちゃうんだ」と言ったのです。もうただただびっくりして、「そうなの…?でもそれとは違うんだよ」と言ってしまったのです。
    すぐ、言葉の話題からそれるようにしましたが、後で考えたら認めてしまったのかな…と思って。どもっていた時も、時々苦しそうに話の途中で間を空けたり、(落ち着くようになのか)”あ〜…”と言ったり(ダメだ〜みたいな感じで)していたので気づき始めてるな、とは感じていました。

    でもお互いその事には触れずにいたのですが。確かに現在どもりはありませんが、長い文章を話すとき頭の中で言葉を選び、整理するかのように、「あのね」をやたらと使います。でも、大人でも、”口癖”ってあるし、それでどもらないですむなら、いいのかなと考えることで、自分を納得させ、変にまた焦ったりしないようブレーキをかけています。

    きっと、まだ完全に抜けきってないんだと思います。それだけに、意識している(いた)ことがショックというか、怖いんです。これからも、様子を気をつけて見守っていきたいと思います。早く、私自身が本当に肩の力を抜いて、接していけるよう落ち着かなきゃ…と思いつつ、まだまだ心配です。親がこんな不安な気持ちでいちゃ良くないんでしょうね…。自然体で我が子を信じます。


    > 先日ご報告した後も(数日しかたっていませんが)どもることはなく、元気すぎてうるさいほどしゃべり、動き回り過ごしていますが

    よかったですね.

    > 「僕だって、うまくお話できないよ。ちょっと前かな…長いお話は出来ないって言うか…あっあっあってなっちゃうんだ」と言ったのです。もうただただびっくりして、「そうなの…?でもそれとは違うんだよ」と言ってしまったのです。

    全然びっくりする必要はありませんよ.
    当然気がついていて正常ですから.

    > きっと、まだ完全に抜けきってないんだと思います。

    心の問題だから0,1とはいきませんよ.でももう何も問題ない状態ですからこのままつづいていけばいいだけですよ.

    >まだまだ心配です。親がこんな不安な気持ちでいちゃ良くないんでしょうね…。自然体で我が子を信じます。

    もう言葉のことなんぞ完全に忘れてしまって,子育てをお楽しみください.こんなにうまくいっているのに.

    子供のことはさておいて(とはいかないでしょうが),ご自身が生活を楽しむ方法を考えてください.

    Hero

    早々のお返事ありがとうございます。

    確かに、以前は子供と遊ぶことが楽しくて仕方なく、一緒に過ごすことに幸せを感じ ていました。なのに、いつのころからかやたらと、我が子のマイナス面だけが見える ようになってきて、口うるさくなり、一緒に過ごすことに苦痛を感じていたんです。

    きっと、下の子が出来てから、と言うか退院してからだと思います。下の子も無事産 まれたわけでなく、8ヶ月の早産で、NICUに3ヶ月入院したりしたため、退院した後 も色々規制があり、普通の子のようにはいかず、すごく神経を使い世話をしなければ なりませんでした。

    そんな状態の中、やはり疲れやストレスが長男に向いていたのだ と思います。落ち着きない暴れてばかりの子だけど、繊細で、甘えん坊で、結構まじ めで、親が感心するほど心の優しい子なんです。頭でわかってても、当時はどうも出 来ませんでした。すごく自分を責め気をつけようと思ってても、次の日には同じよう に強い口調で叱ってしまっていました。今思うと悪循環でした。

     初めてどもりはじめてから、出たり消えたりを繰り返してきました。最近は私の子 供に対する態度も落ち着いて来ていたのに、どもりは一番ひどかったんです。今思う と、やはり入院が引き金のように思います。いままでの心の傷があふれてしまったの かも知れません。

    今回で最後となるよう、子供との時間を楽しめるような状態にした いと思います。また、私自身もストレスがたまりそうになったら、気分転換をしなが ら、明るく、元気なお母さんでいられるように頑張ります。

    現在育休で、社会から離 れ、子育てに集中しているのですが、どちらに傾きすぎてもストレスはたまるんだ な…なんて、贅沢なことも考えてしまいました。HPにもありました通り、何事もバラ ンスが大切ですね。

     長々と、とりとめもなく書いてしまいすみませんでした。でも本当にこのHPを読ん でいて、涙が出てくるほど励まされたし、色々考えさせられました。それに、お忙し い中メールの返信もしていただき、そのことで、より安心し、子供に向き合うことが 出来ました。本当に感謝いたしております。ありがとうございました。


    子育ては戦争,大変ですね.でもいろんなことがあって親も子供も成長していくようです. 御相談があってから20日弱,本当の原因に気がつきさえすれば問題ないですね.それにしてもすばらしいお母さんですね.

    だれにでも現実はいろいろあります.それをいかに楽しみにかえるか.そこがポイントかもしれません.

    Hero




  109. 最近すぐに「ママ、怒ってない?」と聞いてきます
  110. 2歳10ヶ月になる息子の吃音について相談させてください。

     最近、どもるようになりました。  「ど、ど、どこにある?」  「ど、ど、どっから持ってきた?」など  ど からはじまる言葉がどもります。  ほかの言葉ではたまにどもりますがほとんどありません。

     心のストレスを与えている・・・とのことでしたが  思い当たることといえば、最近すぐに  「ママ、怒ってない?」と聞いてきます。  自分が悪いことをして、怒ってるかな?と聞いてくるときもあれば、  ぜんぜん怒ってないのに聞いてくるときもあります。

     私がきつく叱って、心に傷をおわせたため、どもりがはじまったのでしょうか。
     このHPを読んでからは、早口な私はできるだけゆっくり話し、  できるだけ怒らないように心がけています。  が、やはりどもりがとても心配です。  どうしたらよろしいでしょうか。


    M さま:

    >  心のストレスを与えている・・・とのことでしたが
    >  思い当たることといえば、最近すぐに
    >  「ママ、怒ってない?」と聞いてきます。
    >  自分が悪いことをして、怒ってるかな?と聞いてくるときもあれば、
    >  ぜんぜん怒ってないのに聞いてくるときもあります。
    >  私がきつく叱って、心に傷をおわせたため、どもりがはじまったのでしょうか。

    非常に感受性が豊かなお子さんで,お母さんの叱りが恐怖を感じさせていると思ってください.

    >  このHPを読んでからは、早口な私はできるだけゆっくり話し、
    >  できるだけ怒らないように心がけています。
    >  が、やはりどもりがとても心配です。
    >  どうしたらよろしいでしょうか。

    早口は余り関係しませんが,優しいしっかりした,心から甘えられるお母さんが必要なのです(少なくとも今は).

    2歳10ヶ月は吃音にとっては大変大切な時期です.躾は一時的に棚上げにして,思いっきり甘えさせてやって心の渇きをいやしてあげてください.

    Hero


     Hero様

     お返事ありがとうございます。

     あれからどんどんひどくなっているような気がします。  いまは、「ど」だけでなく、ほかの言葉もどもるようになっています。

     主人や親にも気にしすぎてはだめだと言われているのですが  どうしても気になってしまって・・・
     私のせいで・・・と思うと涙がとまりません。  できるだけ怒らないように気をつけています。

     が、、、
     どれぐらいで治るものなのでしょうか。  人それぞれだとは思うのですが、どれぐらいの期間治らなければ  病院などの治療を考えた方がよろしいのでしょうか?

     自分では思いっきり甘えさせてあげてるつもりなのですが  育児は本当に難しいですね。


    Mさま:

    >  どれぐらいで治るものなのでしょうか。

    HPの皆様の経験を参考にしてください. お気持ちはわかりますが,こんなことを考えずに,簡単には治らない,非常に長くかかる,と自分に言い聞かせて対処してください.そうでないと大変つらくなり,それが治るのを長引かせますから.

    >  人それぞれだとは思うのですが、どれぐらいの期間治らなければ
    >  病院などの治療を考えた方がよろしいのでしょうか?

    もしご心配なら病院に行ってみてください.なにかヒントが得られるかもしれません.

    ただ病院で治るならこんなHPの必要性はないのですが?

    >  育児は本当に難しいですね。

    大変でしょうけど,人を育てるという大事業はお母さんにしかできないのです.1,0で行かないところがつらいところです.



    Hero

    Hero様

     最近ほとんどどもらなくなりました。  Hero様のおかげです。
     ありがとうございました!!!

     今思い返すと、どもりがはじまったのは  夏の連休からだったようにおもいます。  連休中に夏風邪を引き、病院で肺炎の疑いがあるといわれ  点滴やレントゲンなど、子供はとても怖がって泣いてばかりいました。  その恐怖心も影響していたんでしょうか?

     最近は私もきつくしかることをやめて、  できるだけニコニコと、育児を楽しむように心がけています。

     また再発もあるんですよね???
     もう、こんな辛い、悲しい思いはしたくないので  今回のことはとてもいい勉強になりました。

     ありがとうございました。


    吃音が始まってから治るまで2ヶ月.このHPの皆様の体験を参考にして対策を立ててから10日で吃ら無くなったようですね.

    よかったですね.「言葉の問題が,心のケアーで治るなんて」,信じられないことがおこるのです.

    心が関係する問題では,心に負担がかかれば再発する可能性もあります.そのときは心のケアーをすれば良いだけです.

    それにお子様も育つにつれて強くなっていきますから.

    賢い,たくましく育つお子様,子育てをお楽しみください.

    Hero




  111. 今年の2月頃より「お、お、お……おかあさん」と言葉につまり、顔をゆがめる事が出てきました
  112. こんにちは。私は、3歳0ヶ月の男の子と、1歳1ヶ月の女の子の母です。3歳の男の子のどもりついて相談したく、メールしました。

    去年の年末から時々言葉に詰まる事があり気になっていたのですが、今年の2月頃より「お、お、お……おかあさん」と言葉につまり、顔をゆがめる事が出てきました。

    まわりの子に比べ言葉や発達が早い子だったので、下の子が生まれて2人の育児へのストレスをぶつけてしまっていました。言葉が早かった分、年齢以上の事を要求してヒステリックに大声で怒ったり、下の子だけに手をかけてしまっていたり…。随分、我慢や寂しい思いをさせてしまっていたと思います。

    現在は、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。3日程前は「あ、あ………。わかんないよ−」と泣く事がたびたびでした。今日は、「あ、あ、あ…あっち」など言葉がなんとか出てきています。

    ホームページを読ませて戴いて『心のケアが1番大事』だと言う事は分かったのですが、具体的には、どんな事に注意して接していったらいいのでしょうか?また、10月の始めには引っ越しをして、来年の4月からは入園を予定しています。環境が変化する時に気をつけた方がいい事があったら教えて下さい。よろしくお願いします。




    T さま:

    > こんにちは。私は、3歳0ヶ月の男の子と、1歳1ヶ月の女の子の母です。3歳の男の子のどもりついて相談したく、メールしました。

    > まわりの子に比べ言葉や発達が早い子だったので、下の子が生まれて2人の育児へのストレスをぶつけてしまっていました。言葉が早かった分、年齢以上の事を要求してヒステリックに大声で怒ったり、下の子だけに手をかけてしまっていたり…。随分、我慢や寂しい思いをさせてしまっていたと思います。

    我慢や寂しさが吃音に関係しないことはないのですが,一番問題になるのは「恐い,恐怖」です.これを与えるようなことを止めるように心がけてください. 今は大切な時期ですから.

    > 現在は、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。3日程前は「あ、あ………。わかんないよ−」と泣く事がたびたびでした。今日は、「あ、あ、あ…あっち」など言葉がなんとか出てきています。

    言葉の現象は余り気にしないでください.出ない言葉を出そうとして一生懸命になっているだけですから.

    > ホームページを読ませて戴いて『心のケアが1番大事』だと言う事は分かったのですが、具体的には、どんな事に注意して接していったらいいのでしょうか?また、10月の始めには引っ越しをして、来年の4月からは入園を予定しています。環境が変化する時に気をつけた方がいい事があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

    しっかりした安心して甘えられるお母さんになってください.特にここ数ヶ月は. そして非常に感受性が豊かな恐がりなお子様であることを念頭に,できるだけ充実した楽しい時間を過ごせるようにしてやってください.

    HERO


    HEROさま

    こんにちは。早い返信をありがとうございました。どもりについて悩み続けてきた私に、光りが見えてきた気がしました。  

    今までは、家事と下の子の世話の合間に上の子と遊んでいた気がします。今日からは、出来るだけ上の子中心に楽しい時間を作ってあげたいと思います。  

    アドバイスをありがとうござました。どもりが一生続く事がないように、出来るだけの事をしてあげたいと思います。


    HEROさま

    こんにちは。以前に3歳の男の子のどもりについて相談させていただいた、Tです。今回は、その後の経過を報告したいと思います。

    9/8にメールをいただいてから、上の子中心の生活にしました。今までは上の子が話しかけてきても、「ちょっと待ってて」と言う事が多かったのですが、家事の手を休めて時間をかけて聞くようにしました。

    また、今までは2人の子育てでイライラすると、些細な事でも上の子をヒステリックに怒ってしまう所がありました。家の中にいるとイライラしてしまうので、お互いの気分転換の兼ねて子育て支援センターや公園に行ったりしました。

    すると、3日前からどもらなくなり、前にも増してお話をしたり、歌を歌ってくれるようになりました。

    2月にどもりが酷くなって以来、自分を責めて悩み続けてきました。先生にアドバイスをいただけたお陰で、上の子にとって良い状態になった事をとても嬉しく思っています。ありがとうございました。

    10月3日に引っ越し、4月に入園を控えており、環境が変わる事でまたどもりが出る事がないよう、子供にとって安心して甘えられるお母さんになれるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。


    吃って約7ヶ月間,自分を責めて悩み続けのが,心のケアーで約2週間で良くなったようですね.

    吃っているときはこんな言葉に関係ない方法で本当に治るのだろうか?と疑心暗鬼,心配,不安とつらいですが,治るのですね.幼児の場合は特に結果が早く出るのでわかりやすいです.
    心と言葉,とんでもないところで大きく結びついている.少し意味は違いますが,昔からの「心技一体」のことわざどうりです.

    Hero




  113. 皆さんの体験などすべてのページをプリントアウトし、毎日何度も何度もテキストのようにしながら、愛情たっぷりの毎日を送るよう心がけています。
  114. 初めまして。現在2歳11ヶ月になる男の子の母親です。7日前から息子の吃音が出始めました。

    翌日にはすぐこちらのHPに出会うことができましたので、何度も何度も読み返し、これまでの私の息子に対する態度を深く深く反省いたしました。 厳しい躾が原因だと思います。本当に賢く、おしゃべりもとても上手だったので、年齢以上の躾をしてきたのだと思います。息子に申し訳無い気持ちでいっぱいです。 ですが、泣いてばかりいても仕方ないので、皆さんの体験などすべてのページをプリントアウトし、毎日何度も何度もテキストのようにしながら、愛情たっぷりの毎日を送るよう心がけています。

    まだ吃音が出始めて7日ですが、この7日間一度も息子をしかっていません。 100%希望をかなえてあげています。これまでとは極端すぎますが、息子に申し訳無い気持ちでいっぱいなので、すべて聞いてあげています。すると、息子がどんどんワガママになっていくのですが、これでよろしいでしょうか?(他人を傷つけるようなワガママではなく、自分の要求を満たしたいというワガママです。)

    不思議とそうしてあげる事が私にとっても苦痛ではなく、むしろとても充実した満足感が得られています。こんなに息子がかわいいと思ったのは初めてかもしれません。(すみません、愛情の薄い母親で・・・)

    息子に吃音が出るまで、本当に気付かなかった事がたくさんありました。 こちらのHPの皆さんと本当に同じです。ただ、やっぱり治ってくれるかどうかが、とても心配です。

    今のような生活を続けていれば、いつか、いつかきっと息子の吃音は治ってくれますよね? 誰かに「大丈夫、きっと治るよ」と一言いっていただきたくてメールをさせていただきました。 皆さんと同じアドバイスで構いません。いつか治ると信じてもいいですよね?よろしくお願いします。


    ピカチューさま:

    > 100%希望をかなえてあげています。これまでとは極端すぎますが、息子に申し訳無い気持ちでいっぱいなので、すべて聞いてあげています。すると、息子がどんどんワガママになっていくのですが、これでよろしいでしょうか?(他人を傷つけるようなワガママではなく、自分の要求を満たしたいというワガママです。)

    のどの渇いていた人が,水に出会ってがぶがぶ飲んでいる状態なのですよ.満たされれば飲み続けることは無理でしょう.

    > 不思議とそうしてあげる事が私にとっても苦痛ではなく、むしろとても充実した満足感が得られています。こんなに息子がかわいいと思ったのは初めてかもしれません。(すみません、愛情の薄い母親で・・・)

    これでいいのですよ.

    > 今のような生活を続けていれば、いつか、いつかきっと息子の吃音は治ってくれますよね?
    > 誰かに「大丈夫、きっと治るよ」と一言いっていただきたくてメールをさせていただきました。

    この年齢,気づいてすぐこのHPにであった,何の問題もありません.

    しかし,そうは簡単にはいかない,長くかかる,と思って,この調子で子育てを楽しみください.


    おととい初めてメールをさせていただきましたペンネームピカチューです。 前回のメールでは、2歳11ヶ月の息子がどもり始めて7日目ですという内容のメールを書かせていただきました。 どもりはじめた翌日から、これまでの私の態度を改め、愛情いっぱいの生活を送っておりますが、 子供のどもりが日に日に悪くなっているような気がします。 不安に思い、再度メールさせていただきました。

    最初の4・5日くらいは「おおおお・・・おれ」とか「すすすすす・・・すべりだい」などのように時々単語の最初がどもるくらいでした。 ですがここ2日ほど「わからないよ〜」と言って泣き出すことがありました。 表面上は穏やかを装っておりますが、内心「どうしよう・・・」という不安にかられています。

    右肩上がりに少しずつ良くなっていくものだと思っていたので、これ以上まだ何か気をつけてあげる所とかありますでしょうか?。 それとも、良い日、悪い日を繰り返しながら、少しずつ良くなっていってくれるものなのでしょうか?。

    何か一言でもアドバイスいただけると本当に救われます。よろしくお願いします。


    ピカチューさま: > 前回のメールでは、2歳11ヶ月の息子がどもり始めて7日目ですという内容のメールを書かせていただきました。
    > どもりはじめた翌日から、これまでの私の態度を改め、愛情いっぱいの生活を送っておりますが、
    > 子供のどもりが日に日に悪くなっているような気がします。

    こういうこともあります. 治ることを信じてどんと構えてください.


    Hero様

    ペンネームピカチューです。 早々のお返事どうもありがとうございました。 今日はとても暑い一日でしたが、息子が公園に行きたいと言う ので、2時間ほど炎天下の中ブランコを押したり、バッタを見 つけたりして遊びました。

    すると、実に10年ぶり??くらいに、公園の片隅に四つ葉の クローバーを見つける事ができました。 涙が出るほど嬉しくて、思わず息子を抱きしめました。 息子がどもりはじめた今、四つ葉のクローバーは私達の希望の 光のように感じました。

    そして、帰ってきてパソコンを開いたらHero様からお返事が来 ていて、とても温かいお言葉に感激しました。 ダブルで希望をもらったような気がして、とても嬉しかったで す。

    これからも時々息子の様子を報告させていただきます。 私もいつか、皆さんのように「完治しました」とご報告できる よう精一杯頑張っていきます。 どうもありがとうございました。




    こんにちは、ピカチューです。 この9月で3歳になったばかりの次男の吃音について 前回メールを差し上げました。 その後2週間が経った今現在の状況を聞いていただきたくて 再度メールをさせていただきました。

    9月6日より、突然吃音が始まり、すぐにこちらのHPに出会い 翌日から対策を立て、現在で3週間がすぎています。 この3週間、長男も含め、私は子供達に対して、一度も怒らず ワガママもすべて聞いてきました。 次男の性格は日に日にワガママになり、日に日にやんちゃにな り 日に日に明るくなっているにも関わらず、 吃音の方は、反比例するかのようにどんどん悪くなっていきま す。

    すべての言葉がどもるようになりもう4日が経ちます。 さすがに日に日に悪くなっていく次男を見ると、 がんばろう!と思っている気持ちがへこんできて・・・。 何か一言でも、励ましのお言葉でもいただけると 救われるような気がして、メールさせていただきました。

    午前中、長男を幼稚園に送ったあと、 毎日のように公園、水族館、動物園・・・と 次男の好きな遊び場に連れていっているのですが、 それが逆に疲れさせてしまっているのでしょうか? 今は夫婦で何か間違っているのだろうか・・・と 自分達の対策に少し疑問を感じているところです。

    すぐに成果が出ないのはわかっていますが、 悪すぎると言っていいほどの状況がこうも続いてしまうと 不安になってきてしまいます。 何か一言、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくよろしくお願いします。


    ピカチューさま:

    > 次男の性格は日に日にワガママになり、日に日にやんちゃにな
    > り日に日に明るくなっているにも関わらず、

    いい傾向ですね.

    > 吃音の方は、反比例するかのようにどんどん悪くなっていきます。
    > すべての言葉がどもるようになりもう4日が経ちます。
    > さすがに日に日に悪くなっていく次男を見ると、
    > がんばろう!と思っている気持ちがへこんできて・・・。
    > 何か一言でも、励ましのお言葉でもいただけると
    > 救われるような気がして、メールさせていただきました。

    もうすこし様子を見てください.

    > 午前中、長男を幼稚園に送ったあと、
    > 毎日のように公園、水族館、動物園・・・と
    > 次男の好きな遊び場に連れていっているのですが、
    > それが逆に疲れさせてしまっているのでしょうか?
    > 今は夫婦で何か間違っているのだろうか・・・と
    > 自分達の対策に少し疑問を感じているところです。

    お子さんが楽しければいいのです.

    > すぐに成果が出ないのはわかっていますが、
    > 悪すぎると言っていいほどの状況がこうも続いてしまうと
    > 不安になってきてしまいます。
    > 何か一言、アドバイスいただけないでしょうか。

    ここが我慢しどころ.治るのを期待せずにもう少し様子を見てください.

    無理を承知ですが,治らなくても良い!と思いこむのもいいかもしれません.治らなくても皆様立派に生きてきていますから. 先を見ずしばらく一歩一歩,足元を見ながら進んでください.


    ピカチューです。 早々のお返事どうもありがとうございます。

    以下のようなHero様からのコメントをいただいたばかりなので すが、やはり「治らなくても良い」とは正直申し上げて、そう 思いたくありません。すみません、生意気言って。 先が見えない不安な日々で、今が人生で最大に辛い時ですが、 あきらめず、日一日を大切に大切にして、子供との時間を過ご していこうと思います。

    対策を立てて3週間、まだあきらめなくてもいいですよね。 まだまだ先は長いと思って、がんばります。

    > ここが我慢しどころ.治るのを期待せずにもう少し様子を見 てください.
    >
    > 無理を承知ですが,治らなくても良い!と思いこむのもいい かもしれません.治らなくても皆様立派に生きてきていますか ら.
    > 先を見ずしばらく一歩一歩,足元を見ながら進んでください .


    ピカチューさま:

    > 先が見えない不安な日々で、今が人生で最大に辛い時ですが、
    > あきらめず、日一日を大切に大切にして、子供との時間を過ご
    > していこうと思います。
    > 対策を立てて3週間、まだあきらめなくてもいいですよね。
    > まだまだ先は長いと思って、がんばります。

    とうぜんです.あきらめるなんてとんでもない.治ることを信じてください. まだまだ大丈夫です.

    > 以下のようなHero様からのコメントをいただいたばかりなので
    > すが、やはり「治らなくても良い」とは正直申し上げて、そう
    > 思いたくありません。

    これはお母さんの心のケアーの方法です.お母さんの心を楽にしないとそれが悪影響を与える可能性もあります. 治りますけど,最悪の場合がおこったとしても大丈夫といって自分を安心させるのです.

    お相撲さんの,「優勝なんて考えません」,「一番一番自分の相撲をとるだけです」と同じ考え方です.決して優勝をあきらめているわけではありません.そんなことは言わなくてもわかっているので,こういう風に自分に言い聞かせているのです.実は「一番一番自分の相撲をとるだけです」が,一番優勝に近い道なのです.

    だから「吃音がそんなに簡単に治るとは思いもしません.だから子供の状態に一喜一憂しません.治らなくてもこの子は立派に生きていける」,だから「一日一日,子供と楽しい日を過ごしていくだけです」となるのです.これがお母さんの心のケアーの方法ですし一番早く治る方法であるのです.

    このように,自分の心を一歩外側から見る余裕も必要です.


    Hero様

    早々にお返事をいただきまして、本当にありがとうございます 。 Hero様からいただきましたメールを、一言一言味わいながら何 度も読ませていただきました。

    > とうぜんです.あきらめるなんてとんでもない.治ることを 信じてください.
    > まだまだ大丈夫です.

    このお言葉に本当に励まされます。 涙が出るほど嬉しいお言葉、これでまた元気が出てきました。

    > お相撲さんの,「優勝なんて考えません」,「一番一番自分 の相撲をとるだけです」と同じ考え方です.決して優勝をあき らめているわけではありません.そんなことは言わなくてもわ かっているので,こういう風に自分に言い聞かせているのです .実は「一番一番自分の相撲をとるだけです」が,一番優勝 に近い道なのです.

    なるほどですね、本当にその通りですね。 どこかでやはり焦っていた気持ちがあったと思います。

    「治さないと!」と思っていては駄目ですね。 「治らなくても、何とかなる!」そう思って日一日を大切に前 向きに頑張っていきます。

    また、数週間が経過しましたら、その後の様子をご報告させて いただきます。 どうもありがとうございました。


    Hero様

    何回か、3歳男児(次男)の吃音についてご相談させていただ きましたピカチューです。 次男に吃音が出始めたのが、9月6日で、すぐにこちらのHPに 出会うことができました。 翌日より対策を立てて、決して怒らない、すべてわがままを聞 く事などを実行し始めて、1ヶ月が過ぎました。 うちの場合は、皆さんのように良くなったり、悪くなったり一 進一退という状況ではなく、常に悪い(すべての単語ごとにど もる)事がず〜っと続き、良くなった事などありませんでした 。

    本当につらい日でしたが、ここ3日ほどは最初の言葉だけがど もり、あとはすらすら出るようになり、本当に嬉しいと感じて おりました。 次男の様子もずいぶん明るくなり、楽しそうに過ごしています 。

    ところが、またひどい状況にもどりつつあり、またスタート地 点に戻っちゃったのかな・・・と感じています。 でも、これはスタート地点とは違いますよね?

    Q&Aをすべて読ませていただきましたが、皆さんは2週間〜1 ヶ月くらいで治ってらっしゃるようで、基準がどうしてもこの 数値にあるような気がしてしまって。

    もちろん頭では個人差がある事は十分にわかっているのですが 、殆どの方が早々に治っているのを見ると、何か足りないのか な??と感じてしまい・・・すみません。

    2ヶ月以上かかって治っていらっしゃる方の体験談とか、もし 他にもありましたら、またお時間のある時にでもQ&Aに載せて いただけるととてもとてもありがたいです。

    今度は、何かポジティブなご報告ができるよう、頑張っていき ます。何かHero様より元気が出るような一言をいただけないで しょうか?お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願いしま す。




    こんにちは、ピカチューです。 何度か3歳の次男の事で、ご相談させていただきました者です 。

    9月6日より吃音が出始め、10月5日まで、本当にひどい状 態が続いておりました。 「ママママ・・・ききききょう・・・どどどどこ・・いいいい く」というふうに、すべての単語で連発していました。 良くなったり、悪くなったりするのではなく、 本当にひどい状態がまる1ヶ月続きました。

    吃音が出て翌日より対策を立て始めたのに、一向に治る気配が なく、本当に途方に暮れていました。 対策としては、次男だけという訳にはいきませんから、5歳の 長男も含め、子供達には絶対にしからない、ワガママは全部聞 いてあげる。 毎日子供が喜ぶ事をたくさんしてあげる・・・などです。

    長男を幼稚園に送った後は、毎日のように次男の大好きな公園 ・水族館・動物園とあらゆる所に連れて行きました。 吃音がひどい時も、まったく気にしていないふりをして、一生 懸命話を聞いてあげました。

    ですが、やはり治る気配すらなく、あまりにも連発がひどい時 は、さすがにイライラしてしまう時もありました。 そんな時、父が言ってくれた一言に救われました。 「あんなに堂々と大きな声で、人前でどもってしゃべっている のを見て、これは治ると思ったよ。だって、人前で大きな声で どもってしゃべるって事は、本人は全くどもりを意識していな い証拠だよ。だから絶対治るよ。」と言ってくれました。

    なるほど!と思いました。 それからは次男が大きな声でどもる度に、「よしよし、治る、 治る」というふうに考え方が、変わりました。

    そうすると、不思議と子供に対しても、とても穏やかに接する 事ができるようになりました。 それまでは、「こんなに頑張っているのにどうして・・・」 という思いが、どこかにあったようなきがします。

    すると、10月6日〜14日の1週間、良くなったり悪くなっ たりという状況を繰り返すようになりました。 なにせ、良くなったりという事が、まったくありませんでした から、本当に嬉しかったです。

    14日の晩はとても嬉しくて「治る日は近いかも・・・」と思 っておりましたら、15日の朝です。 とてもとてもひどくて、悲しくなりました。 でも、大きな声で何度も「ママママママ・・・」という姿を見 て 「よしよし、治る治る」と自分に言い聞かせ、普通通りに接し ておりました。

    子供がパズルが大好きなので、二人で1時間くらい熱中してパ ズルをした後のことです。 ピタッと吃音が止まりました。

    いきなりスムーズに話し始めたのでびっくりしました。 パズルをしている時、1ピースできるごとに、「すごいね。良 く分かるね。」などと褒めまくっていたのは、いつもしている 事なのですが、なぜかその時だけは、いつもよりも嬉しそうに 笑ってくれました。その後に突然吃音が止まり、朝のあのひど い状況がウソのようにスムーズに話はじめ、本当に驚きました 。

    と同時に、どうかこのまま治ってください・・・と祈りながら 毎日を送っています。 吃音が出なくなり、今日で2週間がたちます。

    治るのは半年はかかると覚悟していましたので、あまりにも嬉 しくて、早速メールをさせていただきました。

    Hero様のHPとメールに本当に励ましを受けながら、長い長い長 い40日間を過ごしてきました。 とても辛かったです。本当に長かったです。 ですが、今回の事で「子供を育てる」とはどういう事か、身に しみて分かりました。

    この40日間で、私も「怒らない忍耐の心」がだいぶん身につ きました。 吃音がもどる事の無いよう、常に子供達の心に耳を傾けながら 一生懸命生きていこうと思います。

    こちらのHPに出会わなかったら、きっと次男の吃音は治って いなかったと思います。 子供が一生生きていくことを思うと、吃音がある一生と無い一 生とでは、どんなに人生が大きく違うことか・・・。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 そして一人でも多くの方が、私のように幼児を吃音から救えた ら・・・と思いました。

    そこで、Hero様に今後の研究に役立てていただきたいと思 い、些少で恐縮ながら、寄付をさせていただきたいので、失礼 ですが、振込み先口座番号を教えてください。

    どうぞよろしくお願いします。 本当に、本当にどうもありがとうございました。


    ピカチューさま:

    > Hero様のHPとメールに本当に励ましを受けながら、長い長い長
    > い40日間を過ごしてきました。
    > とても辛かったです。本当に長かったです。

    治る兆候が出ないばかりか悪くなるばかり,この時間が本当につらいのですね. 治ることを確信していても治るかどうか心配だし. でも良かったですね.

    > そこで、Hero様に今後の研究に役立てていただきたいと思
    > い、些少で恐縮ながら、寄付をさせていただきたいので、失礼
    > ですが、振込み先口座番号を教えてください。

    今のところ完全にボランティアペースでやっています. 大変なご高配ほんとにありがたいのですが,そのうちもっと多くの吃音者を治すような本格的な活動を始められるようになったときはよろしくお願いいたします.

    子育ては大変ですけど,何とか楽しむ方法を探してお過ごしください. 幼児はいつまでも幼児のままではおりませんから.

    Hero 




  115. どもり始める数週間、産まれて初めてと言ってもいいほどこっぴどく怒りました
  116.  どもり始める数週間、産まれて初めてと言ってもいいほどこっぴどく怒りました。その後普通に接すると戻り、怒られるとどもりを数回くりかえしました。

     私も凄く反省…なんて言葉では足りない程後悔しています。今は出来る限り優しく接しているのですが、今後どの様に接すればよいか(泣く程叱ると、またどもりが酷くなってしまうのではという心配)また、上の子達が差別と感じないか…今後の子育てが全く自信がありません。


    ごめんねさま:

    > 今は出来る限り優しく接しているのですが、今後どの様に接すればよいか(泣く程叱ると、またどもりが酷くなってしまうのではという心配)また、上の子達が差別と感じないか…今後の子育てが全く自信がありません。

    今は病気です.だから怒らなかったらいいのです.熱で寝ているお子様を特別視しても差別にならないでしょ.
    重要なことはお母様自身が人生を楽しむことです.そうするとそれがお子様によい影響を与えます

    Hero


     回答ありがとうごさいました。先週の金曜日から酷くどもっていましたが、出来る限り優しく接していたら、ここ2日全くどもりません。

     この事から、この子は厳しく怒られる事はものすごいストレスなんだ、マイナスになる事なんだという事が分かりました(我が家は主人も私も厳しい方だと思います)上2人と同じ厳しさではいけないんだと思いました。同じ子供でも違うものですね。

     『優しく叱る』とは、こちらに気持ちの余裕がないと難しい気がします。へたすると、ワガママになってしまうのでは(泣けば自分の意見が通るとか思うようになってしまわないか…)という不安もあります。上の子には「今、病気で上手くお話が出来ないでいるから、それを真似したり、バカにしたり絶対しないでね」と説明しました。

     これから先、大きくなってからも何かのきっかけで再発するものなんですよね?
    小さいうちは私達で気を付けていてあげる事が出来ますが、私達が手をかける事が少なくなってきた時に、どうなるかなぁと、まだまだ先の事も気がかりです。


    >どうなるかなぁと、まだまだ先の事も気がかりです

    一般的にこのような心配がどんどんストレスをまして吃音を治さなくしているのです. 先のことは先のこと.なるようにしかなりません.
    鈍感力も必要ですよ.

    Hero




  117. 今思えば私は周囲の目ばかり気にして周囲が息子に対して「いい子だね」と言う期待?を裏切らないようにと息子に躾の面で厳しかったと思います。
  118. はじめまして。 今回3歳1ヶ月になる一人息子についてご相談させて頂きたいと思いメールいたします。 10日ほど前から徐々にですが息子が吃るようになり今現在、特に興奮状態やある程度長い文章を話す時に出だしの言葉が 「マ、マ、マ、ママ」と必ず吃ったり、どうしても言えないと「え〜とね、え〜っとね・・・何だっけ?」となります。

    ここ最近(夏過ぎから)いろんな言葉を急激に覚え本人も頭の中がパニックになってるのかなと軽く考えていました。 しかし心配になり吃音について調べていたそんな時ここのHPを知り、なんて自分は情けない親だったのかと思い知らされました。 私自身の育児、息子の性格が確実に当てはまっていたからです。

    実は私自身も吃音者です。 学生の頃は酷く社会人になり今の夫との出会いでたちまち治まってきました。 毎日が楽しく充実していたからでしょうか。今はごくたまになるぐらいで会話を楽しめるほどです。 私が吃るようになったきっかけは一概には言えませんが実父なのかなと思います。 私の父は短気で、すぐ怒鳴り私は叩かれながら育ちました。

    気の弱い私は父の顔色ばかり伺う子供でした。物心ついた時から吃っていて学校の本読みは地獄でした。 今も尚、実父が怒鳴ると心臓がバクバクします。いつか自分に子供が出来たら必ず穏やかな環境にと心に決めていたのに・・・。 今思えば私は周囲の目ばかり気にして周囲が息子に対して「いい子だね」と言う期待?を裏切らないようにと息子に躾の面で厳しかったと思います。

    少しでも息子の行動が気に入らないと手は出さないもののよく怒ったり。 息子は産まれながら少食でよく吐き、体重も平均以下。この3年間は体重計との睨めっこ状態。 息子との三度の食事が苦痛で毎回「もっと食べて!早く食べて!」と急かしていました。(逆にたくさん食べると涙が出るほど嬉しい) そのイライラが発端で半年ほど前から「ご飯食べないとおばけが来るよ。ママ、オバケとどこかに行っちゃうよ」と騙して脅してばかり。 息子は私がいなくなるのを恐れ渋々食べていました。まだ幼い息子にとってみれば私は鬼のような母親だったことでしょう・・・。 いろんな面で急かし怖い厳しい母親を息子に見せていました。

    このHPをとことん読み育児に対してもう一度見直すべきではないのかと愛する息子の為、そして自分自身の為に思いました。 翌日から躾に関してうるさく言わず、とにかく息子といっぱい遊んで会話をして笑顔もいっぱい振り撒くように。 食事中も、とにかく明るく冗談も交えながら楽しい雰囲気を心掛け食事を残したとしても気持ち良く「ごちそうさま」と終えるようにしました。 またこのような生活になって数日ですが息子は愚図りもなくなり私に怯える様子が以前よりなくなっかたかのように思えます。 (以前は「ママ怒っちゃダメ!」と息子なりのSOSを出していたんですね)私も積もりに積もった肩の荷がおりたかのような爽快な気分になりました。

    元々息子は優しい子で人が大好き(初めて会う方でもニコニコしながら「こんにちは」という子) そんな全く落ち度のない息子を、私がジワジワと追い詰めていったのかと思うと罪悪感で胸が締め付けられる思いです。 このまま息子の吃音が治らなかったら・・・全ては自分がまいた種。どんな事をしても治したい!毎日を出来るだけ息子のために費やす次第です。

    夫は育児に大変協力的です。今回の事も即座に話し合い私も反省し終わりのない課題に夫婦で頑張っていこうと決めました。 きっと息子の優しさは夫に似たんでしょう。夫の穏やかな人柄を見習い今後も育児に励みます。 息子はまだ改善の兆しがありませんがこのHPに私は救われました。相談というか一言お礼がしたいと思いました。 こんな私に上記以外に何かございましたらどんな事でも構いません。アドバイス宜しくお願い致します。 長文申し訳ございません。ありがとうございました。


    ゆりさま:

    > 今回3歳1ヶ月になる一人息子についてご相談させて頂きたいと思いメールいたします。
    > 10日ほど前から徐々にですが息子が吃るようになり今現在、特に興奮状態やある程度長い文章を話す時に出だしの言葉が
    > 「マ、マ、マ、ママ」と必ず吃ったり、どうしても言えないと「え〜とね、え〜っとね・・・何だっけ?」となります。
    > ここ最近(夏過ぎから)いろんな言葉を急激に覚え本人も頭の中がパニックになってるのかなと軽く考えていました。
    > しかし心配になり吃音について調べていたそんな時ここのHPを知り、なんて自分は情けない親だったのかと思い知らされました。
    > 私自身の育児、息子の性格が確実に当てはまっていたからです。
    > 実は私自身も吃音者です。

    吃音者は感受性が強くまじめですので子育てもそうなってしまう場合が多いです. でももう大丈夫です.吃音の本質に気がついたようですしまだ吃音になったばかりですから.

    > 学生の頃は酷く社会人になり今の夫との出会いでたちまち治まってきました。
    > 毎日が楽しく充実していたからでしょうか。今はごくたまになるぐらいで会話を楽しめるほどです。

    心がいやされると不思議なことに吃音が消えていくのです.多くの人がそうです.

    > 私が吃るようになったきっかけは一概には言えませんが実父なのかなと思います。
    > 私の父は短気で、すぐ怒鳴り私は叩かれながら育ちました。
    > 気の弱い私は父の顔色ばかり伺う子供でした。物心ついた時から吃っていて学校の本読みは地獄でした。
    > 今も尚、実父が怒鳴ると心臓がバクバクします。いつか自分に子供が出来たら必ず穏やかな環境にと心に決めていたのに・・・。

    お父さんも本当は気が小さい人だと思います.だから我慢できずに怒ってしまうのです.

    > 今思えば私は周囲の目ばかり気にして周囲が息子に対して「いい子だね」と言う期待?を裏切らないようにと息子に躾の面で厳しかったと思います。
    > 少しでも息子の行動が気に入らないと手は出さないもののよく怒ったり。

    お父さんの性格をそのまま受けついているのですね.

    > 息子は産まれながら少食でよく吐き、体重も平均以下。この3年間は体重計との睨めっこ状態。
    > 息子との三度の食事が苦痛で毎回「もっと食べて!早く食べて!」と急かしていました。(逆にたくさん食べると涙が出るほど嬉しい
    ) > そのイライラが発端で半年ほど前から「ご飯食べないとおばけが来るよ。ママ、オバケとどこかに行っちゃうよ」と騙して脅してばかり。

    北風と太陽.北風ばかり吹かしていたのですね.
    体重は減っても良い.死ぬわけではなし.食べなくても良い.腹が減れば自然に食べますよ. 楽しい食事を心がけてください.楽しければ食欲も自然と増えていくはずですよ.

    > 息子は私がいなくなるのを恐れ渋々食べていました。まだ幼い息子にとってみれば私は鬼のような母親だったことでしょう・・・。
    > いろんな面で急かし怖い厳しい母親を息子に見せていました。
    > このHPをとことん読み育児に対してもう一度見直すべきではないのかと愛する息子の為、そして自分自身の為に思いました。
    > 翌日から躾に関してうるさく言わず、とにかく息子といっぱい遊んで会話をして笑顔もいっぱい振り撒くように。
    > 食事中も、とにかく明るく冗談も交えながら楽しい雰囲気を心掛け食事を残したとしても気持ち良く「ごちそうさま」と終えるようにしました。
    > またこのような生活になって数日ですが息子は愚図りもなくなり私に怯える様子が以前よりなくなっかたかのように思えます。
    > (以前は「ママ怒っちゃダメ!」と息子なりのSOSを出していたんですね)私も積もりに積もった肩の荷がおりたかのような爽快な気分になりました。
    > 元々息子は優しい子で人が大好き(初めて会う方でもニコニコしながら「こんにちは」という子
    > そんな全く落ち度のない息子を、私がジワジワと追い詰めていったのかと思うと罪悪感で胸が締め付けられる思いです。

    罪悪感など感じる必要はありません.ちょっと間違っただけです.間違いは直せばいいのです.

    > このまま息子の吃音が治らなかったら・・・全ては自分がまいた種。どんな事をしても治したい!毎日を出来るだけ息子のために費やす次第です。

    こんなことも考えないことです.「どんなことをしても治したい!」ではなく,このHPに書いてあることを実践されればいずれ治っていくのは確実ですから,「治したい」なんてがんばらないことです.この種のがんばりは逆にストレスを増やします.

    > こんな私に上記以外に何かございましたらどんな事でも構いません。アドバイス宜しくお願い致します。

    今までは「..ねばならぬ」と思って,それをお子様に強制しその反作用であなたが苦しみ,その苦しみがお子様に苦しみを与える,という悪循環にいたのです.

    子育てをあなたが楽しむことです(極端なことを言うとおこさまなぞほっておいて).そうなればお子様もたのしく心が充実するはずです.お子様と一緒にいて心が充実している,たのしい,となれば治るのにそうは時間がかからないと思います.

    とはいっても,そうは簡単には治らない,少なくとも1年は必要だと自分に言い聞かせてください.そしてお子さんの状態に一喜一憂しないでください.楽しい時間を少しでも増やすこと.これが秘訣です.




    こんばんは。 1週間ほど前に相談のメールをさせて頂いた“ゆり”です。 お忙しい中、相談に乗って頂き大変嬉しく思っています。 ありがとうございました。 今現在の息子についてご報告させて頂きます。

    吃りが出始めて2週間ほど経ちましたが3日、4日前から聞くに堪え難いぐらい酷い状況に。 3語文を話す時も、例えば「今日、公園楽しかった」が1週間前だと「今日」だけが「きょきょきゅ」となり あとの言葉は吃らず話せてたのが酷くなってからは一語一語がどもり 「きょきょきょきょ・・・今日、こここここここここ・・・・・・公園、たたたたたたたたた・・・・楽しかった」 という感じで、時には途中に息継ぎをしてまで吃り続けています。

    あと気付いたのですが一人遊びをしてる時やこちらからの問い掛けには吃りはあまり目立ちません。 一人遊びで独り言を話してるときは全くといっていいほど吃りません。 自分の意思で誰かに伝える時は酷く吃ります。

    子供一人一人顔も性格も違う分、吃りが治る時期も違うのは百も承知です。 ・・・ですが、症状が酷くなるにつれて以前のようにペラペラお喋りする息子がもう一度見たいと思うばかり。 朝になったら吃りが治っていればと・・本当、こんな事を思う私は勝手極まりない母親ですよね。

    子供が起きてから寝るまでいっぱい遊んでいっぱいお話しして子供の目線に立ち優しく接していますが やはりまだ辛くて辛くて・・・。子供の寝顔を見ると涙が止まらないんです。

    本人はまだ自分の吃りに気付いていなく吃っていても一生懸命話してくれます。 悲観的なことばかり言って申し訳ございません。今後も息子の経過を聞いて頂ければ幸いです。 今後ともよろしくお願いいたします。


    ゆりさま:

    > あと気付いたのですが一人遊びをしてる時やこちらからの問い掛けには吃りはあまり目立ちません。
    > 一人遊びで独り言を話してるときは全くといっていいほど吃りません。

    > 自分の意思で誰かに伝える時は酷く吃ります。

    吃りは精神面が大きく関係していますのでこうなるのです.

    > ・・・ですが、症状が酷くなるにつれて以前のようにペラペラお喋りする息子がもう一度見たいと思うばかり。
    > 朝になったら吃りが治っていればと・・本当、こんな事を思う私は勝手極まりない母親ですよね

    こんなことを考えないことです.治らないのだとあきらめてください.そうすれば心が楽になります. 治るのは決まっているのだから.

    > 子供が起きてから寝るまでいっぱい遊んでいっぱいお話しして子供の目線に立ち優しく接していますが

    その調子ですよ.楽しんでください.

    > やはりまだ辛くて辛くて・・・。子供の寝顔を見ると涙が止まらないんです。

    お母様も感受性が高いようですので,自分の気持ちを安定させる方法を考えてください.

    > 本人はまだ自分の吃りに気付いていなく吃っていても一生懸命話してくれます。

    良い傾向ですね.

    > 悲観的なことばかり言って申し訳ございません。今後も息子の経過を聞いて頂ければ幸いです。

    吃音は長く長くかかるものだ.治らなくても立派に生きていける.心配はいらない.と思って楽しく過ごす方法を考えてください. こんなにうまくいっているのだから.


    こんにちは。
    昨日は早速のお返事ありがとうございました。

    昨日の夜は息子といつまでもお絵描きしました。 「あれ描いて!これ描いて!」の止まないリクエストにお喋りしながら描いていました。 以前だったら面倒で拒否してばかりいたけど息子が吃り初めてから 自分も心から息子と遊ぶことが楽しくなりました。 たまに私が描いた絵に息子が色を塗ったり。 とにかく私なりの愛情をいっぱい注いでいます。

    息子もやんちゃになってきて私にも甘えてくるようにもなってきました。(気のせいかな・・・?) 私自身も息子が吃り出しこのHPを拝見してからは一切怒らずワガママも聞いてあげ ここ最近辛い気分になってしまうこともありますが息子には笑顔をいっぱい見せてあげています。

    これでいいんですよね?

    今日はクリスマスイブですね。 息子には内緒でプレゼント用意しました。 今日の夜は親子でとことん遊んであげます。 お忙しい中、お話しを聞いて頂きありがとうございました。 また私、息子の変化を報告させて頂きます。


    以前、3歳1ヶ月の(25日に3歳2ヶ月になった)息子の吃音について相談させて頂いたゆりです。 吃りかな?という症状がが出始め、半月近くが経ちましたが 3日前あたりから「ママママママ・・・・ママ」という連発が目立たなくなりました。 本当はもう少し様子を見て報告したかったのですが今日(28日)の夕方ぐらいから 見違える程良くなってる感じだったので是非聞いて頂きたいと思いました。 私自身も本当に変わりました。

    このHero様のホームページに出会い、今までの育児を振り返ると息子にはかなり感情的に接していたと思います。 一人で遊んでるからと放っておいたこと、自分の理想を息子に押し付けてたこと、何かつけて急かしてたこと。 そんな私でも息子は「ママ、ママ」と懐いていてくれました。それをいいことに調子に乗っていたんですね、私は。 この2週間息子には怒らず優しく大きな心で接しています。

    以前の私だったら怒ってた息子のイタズラ、ワガママも今の私は全く怒れないのです。 “何故こんな事でカリカリ怒ってたんだろう・・・”と。

    今日の夜、夫が「最近のY(息子)を見てると前以上にママにベッタリだね、本当にママ大好きって感じに思うよ」と言ってくれました。 今まで“もう3歳なんだから!”と拒否し続けた抱っこもいっぱいしてあげ 家にいればオモチャやお絵描き、公園に行けば一緒にボール遊びや遊具で遊び、とにかく常に“一緒”を心掛けました。

    1週間前の吃りの酷さを10とすれば今は4ぐらいでしょうか。まだ言葉が詰まると出てこず「マ、マ・・・・分からない」と辛そうな時はあります。 まだ時間が掛かるかと思います。でも少しずつですが良くなっている息子を見てると今までにない幸せを感じます。

    真剣に子供と向き合うと疲れます。が、いろんな息子の表情を見る事ができて楽しいです。笑顔はたまんなく可愛いです。・・・また報告させて下さい。




    ゆりさま:

    その調子です. 子供の回復力は早いですね.もうすぐだと思いますが,「まだまだまだまだ.....」と思って子育てをお楽しみください.よいお年をお迎えください.


    3歳2ヶ月の息子について度々、相談・報告させて頂いてる“ゆり”です。 いつも忙しい中、心温かいアドバイスどうもありがとうございます。

    今回、また新たな悩みについて相談させて頂きたいと思います。宜しくお願いします。 12月の半ばから吃り出し徐々に酷くなりここのホームページを参考に息子への接し方を改めた結果 10日程で少しずつですが「ママママママ・・・・」と言う連発が無くなり、12月28日と29日の2日間は少し吃るもののいい方向に向かってるな・・と少し期待をしてたのですが(この日にHero様に報告メール送りました)

    12月30日あたりから最初の言葉が出てこなくなることが多くなりました。 今からどこ行きたい?と聞いても「・・ん?ん?」何か食べたい?と聞いても以前なら「ウィンナー!」と元気に言ってたのですが今は「・・・・分かんない」。

    言いたそうな顔をするのですがそこで話しが終わってしまい3語文どころか2語文すら言いません・・と言うより言えません。 本人は常に元気で、このお正月は従兄弟にも会えて嬉しかったのか楽しく笑ったり歌ったりして単語はタイミングが合えば言えますが こちらが質問すると黙ってしまう感じです。それでもどうしても言いたい時は大きく息を吸い「ご・は・ん」や「マ・マ」と区切りながら言います。 3日前からこのような話し方です。明らかに口数は減り、私と車(ミニカー)などで遊んでいても言いたい事が言えずイライラしてる時もあります。

    息子は一体どうなってしまったのでしょうか?悪化してしまったのでしょうか?あまりの急激な変化に夫婦共々、戸惑っています。 今までは吃りながらも自分の意見を言ってたのに、最近では言葉すら出てこなくなりました。

    私自身、息子への接し方を改めてからは怒る事も無くなり、急かす事も怖がらせる事も一切しなくなりました。 息子がしたいことをなるべく優先して息子中心で生活しています。1日を通しても息子が愚図ることは微々たるものです。夫と協力してたっぷり甘えさせてます。

    上記のような状況の今の息子にはどのような対応をするばいいのでしょうか? こちらから質問しても言葉が詰まり答えられないのを知ってても今まで通り接してもいいのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。


    いつもお世話になっております“ゆり”です。 3歳2ヶ月の息子について、今回は嬉しい報告をさせて頂きます。

    結果から申し上げますと息子が吃らなくなりました!! まだ日は浅いのですが、この1週間とても調子がよくうるさいぐらい喋っています。

    12月の半ばに吃音の症状が出始めて、徐々に酷くなり ネットでいろいろ調べていくうちに、このHPに辿り着きました。 拝見した後に、私が今まで息子にしてきた事を反省し、息子への接し方を改める事にしました。 気をつけた事は“吃りを指摘しない”“怒らない”“急かさない”“息子とたくさん遊ぶ” そして“いっぱいいっぱい抱きしめて大好きと言う”事でした。

    2日目に効果が出始め、あいかわらず吃りは酷かったのですが表情に明るさが出てきました。 2週間後の昨年末、回復の兆しが見え始め喜んでいたのもつかの間 今度は言葉の出始めが詰まって出てこなくなりました。 日に日に口数も減り“ママ”“パパ”も言えない状態に。

    息子が吃り始める1ヶ月前だったと思います。 (これが今回の症状の引き金になったかは不明ですが・・・) 夫が息子と家電用品店に行った際、隣接されてるオモチャ屋で息子がオモチャをねだったそうです。 オモチャは買わずに愚図る息子を車に乗せ、尚も愚図り泣きわめく息子を怒り手を出したそうです。 帰宅した息子は大泣きで今まで見た事がない愚図りようでした。 オモチャを買ってもらえなかった事と、いつも自分に優しいパパに怒られた事で 戸惑い驚いたのでしょう。

    昨年末の事でした。息子とたまたまその家電用品店の前を通りかかった時 「パパ怖かった!」「パパ、ダメ〜って怒った!」と興奮しながら言いました。 その日、夫に息子が言っていた事を伝えたところ夫は苦笑い そして息子の記憶力に驚いていました。

    昨年末から、あいかわらず言葉の詰まりが続き無口になってきた息子。 このような酷い状態が4日〜5日ほど続きました。

    1/6の昼過ぎ、夫が私に「今から〇〇(息子)を連れてあの店に行って来る」と言い残し息子と出掛けました。 夫にとって、何か引っ掛かっていたのでしょう。 数時間後、息子は大きなオモチャを抱えて満面な笑みで私に近寄ってきました。 私はその息子の顔を見て「何かが変わるかも・・・」とピンときました。

    この日の夜、息子は吃りながらも喋りました!1週間ぶりに「マ、マ、ママ!」と言ってくれたのです。 その日を境にあまり言葉が詰まることは無くなり、吃りながらですが口数が増えてきました。 1/9の昼過ぎから吃らなくなりました。夕方から寝るまでもう喋りっぱなしと言う感じ。 以前のようにペラペラ楽しくお喋りする息子にやっと会えました。

    1ヶ月間でしたが、私たちにはとても長く長く、いろんな事を息子から教わったような気がします。 この素晴らしいHPに出会えてた事、そしてHero様の温かい励まし 適切なアドバイスをして頂いた事でこの1ヶ月、真剣に息子と向き合うことが出来ました。 このHPは息子の吃音を治す事だけではなく、私自身も母親として人間として成長させて頂き 息子を通して、親(夫婦)の在り方を考えさせられた素晴らしいHPだと思っています。

    本当に本当にありがとうございました!!日々、感謝の気持ちでいっぱいです。 ここ最近の、朝から晩までうるさい息子が輝いて見えます。とても愛おしいです。 以前の私なら「静かにして!」と怒鳴り散らしていたことでしょう。

    今は家庭が穏やかで、温かな雰囲気に包まれています。とても幸せです。 4月から息子は幼稚園に入園して、新たなストレスを抱えると思います。 その時は、私たち親が息子にとって居心地の良いゆりかごになってあげたいです。

    息子は優しくて、聞き分けが良くて、神経質でストレスを抱えやすい性質なので 今回の事を決して忘れず、ゆったりとした気持ちで育児に励みたいと思っています。 乱文な上に長々と書いてしまいましてすみませんでした。今回は本当にありがとうございました。 図々しい事と思いますが、また何かありましたら、宜しくお願い致します。


    >ここ最近の、朝から晩までうるさい息子が輝いて見えます。とても愛おしいです。
    >以前の私なら「静かにして!」と怒鳴り散らしていたことでしょう。

    1月弱,気持ちの持ち方でこんなに変わるのですね.これってもしかしたら人生を幸せに生きる秘訣かもしれませんね.
    賢くやさしい子育てに一生懸命のお母さんと,これまた賢くて聞き分けの良いお子さん.これからが楽しみですね.お困りの時はいつでもどうぞ.

    Hero




  119. 「最近あ あ あのね ってなるようになった」と私に言ってきたのが1年生になって3ヶ月が過ぎた頃。
  120. はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。

    3年生の息子が「最近あ あ あのね ってなるようになった」と私に言ってきたのが1年生になって3ヶ月が過ぎた頃。私がゆっくり話しなさいとかそんな風に話してるともっとひどくなっちゃうよなどと子供が傷つくことばかり言ってしまいました。吃音のことを知らなかったとはいえ、悔やまれてなりません。  学校でも学芸会が近づくと余計にひどくなったり、発表をしなくなったり友達ともうまく会話が出来ないという経験を沢山積んでいて、輪に入らなくなりました。

       今、母親である私は吃音のことを忘れられる唯一の場所になるべき(母子家庭です)と思いつつも、治したいという気持ちも強く、悩んでいます。

     福岡のほうにスピーチクリニックというところがあり、通えない人は通信教育のようなものがあると聞きました。ゴムバンドではないですが、距離があるがゆえに不安が多いのです。どなたか、ご存知ではないでしょうか?  それから、このHP上で見たのですが、腹式呼吸法から自律訓練法を始め発声法とイメージトレーニングで吃音を克服した方がいらっしゃるようです。具体的にはどんなことをすればいいのでしょうか?参考になる本等あるのでしょうか?よく「あがり症克服」のような本がありますが、それと似たものなのでしょうか。

     心のケアが大事だということはわかります。それと同時に出来ることはやりたいのです。アドバイスお願いいたします。


    ゆうさま:

    > と子供が傷つくことばかり言ってしまいました。吃音のことを知らなかったとはいえ、悔やまれてなり
    > ません。

    終わったことは元には戻りません.忘れてください.

    >  福岡のほうにスピーチクリニックというところがあり、通えない人は通信教育のようなものがあると
    > 聞きました。ゴムバンドではないですが、距離があるがゆえに不安が多いのです。どなたか、ご存知で
    > はないでしょうか?

     残念ながら存じ上げません.「民間療法」コーナーをご覧ください.左の目次から行けます.

    > それから、このHP上で見たのですが、腹式呼吸法から自律訓練法を始め発声法とイメージトレーニン
    > グで吃音を克服した方がいらっしゃるようです。
    >具体的にはどんなことをすればいいのでしょうか?

    このような方法はかなり難しく,小学生には困難だと思います.それに,お母さんが何かしようとしてもおそらく難しいでしょう.
    それに,原則としてこれらの方法ではく治らないと考えた方がよいと思います.治る場合は副次効果と考えるべきです.

    >心のケアが大事だということはわかります。それと同時に出来ることはやりたいのです。

    まだ,ゆうさまは吃音を理解されていないような気がします.いろんなことをやってあげたい気はわかるのですが,一つ間違えばこれらがストレスを与え,吃音をつよくすることもあります.

    「心のケアー」,これさえできれば急激に良くなるはずです.ただ,この心のケアーが大変難しいのです.

    > 今、母親である私は吃音のことを忘れられる唯一の場所になるべき(母子家庭です)

    これが第一です.積極的にお子さんが生き生きできる方法を探してください.


    嬉しいご報告、そしてお礼のメールを送れる日が来ました

    こんにちは。今日は、いよいよ第一回目、嬉しいご報告、そしてお礼のメールを送れる日が来ました。

    以前ご相談させていただいてから約1年、 息子が吃音になり始めてから3年目です。(今4年生です) 「俺はもう治った」 と、本人が私に言ってくれたのです。まだつっかえる時もありますが、息子は明るくなりました。本当にありがとうございました。1年前、返信を頂いた時はかなりショックでしたが、真剣に相談に乗っていただいた事を感謝しています。

     息子は発音もおかしかったし 爪かみ もあったし、独り言も言っていたみたいですが、吃音が治ってくると同時に全てが治ってきました。もちろん交友関係も良くなってきたようです。

     今は、舌癖(話づらさから舌に力を入れるのが癖になったようです)から、歯の成長に少し問題が残ったものの、今までの日々がウソのようです。

     本当にありがとうございました。
    まだまだ不安定な部分もあるので、第2回目、第3回目と、嬉しいご報告が出来るよう、毎日を過ごしたいと思います。

     


    コメント:
    お知らせありがとうございました.

    良かったですね.私もほっとします.良かった.

    >息子は発音もおかしかったし 爪かみ もあったし、独り言も言っていたみたいですが、吃音が治ってくると同時に
    >全てが治ってきました。もちろん交友関係も良くなってきたようです。

    不思議ですよね.心の問題って言うのは,言葉にでたり,爪かみにでたり,独り言にでたり....
    心の問題が解決するにしたがってすべてが好転していくのですよね.

    吃音がでたとき,それに気を取られずにその原因である心の問題を追求する.これがポイントなのですね.

    気を取られるようになっていること,これも「吃音マジック」の一つかもしれませんね.

                                                                         Hero
    




  121. 吃音がなおりました.たいちゃん
  122.  実はこのHPを何度もよみ自分に投影して涙を流したものです。息子(5歳)が話し始めたときからの吃音でした。

     幼稚園の先生に、何を話したいのか全然わからなくて、かわいそうになりました。お話しするのが嫌いにならないといいのですが…といわれたこともあるくらい、ひどいときもありましたが、吃音がなおりました。その方法を、つまらない体験談ですが、ぜひ、同様な状況で悩んでいらっしゃる方にお知らせできればと思い、メールいたしました。

     きっかけはまったく簡単で、しりとりを教えたことでした。吃音がひどくならないようにと、いつも気を使い、嫌がることはまったくさせませんでしたが、お友達がみなしりとりをしているのに、息子が全くできないので、これでは逆にかわいそうと思い、どもってもいいから、しりとりの仲間にいれてあげようとしりとりを教えました。最初は自信なさげにやっていましたが、いろいろな言葉を知っていくうちに、話すことに自信を持ち、吃音が目に見えてよくなってきました。

     しりとりを教えたのが、年中の一学期の春(4歳)で今現在、年中3学期ですが、今では全く吃音はありません。うそだと思うかもしれませんが、今思うと、言葉に自信が出たことがきっかけでみるみるよくなったようです。なやんでいる皆様、だめもとでトライしてみてください。がんばっていただきたいと思いメールいたしました。


    コメント:
     「しりとり」,ひとつの良い方法ですね.「楽しくやる」ことが大切ですね.
    強制して心に負担をかけると逆効果になってしまいます.楽しい時間を少しでも多くして,夢中になれる状態をつくることが大切です.
                                                                         Hero
    




  123. 2歳3ヶ月の長男が1ヶ月前からどもっています
  124. 2歳3ヶ月の長男が1ヶ月前からどもっています。

    1月に妹が生まれた事、薬を無理やりのませたこと、叱りつけた事、原因は色々思い当たります。妊娠後保育所にもいれました。保育所もストレスになっているようです。

    何から対応すればいいのかわかりません。家ではできるだけわがままを聞いてあげ、外につれていったり抱っこしたりしてますが、保育所が嫌でも家で愛情を注いであげれば行かせても問題ないのでしょうか。

    よつば


    よつばさま:

    > 2歳3ヶ月の長男が1ヶ月前からどもっています。1月に妹が生まれた事、薬を無理やりのませたこと、叱りつけた事、原因は色々思い当たります。妊娠後保育所にもいれました。保育所もストレスになっているようです。何から対応すればいいのかわかりません。家ではできるだけわがままを聞いてあげ、外につれていったり抱っこしたりしてますが、保育所が嫌でも家で愛情を注いであげれば行かせても問題ないのでしょうか。

    原因はおわかりだと思います.
    このHPの皆様の経験を参考にされてお子様の心のケアーをしてあげてください.

    > 家ではできるだけわがままを聞いてあげ、外につれていったり抱っこしたりしてますが、保育所が嫌でも家で愛情を注いであげれば行かせても問題ないのでしょうか。

    全体でストレスを減らすことです.保育所のなにがいやなのかを確かめて対処してあげてください.


    お返事有難うございました。

    保育所へはお昼寝させず昼まで通わせて様子を見てました。家にいるときは公園へ連れて行ったり、抱っこをいっぱいしてあげるなど、また、家族の協力も得られ、これまでより手をかけるようにしたところ、ここ5日間位で大分元気になり、昨日あたりからほとんどどもらなくなりました。

    保育所には しつけに厳しい先生がいるのであまり好きではないみたいでした。4月から担任が変わるのでそれからまた考えたいと思います。

    このHPに出会えて本当に良かったと思います。これで終わりではないという考えのもと、これからも子育てしていきます。また何かあったらお知らせしたいと思います。相談に乗って頂き、本当に有難う ございました。




  125. 子供の吃音. 大丈夫です。きっと治ります!
  126. 子供の吃音

    ピチュー

    私の子供は二歳からひどい吃音でした。最初の言葉を30回も繰り返したり、最初の言葉が出ずに苦しそうだったり。毎日毎日本当に悩みました。今は4歳半ですが毎日機関銃のように話してます。もちろんどもらずに。

    今思えば言葉の成長過程だったのと私が無意識に与えていたストレスが原因だったのかもしれません。色々な面において周りの子供たちより成長が早かったので期待しすぎていました。今はいたって普通ですが。。。

    子供の吃音は治ります。どもってても無視をすること(これが難しいのですが)過度のストレスは与えないこと。この二つを守っていれば必ず治ります。私の子供も完全に治るまで2年掛かりました。良くなったり悪くなったり何度も何度も繰り返しました。

    私も吃音者でした。母や祖母や叔母が私を色々な病院へ連れていったり、言葉の言い直しをさせられました。そのせいで私は吃音を強く意識したんだと思います。それがなかなか治らなかった原因です。

    今はなぜか私まですっかり治ってしまいました。きっと子供のことで精一杯で自分の吃音のことなんて忘れていたからかもしれません。

    今子供の吃音で悩んでいるママたちに少しでも私の経験がお役に立てますように。 大丈夫です。きっと治ります!






  127. 私が「それぐらいどうってことないわ」と落ち着くと同時に吃音も落ち着いたのではないか− と感じます
  128. 吃音サイトを拝見しました。参考までに私どもの吃音について報告します。

    1.時間経過について

    1)いつ発生しましたか
        4/5
    4/2〜3にトイレトレーニングのことで苛立って怒鳴りつけて不穏な空気の中、 4/5にドアで遊んでいて弟の指を挟んだことを怒って「同じように挟んであげる」と真剣に脅かした時以来。

    2)対策を立て始めたのはいつですか? 4/5
    どもりに気がついてからHPで調べ、吃ることには一切触れず 怒りにまかせて怒らないよう気をつけました。夜にはオイルマッサージでスキンシップをはかりながら2人の時間をとる。
    3)どれくらいで効果が出始めましたか?     4/10

    4)可成り改善されたのはいつですか?     4/10

    5)もう大丈夫と思ったのはいつですか?     5 下旬

    2.対策について
    1)どのような対策をしましたか?
        自分の名前さえスラッと言えない子供(3歳4ヶ月)に、なんとも申し訳ない辛い期間でした。4/11に幼稚園の入園式を控えていたので、更にストレスが加わることを恐れていましたが怒り方を根本から変えました。
    「○○しなさい」という言葉を使わず、「○○したら、こうなるよ(準備が進んで、空いた時間に遊べるよ等)」と表現したり「いいこと?ダメなこと?」と本人に考えさせたり。

        それから。対策とは少しズレますが、夫と2人でゆっくり話し合う時間がとれ 私の中で「吃音くらい」と思えたことも好影響だったのではないかと思います。本当はうろたえてるのに平静を装っていたことは本人に薄々感づかれていて、私が「それぐらいどうってことないわ」と落ち着くと同時に 吃音も落ち着いたの     ではないか− と感じます。

    過ぎてみれば短い期間でしたが、どもり始めた時は本当に焦り、困惑し、後悔しました。どっぷり落ち込んでいる時にこちらのサイトに出会えて本当に救われました。ありがとうございます。

    心から感謝しております。


    YHさま

    お知らせありがとうございました.

    良かったですね.対策を立てて5日で効果が出始めて,約2ヶ月後には「もう大丈夫」と思えるようになったようですね.
    2歳から3歳ですと「早く気がついて早く対策を立てると」問題なく治るようです.「心の問題である」事に気がつくことがポイントですね. これでまた貴重な体験がふえました.ありがとうございました.

    感受性の高いお子様であることを心に置いて,お子様と楽しい生活をお送りください.

    Hero




  129. 一気に幼児の吃を読み、涙が出ました
  130. はじめまして。 先日こちらのHPを見つけがんばったところ、 息子のどもりが治ってきました!

    (いきさつ)
    現在2歳10ヶ月の息子です。 下に兄弟はないのですが、私がとても短気で、育児をいやになることが多く ことあるごとにキツくしかっていました。 手も足も出ましたし、頭から水をかけたり、暗い部屋に閉じ込めたり 今思えば3歳にもならない赤ちゃんにする怒り方ではなかったととても後悔しています。 そしてかまってほしいのに、無視して自分の趣味やパソコンばかりをしていました。

    24日は昼間祭りに出かけてたくさんの人と遊んだりとても楽しそうでした。 しかし夜にふといくつかの単語がどもりがありました。 いつも怒っているので何が引き金かは覚えてません。

    私の叔母の旦那(血はつながっていません)がどもりがありましたので 初日でしたがすぐに「どもり」というのが頭をよぎり、 次の日にパソコンで検索しすぐにこちらのHPに行き着きました。

    一気に幼児の吃を読み、涙が出ました。 産んでから今までのこと全てが思い当たります。 本当に申し訳ないことをしてしまったと。

    下に兄弟もなく、子供ひとりなのにちゃんと見てやれなかったこと。 それからすぐに今までを改め、何をしても怒らないように、一緒に遊んであげ 語りに耳を傾けてみました。

    最初の3日は非常にキツク、怒れない自分がとてもストレスで内心イライラし頭がおかしくなりそうでした。 特に改善も見られなかったので、主人にも「息子のどもり」があると相談し、 夫婦で怒らないように、話をたくさんしてやるようにがんばりました。

    その週の金曜ぐらいかな?なんだかどもり頻度が少なくなったような気がしたことと、 息子がイライラしておもちゃを投げなくなったこと、抱っこをせがむようになったこと。 そういえば、歩けるようになってから(必要最小限)抱っこをしていなかったな・・・と。 理由は重いから。ひどい親でした。本当は抱っこして欲しかったんですね。

    今まだ1週間完治というのにはまだ自信がありませんが 親子仲良くがんばっていきたいと思います。 このHPに出会えてよかったです。 育児を改めるいい機会だったと思います。ありがとうございました。

    1.時間経過について
      1)いつ発生しましたか? 8月24日の夜
      2)対策を立て始めたのはいつですか? 8月25日
      3)どれくらいで効果が出始めましたか? 29日ぐらい?その週の金曜日
      4)可成り改善されたのはいつですか? 最近(9月1日)

    お知らせありがとうございました.

    5日で効果が出始めたようですね.良かった.

    吃音を持ち越してしまうと一生苦しみますし,その人の人生に大きな大きな負の遺産を残してしまいます.それがこの数日にかかっているのですね.

    「吃音の原因を追求して一生苦しむ人をこれ以上出したくない」,そのような思いでこのHPを開いています.これでまた一つ実例がでてきました.

    ありがとうございました.

    Hero


    昨年9月1日にメールさせていただきました者です。(息子は現在3歳5ヶ月) どもりから1週間で良くなってきたとご報告させて頂いた以降 とくに悪くなることも無く、約半年が過ぎました。

    いつも心のどこかに「この子はどもりやすい心が傷つきやすい子なんだ」と置いておきながら 接してきました。 どもり前は厳しくしていたこともあってか甘えるようなことは無かったのですが、 今では常に抱っこをせがんで来たり、ご飯や飲み物を食べさせて〜飲ませて〜と言ったり、 歳の割りにものすごい甘えん坊ぶりです。

    今では、さすがにまったく怒らないとはいきませんが、 ちょっときつかったかなぁというぐらい怒ってもどもりは出てこなくなりました。

    もうすぐ4月から幼稚園入園なので、環境の変化に対応できるかが、ちょっと不安がありますが どもり(が出たときに)に対する接し方、治し方をこちらのHPで学ばせていただいたので心強い気持ちです。

    本当にありがとうございました!




  131. 息子が弟とケンカするので息子の方ばかりきつく叱ったりしていたのが原因だと思います
  132. ゆきママ

    はじめまして。今年5歳になる息子が8月中旬ごろより吃音気味となり、9月には随分苦しそうに言葉を発するようになりました。しゃべりたくてもしゃべれないという感じで「ああ・・・・・・・・・あれとって!」と言葉が続かなくなりました。

    それまでは、それほど上手でないにしろ言葉が詰まっても時々だったし、しばらくしたら良くなっていたのでとても驚きました。

    そんな時、こちらのサイトに出会い、とにかく子供の不安を取り除こうと、子供と遊んだり、叱るのを止めたり、みんな君のことが大好きなんだよとお話ししてみたら、9月下旬ごろから効果が出始めて今ではすっかり治ったみたいで、以前よりいろいろしゃべるようになりました。

    今思えば、急に吃音になったのは、息子が弟とケンカするので息子の方ばかりきつく叱ったりしていたのが原因だと思います。このサイトのおかげで手間のかからない子になってほしくて、いろいろ叱りすぎてたと反省しました。いろいろ勉強させていただきました。ありがとうございました。




  133. 子供の吃音治りました!
  134. 子供の吃音治りました!   こどものとも

    私の娘の吃音が治ったことをお話しします。 娘は2歳からの3年間ずっと吃音でしたが年長のいまではすっかり良くなっています。 やはり母親である私が無意識に子供にストレスを与えていたんだと思います。なので意識して娘への対応を変えました。

    子供の吃音は何もしなければ治りません、きっと。3年間のうちの2年は何もせず、心配ではあるもののいつか治るものだと思っていたのです。でも全く治る気配がなく、こちらのサイトを知り精神的にとても助けられがんばることができました。

    このサイトがあったからこそなので、そのお礼も兼ねて書かせていただきます。 まず、吃音であることをしっかり受け止める、受け入れること。吃音が良い悪いなどは考えない。そして躾などは二の次と決めました。周りからはかなり甘い親のように見まれしたが気にせずマイペースで過ごしました。

    もちろんイライラすることだってあります、でも吃音が治ったらどんなにホッとするかなと思うと我慢もできるものです。それまで家事をしてるとついつい子供をほったらかしにして相手にしてあげなかったのでかなり手を抜き(^^;)スーパーのお惣菜コーナーにもかなりお世話になりました。今思えば、一緒に作ったりっていうのも楽しくて為になったなーなんて思います。

    そんなことをしているうちにみるみる治って行きました。そして褒めることも忘れずに! 短所は目をつぶって長所は褒めまくりました。治ったから言えることかもしれませんが、娘が吃音になってくれたお陰でどんなことをしたら子供が笑顔になってくれるか、そんなことを考える機会を与えてもらえて私は幸せだったなと思います。大事なことに気付かずに過ごしていたかもしれないです。

    ひょっとしてお子さんが吃音のママは幸せかもしれませんよ!それくらい私には転機になった出来事です。

    文章がめちゃめちゃで読みにくかったらごめんなさい。 このメッセージがどなたかの力になってくれるとうれしいです。


    同年代のお子さんの治ったというお話を聞き、救われる思いです   碧 

    同年代のお子さんの体験談、大変参考になりなした。 「大人になるまで治らないのか」「学校でからかわれないか」等、不安の毎日ですが、同年代のお子さんの治ったというお話を聞き、救われる思いです。

    これからも、今まで以上に沢山抱きしめ、精一杯の愛情を注ぎたいと思います。 また何かありましたあら書き込みさせていただきますので、よろしくお願い致します。


    > 「本人が吃音に気づかないうちは治り易い」と言われ少し安心していたのですが、

    なぜこういう根も葉もないうわさが普及するのでしょうね.吃音は心のストレスによって発生します.発生して早ければ早いほどストレスの蓄積が少なく治りやすいのです.

    > 言葉を繰り返させない等、

    これは問題です.風邪を引いたとき咳が出るように心が風邪を引いて吃りがでていると考えてください.言葉の問題ではありませんから言葉には注目しないで干渉しないようにしてください.ようは「ストレス無く充実して安心して生活できる」環境を作ることです.気づくか気づかないかには大きく関係しないと考えた方がよいです.

    Hero




  135. 私は母親はこうあるべきだと思い、息子は母に嫌われてはいけないと感じていたようです
  136. 息子が2歳の頃にひどい吃音になりました。もう7歳になりますのでだいぶ前ですが、このサイトで相談したことがあります。今一年生ですが、もうまったくどもったりしなくなりました。本当にありがとうございました。

     あの頃はすごく悩んでいて、すがりつくような思いで相談していたことを思い出します。いつかお返事をと思っていたのですが今になってしまってすみません。

     当時、初めての子育てで親子共すごく緊張していたようなきがします。私は母親はこうあるべきだと思い、息子は母に嫌われてはいけないと感じていたようです。hiroさんのアドバイス通りに存分に甘えさせてやり、子供目線で物事を見つめてみることにした結果、完治したのだと思います。

     子供も自分に自信がつくと良いようですね。




  137. こうあるべき」という片意地張った考え方と吃音に対する不安でいっぱいだった私がいなくなったとき、それに応じて娘は本来の生き生きした姿を取り戻したと実感できました。
  138. はじめまして。2歳4ヶ月になる娘のどもりについて相談させて下さい。 今からほぼ一週間前くらいからどもり始めました。

    そのどもる一週間前からは風邪→気管支炎をおこし、両親ともに風邪をひいていたため、家族全員がイライラした状態で、私もだいぶきつく怒ったりしていました。薬を飲ませようとやっきになったり、いい子にしないとお熱下がらないよと言ってみたり。 もともと言葉が早く、聞き分けが良い子だったので、言葉で説き伏せるような感じでしつけをしていたように思います。

    そうしたストレスの積み重ねの上に、気管支炎によるストレスが引き金になって、どもりが発生したのではないかと、思っています。

    どもりの症状は、「わ、わ、わ、わたし〜」「おにおに、おにいさん」など最初の言葉を繰り返してしまい、後がなかなか続きません。自分でもうまく言えないことがわかるらしく、「これ」や「あれ」などと指示語に代えて話すようになってきました。また口数も非常に少なくなり、元気もありません。

    このサイトを拝見する前の日(今から2日前)に、「落ち着いて話して」や「ゆっくり言ってごらん」などと言ってしまいました。それを気にしているのかもしれません。 今はまだ気管支炎が完治しておらず、外で遊んで気分転換を図ることができないことも影響しているのかもしれませんが、親としてもどうやって子どもと接して良いのかわかりません。

    主人とも話し合い、厳しいしつけはまだ早かったのではという結論になり、わがままを少し訊いてあげて、穏やかな毎日を過ごさせてあげようと思っています。ただ、娘がうまく言えなくて言い換えをしたり黙りこんでしまった時に、どう対処をして良いかわからず困惑しています。どういった態度をとったらいいのか、具体的に教えてください。 また、いつ頃から効果が表れるのかと、不安でなりません。


    Rieさま:

    > はじめまして。2歳4ヶ月になる娘のどもりについて相談させて下さい。
    > 今からほぼ一週間前くらいからどもり始めました。

    ピッタリ吃音発生年齢,HPの皆様と同じ原因のようですね.

    > そのどもる一週間前からは風邪→気管支炎をおこし、両親ともに風邪をひいていたため、家族全員がイライラした状態で、私もだいぶきつく怒ったりしていました。薬を飲ませようとやっきになったり、いい子にしないとお熱下がらないよと言ってみたり。

    子育ては大変でしょうけどこのようなストレスや恐怖が原因です.

    > もともと言葉が早く、聞き分けが良い子だったので、言葉で説き伏せるような感じでしつけをしていたように思います。

    賢いお子様.吃音を発生するお子様の多くはこのようです.それだけに敏感なのです.

    > どもりの症状は、「わ、わ、わ、わたし〜」「おにおに、おにいさん」など最初の言葉を繰り返してしまい、後がなかなか続きません。自分でもうまく言えないことがわかるらしく、「これ」や「あれ」などと指示語に代えて話すようになってきました。また口数も非常に少なくなり、元気もありません。

    言葉の現象は余り気にしないでください.心の表現ですから.心が解放されれば言葉の問題も解決し元気が出てくるのです.

    > このサイトを拝見する前の日(今から2日前)に、「落ち着いて話して」や「ゆっくり言ってごらん」などと言ってしまいました。それを気にしているのかもしれません。

    このことはそれほど問題ありません.「ゆっくり言ってごらん」など原因でないことを強制して余計にストレスをかけていることだけが悪いだけです.

    > 今はまだ気管支炎が完治しておらず、外で遊んで気分転換を図ることができないことも影響しているのかもしれませんが、親としてもどうやって子どもと接して良いのかわかりません。

    これも少しは関係していると思いますが問題は次のことです.

    > 主人とも話し合い、厳しいしつけはまだ早かったのではという結論になり、わがままを少し訊いてあげて、穏やかな毎日を過ごさせてあげようと思っています。

    その通りです.
    たぶんまじめな賢いご両親の家庭だと思います.お子様もそのように生まれており賢くて聞き分けの良いお子様だと思います.そこに問題が生じているのです.

    これでいいんだろうかと思うくらい思いっきりわがままをきいてやってください.賢いお子様ですからわがままをきいても悪いお子様として育つことはありません.最悪の場合わがままに育ったとしても吃音で一生苦しむより1000倍も10000倍もましです.また,そのような状態がそんなに長く続かないはずです.

    > ただ、娘がうまく言えなくて言い換えをしたり黙りこんでしまった時に、どう対処をして良いかわからず困惑しています。どういった態度をとったらいいのか、具体的に教えてください。

    どうしたらお子様の気持ちが楽になるかで判断してください. 会話は意志が通じればいいのですよ.

    > また、いつ頃から効果が表れるのかと、不安でなりません。

    お母様のこのように不安を感じる心がお子様にいっているのですね.それが吃音を発生させているのです.
    「効果はそう簡単に現れない,1年か2年以上はかかる」と無理にでも思いこんでください.そして効果が現れることに関心をもたないようにしてください.極端に言えばあきらめてください.そのようにしてあなたの心に覚悟を生じさせ心の状態を落ち着かせてください.

    この年齢で吃音発生から1週間でこのHPにであってます.皆様の経験からおわかりのように全然問題ない年齢ですし早期に治ります.皆様の経験を参考にしてください.これらは実際にあったものばかりです.

    いま一番大事なこと.それは,ステレオタイプに陥らないでお母さんが肝っ玉母さんになって心から楽しんで子育てをすることです.

    Hero AOYAMA


    こんにちは。

    今から一年前に相談させていただいたRieです。
    当時2歳4か月だった娘のどもりについてアドバイスを頂いたのですが、今ではその子も3歳4ヶ月になりました。

    ご報告&お礼のメールが遅れましたが、いつ「治りました!」と区切りをつけてよいかと迷っているうちに、一年が経ってしまいました。

    結果からお知らせしますと、娘の吃音は今では全く出なくなり、楽しい毎日を送っております。

    Heroさまの的確なアドバイスと暖かいメッセージがなかったら、何も改善できぬままもっとひどいことになっていたのではないかとぞっとするばかりです。 お世話になり心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

    経過を手短にお知らせしますと、どもりのひどかった状態を100%だとすると、2週間後ころに50%ほどになり、ひと月後には10%くらいに激減しました。

    Heroさまがアドバイスされた「育児を楽しんで、何事にも動じない肝っ玉母さんでいること」というのを胸に刻んで、とにかく娘との日々を楽しもうと心に決めてからは、みるみるうちに良くなっていきました。

    「こうあるべき」という片意地張った考え方と吃音に対する不安でいっぱいだった私がいなくなったとき、それに応じて娘は本来の生き生きした姿を取り戻したと実感できました。

    その後は、何かストレスフルな状況に接したとき、たまにどもることはありましたが、半年を過ぎたころには、そういうこともすっかりなくなりました。 今では完治できたのではないかと思います。

    ただ、4月から幼稚園生活が始まるので、それが少し心配です。 かなりのストレスがかかるかもしれないですから、また吃音が出るかもしれません。 それでも、今度はどんと受け止められるような気がします。いっぱい甘えさせてあげよう、と心穏やかな気持ちでおります。

    これもHeroさまのアドバイスのおかげです。ありがとうございます。 娘と一緒にこれからも、のんびり少しずつ、成長していけるよう頑張ります。(あくまでのんびり、です。)

    ご報告とお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 幼稚園に入ってからまた、良いご報告ができればと思います。もし吃音が出た場合でもまたご相談させていただければ幸いです。

    ありがとうございました。 失礼いたします。




  139. 息子は心のストレスだったんだと改めて思いました。
  140. 3歳2ヶ月の男の子のことです。2歳4ヶ月からどもっています。 HPと沢山の方の体験談を読ませていただきました。 息子は心のストレスだったんだと改めて思いました。

    その2歳4ヶ月のころ、下の弟が産まれました。 そしてトイレトレーニングもしてて私が余裕がないときはきつく叱ったりしてました。

    赤ちゃんのころから夜泣きなどしており私は本当に心が不安定で毎日寝不足とストレスから 息子に当たったりしてました・・・やっぱり私自身もまじめで曲がったことが嫌い。 そしてしつけに厳しいというか、感情を抑えられず息子を怒ってました。

    どもり出したときは本当に「え?何で?」と思い、それと同時に全く話せなくなった息子を見ては 「はー」とため息をついたり、不安げな顔でみたり、時には逆ギレしたりと、最悪ですね・・。

    でも言い直させたりとかはしてません。 ですが近所に住んでる旦那の母と姉が時々笑ってます。
    (息子は二人のことをとっても好きなんですが)

    下の子が生まれてすぐの時には本当に全く話せなくなり無言で指をさして会話してました。 今は最初の言葉をどもって沢山しゃべるようにはなりました。

    弟をたたいたり私に言い返してきたりもするようになったのでだいぶいいかなーと思います。 ですが、やっぱり私に余裕がないときは本当にきつく叱ったりしてます。

    私も完璧じゃいけないんだと心のどこかで思ってるから、息子にどう接していいかわからず 迷い、最終的に逆切れしてあたってるんだなーっと反省してるんですが・・・。

    このように自分を責めてるのもいけないんですよね。 もっと楽に子育てしたいです。
    まず自分が変わります!!もうしつけは考えないようにします。 私はそれくらいでちょうどいいのかもしれません。

    なんかすみません。。このHPで解決方法は本当にわかってるんですが 自分でできるか不安なんです。

    息子のどもりが24時間頭から離れる事がないとおっしゃる方がいましたが 私も本当にそうです。 友達と遊ぶのも、どもりがないときにしたりとか。

    とりとめのないメールですみませんでした。 でもこのHPに出会えたことを本当に感謝しています。 ありがとうございます。

    息子のどもりが治ってくれるよう私も努力します。 どもりで悩んでる皆様にとって(私含めて)このHPはほんとうにありがたいです!


    解決方法の第一は,「お母様の心を充実させること」です

    ちゃこさま:

    > やっぱり私自身もまじめで曲がったことが嫌い。

    そうなんですね.このような立派なお母さんが陥りやすい穴なのです. たぶん感受性も高いと思います. でも現実は曲がったことや矛盾に満ちたことがいっぱいなのです.

    > 私も完璧じゃいけないんだと心のどこかで思ってるから、息子にどう接していいかわからず

    子供は自然に育っていきます.周囲の人はそれを助けるだけです. もっと気楽に子育てをしてください. 完璧なんて誰にも出来ないのですよ.だいたい何が完璧かもわからないし.

    > どもり出したときは本当に「え?何で?」と思い、それと同時に全く話せなくなった息子を見ては
    > 下の子が生まれてすぐの時には本当に全く話せなくなり無言で指をさして会話してました。

    言葉のことは忘れてください.心がいやされていけば自然に言葉の問題は消えていきますから.

    > なんかすみません。。このHPで解決方法は本当にわかってるんですが

    吃音の本質はおわかりだと思います.が,恐らくまだ解決方法をおわかりではないようです. 解決方法の第一は,「お母様の心を充実させること」です.

    > 自分でできるか不安なんです。
    > 息子のどもりが24時間頭から離れる事がないとおっしゃる方がいましたが
    > 私も本当にそうです。

    そのためには少し不安症気味の自分を認識してください. そしてどうすれば自分の心が満足するのだろうということを考えてください. たまには骨休めもひつようですよ.

    > 息子のどもりが治ってくれるよう私も努力します。

    この努力も自分が幸せを感じられるようになればいいのです.

    幼児の吃音は一般的に早期に治っています.
    でも,そうは簡単にいかない,長期戦が必要だ,と心に命じてその中にどっぷり浸かってください. そうすると,あっという間に時間が過ぎていきますから.

    Hero AOYAMA




    返信本当にありがとうございました! なんか光が見えてきたというかすっきりしたという気分です。

    私の心を充実させる。 というのが解決方法というのは目からうろこが落ちました!

    私は子供を見なくちゃいけない、そして怒らずになんでも見過ごそうと思ってました。

    でもそうするとまたストレスがたまって以前の私に逆戻りだったんです。 それで悩んで結果何も状況変わらずという感じでした。

    ですが私の心を充実させることを考えたら本当に楽しくなってきたんです!! 以前私は目標ができてとても充実した日々を送ったときがあったんですが そのとき息子は確かにどもってませんでした。

    なんだかこれから本当に楽しい日々を送れそうです。 本当に本当にありがとうございました。  ちゃこ


    やっと本当にやっとどもらなくなりました!!

    こんにちは、ちゃこです。
    9カ月前に息子のことで相談しました。 解りやすいように前頂いたメールをそのままつけています。

    現在の状況です。やっと本当にやっとどもらなくなりました!! 沢山のことを教えていただきHeroさんには本当に感謝しています。

    8月に頂いたメールのあと私なりにいろいろやってみました。 なるべく怒らないようにとかやさしくとか私が楽しく感じることをするとか・・ そうしたらその後、どもりが猛烈にひどくなりました。

    「良くなる前はひどくなることがある」とHPで読みましたのでこれかなーと思っていました。 そのときちょうど親戚の法事があって親戚の冷ややかな目を思い出します・・
    そんなの気にしなければいいのに私ってまだまだだなーとも思っていました。

    それともうひとつ、その時に10ヶ月の弟に対してたたいたり乱暴をしたりし始めました。 自分の感情を正直に出し始めたのかなーと思って弟には悪いけど黙ってみていました。

    結構つらかったですが・・・

    それからどもったり治ったりをずっと繰り返していました。 今は本当に楽しく毎日普通におしゃべりしている息子を見ると幸せです。 弟とも楽しくけんかしながら遊んでいます。

    私にも心に余裕ができてきて少々のことでも怒らずに楽しく子育てできていて、 本当に感謝でいっぱいです!! ありがとうございました。

    それと、気づいたことがあります。 私も吃音者だったのかもしれません。

    私は16歳のときストレスで声が出なくなってました。 部活で先輩に抑え付けられ同学年の仲間もみんな自己主張が激しく そんな中キャプテンという重み・・更に顧問の先生が他の先生ともめていて なぜか私に文句を言ってくる先生・・・

    そんなのが沢山重なっていました。 ある朝しゃべろうと思うと空気しか出なくなっていました。 それで部活や授業で声を出そうとすると裏返り笑われて・・という日々が卒業しても続いていました。

    幸い大学で本当に最高の仲間にめぐり合い私の悩みを言ったら、 その友達は涙を流しながら私の気持を理解してくれて大変だったんだねと言ってくれました。 それからどんどん声の調子は良くなったと思います。 高校で声が出なくなってから16年くらい経ってます。

    今でもやっぱり特定の音程と音量と言葉の種類で出ないものもあります。 笑われることもありますが、そんなときは「出ないのよ、あはは」と笑っています。 考えるとこれも吃音の一種だったんだと今さっき気づきました。 心のストレスをとると、どもりは治る。まさにこれですね。

    本当にいろいろとありがとうございました。 きっとHeroさんのHPをみて相談して勇気をもらった方がたっくさんいらっしゃると思います。 すばらしいですね。

    これからも沢山の人を救っていただけるHeroさんでいてください。


    お知らせありがとうございました.
    ながい9ヶ月でしたね.治るかどうかわからない状態での9ヶ月は大変だったと思います.でもよかったですね.

    >私は16歳のときストレスで声が出なくなってました。
    >考えるとこれも吃音の一種だったんだと今さっき気づきました。
    >心のストレスをとると、どもりは治る。まさにこれですね。

    そうなんです.
    人間は「ストレスをためると声が出なくなる」という特性を持っているようです.吃りはこのセンサーが非常に敏感な人で,日常のストレスで声が出なくなることなのです.ただ症状が軽いので無理して言おうとすると何とか言えるのです.だから「.....お母さん」,「おおお...母さん」のようになるのですが.

    「吃音は声が出なくなること」,こういう事でさえまだ常識になっていないのです.
    このような事例が集まることによって吃音の正しい理解が進んでいくことを期待しているのもこのHPの目的の一つです.

    Hero




  141. 弟の頬を傷が残るほど引っ掻いたんです。その時、息子の頬を始めて叩いてしまいました
  142. はじめまして。2歳1ヶ月の息子が10日前からどもり始めました。

    2ヶ月前に弟が出来て、弟を可愛がることは全くなく、ある日、弟の頬を傷が残るほど引っ掻いたんです。その時、息子の頬を始めて叩いてしまいました。頭では寂しさからくる行為だとは理解していたものの、私もイライラしていたせいか抱きしめてあげれずに手を挙げてしまいました。ほっぺたを叩いても物動じしない息子に「反省していないのね」と思ったりもしていた最低な母親です。

    しかも、追い討ちをかけるように、もう2歳なんだから躾をしていかなければと夫婦で話し合い、それまで甘甘だった夫が怖い顔で怒り、私も1日中叱っていたように思います。また、なかなか寝付かない息子に「鬼がくるよ」と脅して寝かせたりもしていました。

    症状の出る2日前に写真館に行き、嫌がる息子に何着もの衣装を着替えさせフラッシュをバンバンあてたことも関係あるのでしょうか?それとも原因はやはり恐怖と思っていいのでしょうか? 今、母音やカ行、タ行につまることが多いのですが、特に最近「お」の発音の時に腕に口を押し当てて話そうとします。

    こちらのHPを拝見し、対策を実行し4日目ですが、息子が受けた恐怖は、心のケアーで時間はかかるとしでも、解きほぐされるものなんでしょうか?

    TVで怖いシーンがあると「怖いよ」と涙目になるのですが、私達は「怖くないから大丈夫よ。抱っこしてあげるからおいで」と手を広げるようにしたりしていますが、このような対応で大丈夫でしょうか?

    アドバイスをいただけたらと思い相談しました。

    青さま:

    > はじめまして。2歳1ヶ月の息子が10日前からどもり始めました。
    >
    > 2ヶ月前に弟が出来て、弟を可愛がることは全くなく、ある日、弟の頬を傷が残るほど引っ掻いたんです。

    吃音発生年齢と言い周囲の環境といい,典型的な吃音のようです.

    >その時、息子の頬を始めて叩いてしまいました。頭では寂しさからくる行為だとは理解していたものの、私もイライラしていたせいか抱きしめてあげれずに手を挙げてしまいました。ほっぺたを叩いても物動じしない息子に「反省していないのね」と思ったりもしていた最低な母親です。

    言葉が早かったので自然と大人と感じてしまっているようですね.

    > しかも、追い討ちをかけるように、もう2歳なんだから躾をしていかなければと夫婦で話し合い、それまで甘甘だった夫が怖い顔で怒り、私も1日中叱っていたように思います。また、なかなか寝付かない息子に「鬼がくるよ」と脅して寝かせたりもしていました。

    これが一番問題のようですね.

    > 症状の出る2日前に写真館に行き、嫌がる息子に何着もの衣装を着替えさせフラッシュをバンバンあてたことも関係あるのでしょうか?それとも原因はやはり恐怖と思っていいのでしょうか?

    これはそれほど関係ないと思います. 両親が恐くなったことが問題だと思います.

    > 今、母音やカ行、タ行につまることが多いのですが、特に最近「お」の発音の時に腕に口を押し当てて話そうとします。
    >
    > こちらのHPを拝見し、対策を実行し4日目ですが、息子が受けた恐怖は、心のケアーで時間はかかるとしでも、解きほぐされるものなんでしょうか?
    > TVで怖いシーンがあると「怖いよ」と涙目になるのですが、私達は「怖くないから大丈夫よ。抱っこしてあげるからおいで」と手を広げるようにしたりしていますが、このような対応で大丈夫でしょうか?

    これでいいのです.恐いときに自分を守ってくれる人がいる.その人が恐い人になったことが問題なのです. もともと恐がりで結構頑固ではないかと思います.これも吃音になるお子さまの典型的な性格です.

    > アドバイスをいただけたらと思い相談しました。

    一番大切なのはご両親が幸せや充実感を感じることです.それを念頭に置いてこのHPの皆様がやったように心のケアーをすればそれほど長くはかからないと思います.が,長くかからないことなどすぐに忘れて,心の問題だからそう簡単にはいかない,長期戦だと思ってお過ごしください.

    つらくなったら「吃音の苦しみ」をお読みください.お子さまが一生苦しむことと比較すれば今はどんなことでも許せる心境になると思います.

    Hero


    先日、2歳の息子の事でメールさせていただいた「青」と申します。 返事をいただいてから、心のケアーを信念に持ちながら息子と接しましたところ、GWを過ぎた辺りから息子のどもりがすっかり治ったように感じてきましたのでご報告させていただきます。

      対策としては、対策を立ててから1週間は集中して下の息子を授乳時間以外は祖母に預け2歳の息子と常に一緒に居ることに徹しました。

       息子と色んなお話をしたり、息子の言うまま、納得するまで要求に応えてみました。例えば、息子が外に行きたいと言えば元気良く「ママも行きたかったんだ〜さぁ行こう!」と声掛けすることから始まり、公園では一緒になって走り回り、ボールを追っかけました。三輪車が大好きな息子は一旦三輪車にまたがると帰らないと泣くので今まで乗せないように話をそらしたりしてたのですが、三輪車を思う存分乗らせてあげました。なんと、昼の2時から夜の9時までずっと乗り続けたんですよ!!だけど、ダメで元々・・

       徹底して息子の気持ちに寄り添いたかったという気持ちが強くて実行しました。親からは「甘すぎる!」と言われようが「抱っこ」と言われれば抱っこをするなど、とにかく甘えさせてみました。躾にも厳しくしていたのを、人を傷つけること以外は怒らず、ご飯を食べずに遊びだしても    「今はご飯食べたくないんだよね〜」と息子の気持ちを代弁するように話しかけるようにしました。

       そんな毎日を過ごしていたところ、息子に変化が見えてきました!
       息子の気持ちを代弁してあげると、目に涙をいっぱいためてワーンと抱きついてきたり、CMや絵本でおじさんや狼、トイレ等が出てくると「これ怖くない?」と聞いてくるようになりました。息子は、恐怖心と戦っていたのかな?と思うようになりました。

       そのことが分かってからは息子が「ワニさん怖くない?」と聞いてくれば「ワニさん怖くないよ〜強くてカッコいいんだよ〜」と答えると、息子は「良かった〜」とニコニコでとても安心しているような表情になるのでビックリしています。息子は人一倍、怖がりな性格なんだと気づくことができました。

       また、この事がきっかけで、育児とは子供と向き合うことが大切なんだと知りました。忙しさにかまけて息子と遊んでるようで遊んではいなかったんだと痛感しました。子供と遊ぶとは、ただ外に出てダラダラと時間を消化していくことではなく、子供が満足することをすることなんだと思いました。

       GWは夫も連休でずっと子供と一緒に遊んだんですが、GWが終わってからは全くと言っていいほど、吃りは聞かれません!

       息子は言葉で私たちにSOSを出したんですね。
    このHPに出会わなければ、吃ることが心のSOSだという事に気づくことは当然出来なかったと思います。本当にありがとうございました!!

       今や我が家の合言葉は「躾なんて後から後から」なんですよ!その方が自分も楽になれました。息子は食物アレルギーがあり、体を痒がる息子を見て泣いてしまったことがあるのですが、病院の先生から「アトピーはお母さんの病気なんですよ」と言われたことがあるんです。

    その時は何てことを言う先生なのかと腹も立ちましたが、気楽に考えれない私の性格を見破っていたんだなと感じました。今回の事も、息子を社会の枠にはめようとガチガチになってしまった結果だと思います。

            今後も息子の気持ちに共感しながら息子と共に成長していきたいと思っています。 HeroさんのHPに出会えたことに感謝します。ありがとうございました。

        


    4月初めからですから約1ヶ月ですね.よかった.
    この一月の過ごし方によって,「吃音に苦しむ一生を送るかどうか」が決まるのですから,この時期は本当に大切な時間なのです. 本当に良かったですね.
    Hero




  143. 2日後にはこのHPと出会い、「次男の性格・私の子育てともまさにその通り」と思い
  144. 初めまして。
    吃音相談の方から送ろうと思いましたが、 なぜか「ページがありません」と出てしまうので、 メールでご相談させていただきました。 以下、よろしくお願いいたします。

    8歳男児、2歳8ヶ月男児、1歳女児の3人の子を持つ母です。 2歳8ヶ月の次男が2週間ほど前から吃音が始まりました。

    思い当たる出来事はあります。 吃音が出る数日前に、次男が寝付いてすぐ長男と言い争いになり、 それに気付いて起きてきた次男に、「寝ろ!!」と怒鳴りつけ、 そのまま子供達を置いて、私一人お風呂へ行ってしまいました。 吃音が出始めてすぐ、次男がふと「ママ、寝ろ!!って言ったね」 と言って来た事もあるので、これが引き金ではないかと思っています。

    それでなくとも、普段から怒ってばかりで、長男とは激しい言い合い、 次男に対しても私の口から出る言葉は、「ダメ!!」「やめて!!」ばかりで、 泣いても泣き止むまでほったらかしにしていました。

    吃音ですが、最初は自分の名前と他2語の語頭の繰り返しでした。 2日後にはこのHPと出会い、「次男の性格・私の子育てともまさにその通り」 と思い、次男への接し方を変えてみたところ、すぐに効果は現れ、 1週間後くらいには自分の名前の繰り返しが少し残る程度にまでなりました。

    ところが、その後急激にひどくなり、他の様々な言葉で吃音が出るようになってきま した。 ひどい時には延々と最初の一文字目を繰り返し、最後まで言えないまま黙ってしまい ます。

    悪化の一つの要因に長男への恐怖心もあるように思い、長男にもなるべく大きな声で 怒らないようお願いしました。 ただこの長男も吃音は出てはいませんが、爪噛み等少し気になる症状が1,2年前は ありましたので、これも口うるさい私へのストレスからだったのだと思います。 今では口が達者の超生意気な子になり、こちらが何か言うと喧嘩腰で返してくるので 私自身本当にイライラし、ついつい怒鳴ってしまいます。

    でも、これではいけないと思い、長男に対しても朗らかに接するようには心がけてい ます。 次男と妹の二人なら、大きな気持ちで子育てできるようにはなってきたのですが・・ ・ まだまだですね。

      と、話がそれてしまいましたが、一旦良くなって、急激に吃音が悪化したもので、 このままの方針で良いものかと思い、相談させていただきました。

    ただ今日の朝起き掛けは、とってもスムーズに話していたので、 「お、治ったか?」と思いましたが、しばらくすると元通りでした。

    本人もうまく話せないことには気付いているようで、別の表現を使ったりもしながら 話しています。この状況は2次吃音へと進んでいるのでしょうか。 もし治ったとして、吃音が出やすい資質があるのなら、再発する可能性もあるので しょうか。

    今回のことで私自身の子供達への意識を変えられたことは、本当に良かったと思って います。 気難しく、扱いにくい子だと思っていた次男が、しっかり向き合ってみると、 彼にもそれなりの理由があることが分かり、とても可愛く思えるようになりました。

    しかし、フルタイムで働き、夫の帰りも遅く、3人子供がおりますので、 何を置いても次男第一にしてあげられないのが現実なのですが・・・

    以上、取り留めのない内容になりましたが、ご助言よろしくお願いいたします。


    ぽっぽさま:

    > 8歳男児、2歳8ヶ月男児、1歳女児の3人の子を持つ母です。
    > 2歳8ヶ月の次男が2週間ほど前から吃音が始まりました。

    本当に不思議なことに吃音発生は2歳なのです.

    > 思い当たる出来事はあります。
    > 吃音が出る数日前に、次男が寝付いてすぐ長男と言い争いになり、
    > それに気付いて起きてきた次男に、「寝ろ!!」と怒鳴りつけ、
    > そのまま子供達を置いて、私一人お風呂へ行ってしまいました。
    > 吃音が出始めてすぐ、次男がふと「ママ、寝ろ!!って言ったね」
    > と言って来た事もあるので、これが引き金ではないかと思っています。
    >
    > それでなくとも、普段から怒ってばかりで、長男とは激しい言い合い、
    > 次男に対しても私の口から出る言葉は、「ダメ!!」「やめて!!」ばかりで、
    > 泣いても泣き止むまでほったらかしにしていました。

    これが原因のようです.

    > 吃音ですが、最初は自分の名前と他2語の語頭の繰り返しでした。
    > 2日後にはこのHPと出会い、「次男の性格・私の子育てともまさにその通り」
    > と思い、次男への接し方を変えてみたところ、すぐに効果は現れ、
    > 1週間後くらいには自分の名前の繰り返しが少し残る程度にまでなりました。

    原因は他のお子さまと同じようなものらしいですね.ということはこのHPの皆様の経験が大いに役に立つと言うことです

    > ところが、その後急激にひどくなり、他の様々な言葉で吃音が出るようになってきました。
    > ひどい時には延々と最初の一文字目を繰り返し、最後まで言えないまま黙ってしまいます。

    これが吃音です.よくなったり悪くなったりしながらが普通ですので問題ないと思います.

    > 悪化の一つの要因に長男への恐怖心もあるように思い、長男にもなるべく大きな声で
    > 怒らないようお願いしました。

    この年齢の5歳の差はとてつもなく大きいので良い処置です.

    > ただこの長男も吃音は出てはいませんが、爪噛み等少し気になる症状が1,2年前は
    > ありましたので、これも口うるさい私へのストレスからだったのだと思います。
    > 今では口が達者の超生意気な子になり、こちらが何か言うと喧嘩腰で返してくるので
    > 私自身本当にイライラし、ついつい怒鳴ってしまいます。

    生まれつきストレスが言葉にでる子供とでない子供がいるのです.お兄さんは言葉でなく他の面にでる方のようです.

    > 今では口が達者の超生意気な子になり、こちらが何か言うと喧嘩腰で返してくるのででも、これではいけないと思い、長男に対しても朗らかに接するようには心がけています。
    > 次男と妹の二人なら、大きな気持ちで子育てできるようにはなってきたのですが・・・
    > まだまだですね。

    あなたのお子さんですからあなたが厳しいようにお子さんも大きくなると厳しくなるのです.でもさすがお母さん,ちゃんと対処できているようです.

    > と、話がそれてしまいましたが、一旦良くなって、急激に吃音が悪化したもので、
    > このままの方針で良いものかと思い、相談させていただきました。
    >
    > ただ今日の朝起き掛けは、とってもスムーズに話していたので、
    > 「お、治ったか?」と思いましたが、しばらくすると元通りでした。

    問題ないと思います.ただ,吃音症状は余り気にせずに「子育てを楽しむこと」に専念してください. 「そういえばいつの間にか治っていたなー」位の感じが最高なのですが.

    > 本人もうまく話せないことには気付いているようで、別の表現を使ったりもしながら
    > 話しています。この状況は2次吃音へと進んでいるのでしょうか。
    > もし治ったとして、吃音が出やすい資質があるのなら、再発する可能性もあるのでしょうか。

    こういう心配はしない方がよいと思います.先のことは先のことそのときに心配すればいいのですから. 「仮定の問題にはお答えできません」という政治家の心境になってください.

    > 今回のことで私自身の子供達への意識を変えられたことは、本当に良かったと思っています。
    > 気難しく、扱いにくい子だと思っていた次男が、しっかり向き合ってみると、
    > 彼にもそれなりの理由があることが分かり、とても可愛く思えるようになりました。

    いいですね.さすがは吃音になるようなお子さまのお母様.すばらしいですね.

    > しかし、フルタイムで働き、夫の帰りも遅く、3人子供がおりますので、
    > 何を置いても次男第一にしてあげられないのが現実なのですが・・・

    できる範囲でいいと思います.ただこのHPの「吃音の苦しみ」欄を読まれるともう少し見方が変わるかも知れません.

    Hero 




    お返事どうもありがとうございます。ぽっぽです。 その後の経過です。

    吃音が始まり、3週目になります。 週末に祖父母の家に行きました。 祖父母は吃音はそれほど感じなかったようですが、本人は大分気にしているようで、 言えない言葉はささやくような小声で話していました。 週があけてからは、口数がぐっと少なくなり、 「あれ」「それ」「これ」で代用することが多くなりました。 連発するような吃音は少なくなりましたが、口篭もったり、 言いたいことが言えない感じです。

    今日辺りからは、ひどい連発ではありますが、お話するようになってきました。 しかし聞いている方からすると、口数の少ない我が子は切なく、 連発する我が子はつらいものです。

    言葉の問題ではなく、心の問題というのは分かっているつもりですが、 独り言やそれに近いものだとすらすら話しているのに、 誰かに何かを伝えようとすると、途端に吃音になるというのは不思議なものですね。

    私のほうはかなり子育てを楽しめるようになってきました。 あんなに毎日カリカリしていたのが嘘のようです。 ただ一点、どうしても気になることがありまして。

    食事に関してなのですが、一向に食べなくなってしまいました。 吃音が出る前は、「全部食べてからおやつ」というのが決まりになっていて、 (これも彼にとってはストレスだったんでしょうね。) 大概残すことはなかったのですが、今は好きなおかずを少し食べると、 「おやつ食べたい」と言い出し、絶対に残りを食べようとしません。 「ご飯食べてからにしようよ」と言っても、「イヤー!!」と言って ひっくり返って暴れる始末です。

    食事でお腹が膨れていないので、おやつを少し与えても、延々と欲しがりますし、 どこまで許したら良いのでしょうか。 叱っても良いのでしょうか。 吃音が長引いた時の事を考えると、このまま「お菓子・ジュース・アイス」を 要求されるまま与えつづけるのも気が引けてしまいます。

    吃音の方は長期戦の覚悟ができてきたのですが、 食事に関してはどうしていいものやら分からず、私にとって恐怖の時間と なっています。

    ご助言、よろしくお願いいたします。




    ぽっぽさま:

    > 今日辺りからは、ひどい連発ではありますが、お話するようになってきました。
    > しかし聞いている方からすると、口数の少ない我が子は切なく、
    > 連発する我が子はつらいものです。

    お気持ちはわかりますけど,風邪を引いて咳をしているようなものですよ.そんなにつらがらなくても.

    > 言葉の問題ではなく、心の問題というのは分かっているつもりですが、
    > 独り言やそれに近いものだとすらすら話しているのに、
    > 誰かに何かを伝えようとすると、途端に吃音になるというのは不思議なものですね。

    これが吃りで,心の問題である証拠です.

    > 私のほうはかなり子育てを楽しめるようになってきました。
    > あんなに毎日カリカリしていたのが嘘のようです。

    いいですね.そのまま続けてください.

    > 食事でお腹が膨れていないので、おやつを少し与えても、延々と欲しがりますし、
    > どこまで許したら良いのでしょうか。 叱っても良いのでしょうか。
    > 吃音が長引いた時の事を考えると、このまま「お菓子・ジュース・アイス」を
    > 要求されるまま与えつづけるのも気が引けてしまいます。

    病気で寝ていて食事を受けつけない場合はお菓子を食べてくれればうれしいものです. 病気ですから病気だと割り切れませんか.

    > 吃音の方は長期戦の覚悟ができてきたのですが、
    > 食事に関してはどうしていいものやら分からず、私にとって恐怖の時間と
    > なっています。

    二つの原因があると思います.一つは今まで「あれやれこれやれ」で満たされなかった心の空白を満たしている行為,もう一つは,お母様の変化が本物かどうかを試す行為,です.無意識にですけど.もしそうだとしたら,ここは思い切って,健康に被害がでないまでは許してみてはいかがですか?
    そしてどうしてもこのまま許しては健康に差し支える,となったとき注意したらいかがでしょうか.

    そういう風に覚悟してお母さんの恐怖の時間を楽しみの時間に変えてください.

    Hero 


    お世話になっております。 ぽっぽです。 吃音が出始めてから、丸一ヶ月が経ちました。

    吃音は、4週目に入ってから少しずつ良くなってきました。 4週目の後半に、この2週間ほど絶対に言わなかった自分の名前が 無意識のうちに口から出たようです。 本人も「あれ? 言えた!!」といったような感じで、 それからは頻繁に名前を言うようになりました。

    その後は吃音が気になることも少なくなり、今のところ3日間は 吃音が出ていません。

    前回ご相談した食事のほうは、相変わらず「お菓子・ジュース・アイス」と、 要求は絶えませんが、白いご飯やおかずもぼちぼちと食べるようになってきました。 Heroさんのおっしゃる通り、心の空白を満たす・親を試す気持ち、両方ありそうで す。

    仕事から帰宅後、夕方6時過ぎからの食事作りですので、 次男の「おやつ〜」、「だっこ!!」攻撃に加え、妹(1歳)まで ぐずりだされるともうたまらず、これまでなら「キーッ」と叫んでおりました。 今はとりあえずだっこして、親子共々気を落ち着かせ、 軽いおやつを少し与えるようにしています。 少しずつ食事とおやつのバランスを取っていけたらと思っています。

    今回のことで、HeroさんのHPとアドバイスには本当に助けられました。 つらくなったときにはQ&Aを読み直し、元気をもらいました。

    思えば、私は長男と妹にばかり気を取られ、次男に対しては ほとんど関心がなかったように思います。 おまけに、目に見える躾にばかり一生懸命になり、 子供達の心にまで目を向けてはいませんでした。 心を育てなくてはいけないのですね。

    と、頭では分かってはいますが、長男の生意気な態度には 相変わらず腹が立ってしまいます・・・ でも、下の子達がいる前で、感情的に言い合うことはなくなりました。 長男も「最近、ママ怒らないよね」と、つけあがっている節もありますが、 少しずつでも何かを感じて、変わってくれると良いなと思っています。

    今となっては、私の子育て意識を変えるきっかけを作ってくれた次男に感謝です。 そして早い段階で心のSOSを、分かりやすい形で出してくれて良かったです。

    長くなりましたが、最後に次男の吃音の経過をまとめておきます。 どうもありがとうございました。

    一週目:
    吃音に気付いてから2日目でHeroさんのHPと出会い、 長男(8歳)を含めて子供達に感情的に怒らないように、 次男(2歳8ヶ月)を最優先にじっくり関わることを心がける。 すぐに効果は出始め、名前を2,3回連発するくらいにまで回復する

    二週目:
    名前を言うのにひどく連発するなと思ったら、あっという間に ほとんどの言葉に吃音が出るようになる。 何回も繰り返し最初の言葉を言っているうちに、黙ってしまうこともある。

    三週目:
    週末、家族で祖父母の家に行く。次男、吃音が出ないようにと気を使っている様子。 小声で話すようになる。帰宅後はぐっと口数が減り、 「これ」「あれ」「それ」で代用することが多くなる。 週の後半からは連発しながらもたくさんおしゃべりするようになってくる。 しかし、伸発・難発も目立つようになってきた。

    四週目:
    週末のみ、妹を祖父母の家に預け、次男とゆっくり関わる。 次男、上機嫌。吃音もそれほど気にならなくなってくる。 連発・伸発・難発どれも、少し残ってはいるものの、 日に日にスムーズに言える単語が増えていき、おしゃべりがとても楽しそう。 四週目の終わりに、ここ2週間ほど絶対に言おうとしなかった自分の名前を言う。 

    自分の名前が頻繁に聞かれるようになるとともに、吃音もほとんど気にならなくな る。 約一ヶ月でもう大丈夫と思えるようになった。


    詳細な経過を報告くださってありがとうございます. 約1ヶ月ですね.この治るか治らないかわからない1ヶ月,言葉と関係のないことをする1ヶ月,この1ヶ月が長いのですね.よかった.

    Hero



    お世話になっております。 先日ご相談させて頂いていた、子供の吃音Q&A 7−1のぽっぽです。 前回、もう大丈夫ですとご報告したのですが、あれから波のように吃音を繰り返 しているのでご相談させて下さい。

    5日間ほど吃音が出なくなった後、また自分や妹の名前を連発するようになりまし た。 最初は少し気になる程度だったのですが、5日目にはかなり繰り返す所までいきま した。 しかし、次の日にはぱったりとなくなり、その後半月ほど吃音は出ませんでした 。

    それからまた自分の名前を、連発するようになりました。 ただ今回は2,3回の連発と難発、スムーズに言える時もあると言った感じで、 それほど気になるものではありませんでした。5日間ほど続きました。

    今現在は吃音は出ていませんが、もっと長い目で見ていかなければならないのか も しれませんね。 自分の名前が言いづらいというのは、どういう心理状態なのでしょうか。

    それと、ここ最近変化したことは、寝る前や朝方にしていた指しゃぶりを、 すっかりしなくなりました。 もう一つ、やたらとなんでもかんでも「怖い」と言うようになりました。 大好きな車がほとんどなのですが、 「消防車、怖い」「救急車、怖い」「ゴミ収集車、怖い」と言った具合です。 「怖くないよ、火事消しに行くんだよ」などと答えてやると、納得するのですが 、 思いつくものとりあえず「怖い」と言っています。 (本当に怖いのかもしれませんが)

    傍若無人っぷりは相変わらずで、魔の2歳児と重なっているのもあるのか、 親がかなり甘くなったのをいいことに、なんでもかんでも「イヤ!!」「抱っこ 〜」 気に入らなければ物を投げたり、ひっくり返って泣くと言った具合です。 こちらもかなりストレスが溜まってきており、加減をどう付けたら良いのか 悩んでいる所です。

    吃音は一体どのくらいの期間出なくなれば完治と思って良いのでしょうか。 波があるのはよくあることなのでしょうか。 完治に向かっている波、悪化している波の違いはありますか?

    以上、よろしくお願いいたします。


    ぽっぽさま:

    > 前回、もう大丈夫ですとご報告したのですが、あれから波のように吃音を繰り返
    > しているのでご相談させて下さい。

    > 今現在は吃音は出ていませんが、もっと長い目で見ていかなければならないのか
    > もしれませんね。

    ある程度に時期は繰り返しますのでもう少し長い目で見ていてください.大きく見れば良くなっているのは確かですから.

    > 自分の名前が言いづらいというのは、どういう心理状態なのでしょうか。

    自分を目立たなくしたい,という心理状態かも知れません.

    > それと、ここ最近変化したことは、寝る前や朝方にしていた指しゃぶりを、
    > すっかりしなくなりました。

    おそらく一つ心が満たされたのではないでしょうか?

    > もう一つ、やたらとなんでもかんでも「怖い」と言うようになりました。
    > 大好きな車がほとんどなのですが、
    > 「消防車、怖い」「救急車、怖い」「ゴミ収集車、怖い」と言った具合です。
    > 「怖くないよ、火事消しに行くんだよ」などと答えてやると、納得するのですが
    > 、
    > 思いつくものとりあえず「怖い」と言っています。
    > (本当に怖いのかもしれませんが)

    本当に恐いのか,それとも「恐くないよ」といって自分の方を向いてほしいのか?どちらでしょうか?

    > 傍若無人っぷりは相変わらずで、魔の2歳児と重なっているのもあるのか、
    > 親がかなり甘くなったのをいいことに、なんでもかんでも「イヤ!!」「抱っこ
    > 〜」
    > 気に入らなければ物を投げたり、ひっくり返って泣くと言った具合です。
    > こちらもかなりストレスが溜まってきており、加減をどう付けたら良いのか
    > 悩んでいる所です。

    お子さんが理想とする親像は「強くてたくましくて優しくて自分を守ってくれる親」です.その条件が満たされると安心して自分で成長していくはずです.

    > 吃音は一体どのくらいの期間出なくなれば完治と思って良いのでしょうか。
    > 波があるのはよくあることなのでしょうか。

    心が関係してますので,今日で完治といったものではありません.基本的には時間をかけてすこしづつ少しづつ良くなっていきます.

    > 完治に向かっている波、悪化している波の違いはありますか?

    こんなに良くなっているのに悪化しているなんてあり得ないと思います. ともかく心が関係しているものですから,もう少し余裕を持って見ていてください.




  145. 娘は2歳からの3年間ずっと吃音でしたが年長のいまではすっかり良くなっています
  146. 子供の吃音治りました!

    こどものとも

    私の娘の吃音が治ったことをお話しします。 娘は2歳からの3年間ずっと吃音でしたが年長のいまではすっかり良くなっています。 やはり母親である私が無意識に子供にストレスを与えていたんだと思います。なので意識して娘への対応を変えました。子供の吃音は何もしなければ治りません、きっと。3年間のうちの2年は何もせず、心配ではあるもののいつか治るものだと思っていたのです。でも全く治る気配がなく、こちらのサイトを知り精神的にとても助けられがんばることができました。

    このサイトがあったからこそなので、そのお礼も兼ねて書かせていただきます。 まず、吃音であることをしっかり受け止める、受け入れること。吃音が良い悪いなどは考えない。そして躾などは二の次と決めました。周りからはかなり甘い親のように見まれしたが気にせずマイペースで過ごしました。もちろんイライラすることだってあります、でも吃音が治ったらどんなにホッとするかなと思うと我慢もできるものです。

    それまで家事をしてるとついつい子供をほったらかしにして相手にしてあげなかったのでかなり手を抜き(^^;)スーパーのお惣菜コーナーにもかなりお世話になりました。今思えば、一緒に作ったりっていうのも楽しくて為になったなーなんて思います。そんなことをしているうちにみるみる治って行きました。そして褒めることも忘れずに! 短所は目をつぶって長所は褒めまくりました。治ったから言えることかもしれませんが、娘が吃音になってくれたお陰でどんなことをしたら子供が笑顔になってくれるか、そんなことを考える機会を与えてもらえて私は幸せだったなと思います。大事なことに気付かずに過ごしていたかもしれないです。

    ひょっとしてお子さんが吃音のママは幸せかもしれませんよ!それくらい私には転機になった出来事です。

    文章がめちゃめちゃで読みにくかったらごめんなさい。 このメッセージがどなたかの力になってくれるとうれしいです。


    碧 同年代のお子さんの体験談、大変参考になりなした。

    「大人になるまで治らないのか」「学校でからかわれないか」等、不安の毎日ですが、同年代のお子さんの治ったというお話を聞き、救われる思いです。
    これからも、今まで以上に沢山抱きしめ、精一杯の愛情を注ぎたいと思います。 また何かありましたあら書き込みさせていただきますので、よろしくお願い致します。


    こどものとも 碧さん

    こんにちは!
    私もこちらのサイトのおかげで吃音は直せるものなんだと前向きになれました。 碧さんもお嬢様との時間を大切にされているようですね!吃音にかかわらずその時間は宝物ですね(^^)

    うちの場合ですがしゃべり方を治させようとは思わず、生活や子どもへの接し方を変え穏やかになるように改めました。注意の仕方も例えば、「飛び出しら、車にひかれるから危ないよ!」じゃなく「車も通る道だからよく見て上手に渡ろうよ」などと、細かいことの積み重ねをしてきたつもりです。私が普段どれだけネガティブな言葉を子供にぶつけていたか思い知らされましたが・・・・>< それと保育園のお友達に恵まれたことも大きかったと思います。

    碧さんのようにお子さんの吃音に早く気づいて今の時間を大切に愛情いっぱいに対処されているのであれば、お子さんも絶対幸せだと思います。


    ママ3

    私は、7歳女の子、3歳男の子、生後1ヶ月女の子の母です。3歳の息子が10日程前から急にどもり出しました。赤ちゃんが産まれ環境が変わったことと、どもり始めた時に私が必要以上に心配したためだと思います。私は自分を責めて、毎日生きた心地がしませんでした。息子が苦しそうに話すのをゆっくり聞いていましたがそれが本当に辛いことで…毎日泣き、食事もできず眠るのも怖かったです。調べれば調べるほど不安になりました。

    でも、このホームページに出会って勇気をもらいました。治るんだ、治してみせる!と前向きになれたんです。それからの私は嘘のように明るくなり、息子への接し方も変わりました。

    愛情をたっぷり注いで細かいことは気にしないようになりました。今まで、些細なことで怒って子供達を押さえつけていたのに。心が安らぐとこんなにも変わるのですね。2日前から少しずつですが息子の調子もいいです。まだ先は長いですけど諦めず頑張ります!元気をくれてありがとうございました。


    たまちゃん  うちの子も治りました。

    同じように2歳から年中までとてもひどくとても悩みました。 このサイトに出会いとても考えさせられて子供への接し方をかえました。 些細なことで息子を叱る事が多かったし、仕事に忙しくろくに話も聞いてやれていなかったので、どんなに忙しくても話を聞くようにし、多少どもっても最後まで話を聞き、穏やかに穏やかに悪いことには注意もしますが頭ごなしに怒らないようにしました。 「このこのどもりが治るならと・・・」

    かなり甘い親に見られていたかもしれませんが 周りを気にせず超ベタベタママに変わりました。 きっと私がすぐ怒るので顔色を伺い私をストレスに感じていたのかもしれません。 うちは旦那さんの両親と同居をしているので両親にも決してどもりを注意せず普通に話を聞いてくれるように頼みました。

    年長の今、とてもスムーズに話が出来、涙が出る思いです。決してどもりで苦しんでいた息子のことを忘れることなくこれからも子育てしていきたいと思います。

    どもりは治るんです。




    6.ママ3

    前向きな気持ちになってから1週間が過ぎようとしています。優しい気持ちで息子に接し、以前よりも家族みんなの絆が深まったと感じています。時間がある限り一緒に遊び、絵本をたくさん読んであげています。時には注意もしなければなりませんが、そんな時はどもりが酷くなります。決して怒っているわけではないのですが、最後は抱きしめて息子に理解してもらえるようにしています。

    こんな調子でいいのでしょうか。どもりを聞き流すことにも慣れてきたし、話を最後まで聞くこともできますが、幼稚園で傷つくことがあるのではないかと毎日心配です。調子のいい日、悪い日色々あるので余計に気になります。




  147. 今現在、娘の吃音はほとんど目立たなくなりました
  148. 5歳の娘の吃音について  碧 

    はじめまして。5歳の娘の吃音に悩み、このサイトに出会いました。 娘は、話し始めたのは早く、1歳半にはもう普通に会話が出来るほどでした。 4歳から幼稚園に通い始め、順調に過ごしていたのですが、今年の7月くらいからいきなり吃るようになりました。

    私の夫も吃音者(軽度)で、ある程度の対処法(接し方)等は理解していたつもりなのですが、最近ひどくなって来たように思えます。

    ネットや知人からの情報で、「本人が吃音に気づかないうちは治り易い」と言われ少し安心していたのですが、先日祖母と2人で「裸の大将」を見ていたとき、「あ・・・あたしとおんなじ話し方だ」と言ったそうです。

    今まで、本人からは一度だけ「なんかうまく話ができない」と言われた事があったのですが、その一回のみだったので、気づいていないのかなと思っていたのですが、やはり言葉が出ないことに違和感を感じていたようです。

    無駄に叱らない事、急がせない生活、言葉を繰り返させない等、基本的な接し方以外に、なにか効果的な方法はありますでしょうか? 吃音に気づいたときから、今まで以上に抱きしめ、沢山接してきたつもりです。

    幼稚園のお母さんに、「そんなに気にしなくてもいんじゃない?吃っても大した事ないよ。少し放っておけばいんじゃない??」と言われた事があります。 スキンシップのとり過ぎも、悪化につながるのでしょうか?

    長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。


    5歳の娘の吃音について 碧

    以前娘の吃音の件で書き込みしたものです。 その後の経過をご報告したいと思います。

    去年の6月から突如吃音が始まり、本人も自覚し、親子で本当に戸惑いました。 「なんで上手く話せないのかなぁ」と、吃りながら泣きながら、訴える娘を見て、夜な夜なわたしも布団の中で泣く日々でした。

    お友達のママさんから、近くの小学校のことばの教室の話を聞き、(その方の旦那様がその小学校の教員で、親身になってくださいました)、通いはじめたのですが、今現在、娘の吃音はほとんど目立たなくなりました。

    急いでるときや必死なときは、若干吃ることもありますが、本当に周りの人には気づかれない程度になりました。 また吃音の波がくるのではないかと、覚悟はしていますが、今は、穏やかな生活をしております。 完全に「治る」とは思っていません。

    ですが、普通に話すことのできる娘を見て、うれしい気持ちでいっぱいです。 お子様の吃音で悩んでる皆様。 いつか穏やかな生活をおくれる日はきます。 気長に、ゆったり、でも叱る時はきちんと叱る。 感情ではなく、理性で叱る

    未だにわたしも出来てはいませんが、家族で気持ちを一緒にして、がんばっていこうと思います。

    そして、良い先生に出会うことも大事だと思います。 娘の通ってることばの教室の先生は、娘だけではなく、わたしの悩みや愚痴まで聞いてくださいます。 娘も先生を信頼し、毎週水曜日、楽しそうに学校の階段をのぼって行きます。

    長くなってしまいましたが、このサイトに出会え、本当に善かったと思います。 これからもちょくちょく寄らせていただきます。


    1.サエ   娘さん、とてもいい調子なんですね! 良かったですね!

    質問なんですが、言葉の教室とはどんな事をするんでしょうか? あと娘さん、どんな症状(どもり方)でしたか?

    娘、3才も同じく去年6月に吃りはじめ、もう一年以上になってしまいました。 入園後、少し軽くなったと思っていたのに、今、かなり最悪な状態です。 お返事いただけたら嬉しく思います。よろしくお願いします。


    2.碧    サエさん♪

    小学生のお子さん達は、朗読などをしているみたいですが、娘の場合は、カルタから始まりました^^ 先生がカルタを読み、娘が取る 今度は娘が読み、先生がとる こんな感じで、幼稚園の延長のような感じでした。 「お」の付く物を分かる限り言ってみたり、歌も歌っていました♪

    今現在は、吃音よりも発音の訓練で通っていますが(「き」が「ち」になるのと、「け」が「ちぇ」になってしまうので^^;)薄いお煎餅に舌で真ん中だけ穴をあけたり、蛙の鳴きまねをしてみたりと、たのしそうです^
    ^ なにより、わたしの悩みを聞いていただくことで、私自身が安心やリラックスできたことも、娘の吃音改善につながったのかもしれません^

    ^; サエさんも、きっと不安でいっぱいだと思います。 ハラハラやドキドキの連続ですよね^

    ^ いつ友達につっこまれるか・・・ もしかしたらお話が嫌いになって、話さなくなっちゃうんじゃないか・・・ でも、今がピークだと思って、乗り越えましょう♪ わたしも引き続き、ゆったりのんびり生活を心掛けます*^^*




    3.碧    追記です^^;

    娘は、突然「おかあさん」と言えなくなりました; 本当になんの予兆も無く、突然 「お・お・お・お・お・お・おかあさん・・・」
    「あ行」の言葉が特にいいづらいらしく、苗字にも名前にも「あ行」が入っているので、本当にかわいそうでした。

    連発が1ヶ月くらい続き、今度は
    「おーーーーーーーーーーーーーーーかあさん・・・」
    という感じで、伸発に悪化していきました。

    その後は、連発と伸発の繰り返しで、3ヶ月くらい前から目立たなくなり、今に至ります^^


    .サエ     

    久々にサイトを見たので、お返事遅くなり申し訳ありません。 分かりやすく詳しくありがとうございました。

    良い先生に出会えよかったですね。 私も正直、かかえきれなくなりつつあり、今日専門の先生に電話する予定です。良い先生だといいのですが。

    娘さんは本当よかったですね! 治ったという話をきくのはすごく嬉しいです! 私の娘も、治ったと報告できる日が早くきてほしいです。 ありがとうございました。


    5.碧    サエさんへ

    わたしもですが、子供には親の出来る限りのことをしてあげたいですよね^^ 良い先生に出会えることを願っています♪

    娘のことですが、今月末に行われる運動会の、開会のことばを言う係りに選ばれたそうです*^▽^* 吃音を克服しつつあること、本当にうれしいです♪




    ----------------------------「以前の投稿」-----------------------------
    胸が痛いです。涙・・・
    天使の鳥   

    保育園で行われた行事の時のことです。4歳の娘ですが、園で約一ヶ月練習してきた本番発表の場で吃音がでてしまい、周りのお友達に笑われてしまった我が子。しかも3回くらいの笑いを取ってしまいました。家に帰り早速おそるおそる撮ったビデオも一人鑑賞。。。

    直視できないくらい母親の私は胸が苦しくなり涙があふれてきました。先生はもちろん吃音のことは知っていますし的確な対応をしてくれておりますが、やり場のない気持ちが涙となってあふれてしまいおお泣きしました。母は切なく思います。

    幸い本人は吃音と思ってないところだけが救いです。その場では周りの父兄の方々はさほどきにならないと思いますが、自分の子供だったら胸が痛むこの気持ち分かっていただけますでしょうか? でも分かってます。すぐには治らないし上手に吃音と付き合いながら改善に向かっていかなきゃと思ってます。


    2.のべ   天使の鳥様 辛かったですね・・・。 泣いて、浄化して、少しは落ち着いたでしょうが、 母として、心の傷は残りますよね。 読んでいる私も、辛いです。

    わが子は発症して1年です。 まだ3歳になったばかりで、まだ発表会等長い台詞を言う場面はありませんが、これから先何度と無くやってくるのですよね。 本来、楽しく見るはずの発表会ですが、私たち吃音の子を持つ母親は、ハラハラドキドキですよね。

    でもそんな中でも、元気にたくましく、優しい子に育って欲しいと、最近は気持ちを切り替えることにしました。とはいってもまだまだ毎日一喜一憂していますが、お互い、子どもの成長を信じて、ゆっくりゆったりと構えていきましょう!!


    3.碧    天使の鳥さん

    つらい出来事でしたね。読んでいて、やりきれない気持ちや、主さんのお気持ちを痛感いたしました。

    うちの娘は5歳で、去年の6月から発症しました。 連発⇔伸発の繰り返しです。 不思議なことに、電話や発表会では殆ど吃らず、家族の会話中の方が吃りが強いのです。

    先日ことばの教室の先生に伺ったところ、娘の場合は、緊張すると、意識して、逆にスムーズに話せるタイプだそうです。 良いのか悪いのか、気の許せる友達と話している時ほど、吃ってしまっているようですf^^;

    周りの親御さんのほとんどは、「大して気にならないよ」「そんなに吃ってないじゃん」とおっしゃいますが、それが我が子となると、どんなに気になって、心配で、不安になるか・・・

    先日、地域の吃音親の会で、主さんのお子さんと同じように、発表会で、緊張してスムーズに話せなかったお子さんのお母さんとお話しました。 ことばの教室の先生に、「緊張に慣れるよう勤めてみては?」とアドバイスされたそうです。

    吃っても、構わずにみんなの前で話す機会を与えてみるようにと。 言葉が出ないお子さんを見ているのは、ものすごく辛いと思います。なので、家族や親戚の中などで、本を読ませてみる方法もあるそうです。 うちも本読みをしているのですが、家族の前で朗読をするようになってから、若干ですが、吃音の波が穏やかになったように思います。

    お子さんはそれぞれですので、もし嫌がるようでしたら、すぐにやめても構わないと言われました。 うまく読めても読めなくても、拍手をしてあげるようにとも言われました。 それと、歌を歌うのも良いと聞きました。

    話すことや声を出すことに、緊張や構えることが無くなれば、少しは楽になるのかなぁと思います。

    私も、日々、不安の連続です。 でも、スムーズに話せたときの娘の笑顔も大好きです^^ 吃音の最高潮は今だ!だからここを乗り越えれば、素敵な日々が待っている!そう思うと、少し楽になれるような気がしています。




    4.天使の鳥   のべ様

    スレ主の天使の鳥です。 体調を崩してしまい大変書き込みが遅れてしまい申し訳なかったです。

    とても温まるお言葉をいただけ嬉しいです。気持ちを分かっていただけるのはやはり同じ状況のお子様を持つお母様だと思いました。ありがとうございます。 その後、言葉の教室に通うことになったのですがそこの先生は当然指導者ですから気持ちを分かっていただけるのですが、ママ友達の中に吃音のお子様はいません・・・

    その後、その発表会のビデオをやっと見る事ができましたが、やっぱり駄目です。辛いです。それも現在悪化中だからでしょうか?(見るタイミングが悪いですよね。。。)

    そうですね、子供達を信じてゆったり構えていかなくては・・・ですね。ありがとうございました。


    5.天使の鳥       碧 様

    スレ主の天使の鳥です。 体調を崩してしまい大変書き込みが遅れてしまい申し訳なかったです。

    お嬢様はある程度の緊張があると吃音が出ないのですね、、、言葉の先生の言葉とても参考になりますね。 吃音はいろいろなんですね・・ 碧様は周りのお母様達に話してあるんですね、、、私なんか言えずにいるのです。話して親御さんには理解していただきお子様に話してもらったりとかあるんですか?

    地域の吃音親の会であったという方の先生からのアドバイス。「緊張に慣れるよう勤めてみては?」確かに場慣れも必要ですが、ドキドキハラハラで現在の私には耐えられないかもしれないなんて思っちゃいました。 本はいいかもしれませんね、、、読み終わったあとの拍手!歌い終わった後の拍手!実行してみます。

    不安からの脱出はいつなのか・・・お互いに見守っていきましょうね。 ありがとうございました。


    6.碧    天使の鳥さん

    体調がよくなってなによりです^^

    娘の吃音のことは、よく遊ぶ幼稚園のお友達のママ達には話してあります。 いつも集まるメンバーの中に、小学校の先生の奥さんだったり、もと幼稚園教諭さんだったりがいらっしゃって、皆さん理解のある方々ばかりで助かっています^^

    「吃音が酷く、お話が続かないときはどうすればいい??」などと、吃音について分からないことはすぐに聞いてくれるので、わたしも一緒にいて苦にならないメンバーです。

    あとは、しばらく振りに逢う友達には、前もって(会う約束のメールのときとかに)、「なんか最近どもり気味で、気になるかもしれないけど、気にしないでねー」的なメールを送っていました^^;

    でも、最近は、娘の吃音も殆ど気づかれないようで、あえて説明することは少なくなりましたが。

    過去に、すごく仲のよいママさんに、「○○ちゃん(娘の名前)、なにそのしゃべり方!超うける!!」って言われたことがありました。 1ヶ月くらい、夜思い出しては泣いていました。(私が^^;)

    そのことがあってから、必要以上に周りの人たちに娘の吃音について説明していましたが、 私が娘を「吃音」と言ってしまうことで、「吃音」=「障害」というイメージをみんなに刷り込んでしまうことで、娘に対して身構えてしまう方がいることに最近やっと気づきました。

    なので、あえて「吃音」とは言わず、「癖」と言う様にしています。 「吃音なんです」ではなく「こういうしゃべり方の癖で」みたいなかんじに。

    取り留めの無い、分かりづらい文章になってしまってごめんなさい^^; またカキします^^





  149. そうしたら 全くでなくなりました…不思議なくらい… (約1週間です)
  150. 愛 今四歳半の親です

    4月の保育園で上のクラスに進級し 同時に私の仕事も忙しくなかなか構ってやれないところ4月末くらいから 眠い時、後は興奮してる時に始めの言葉を吃るようになりました 主に ま行とな行が苦手です

    保育園に ちょっといじめっ子みたいな子がいて 行きたくないとごねるようにもなりました 本人はまだ自覚ないみたいなんで お話は大好きだし どうやって治せばよいか不安です
    アドバイス下さい

    よろしくお願いします


    きずな こんにちは。

    吃音になったばかりで、 お母さんとの時間が減ってしまったこと、保育園での不安なことなど、お主な原因をお母様が把握されているようなので、大丈夫だと思います。

    まずは、大変だとは思いますが、お家でのお子さんとの時間を大切にしてみるのが一番のお薬のような気がします。

    でも、吃音の落とし穴は、お母さんがストレスを抱えてしまったり、責任を感じてしまうことなので、あくまでゆったりと、子育てや家事、仕事ではない他の自分の楽しみも大事にしつつ、お子さんをどーんと受けれてあげたら、今なら早いうちに治ると思います。

    繊細なお子さんほど吃音になりやすいような気がします。うちの子もおしゃべりでしたが緊張も強く、繊細な子どもで吃音に悩んでいました。でも私が接し方を変えると、みるみる変わっていったので… ご参考になれば嬉しいです。




    ありがとうございます。

    先日私の仕事に一日付き添わせてみました すると本人は電車移動の中楽しそうにしていました 仕事も手伝ってくれました

    そして休みの日は どこか 出かけるときいたところお母さんと一緒に お家にいる …とゆうので 一日お母さん独占だーっていって楽しく過ごしました

    そうしたら 全くでなくなりました…不思議なくらい… (約1週間です)

    ですが油断せず 接し方を今まで以上に 注意し 伸び伸び甘えさせてあげるとこは 甘えさせてあげて 胸に不安がないように 尽くしてあげたいとおもいます

    ありがとうございます

    今 言えるのは たくさん抱きしめてあげて たくさん褒めてあげて 後は一緒に遊んであげることだと痛感しました


    きずな

    よかったですね! 読んでいてい、気持ちがほっこりしました^^

    愛さんが、お子さんの変化や不安に気付き それにすぐに反応して行動を起こしたことが すごく素敵だと思いました。 普段からお子さんに寄り添っていらっしゃるのが 伺えます。

    私も娘の吃音が治ったからといって浮かれず しっかりと子どもに寄り添って 困った時はいつでも手を差し伸べてあげられる親でいたいと改めておもいました。




    ありがとうございます

    うちも保育園から帰宅後、あと休みの日は 目一杯走ったり 遊んだりしてあげることを忘れずに 沢山 愛情を注いでいこうと思います

    不安なんて二度と 思わせないように




  151. 劇的に変化があったので報告させて頂きたくメールいたしました
  152. 2歳6ヶ月の息子についての相談です。 吃音が出始めて2ヶ月程です。 日に日に症状が強くなっているような気がします。 最初は『かかか母さん』など詰まるだけだったのが最近は連音も長くなり口をおさえてしゃがみこむ事もあります。 『かかかかかーーーーさん』と伸ばしたりもします。 『わかんないよぉ』と悲しそうな顔になる事も。

    私の母が長期滞在していたり夫の実家へ帰省したりとイベントがたくさんあった2ヶ月でした。 日常とは違う過ごし方でストレスがかかってしまったのかもしれません。 母には『しばらくイベントは控えて、近所の公園で遊びなさい」と言われました。 でも遊園地やいつもと違う公園に連れていくととても楽しそうで、ストレスがかかっているようには見えません。

    自分で言うのもなんですが、周りのママさんたちと比べても怒る事は少ないし優しく接している方だと思います。 パパも育児にとても協力的です。 保育園などに預けた事もなく私と二人きりで毎日すごしており、お喋りが出来るようになってからは 私も少し育児が適当になっていたかもしれません。 家事をしている最中『ちょっと待ってて』と言う事もしばしば。

    とりあえずトイレトレーニングをやめたりして様子を見ています。


    t.k.さま:

    > 2歳6ヶ月の息子についての相談です。

    ピッタリ吃音発生年齢ですね.

    > 私の母が長期滞在していたり夫の実家へ帰省したりとイベントがたくさんあった2ヶ月でした。
    > 日常とは違う過ごし方でストレスがかかってしまったのかもしれません。
    > 母には『しばらくイベントは控えて、近所の公園で遊びなさい」と言われました。
    > でも遊園地やいつもと違う公園に連れていくととても楽しそうで、ストレスがかかっているようには見えません。
    >
    > 自分で言うのもなんですが、周りのママさんたちと比べても怒る事は少ないし優しく接している方だと思います。
    > パパも育児にとても協力的です。
    > 保育園などに預けた事もなく私と二人きりで毎日すごしており、お喋りが出来るようになってからは
    > 私も少し育児が適当になっていたかもしれません。
    > 家事をしている最中『ちょっと待ってて』と言う事もしばしば。
    >
    > とりあえずトイレトレーニングをやめたりして様子を見ています。

    吃音になりやすい資質をもって生まれてきているようです. しつけ,厳しくありませんか? ほとんどのお子さまはこのしつけの段階で吃音を発生させます.「吃音になりやすい資質をもって生まれてきているお子さん」はかなり繊細です.お子さんの性格を考慮に入れてお子さんの目線で見直してみてください.

    吃音になったお子さんは「恐怖」や「...してはダメ」,「...しなさい」で「自己否定」の感情を持ってしまっている場合が多いです.チャンスを見てほめて,生き生きさせてあげて,負の感覚をとってあげてください.無意識層の問題ですので,言葉で説明しても効果はありません.

    HPの「吃音の苦しみ」をお読みになると,心構えができるかと思います.




    Heroさま

    早速のお返事ありがとうございます。 毎日寝ても覚めてもこの事ばかり考えてしまいとても辛かったので アドバイスを頂き気持ちが少し楽になりました。

    思い返せば嫌がる歯みがきを押さえつけてやった日があったり おばけが出ると脅かして言う事を聞かせたりした事がありました。 夫の実家へ帰省する前には私自身がプレッシャーを感じており、いつも より 厳しくしつけてしまったかもしれません。

    悔やんでいても始まらないので反省をこれからに生かしていきたいと思 います。 産まれた時を思い出し、初心にかえって育児を楽しみます。 経過で変化などあった際にはまた相談させて下さい。 ほんとうにありがとうございます。


    Heroさま

    アドバイスを頂いてから1ヶ月半ほど経ちました。 劇的に変化があったので報告させて頂きたくメールいたしました。

    1.時間経過について
      1)いつ発生しましたか?
        9月か10月だったと思います。     最初は言葉の出始めだからだろうと思っていましたがみるみるうちにひどくなり     『とととととと……うぅぅわかんないよぉ…』と涙ぐむくらいまでに。
      2)対策を立て始めたのはいつですか?
        11月の中旬、こちらのHPにたどり着きメールでアドバイスをいただいてから。

           3)どれくらいで効果が出始めましたか?
        1週間程で良くなってきているかもしれない、と思いました。

      4)可成り改善されたのはいつですか?
        2週間程で吃音が出る回数が減り、明らかに改善に向かっていると確信しました。

      5)もう大丈夫と思ったのはいつですか?
        12月中旬くらい。ほとんど吃音は出なくなりました。

    2.対策について
      1)どのような対策をしましたか?
     お喋りが出来るようになってきた頃から育児が雑になっていたのでは、と反省しました。子供が話そうとしている事が聞きとれなかったり分からなかったりした時に『わかんない』『何て言ってるの?』と聞き返していました。

      スーパーへの買い物へ一緒に行った時などは怒ってばかり。自分では優しい母親のつもりでしたが全然ダメでした。日常の買い物はネットスーパーや夫の休みの日などにして、子供と二人で行くのはやめました。

    怒らなければいけないようなシチュエーションになりそうな場所は極力避けお喋りにとことん付き合って聞き返す事もやめました。不思議と吃音がひどかった時期には『おかあさん、すき』と毎日何回も何回も言っていた子供が治って行くと同時にそれを言わなくなりました。私が怖かったから言っていたのかと思うと申し訳なくて涙が出ます。

    Heroさまには心から感謝しております。
     こちらのHPに出会わなかったら、吃音が定着してしまったかもしれません。しかし吃音には育児を見直すいいきっかけを貰いました。もし吃音が出なかったら、こうして反省する事もなく子供にもっとつらい思いをさせていたかもしれません。いい母親になれるように、この出来事を忘れずに子供と向き合って行きたいと思います。本当にありがとうございました。




  153. 数ヶ月間あれだけどもっておりました娘でしたが、3週間ほどで全くといっていいほどどもらず、言葉もすらすら出てくるようになりました
  154. なおりました 〜感謝〜    しょこたん    

     我が家の娘も2才の誕生日をむかえた頃からどもりはじめました。どうしていいかわからず1ヶ月、2ヶ月・・と月日が経って行き、ますます状態の悪くなる娘に不安が募るばかりでした。

     そんな中、出会ったのがこのサイト。このサイトに書かれておりますことに共感共鳴し、私(母親)が変わらないと、娘のどもりはなおらないんだと強くおしえていただきました。  娘の接し方を改め、今までの育児を見直し(私自身も反省し)、出来る限りサイトにかかれておりますことを実行いたしました。

     そうしますと、数ヶ月間あれだけどもっておりました娘でしたが、3週間ほどで全くといっていいほどどもらず、言葉もすらすら出てくるようになりました。同時に笑顔や笑い声も増え、表情も生き生きしてまいりました。

     今まで私が口うるさく、細かいことまで注意や禁止をしたり、きつい口調で怒鳴りしかっていたことが、娘にはかなりのストレスだったことに気づかされました。  また、娘は言葉が早く、1才半の頃には普通に会話でき、おむつも2才になるまでにほぼとれていました。ですので、ついついこちらも年齢以上に扱ってしまい、あれもこれも・・と親の要求が高くなっていたのだと思います。

     今は、育てなおしをするつもりで、赤ちゃんのように接するようにしています。しばらくは、私のお詫びのつもりで、多少のわがままも要求もできるだけ応えてやろうと思っています。しつけは二の次、娘の笑顔が1番!をスローガンに育児しています。

     娘がどもらなければ、このようなことには全然気づかず、娘の気持ちを考えない厳しく口うるさい母親だったと思います。どもっている期間は、苦しく悩んだ日々でしたが、このようなことがあり、自分の育児や娘との関係を見直すよいきっかけになったと思います。

     この気持ちを忘れず、娘との生活・日々を大切にしていきたいと思っています。  一言感謝申し上げたく、書き込みさせていただきました。本当にありがとうございました。




  155. 私にも怒られ、弟がいるから我慢.出来るならもう一度やり直したいです
  156. 7歳の息子が吃音 よっちゃん

    悩んでます。息子が2年半前から急にどもり始めました。当時、息子は年長で夏休み前に引越、もちろん幼稚園も変わり環境も全て一変しました。私は引越で忙しく1歳の息子もいてイライラしてしまい年長の息子に怒る事がよくありました。引越をして1ヶ月半くらいから少しどもるようになり、あまり気にならない程度のどもりだったのですが、お盆すぎに義母が亡くなり主人の実家に1週間ほど滞在し夏休みが終わる頃に家に帰った頃には酷くなりました。

    はじめ私は、どもり(吃音)と言う言葉事態知りませんでした。なので息子に言葉の事を注意していて・・息子もどもるのが嫌で話さなくなってしまい、ようやく私も事の重大性に気づき保険所に相談に行きました。児童福祉や色んな病院にも行きました。吃音の事も調べて勉強しました。今は市が開いている言葉の教室にも通っています。息子のストレスを少しでも解消してあげたいので努力はしていますが環境は変える事が出来ません。

    以前は田舎で息子一人でも自由に外に遊びに行けのびのびしていましたが、今は市内のど真ん中で子供が遊べる環境では有りませんし、私も怒る事を止め褒める事をしなければいけないのも十分承知していますが、なんせ男の子二人兄弟、喧嘩や危ない事ばかりするやんちゃな二人でついつい怒ってしまいます。

    私が変わらなければ息子の吃音も良くならないですよね。今思えば引越後、息子は不安でさみしかったのでしょう。新しい幼稚園で友達も出来ないまま直ぐに夏休みに入り、外にも自由に出られない、私にも怒られ、弟がいるから我慢、義母の死・・出来るならもう一度引越前に時間が戻りやり直したいです。一体私はどうすれば良いのでしょうか・・・


    1.頑張る

    お気持ち本当に良く分かります。つらいですよね。うちも男の子(8歳・6歳)の兄弟二人なので、やんちゃ盛りで大変です。次男の方がひどい吃音で、今では治ったとは言え、まだまだ不安定のように感じています。

    どもりは治りましたが、ストレスにとても弱い子です。普通の子では何という事の無い日常生活の中でも、ストレスを感じやすい性格なので、ともかくストレスを与えないよう気を使いながら生活しています。でもこの気遣いが、吃音再発の防止につながっていると私は信じているのですが・・。

    さておき、保健所や言葉の学級に通われているとの事・・・。私の考えですが、それは必要ないのではないでしょうか?まだ7歳なので、治る可能性は十分あると思いますよ。ここのHPにも書いてありましたけど、吃音は言葉とはまったく関係ないので、そういう学校に通い、かえってお子さんに「あなたの言葉はおかしいのよ」という印象を与えてしまうような要素は、極力排除してあげた方が良いのでは・・・と思います。

    次男が吃音になった時、私が最も注意を払ったのが「吃音を意識させない」という事です。お子さんはまだ7歳ですから、周りがそれほどに言わなければ、あまり意識しない年齢だと思いますよ。高学年になって意識してくる前に、治してあげて下さい。方法は一つしかないと私は思います。「命の危険」に直結しない限り、絶対に怒らない事です。一生懸命子供を褒めてあげようと思うと、疲れてしまいますね。。。

    でも、ともかく怒らない事ならできるのではないでしょうか?最初はイライラするかもしれませんが、そのうちこっちも慣れてきますよ。子供が何をしても平気になります。自分でも驚きですよ。ともかく実践してみてください。きっと子供に変化が現れると思います。頑張ってくださいね。今頑張れば、きっと大丈夫ですよ!


    2.よっちゃん        

    頑張るさん、コメントありがとうございます。 このサイトを知ったのは息子が吃音になってしばらくしてからです。頑張るさんの他の投稿も読ませていただきました。息子さんは治られたのですね。本当に良かったですね。

    息子が吃音になった時、私は酷く自分を責めました。 寝られない日もあり今でも辛いです。でも一番辛いのは息子なんですよね。 私も息子に言葉を意識させずに自然と治してあげたかったのですが、言葉の教室に通い、指導の先生は吃音を本人に隠す?ような事はしておらず訓練しています。だから息子も自分が言葉が詰まる事を自覚しています。

    息子も繊細な性格で人の顔色を見たりする子なのでストレスも抱え込む子なんでしょうね。 今、小学2年生なんですが入学当時は息子のどもりをけげんそうに聞いていたクラスメイトでしたが、今では吃音を受け入れてくれているのか息子が話す時でも黙って聞いてくれています。でも習い事では一度他の子供に「なんでそんな喋り方するの?」と言われたそうです。そうしたら息子は「今、言葉を治す為に言葉の教室に通っているねん」と言って相手の子供は「ふ〜ん。そうか」と納得したそうです。習い事の先生に聞いた話だったのですが、息子がきちんと説明が出来る事にびっくりしたと言うか驚いてしまいました。息子は自分の吃音を受け入れているのか・・ 何だか複雑な気持です。


    3.頑張るママ        

    お子さんは、言葉の教室で頑張っていらっしゃるんですね。吃音て、本当にどうして起こってしまうんでしょう。。。親としては本当につらいですよね。

    前回書かせていただいたコメントの若干延長になってしまい申し訳ないですが、私はまだまだ治るチャンスはあると思いますよ。もうすぐ春休みですよね。2〜3週間は大きいですよ。 うちの子は吃音が治ったあとも、幼稚園のクラス替えに一生懸命頑張りすぎて、ひどいチック症にもなりました。ほんの数ヶ月前の事です。

    お友達と遊ぶのは大好きなくせに、ちょっとした環境の変化にとても弱いんでしょうね。 吃音の時と同じくらいのショックでしたが、すぐに幼稚園を1週間休ませました。 とても疲れますが、これしかないと思い、毎日公園・動物園の外遊びにとことん付き合いました。 するとピタッとチック症が治りました。1週間でも効果が現れるので、2〜3週間の春休みは本当に貴重だと思います。

    学校のお友達から離れ、伸び伸びとした時間も過ごせますし。お子さんが朝から晩まで笑顔でいられるような、そんな楽しい春休みにぜひぜひしてあげて下さいね。 大丈夫ですよ、まだ7歳ですからきっと良くなりますよ。頑張ってくださいね。




    4.よっちゃん

    頑張るママさん、再度ありがとうございます。 投稿を読んでいて吃音の子供を持つ母親として尊敬します。本当に子供の事を一番に思っていなければ出来ませんよね。春休みですが色々とやってみたいと思います。また報告しますので読んでください。


    5.まろん

    頑張るママさん、横レスで申し訳ありません。 うちもどもりが治った後、チック症になってしまったんです(涙)

    今5歳ですが3歳の幼稚園入園前頃にどもりになり、こちらのページを見て、治す事ができました。その時のメール内容はこちらのHPに掲載されています。

    安心して半年、私の性格がそうすぐ変わるわけも無く・・・ また怒り出してしまって、今度はチック症。 ああ、またか・・・とかなり落ち込みました。

    こちらのHPはどもり専門だったのでチックに関しては書き込みしなかったのですが、根本は一緒ですね。 息子のストレスをためやすい性格と怒りやすい私のせいです。 すぐ態度を改め治すことができましたので良かったのですが。


    6.まろん

    (すみません続きです)
    チックも治って1年、今度は脱毛症になってしまいました(涙) どうしてこうもストレスをためやすいのでしょう。 ストレスでなってしまう全てなっているような気がして かなり落ち込んでいます。

    もう育てていく自信もなにも無くなってしまいました。 ここ数ヶ月でやっとやっと脱毛症も良くなって落ち着きましたが、この後また何があるのか、不安でたまりません。

    どもりを治すBBSに書くのも、他の方を不安にさせてしまい大変申し訳なく思いますが、どもり→チック症の書き込みを見て、書かずにいられませんでした。 お互いに頑張っていきましょう。


    そうなんですね.吃音,チェック,脱毛症,根はおなじなのですよね.

    ここまで問題を解決されてきたのです.今後何が起こっても大丈夫です.「肝っ玉母ちゃん」になってどんと構えてください.

    成長につれて強くなっていくのも確かですから.

    Hero




  157. 吃音、改善されてきました
  158. みこころ

    はじめまして。この春小学校に上がった息子について一筆申し上げますm(__)m

    三歳の頃から吃音でした。いつか治るだろうと気にしないように過ごしてきましたが、幼稚園でしつこいイジメにあっていたことが発覚、今年に入ってからは幼稚園に行かず家庭で過ごすことになり、母の私も焦りはじめました…言葉が原因でイジメられたのではないか、この先ガッコに上がったら…と。眠れぬ夜を過ごしたのは、この掲示板に集うみなさまと同じだったでしょう。あれこれと考えられることはやり、相談できるところには足を運び、ある時には胸が潰れるような不快な思いもいたしました。不理解や偏見、中でも、傲慢そのものに思われた「ことばの教室」の教師…

    私は元々カトリック信者であり、目には見えない神を信じる生活でしたが、息子の吃音に思い悩んだ揚句、「わたしは信仰を持っているではないか!それにすがろう!わたしは無力だから、この際徹底的に神にすがろう!」と思いはじめたのです。祈り、また知る限りの信仰をともにする知人に祈ってくれるよう頼みました。次第に、私自身のいたらなさ、不平不満を心にたぎらせいつもいらいらして子供達を苦しめていたこと、夫への感謝の足りなさなどに気づかされ、だんだんに楽天的に、穏やかになっていくのが分かるのでした。今、息子の言葉はかなり改善され、ほとんどどもりません。小学校にも嫌がらずに通っています。 吃音には様々な要因があることと思うのですが、我が家の場合は、目に見えない御力にお働きいただいたと信じています。

    この投稿は全て私個人の経験と所感であり、宗教に勧誘したいといったような他意は全くありません。もし不快に思われた方がおられたならお許しください。

    難病が増えたと言われる現代、しかし医学が何パーセントの病気を治せるでしょうか。治癒が恵みだと信じるなら、そもそも吃音もまた恵みであったと、しみじみ感謝し祈り願い続けている毎日です。


    >だんだんに楽天的に、穏やかになっていくのが

    吃音は親の心が子供の心に影響する病気.子供は対策できませんから,何らかの方法でお母さんがこのようになることが大切なのですね.

    Hero




  159. ここのサイトにたどり着き2年かけて治しました!大丈夫!!
  160. 三歳四ヶ月男の子(次男)です えんママ

    初めまして。三歳の次男の吃りの相談です。次男は言葉が出たのが早かったのですが、初めの頃から吃りがありました。最近では、「あ、あ、あのー」「あーーー、あ、あのー」などの他に、指を大きく動かしリズムを取るようになりました。この春から入園するので、さすがに気になりこのサイトに出会いました。

    なんて呑気な母親だったのだろうと、反省しました。今までも吃りを注意することはしていませんでしたが、毎日怒ってばかり…まだ間に合いますか?これから私が変われば子供の吃りは治りますか? 大勢で遊ばせた時、私の所に戻ってきて、うつむいたまま何もしゃべらなくなったあの顔を、二度とさせたくないのです。


    きずな

    全然間に合いますよ!!大丈夫!! お子さんの笑顔になるようなことを心掛けて、怒らずに、楽天的に♪しつけなんぞ2の次です。

    私は自分が大した親ではないのに、子どもに多くを求めていたことに気づき反省しました。 そして、自分にも子どもにも随分と甘くなりましたよ♪ ママの力は大きいです!子どもはどんどん変わります!

    どうかそれを負担に思わずに、穏やかに発揮してほしいです^^ 2歩前進して3歩、4歩下がる時も沢山ありますが、積み重ねが大切なので、くじけないで、ママ自身も楽しい毎日になるように好きなことみつけて、日々過ごしてくださいね!!

    私も2年間吃音だった娘に何もせず、ここのサイトにたどり着き2年かけて治しました!大丈夫!!


    えんママ

    きずなさん、コメント本当にありがとうございます。 まずは私自身が考えすぎないようにしなければと思います。

    次男の状況ですが、地震の影響か一時チックのような症状もありましたが、お兄ちゃんと一緒に幼稚園に行けるのが楽しいらしく、ここ数日は随分改善したように思います。

    幼稚園側も配慮してくれ、お兄ちゃんの年長組で過ごさせてくれているようで、有り難い限りです。 私一人がなんとかしようと追い込まれていたんじゃ、悪循環。 まわりの人達に理解してもらうことが、いかに大切かを実感しました。

    これからものんびり構えて、向き合っていければいいなと思います。 きずなさん、本当にありがとうございました!




  161. HPを参考にし、子供のどもりが治りました
  162. HPを参考にし、子供のどもりが治りました。御礼を兼ね、ご報告いたします。他の苦しんでいる方のヒントになればと思います。2011/11/14

    1.時間経過について
    1)いつ発生しましたか?
    4才1ヶ月。
    車の中でTVや、あるいは家の中のゲームなどが目に悪いと思い、それらの事を一斉に禁止にした後、1週間でどもりが出る様になり、最初は口に手を当ててしゃべったりする仕草が出て、その後1週間で急速に悪化、手足をジタバタさせて苦しみながら単語を出す様になりました。

    2)対策を立て始めたのはいつですか?
    はじめは落ち着かせれば良いのかと抱きしめたりしましたが効果もなく、その際HPにめぐり合う事ができ、とにかく子供のストレス軽減に努めました。 どもりがはじまって3週間程、ジタバタする様になって3、4日ぐらいのことです。

    3)どれくらいで効果が出始めましたか?
    2日目には効果が出始め、ジタバタはなくなりました。その後急速に改善され、2週間後にはどもらなくなった気がします。

    4)可成り改善されたのはいつですか?
    5)もう大丈夫と思ったのはいつですか?
    1ヶ月ぐらい経ち、もう大丈夫ではと思いました。

    2.対策について
    1)どのような対策をしましたか?
    禁止にしたゲームや車の中のTVをやらせることにしました。但し、ゲーム等はやはり良いとは思えないので、一気にストレスを与えるのではなく、少しずつ違う遊びに変えさせています。

    以上


    お知らせありがとうございました.

    治って良かったですね.ここで間違うと一生苦しむ人を作っていまいます.
    それを何とか阻止したいと思ってこのHPを開いています.

    早速「幼児の吃Q&A」に載せさせていただきました.
    吃音に苦しむお子さまを持ったお母さんの大きな助けになると思います.
    ありがとうございました.

    Hero


    HPを見つけた時は、大袈裟ではなく、一筋の光明を見つけた思いでした。HPの情報を必要とされ、また助けられている方は多いと思います。是非、頑張って活動を続けてください。




  163. それから8カ月。 今では、吃音がありません。
  164. いつかは治ると信じて。 ゆーママ。 

    うちの子(現在3歳10カ月)は2歳0カ月からどもり始めました。最初は特別気にすることもなく、赤ちゃんだしな〜程度で何も気にしていませんでしたが、半年、1年続くようになり、区役所に相談したり、かかりつけの小児科に相談したり、ネットで検索をするようになったりしました。

    結果、相談したところで言われることは「幼児にはよくあることです。一番はお母さんが何事も気にせず接する事」 で、その通り、家族みんなでどもりを気にしないようにする生活が続いて1年半が経過。

    そんな生活と平行して、区役所から、リハセンを紹介され、そこに通院するようになり、STさんとの面談等を受けていた矢先、このサイトを知りました。

    隅から隅まで読みつくし、吃音について、何も気にしないようにするというだけの接し方ではダメだったんだ、と感じて、とにかく怒らない、どならない、言うことをなんでも聞く、と徹底するように意識しました。

    それから8カ月。
    今では、吃音がありません。

    話す時に、力が入りすぎて顔を真っ赤にしていた子が。 足をドタバタさせながらリズムを取りなんとか話して子が、です。口をゆがませ、結局話したいこを話せずに終わるなんてこともたくさんありました。

    ここに投稿されている記事もくまなく読みました。 気持がくじけそうな時は「治りました!」の記事に、勇気をもらって、またガンバリ続けました。

    吃音になる子って、本当に繊細なんだと思います。 他の子が気にしないような、少し強い表現に敏感で、傷ついてしまう。 感じなくてもいい、プレッシャーを感じ取ってしまう。 そんな心の持ち主なんだと、本当に我が子を見ていても思います。

    うちの子も、繊細な子だな〜と思いますが、3歳10か月になり、幼稚園にも通い、経験も増えて最近気持ちも強くなったと思います。
    うちの子の場合、周りの助けももちろんあったと思いますが、何より本人の気持ちの成長が一番あって、吃音を克服できたように思います。

    「最近調子が良いな〜」と思っていたらここひと月以上、本当に本当に、吃音だったなんて家族もみな忘れてしまうぐらいのおしゃべりです。




  165. あんなに吃りで悩んでいたのにいつの間にか治っていました
  166. 私の性格のせいで吃り ナナ  

    2歳半の男の子です。 外ではあまり吃らないんですが、家の中では何か欲求を言おうとする時に頻繁に吃ります。

    下の子が出来てから半年。上の子は嫉妬や寂しさがあったと思うけど厳しく接し、いたずらやワガママも容赦なく叱ってました。でも実際にはうまくいかない苛立ちにはけ口のように怒りをぶつけていて、頭や体を叩いたり怒鳴ったり脅したりして言う事を聞かせてました。その結果が吃り…。

    とても最低な母親で息子に本当に申し訳ないです。 実は旦那が吃る人で遺伝の関係も少しあるらしいので、元々吃音になりやすいタイプなんだと思いました。

    このサイトを見て、私の性格を根本から見直すべきだと思いました。 経過を綴って行こうと思います。


    1.ナナ  

    あんなに吃りで悩んでいたのにいつの間にか治っていました。 叱りすぎを改めて『大好きだよー』とか沢山言ってました。 いつかまた起こるかもしれないので慎重に接していきたいと思ってます。




  167. 6歳の年長の長男が吃音でしたが、現在は治りました。
  168. 5歳半の女の子です 前向き 

    はじめまして。 娘が3歳ころからどもり、現在5歳半です。3歳の時にこちらのHPを見つけ、熟読し、気にしないように、しからにように、心がけ協にいたります。 よくなった時期もあり、完全に治ったと思ったこともありました。 しかし、最近では2歳下の弟にまで、指摘されるほど酷くなっています。。 これからも、しからないように、愛情表現をたっぷりするように・・・心がけることで完治するのでしょうか??

    再来年度に控えた小学校入学のことを考えると、心が苦しいです。 今の願いは、娘のどもりが治ることだけです。 5〜6才までどもりがあり、完治した方、いらっしゃったら体験談を教えてください。

    どうしたらいいのでしょうか・・・・


    1.たまちゃん  

    はじめまして、こんにちは。 治った経験者じゃないです。すいません! うちの長男も同じ5歳で4月から小学校です。 去年の6月から発症し10月に良くなりましたが12月になってまた吃音がひどくなりました。

    つらいですよね。。。小学校入学を控えてとても心配してます。 私のきつい言い方、躾が長男をそうさせてしまったと 思います。毎日反省の日々です。

    冬休みに入ってから『今日も●●君を怒らないからね。ずっと優しいお母さんだよ』と毎朝抱きしめると クリスマス前後にひどかった吃音が年末には 無くなりました。 あと言葉の教室の先生が『●●君の喋り方、先生大好きだからお口を手で隠さないでいいよ!沢山しゃべってね!』というと一時的に良くなりました。 吃音には波がある、とのことなので一喜一憂したくは ありませんが 吃音が出ないのは子供にとっても親にとってもストレスフリーになりますよね。 焦らずお互い頑張りましょうね。


    2.前向き 

    コメントありがとうございます!!! 言葉の教室に通われているのですね? どのようなことを、教えていただけるのでしょうか? 差し支えなければ教えていただきたく思います。 わが子も本当に波があります。 おっしゃられるように、「しからないからね。」ってはっきり伝えたほうがいいのでしょうか? また、コメントいただけたらありがたいです。


    3.ポコ助 

    6歳の年長の長男が吃音でしたが、現在は治りました。 年少の3月から1年8カ月吃音でした。 た、た、た・・・たいこという連発から始まり、一番ひどい時は初めの音が喉にひっかかり、唸って出すほどでした。

    言語療法士のもとに私だけが通い(長男に吃音の自覚をできるだけ持たせないため)、相談をしていましたが、去年10月から最終手段として環境調整をしたら、3カ月ほどで治りました。

    心のガス抜きをして、心にためていた気持ちを表に出せるように、しつけをやめ、危険なこと以外は一切禁止しない、怒らないというものです。 幼稚園にも協力を頂き、親もストレスと戦いながらでした。

    一次的にバカヤロー等の暴言が出たり、叩く、蹴るなど(これは親に対してだけでした)手も出ましたが、すべて受け止め、徹底的に長男が甘えたいように甘えさせました。誕生日クリスマスに関係なくおもちゃも買い与えました。 1か月ほどで、気持ちを表に出せるようになってきました。それと共に発話時の苦しそうな様子が消えていき、吃音も徐々に消えてきたのです。

    今は暴言や手が出ることは落ち着き、気持ちを言葉に出せるようになりました。もともと活発な性格なので、口も動きっぱなしでいろんなお話をしてくれますが、どもりません。

    もう普通に叱るときは叱り、物を買うのもルールをきめています。環境調整中は不安でしたが、今はちゃんと聞き分けてわがまま過ぎることはありません。6歳ならこんなものという範囲です。(要求はしてきますよ)一緒に遊び、たまには甘やかし、毎日甘えさせます(だっこしたり、寝る前の絵本読みとか、話を最後まで聞くとかごく普通の事です。おろそかにしていたので取り返そうという気持ちです) 心の詰まりが取れた時、言葉の詰まりもなくなったという感想です。




  169. グズる娘に「うるさい!!」とひどい暴言を吐きまくっていました。 少しおかしかったのかもしれません。 いまならそんなこと絶対にしないのに…。
  170. ぽこり  

    去年の4月に下に娘が産まれ、ちょうどその頃から、長女に吃音の症状が出ました。 保健師さんに相談したところ「ほっておけば良い」とのことで答えに安心し、去年の12月まで特になんの処置もしませんでした。 授乳や家事もろもろバタバタしていてろくに構いもせず、イライラして当り散らしたりもしていました。 そのたびにグズる娘に「うるさい!!」とひどい暴言を吐きまくっていました。 少しおかしかったのかもしれません。 いまならそんなこと絶対にしないのに…。 本当に反省しています。

    ここのHPを拝見し、色々試してみるものの一時はまともに話せなくなるほどひどいことになりました。 とにかく愛情を伝えなくてはと思い、その結果一時期よりは大分よくはなりました。 ここで「言いなりになる」というやり方を拝見し試してみました。 確かに有効なようです。 一日だけですが、全く吃音が出ない日がありました。

    でも、言いなりになる、とはいっても聞き出したら本当にキリがありません。 服を着替えさせたりご飯を食べさせたり。 トイレに行けるのに着いて行ったり……。 一体どこまで受け入れたらいいのか。

    ほかの書物を読むと、その方法では逆に依存を強めてしまう場合がある、などとも書いていて。こうすれば治る、という答えさえあればそのとおりにするのに、と不安な気持ちでいっぱいです。 今年の4月から幼稚園の入園を控えています。 それまでに治してやりたいです。


    1.Hero   ぽこりさんへ

    >少しおかしかったのかもしれません。いまならそんなこと絶対にしないのに…。

    この時期は多くのお母さんがこうなるようです.(以後青文字はHero)

    >一体どこまで受け入れたらいいのか。

    >ほかの書物を読むと、その方法では逆に依存を強めてしまう場合がある、
    >などとも書いていて。こうすれば治る、という答えさえあればそのとおりにするのに、
    >と不安な気持ちでいっぱいです。

    まず,吃音の正しい理解をしてください. そしてHPの「吃音の苦しみ」をお読みください.お子さまは現在心の飢餓状態です.それが満たされるまで瞬間的にきりがない方向に大きくづれます.でもそのうち落ち着くはずです.肝っ玉お母さんになってとことんまでつきあってやってください.どうせやるのなら徹底してください.

    子育てに100点満点を求めているような気がします.70点なら万々歳ですよ.

    最悪の場合依存性ベタベタになっても吃音さえ治ればいっぱいいっぱいのお釣りが来ます.吃音とは一生にそれほど大きな影響をあたえます. 吃音が治るまで期間はそんなに長くありません.それからでも依存性やしつけの修正は十分間に合います.一生苦しめる吃音の弊害に比べれば「依存を強めるなど」ちっちゃなちっちゃな問題です.

    >一日だけですが、全く吃音が出ない日がありました。

    これまで自然に治るまで待つより方法がなかったのです.しかしこれはこの方法で良くなると言うことを示しています.自信を持ってください.吃音を治すにはお母さんが子育てに充実感を持つこと,自信を持つことが大切です.

    >今年の4月から幼稚園の入園を控えています。
    >それまでに治してやりたいです。

    お気持ちはわかりますけどこういうことは考えないでください.心のあせりを産んでしまいます.心が関係した病気にはあせりは禁物です.思い切って「一生この子の吃音とつきあっていこう」位の覚悟をしてください.

    >こうすれば治る、という答えさえあればそのとおりにするのに、
    >と不安な気持ちでいっぱいです。

    こう考えることが吃音にどう関係しているのか?なぜこうなるのか?など,小生の著「吃音は治っていく」を読むとよくわかると思います.お母さんの生育歴,世代連鎖にも関係しているはずです.

    ぜひ吃音に対する正しい考え方で一生吃音で苦しむ人が一人でも減ることをいのっています.

                                  Hero




    3.ぽこり     

    HEROさん ありがとうございます。 主人に協力してもらい、躾に関しては私は口出しせず主人が叱る、私がなだめるというスタンスで今のところしています。

    反抗期の本当の意味を理解してください.特に吃音がでた場合には.人間の内面形成に非常に大切な時期です.一生で一番大切な時期と言っても過言ではありません.反抗期というネーミングは本当に悪いですね.「基本人格生成期」とでも名前を付ければよいのに.  Hero

    ご飯でお皿のものだけは全部食べる、自分で服は着替える、で自分ですることに関してはあえて手出しする必要はないのでしょうか……? 「して」とお願いしてくることだけ聞き入れたらいいのでしょうか。

    吃音の大きな原因は持って生まれた資質ですが,それと「自分が認められていない」,「周囲の人が怖い」が大きく影響を与えています.自主性を認めてあげて気長に待ってやってください.そしてうまくできたらお母さんが心から喜んでほめてあげてください.  Hero

    依存性が強くなるとドモリがひどくなり、「このままじゃいけない」と思い、思い切り叱り飛ばした後一緒に泣いて、ぐずっても抱きしめる、そのスタンスで大分ドモリが軽くなったような気もします。

    ストレス耐性がついてきたのか……。 依存性が強くなって吃りがひどくなってもしばらくすると吃りが軽くなるはずです.ここで叱りとばしたらプラマイゼロです.本当に吃音に比べれば依存性なんて”へ”みたいなものですよ.  Hero

    義母の家に私と遊びに行くと安心するのか本当にどもりが軽いです。 私と二人でいると緊張するんでしょうか。 一緒にいてイライラするくらいドモリがひどくて。

    お子さまにはお母さんが絶対必要です.言いにくいのですが,その絶対必要な大事な人が怖くなった,自分を認めてくれない,ということをこれは表しています.

    お母さんから離れることができて優しいお祖母さんやお爺さんがいる,お母さんも実家にかえって心が楽になるとともに,子育てからほんの少し離れられる.そういうのが影響していると思います.
    また,お母さんがイライラしたらそれを吃音になるような子供は敏感に感じ取ります.だから,お母さんの心を安定させることが必要なのです.  Hero

    でもすべて自分が蒔いた種。 今は忍耐の時なんでしょうね。

    忍耐,忍耐,と言うお気持ちはよくわかるのですが,吃音に対する理解が間違っていると思います.心の病気ですからわからないでしょうけど,今お子さまは高熱を出してウンウン言って寝込んでいるとします.そのとき,「熱を出しているからイライラ,ご飯を食べないから叱る,時間どうり起きないから叱る,甘えるから叱る,しつけどうりしないからしかる....」と言うようなことをなさるでしょうか?

    今お子さまは,心の高熱を出してウンウン言って寝込んでいるのです.しかもこの熱の後遺症をのこすと心の手や足をなくし一生苦しむという状態です.それがわかれば忍耐なんて言葉が絶対でないしイライラどころか必死になって看病すると思うのですが.  Hero

    下の娘も大きくなってきたのでなかなか難しいですが、なるべく要望に対応できるよう頑張りたいと思います。

    二人の子育て本当に大変だと思います.でもこういう状態が一生続くわけではありませんし,今子育てという他のどの仕事とも比較できないほどすごい仕事中であることをご理解ください.  Hero

    ありがとうございました。




    叱ること,しつけなどすべてやめても,吃音さえ治れば大きな大きなお釣りが来ますよ.マイナス80点を取るのかプラス70点(もしかしたら90点になるかも)の分かれ目です.
    子育ては大変でしょうけど,ここが踏ん張りどころです.そのためにはお母様が子育てを楽しくなる工夫をしてください.大変でしょうけど,自分の心を充実させるにはどうすればよいかもお考えください.  Hero



    その後          ぽこり         

    以前4歳の娘の吃音のことで書き込みをしていたポコリです。今回はお礼の意味も込めてこちらに書き込まさせていただきます。

    一時は声を、まともに出せなくなるほどひどい状態に陥り、「まままままま、まま。」「ややややややややっぱり。」と言っている意味はなんとか伝わるものの、聞いているとイライラする位ものすごくヒドイ状態でした。

    「このまま一生吃音になってしまったらどうしよう。」と毎日のように頭を悩ませていました。 他のお友達にも指摘され、わが子が意識的に治そうとするたび、もっとひどくなっていき、もうどうしたらいいのかわからず、本当にしんどかったです。

    約一年以上吃音でした。指摘してはいけないとわかっていても、癖になっているのかな、とついつい指摘をしてしまったり……。 けれど、今は最初の音もスムーズに出るようになりほぼ完治の状態まで治りました。(時々「わ、わたしは。」と噛むことはありますが気になるほどではないです)。

    私は吃音は本当に情緒不安定が関係しているのだと思います。ワガママ放題にさせるというのが有効だというのは、
    『どんなことをしてもママはあなたを見捨てたりしない。どんなに悪いことをしてもあなたのことを愛している。』 ということを子供に思わせるために、母親のことを信じさせるために必要なのかな、
    と思うのです。

    とは言ってもワガママ放題にさせるのは私には無理でした。「それは違う。」と感情的に怒ったりもしました。けれど、怒った後には必ず怒った理由を抱きしめながら説明しました。

    後は、怒った後は何事もなかったように接しました。泣いたときは落ち着くまで抱きしめました。 毎日抱きしめながら寝て、
    「ママ○○ちゃんが悪いことしても大好き〜。言うこと聞かなくても大好き〜。ママを叩いても大好き〜。○○(下の妹)を苛めても大好き〜。ご飯を残しても大好き〜。」 と歌に乗せて暗示のように聞かせました。

    そうすると感情を素直に出せるようになったのか、泣くわ、わめくわ、叫ぶわ。 あぁ、この子はこんなにも欲求を内に溜め混んでいたのだな、自分はこんなにも我慢をさせていたんだな、とわかりました。

    子供が子供らしく感情を出せるようになったら、吃音は治ると思っていいのだと思います。 その為に、信頼関係をもう一度作り直すことが必要なのだと思います。 このサイトの書き込みに本当に心が救われました。ありがとうございました。


    お知らせありがとうございました. 苦しくて大変でしたでしょうけど,やはり治りましたね.

    「こんなひどい状況が本当にこんな方法で治るのだろうか?」と苦しんでおられたかも知れませんが,マジックのように治るのですね.

    > 『どんなことをしてもママはあなたを見捨てたりしない。どんなに悪いことをしてもあなたのことを愛している。』 ということを子供に思わせるために、母親のことを信じさせるために必要なのかな、
    と思うのです。

    お母さんやお父さんがやさしくなっても,「本当に大丈夫になったのか?」,「本当に大丈夫?」と確かめているのだとも考えられます.だから少し極端にいろんなことをする場合もあります.かなり極端なことをしても大丈夫だとわかったとき初めて安心できるのですね.

    > そうすると感情を素直に出せるようになったのか、泣くわ、わめくわ、叫ぶわ。 あぁ、この子はこんなにも欲求を内に溜め混んでいたのだな、自分はこんなにも我慢をさせていたんだな、とわかりました。

    > 子供が子供らしく感情を出せるようになったら、吃音は治ると思っていいのだと思います。

    本当にそのとうりです.一般に吃音になるお子さまはみんな感受性が豊かで賢い人が多いです.だから周囲の雰囲気を感じて,それができない人が周りにいる,ということを感じて言葉がでなくなるのです.ですから,自分を正直に出しても大丈夫な環境が出来ると言葉がでるようになっていくのです.

    吃音は,「今自分を出すべきでない,だから言葉を発してはいけない」と無意識層が判断して言葉がでなくなる現象です.だから,自分を出しても良い環境になったと無意識層が判断すると,自然に言葉がでるようになるのです.

    Hero




  171. きっとプレッシャーだったんだと思います
  172. 私の性格のせいで吃り ナナ 

    2歳半の男の子です。 外ではあまり吃らないんですが、家の中では何か欲求を言おうとする時に頻繁に吃ります。

    下の子が出来てから半年。上の子は嫉妬や寂しさがあったと思うけど厳しく接し、いたずらやワガママも容赦なく叱ってました。でも実際にはうまくいかない苛立ちにはけ口のように怒りをぶつけていて、頭や体を叩いたり怒鳴ったり脅したりして言う事を聞かせてました。その結果が吃り…。 とても最低な母親で息子に本当に申し訳ないです。

    実は旦那が吃る人で遺伝の関係も少しあるらしいので、元々吃音になりやすいタイプなんだと思いました。

    このサイトを見て、私の性格を根本から見直すべきだと思いました。 経過を綴って行こうと思います。


    1.ナナ 

    あんなに吃りで悩んでいたのにいつの間にか治っていました。 叱りすぎを改めて『大好きだよー』とか沢山言ってました。 いつかまた起こるかもしれないので慎重に接していきたいと思ってます。


    2.ナナ 

    治ったのは一時でした。 2月上旬くらいから少しずつ気になりはじめ、ちょこちょこ吃ります。

    幼稚園に向けての1日入園等でダメ出しをしたり、 『ちゃんと御飯食べれない子は幼稚園に行けないよ』 などと頻繁に言ってました。 …きっとプレッシャーだったんだと思います。 あんなに反省したのに私は馬鹿です。

    最近はまた扱いを改めて接していて、前回よりは軽い気がしますがこれから幼稚園に入るので新たな環境で吃りの悪化が心配です。


    どもらなくなるとついつい忘れてしまうのですよね.人間って.

    >これから幼稚園に入るので新たな環境で吃りの悪化が心配です。

    新しい環境によるストレスは別種のものと考えて良いと思います.それ故,プラスの展開もあり得ます.ですから,このような心配はなさる必要はないと思います.

    >叱りすぎを改めて『大好きだよー』とか沢山言ってました。

    それよりもこれで治ることが証明されていますので,再度挑戦してください.少々のことでは再発しないためには,少し長い「治っている」時間が必要です.

    Hero




  173. 「ぼくは あかちゃんみたいな はなしかたじゃなくて、ふつうのはなしかたがしたいのだ」 と言い、その翌朝から、一切どもらなくなりました
  174. 2歳10ヶ月の男児 くずもち 

    2歳10ヶ月の息子(第2子)が、どもっています。 おしゃべりはもともと遅いほうで 2歳0ヶ月くらいで、「や」(ヤクルト)といった話し方で、 2歳5ヶ月くらいから言葉が増えたものの、 「や、くぅと」(ヤクルト) 「よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ちえん(=幼稚園)」「お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜みず」(=お水)という話し方になりました。 2歳10ヶ月の今は「お、お、お、お、お、お、おみず、の、の、の、のみたいな〜」という感じです。

    こちらのサイトを拝読し、大変ためになりました。また、 わたしの叱り方が悪かった、 叱っていると言うより、疲れてイライラして怒ってるだけだった、 (一日中、幼稚園の送り迎え+児童館+公園で、くたくた… 夜、遊んでばかりで、なかなか寝支度を始めない子供たちに キーーッとなってしまいます)

    また、上の子(4歳・女児)となるべく平等に扱おうとしてたことも、2歳の子には無理があってストレスになってたのでは…?など
    プライドが高い息子への応対を、考え直さなければ…と思いました。 ただ、前述のとおり、息子は話し始めたときから、どもって(?)います。 今は成長段階のアンバランスによるものなのか、ストレスによるものなのか、どちらなのか疑問です。あるいは両方が作用しているのでしょうか。

    ちなみに、上の子は、おしゃべりが早く1歳半で2語文を話してましたが、2歳過ぎでどもり、そのときは、言葉が増えてるときだからこんなものかな?と思っているうちに、いつの間にか治っていました。息子もこの調子で治ってくれるといいのですが。

    まずは自分の態度をあらためたいと思います。強くて丈夫なゆりかごになれるよう。




    1.くずもち 

    昨日の書き込みの補足ですが、 息子は、親から見ると、特に神経質そうな気配はなく、 むしろ鈍感?なタイプで 叱られてもケロッとしてることのほうが多いです。 もちろん大泣きすることもありますが、そういうときでも 頑として自分の主張を変えないタイプです。 息子のどもりはストレスが起因かと思うと 今後、息子にどう接していいのか 悩んでしまいます。


    2.Hero 
    > わたしの叱り方が悪かった、
    > 叱っていると言うより、疲れてイライラして怒ってるだけだった
    、 > (一日中、幼稚園の送り迎え+児童館+公園で、くたくた…
    > 夜、遊んでばかりで、なかなか寝支度を始めない子供たちに
    > キーーッとなってしまいます)

    ほんとに子育ては大変ですね.

    > ただ、前述のとおり、息子は話し始めたときから、どもって(?)います。

    一般的には言葉の早い子がすでに成長したと感じてストレスを与えてしまうことがが多いのですが,遅い場合もあります.

    > 今は成長段階のアンバランスによるものなのか、ストレスによるものなのか、どちらなのか疑問です。あるいは両方が作用しているのでしょうか。

    どちらかをいうのは難しいのですが,症状からしておそらく吃音だとお思います.

    > 息子は、親から見ると、特に神経質そうな気配はなく、
    > むしろ鈍感?なタイプで
    > 叱られてもケロッとしてることのほうが多いです。

    吃音になりやすい子は表面に表れる繊細さだけではなくある分野でわからない繊細さを持っている場合も多いです.

    > 頑として自分の主張を変えないタイプです。

    吃音者には頑固者が多いですよ.

    > 息子のどもりはストレスが起因かと思うと
    > 今後、息子にどう接していいのか
    > 悩んでしまいます。

    そして「吃音の苦しみ」を読んでまず吃音を理解してください.大人の目線で見過ぎるとイライラします.でも,子供の目線から見ると子供には子供の理屈があります.叱っていることが本当はほめてあげることかも知れませんよ.どれくらいほめてあげましたか?

    しつけは必要ですが,しつけは子供を認めないことでもあります.2歳は将来やる気を出す基本を作るのに大切な時期です.あまり大人の理屈を押しつけてしまうと,やる気がでない子になったり登校拒否児童になったりします.一番重要なのは現状でお母さんの心を安定させ充実させることです.そうするとそれがお子さまに反映します.

    最後の手としてやりたいことは命にかかわらない限り全部やらしてあげる,という方法もあります.そうしたとしても将来に大きな影響を与えることはないし,吃音が治れば大きなお釣りが来ます.

    Hero


    3.くずもち 

    約2ヶ月前、こちらのサイトに相談させていただきました。 いろいろと考えを改めることができて、 本当によかったと思っています。 息子のどもりは、治りました。 また再発するかもしれませんから、現在、治っています、と言うほうがいいでしょうか。

    できるだけ、息子を叱らないように努力しましたが 上の子もいますし 吃音だから特別扱いして何をやってもOKと言う気持ちになれず、 結局、今までどおり、褒めて抱きしめ、教えて諭して ときには叱ったり…をしておりました。 するとある晩、突然、息子が「ぼくは あかちゃんみたいな はなしかたじゃなくて、ふつうのはなしかたがしたいのだ」 と言い、その翌朝から、一切どもらなくなりました。

    意外な好転に驚いたのはわたしです。 それから1ヶ月が経ちますが、再発はしてません。 これから再発するかもしれません。 どもりの因子?を持っているという注意を持って 今後接していくことに変わりませんが、 こんなふうに(一時的にせよ)治る子もいるのだと いうことでご報告です。ありがとうございました。




  175. 昨日禁句満載の嫌なことを、娘に吐き出してしまいました
  176. ダメママ…   フタリンママ

    はじめまして! みなさんの貴重なお話、体験談、努力や葛藤…様々なお話読ませていただきました! どれも、母親である私にとって共感でき、そしてとても勉強になるお話ばかりでした。 私の娘、現在3歳1ヶ月です。4月から幼稚園年少で通う予定でいます!

    娘は4ヶ月前から吃音がはじまりました。 娘の吃音は… 『あ、あ、あ、あ、あのね』や『わ、わ、わ、わ、わたし…』などの連発するものです。

    うまくしゃべり続けられず、途中で話やめたり、苦しくて泣き出すこともあり…みていて、聞いていて、私も苦しくて、先が見えなくて…

    娘が吃音になった原因は、私にあると思います。 きつく叱る…というより、無駄にイイ子にさせようとしすぎていて、きつく怒りすぎていたんだと思います。それに加えて、今ちょうど1歳になったばかりの弟もいて… 彼女は小さい身体で、産まれてまだ3年しか経っていないのに、我慢を重ねていたんだと思います。

    なのに私。。 母親である前に人間失格です。 一番娘がツラいはずで、私も今一番の悩みが『吃音』なはずなのに、昨日禁句満載の嫌なことを、娘に吐き出してしまいました。

    『そんな喋り方だったらお友達できないよ!』 『もう1回言って!』 『何言ってるかわからん!』 って…

    どれも言っちゃいけない言葉ばかり…

    ただてさえ、自分で意識しだしていて苦しい思いしてるの、誰よりも知ってるはずなのに… ホントバカだと思いました。 『ダメなママでごめんね』って言う私に、 娘は『ママは悪くないよ。誰も悪くないよ』 って言ってくれました… ホントそんな優しくて、お話しも、お歌も上手でかわいい娘を苦しめているのは私。

    このまま、私のせいで一生治らなかったらどうしよう。 幼稚園でからかわれたらどうしよう… そればかり頭に浮かび、眠れません。 お正月に、小学1年のいとこに会った娘。 喋り方を真似され、笑われていた姿をみると苦しくて、つらくて、胸がしめつけられる思いでした…

    これから、接し方変えていけば、治るでしょうか… こんなバカな行動、発言してしまったあとですが、まだ私に可能性は残されていますでしょうか…

    どなたか娘を…私たちを助けてください… 厳しくてもいいです…アドバイスやご意見ください!!


    1.サクラママ 

    フタリンママさんはじめまして。
    その後娘さんの症状はよくなられましたか? 書き込みを読ませていただき、自分と娘の事のようで涙が出てきました。。

    この掲示板を見て同じように悩んでいらっしゃる方がいるんだと励みになりました。 うちの娘も四月から幼稚園、、吃音のせいでからかわれないかなどの心配はありますが、暖かく見守ってやりたいと思います。


    2.mizotti

    はじめまして。 私は、吃音者の立場から意見したいなと思い、コメントさせていただきます。 はっきり言って吃音は、状態がよくなることはあっても、完治することは絶対にありません。 私はこの人生の中で、吃音を直したいと思ったことが何度もあります。そして、人並み以上に努力してきたつもりです。 しかし、どもりというものは、意識すればするほど怒ってしまいます。したがって、効果はあまりありませんでした。

    そこで私は、もう吃音を直そうとするのをやめました。吃音と共存する道を選びました。 お子さんが成長して、学校に行くようになったら、ひょっとしたら、からかわれたりするかもしれません。しかしだからと言って、学校を休ませたりするのは、間違った判断です。不登校が日常になったら、もう社会から見放されていくだけです。 私は、昔と比べるとかなり改善してきました。しかしこれは、私だけのおかげではなく、周りで支えてくれた人たちのおかげだと思っています。 ぜひ、お子さんには愛情を持って接してあげてください。 つたない文章で失礼しました。


    >吃音は、状態がよくなることはあっても、完治することは絶対にありません

    どうしてこういう単純な結論を出してしまうのでしょうね.感想としては良いのですが,事実としては
    「私は,私が考えられる吃音を治すあらゆる努力をしましたが私の吃音はまだ治っていません」
    ということだけなのですが.(注)

    吃音を治すあらゆる努力はどういうことをされたのでしょうか?これがわかれば「吃音をな治すためにやってもしょうがない努力」の一端がわかるのですが.ぜひチャンスがあったらお教えください.

    >昔と比べるとかなり改善してきました。しかしこれは、私だけのおかげではなく、周りで支えてくれた人たちのおかげだと思っています。
    >お子さんには愛情を持って接してあげてください

    これこそこのHPでいう「吃音を治す方法}です.大人になったら周辺が社会ですからみんなが愛情を持って接してくれません.だから自分でも自分に愛情を持つことが必要となってきます.
    もしかしたらmizottiさんはこのHPの方法で治っていくと言うことが言いたいのでしょうか?

    Hero
    (注):何歳になっても吃音は治ることがその後(ほぼ10年後)本サイトで明らかになりました.


    3.にゅうにゅう

    大丈夫ですよ。私は吃音完治しました。確かに、あせって話そうとするときや、早口で口がまわらない事もありますが、それは誰にでもあるレベルだし、吃音はどもっても意識しなくなる事が完治だと思います。

    吃音者じゃなくても「ななななんで?!」と驚いたりするでしょう、でもその時に次どもったらどうしよう・・なんてあまり考えませんよね?そういう意識までいけば完治だと思います。そういう意味で私は治りました。

    2歳、8歳、思春期に3度ほどなりました。8歳、思春期の時は親に矯正されて、辛かったので、確かに言い直しはしないほうがよいと思います。


    4.フタリンママ

    みなさん、その後もありがとうございます!

    サクラママさん。
    はじめまして*書き込み嬉しかったです* 胸中同じとのことで、この言葉が相応しいかわかりませんが、とても心強いし、勇気がでます!

    その後の娘なのですが、1ヶ月ほど前に全く吃音がない日がしばらく続き、治った!?なんて思いましたが、また始まり… そしてまた気付いたら全く吃音がでなくなってました! …ですが、おととい頃からまた出始めました…

    …というのも今現在、下の子が入院中で、一緒に病院に寝泊まりしてまして…やっぱり病院にいたら制限あるし、自由にさせれないし、我慢増えるし、何より私自身口うるさくなってしまって… それが原因かなと思ってます…

    正直、吃音がでなくなって、ゆったりした気持ちでいましたが、今また悩む日々に逆戻り… 数日後に入園式を控え、どうなるのかな… こんなに症状の波ってあるもんなのでしょうか??? 治る日が来るのかな… 娘も自分の吃音に気付いているし、かなり不安です…

    そしてmizottiさんから、吃音が治らない!というご意見も貴重な実体験もいただき、にゅうにゅうさんからは吃音は治る!という貴重な実体験、ご意見もいただきました… どちらが正解かはまだこの私にはわかりませんが、少なからず、今の私には娘の吃音は“治る!!”と信じていきたいのです…

    治らないかもしれません。 だけど吃音を通して、自分の育児を見直せるいい機会になったし、娘を改めてじっくり見つめられるいい機会になったのは事実です! (まだまだ足りないと思う。)

    その気持ちを忘れたくないし、大切にしたいんです*

    とりあえず今は、下の子が早くも退院できることを願います! 引き続き、みなさんからの貴重なお話などお聞きできたらなと思います!




    5.フタリンママ

    その後ですが… 娘の吃音が再度出だした…と、5日前に書き込みしましたが、下の子退院目前から、吃音がまた出なくなりました。 今は無事に退院できました。 そして、娘は幼稚園の入園式を無事に迎え、先ほど園バスに乗り、登園していきました!!

    登園していったあとの気持ちを一言で言うと… とても寂しいです! 遠ざかるバスを見ながら涙してしまいました… でも、こういう風に少しの時間離れるだけで、ますます愛おしく思え、居ないと寂しい!困る!って思える時間って貴重かなと感じます。 気持ちをリセットする時間みたいな… 帰ったら抱きしめて、たくさん話きいてあげたい!ってすごく思えるのです。

    また出なくなった吃音、また出始めるかもしれません。 だけど、娘が幼稚園で過ごしている間の時間を有効につかい、娘との関係を、より良好なものにしたいです。 この気持ちを大切にしたくて、書き込みました。


    6.サクラママ

    こんにちわ!
    息子さんがご退院されたこと、娘さんの吃音が治ったこと、本当によかったですね!!!!また娘さんのご入園もおめでとうございます。

    うちの娘もあと数日で入園式を迎えます。私も同じような寂しい気持ちになるのかな。。確かに下の子が産まれてしばらくは本当に毎日大変でしたが少し手が離れると寂しいものですよね。 うちはまだ吃音の症状はあります。娘を吃音にさせてしまったこと、悔やんでも悔やみきれない思いはありますが、確かに自分の育児を見直すきっかけになりました。

    娘が入園して自分の時間に余裕ができる分、治ることを信じて今まで以上に愛情を持って接していこうと思います。


    > 吃音がまた出なくなりました

    3か月,よかったですね.何人も何人も経験しているように,基本的な考え方さえ間違わなければ吃音って治る可能性が高いもののようです.

    ただ,「治るもの」と思いすぎると「まだ治らないの」のようなあせりをよんで治らなくする可能性が大きいので,「子供を認める」,「子供と一緒に楽しむ」というような基本的なことさえやっていれば,後は「いづれ治っていく」と気軽に考えて過ごすことも大切だと思います.

    Hero


    7.フタリンママ

    お久しぶりです! 娘が幼稚園入園してから、もうすぐで二ヶ月になります! 毎日バタバタで、まだ生活スタイルがつかめずにいますが、娘はたくさんお友達もでき、毎日楽しく幼稚園に行けています! たまにお友達からお手紙をもらってきて、それに娘がお返事する…っていうのもして、女の子を楽しんでます!

    サクラママさん、娘さん、幼稚園生活はいかがでしょうか?? 娘の吃音ですが、どうやら改善されたようです。 入園したら環境の変化などで、吃音がまた…なんて不安でしたが、あれから、あんなに悩んでいた吃音が出ていないのです。 いまだに強く叱ってしまうことあるし、それは変われていないですが…(これは私の課題) 甘えさせるときはとことん甘えさせています!! しつこいくらい、大好き!な気持ちを伝え、しつこいくらい抱きしめます。 それが効果的だったのかは分かりませんが、今思うと、伝えたいことがいっぱいありすぎて、ママやパパやみんなに聞いて欲しい!見てほしい!って気持ちが大きくて、処理しきれず、お口の中で言葉の渋滞が起こってしまったのかなと…

    私もあんなにたくさん泣いて悩んで、娘自身も自分の吃音に気づいて、うまく話せない苛立ちを感じていて… 本当にひどかった吃音が、私たちでも改善できたのです。

    吃音は絶対治ると、私は思います!!! このサイトでたくさん勇気をもらい、自分の“育児”を見直せて、感謝しています!!!


    > 伝えたいことがいっぱいありすぎて、ママやパパやみんなに聞いて欲しい!見てほしい!って気持ちが大きくて、

    吃音の原因は周囲が怖いというのもありますが,一番大きいのは「自分が認められていない」,「自分が否定されている」と無意識層が感じることのようです.

    > 聞いて欲しい!見てほしい!

    が原因だったら,お子さまの気持ちは前向きで生き生きしていますので,何の心配もいりません. 言葉のつまりにもその生き生きさが表れているはずです.

    > 処理しきれず、お口の中で言葉の渋滞が起こってしまったのかなと…

    ではないと思います.もしそうなら吃音なんてそんなに恐れることもなく深刻に悩む必要もありません.心に傷がつかないのでトラウマとなることもなく,何もしなくても成長して気持ちが処理できるようになれば自然に治っていきますから.考え方を間違うと一生苦しむのが吃音です.「吃音の苦しみ」コーナーをお読みください.
    どうしてこのような考え方が流布してしまうのでしょうか?吃音を経験しないとこのようなことしか考えられないのでしょうかね?

    もしかしたら「処理仕切れずに」吃ることもあるかも知れませんが,吃音とは完全に別物です.これが吃音の原因だったら,吃音なんて何の心配もない病気になるのですが.

    >吃音は、状態がよくなることはあっても、完治することは絶対にありません

    ここで吃音をもちこして吃音の正しい知識がないと,努力しても努力しても治らず一生苦しみ,こういう確信ができてしまうのですね.「治る可能性がある吃音で,一生苦しみ不利を被りながら生きる人を一人でも少なくしたい」というのがこのHPの趣旨です.治って良かった.

    Hero




  177. 担任の先生が変わ った頃からどもり出しました
  178. はじめまして。3歳6カ月の男の子がいるのですが、2歳から保育園に通い、は じめの頃は何ともなかったのですが、今年の4月に進級して担任の先生が変わ った頃からどもり出しました。 担任の先生とも相談して、環境の変化によるストレスが原因かもしれないから 見守ることとしました。6月頃から少し良くなってきていたのですが、またど もりが強くなってきました。

    先生のHPを見て、どもりの原因が私にも思い当たる節があり、母親として改 める面が多々あるなと思い、早速改善していきたいなと思います。

    子供に言葉を意識させない、そしてストレスを与えないようにしたいとは思う のですが、子供が私に話しかけてきても、どもりが強くてよく聞き取れず(少 し舌ったらずな話し方もあり余計に聞き取りづらいです)何度も聞き返してし まうことがあります。

    母親ですから、聞き取りにくい言葉でも何を訴えているのか察し、言葉をくみ 取ってあげられたらいいのでしょうが、本当に聞き取りにくく、何度も聞き返 すうちに「ママ、聞いてない!!」と怒り出し癇癪をあげてしまいます。

    これって、言葉を意識させ、ストレスになっていますよね? 良くないことだと思うので、何とかしたいのですが、聞き取りにくい話しかけ にどう対処していっていいのかわかりません。

    以前はよくおしゃべりしていたのに、最近では口数も少なくなってきたり、「 ばつ(×)」「うん」など、簡単な言葉で済ませようとしたりします。

    このような場合にはどう対処していったらよいのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。


    > はじめまして。3歳6カ月の男の子がいるのですが、2歳から保育園に通い、 はじめの頃は何ともなかったのですが、今年の4月に進級して担任の先生が変 わった頃からどもり出しました。

    > 担任の先生とも相談して、環境の変化によるストレスが原因かもしれないか ら見守ることとしました。6月頃から少し良くなってきていたのですが、また どもりが強くなってきました。

    先生にこのHPの一部をコピーしてお見せすると効果があるかも知れません. 吃音になるようなお子さまは非常に繊細な面を持っているので,子育て環境+ 社会環境で吃音を発症します.

    > 先生のHPを見て、どもりの原因が私にも思い当たる節があり、母親として 改める面が多々あるなと思い、早速改善していきたいなと思います。

    がんばってください. 一度ついてしまったトラウマをすこしずつ塗り直していかなければならないの で,少し時間が必要です.

    > これって、言葉を意識させ、ストレスになっていますよね?

    吃音の本質は言葉の問題ではないので,言葉を意識させない方が良いことはよ いのですが,これはそんなに大きな影響を与えません.だから気にしないでく ださい.どうしてこういう常識がまかりとおっているのでしょうかね.

    問題はストレスです.特に対人間に対するストレスです.子供目線で見て「自 分が認められていない」,「味方がいない」とういのが一番大きいように思え ます.言葉を聞き返したり言い直したりさせるとこのストレスが増えるから大 きな問題なだけです.

    > 良くないことだと思うので、何とかしたいのですが、聞き取りにくい話しか けにどう対処していっていいのかわかりません。

    ..のことを言いたいのかな?,..のこと?,....などと推測してあげ ればよいのだと思います.一生懸命聞こうとしてくれているその態度が一番大 切なのです.

    > 以前はよくおしゃべりしていたのに、最近では口数も少なくなってきたり、 「ばつ(×)」「うん」など、簡単な言葉で済ませようとしたりします。

    言葉がでにくいのだから当然こうなると思います.そういう意味で正常です. 賢いお子さんなのですね.

    > このような場合にはどう対処していったらよいのか、教えて下さい。
    > 宜しくお願いします。

    吃音の本質は言葉の問題ではありません.だからお母さんは言葉の問題から卒 業してください.まず一番大切なのは「認めてあげることです」.しつけで多 用する「...しなさい,...してはダメ」などは典型的な自己否定のこと ばです.

    「ありがとう」,「良くできたね」,「お母さんうれしい」,「良くできるよ うになったね」,.....などは認めてあげる言葉です.

    チャンスを見て認めてほめてあげてください.そして,「たよりにしてあげて ください」これも認めてあげることです.

    いままでどうしようも無かった吃音がこのHPの方法でたくさんのお子さんが治 っています.「幼児の吃音Q&A」を参考にしてください.みんな本当にあった ことばかりです.「吃音の苦しみ」を読むと「今」の大切さがひしひしとわか ると思います.

    もっと大切なことはお母さんが充実感を感じて楽しく子育てすることです.お 母様の心が充実しますとそれがお子さまに反映します. 子育ては大変だと思いますが,どうすればそうなるのかを,現実の中で考えて ください.かわいいお子さまに恵まれて幸せだと感じていますか?

    Hero


    こんにちは。

    先日はアドバイスをしていただきありがとうございました。 HPにある通りに子供との接し方を変えた所、2日後には どもりがなくなりました! 想像以上に早くどもりが治ったのでとても驚いています。

    ただ、またいつどもりが出るかわかりませんので、日々の 接し方には気をつけていきたいと思います。

    HPに書かれていた内容は、どもりの子供だけではなく、 どのこどもにとっても子育てしていく上でとても大切なことが 書かれていると思います。

    今回のどもりを通して、子供との関わり方を振り返ることが 出来て、どもりがいいわけではありませんが結果的に良かっ たのかもしれません。 私にとって良い学びになりました。


    > HPにある通りに子供との接し方を変えた所、2日後には どもりがなくなりました!

    よかったですね.心の問題は微妙でしょ.少なくとも3ヶ月半吃っていたお子 さまが2日で吃ら無くなるなんて.こんな信じられないことが起こるのです.

    でも一般的には少なくとも数週間から1年位の期間が必要です.その間,「本 当にこの方法で治るのだろうか?」,「大きな病院へ行った方がよいのではな いだろうか?」などと苦しみながら悶々とした日々を過ごさなければならない のですが.

    > ただ、またいつどもりが出るかわかりませんので、日々の
    > 接し方には気をつけていきたいと思います。

    吃音になりやすい体質を持って生まれてきているようですので気をつけてくだ さい.特に,第一反抗期,小学校入学時,思春期にとくに注意が必要です.人間の内面の急激な成長の時と外部ストレスが増えるときです.そ こさえ何とかうまく過ごせれば一安心です.

    Hero




  179. まだまだ3歳なのにお兄ちゃんだからって以上に求めていたのもあるように思います
  180. 3歳3ヶ月の息子と1歳8カ月の年子のきょうだいに今妊娠7カ月で11月に第3子出産予定です。

    長男は言葉は遅い方で発音もまだ正確でないのですが、数ヶ月前から「ママ、ママ、ママ、」と話す前に繰り返すことが始まりました。

    でもその後に普通に喋っていたので気にしなかったのですが、1週間くらい前から妹の名前を呼ぶ時に「う、う、う、ういちゃん」や「〇くんな〜こ、こ、こ、これほしいねん」等、一言目に詰まるようになって言葉が出てこなくて顔をしかめることに気になりだしました。 本人は気にしていなくてそう言いながらも笑顔でしゃべっています。

    HPを読ませていただいて息子は怖がりで優しい子で当てはまる性格であり、私が今妊娠中で抱っことせがんできてもママおなかに赤ちゃんいるからあかんわ。や、周りもママはダメやでと十分に甘えさせてあげられてない状況に気づきました。 下の子が何か叱りたい事をした時には息子に「〇がそんなことするから△もまねしてするんやん!〇のせいやで」と言ったこともあります。

    しかも、下の子の食事が中々進まないのにいらついて叱ってたたいてしまったことが何回かあり、その時に息子が「ママ、〇くんはちゃんとぜーんぶ食べるからママ笑ってな。すごーいって言ってな」と言うようになりました。

    私の顔が怒っていて妹が怒られているのに自分はしっかりしないとと変に気を遣わし、それがストレスになっていたのもあると思います。そういえば「ママだーいすき」と言ってることも吃る前にありました。HPを呼んで思い起こせばたくさん原因があることに気付きました。

    まだまだ3歳なのにお兄ちゃんだからって以上に求めていたのもあるように思います。 それが、かわいいわが子にこんなストレスを与えていたなんて、今このメールを打ちながら涙が出てきました。

    これから息子に対してもっと甘えさせてあげたいと思います。我慢させていたこともいっぱいあったんだと思います。 妊婦で年子を一生懸命愛情注いで育ててきたと思っていたのですが、間違っていたことがあるんでしょうね。 このHPに書かれているように頑張ってみます。

    まとまりのない文章ですが、何かアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。


    mamaさま:

    > 3歳3ヶ月の息子と1歳8カ月の年子のきょうだいに今妊娠7カ月で11月に第3子出産予定です。
    > 長男は言葉は遅い方で発音もまだ正確でないのですが、数ヶ月前から「ママ、ママ、ママ、」と話す前に繰り返すことが始まりました。
    > でもその後に普通に喋っていたので気にしなかったのですが、1週間くらい前から妹の名前を呼ぶ時に「う、う、う、ういちゃん」や「〇くんな〜こ、こ、こ、これほしいねん」等、一言目に詰まるようになって言葉が出てこなくて顔をしかめることに気になりだしました。
    > 本人は気にしていなくてそう言いながらも笑顔でしゃべっています。

    ここまででは吃音かどうかわかりませんが,以下を読むと吃音のようです.

    > HPを読ませていただいて息子は怖がりで優しい子で当てはまる性格であり、私が今妊娠中で抱っことせがんできてもママおなかに赤ちゃんいるからあかんわ。や、周りもママはダメやでと十分に甘えさせてあげられてない状況に気づきました。
    > 下の子が何か叱りたい事をした時には息子に「〇がそんなことするから△もまねしてするんやん!〇のせいやで」と言ったこともあります。

    これは可哀想ですね.しっかりしているお子様を一人前のように見ているのですね.長男でもまだ赤ちゃんなのに.

    > しかも、下の子の食事が中々進まないのにいらついて叱ってたたいてしまったことが何回かあり、その時に息子が「ママ、〇くんはちゃんとぜーんぶ食べるからママ笑ってな。すごーいって言ってな」と言うようになりました。

    気持ちの優しいお子様のようです.たぶんお母様もそうなのでしょう.それだけに子育てストレスが溜まってしまっているようです. 吃音は自分が認められていないと無意識層が感じることによりなると考えるのが合理的です.それが始まっているようです.

    > 私の顔が怒っていて妹が怒られているのに自分はしっかりしないとと変に気を遣わし、それがストレスになっていたのもあると思います。そういえば「ママだーいすき」と言ってることも吃る前にありました。HPを呼んで思い起こせばたくさん原因があることに気付きました。

    賢い,繊細で敏感なお子様だと思います.「ママだーいすき」なんて言わしたらダメなのです.子供がママの面倒を見ている,逆です.

    > まだまだ3歳なのにお兄ちゃんだからって以上に求めていたのもあるように思います。

    そのとうりです.
    4,5歳の子供に早く子供を産みなさい,なんて怒っているようなものです.こういうとどれだけ無理を言っているかわかると思います.

    > それが、かわいいわが子にこんなストレスを与えていたなんて、今このメールを打ちながら涙が出てきました。
    > これから息子に対してもっと甘えさせてあげたいと思います。我慢させていたこともいっぱいあったんだと思います。

    甘えさせるということに少し違和感を感じます.甘えさせるという言葉には「甘えないのが正常」というニュアンスが感じられます.大人目線がつよいようです.甘えていると理解するとイライラし出します. お子様は甘えているわけではありません.お子様の内面と心の成長に必要なことをやっているだけです.子供目線で見てください.

    > 妊婦で年子を一生懸命愛情注いで育ててきたと思っていたのですが、間違っていたことがあるんでしょうね。

    愛情をそそいてきたことは間違いありません.ただ,子供の成長を考えずに,子供の目線にたてずに大人の目線で見ることが多かっただけです.それにお母さんも優しいすてきなお母さんのようですから,それが逆にでているだけです.あまり子供のこと子供のことと考えると,お母さんにストレスが溜まってしまいます.それが,子供に対してでてしまうのです.

     だから極端なことを言うと子供のことなんかほっておいて(ほっといても十分な愛情が注がれる天性を持っているので),自分が子育てに充実感を感じられるような方法を考えてください.そして子供の成長をいう視点ももってください.3歳の子供に「早く孫を産みなさい」なんていっても無理です.心の問題の無理はこのような例のように見えにくいので,意識しないと無理強いをしてしまいます.

    > このHPに書かれているように頑張ってみます。

    これまでどうしようもなかった吃音も,このHPで示すように多くの人が治っています. 完全に信じ切って他の皆様の投稿を参考にして,自分の心を充実させることなどをしてください.

    「吃音の苦しみ」コーナーを読むともっと覚悟が出来るはずです.しかし,絶対心配しないでください.

    Hero




    お返事ありがとうございました。

    子供はかわいくてかわいくて仕方ないのですが、息子に負担をかけていたのだと気付 きました。

    あれから自分自身も余裕を持つように、ご飯の時間くらいぢょっと遅くなっても構わ ないし、寝るのも少々遅れてもいいや、今この時期のママにくっつきたい子供たちと 十分関わろうと思い、息子と娘に接しました。 その結果、息子の言いにくそうだったしゃべり方がどんどん減っていき、今はほとん ど言いません。

    このHPの通りでした。
    ありがとうございました。 これからも子供たちの成長に寄り添い自分自身も成長できるように過ごして行きたい と思います。

    最後に質問なんですが、吃音はいったん治っても同じ状況があったらまた発生するの でしょうか?


    mamaさ:

    > その結果、息子の言いにくそうだったしゃべり方がどんどん減っていき、今はほとん
    > ど言いません。
    > このHPの通りでした。

    どもらなくなって良かったですね. ここの取り扱いによって一生苦しみながら不利な生活を送るかどうかが決まってしまいます. こんな言葉に関係ない方法で治るのだろうと思いますが,マジックのように治るのですね.

    > 最後に質問なんですが、吃音はいったん治っても同じ状況があったらまた発生するの > でしょうか?

    今の状態は吃音が治ったという状態ではありません.吃らなくなっただけです.

    吃音はコップの中に水が入っている状態と考えてください.水がいっぱいになってこぼれ始めたのが吃音,水がトップより少し下がるとこぼれが止まり吃らなくなります.しかし,吃音が治ったわけではありません.新たに水が入ると吃り始めます.

    吃りを治ったという状態にするには,少々水がはいっても漏れ出さないくらいにコップの中の水を出来るだけ少なくしておく必要があります.コップの水を増やすのは以前の取り扱い,減らすのは今の取り扱いです.

    水を増加させる原因は成長にしたがってその種類が少しづつかわって行きます.吃音資質を持った繊細なお子様であることを念頭に,お子様目線で,その存在を認めてあげて生き生きとなるように成長させてあげてください.

    Hero




  181. 今まで2年間悩んでいたのがうそのように思います  O  
  182. 私には5歳になったばかりの息子がいます。 3歳のころからどもりが始まり、一向によくならずとても心配していました。 インターネットで幼児,子供の吃音の考え方を読み実践していたら嘘のように良くなったので、おもわずメールしました。

    1.3歳
    ちょうどこの時下の子が産まれ、3歳検診でどもりの相談をしたら「下の子が産まれたので環境が変わりどもるようになったのかも」とか「今は言葉を覚える時期だからうまく言葉が出ない」と言われました。 特に気にせず接することを言われましたが、4歳になっても一向に変わりませんでした。

    4歳になり保育園に入園しました。(年中組) 園に入るとますますどもりがひどくなり、最初は言葉の始めがどもる程度だったのが、一文話すのにとても時間がかかるようになりました。

    2.5歳

    このHPを見た時です。 今までは「触れず気にせず」のみで私はとても心配はしていましたが、園や発達センターなどどこで相談しても「そのうち治る。気にしない」と言われてきました。

    このHPを見て 吃音になりやすい子供=まさにわが子の性格にあてはまりました。そして母親の私も子供のころそうだったことを知りました。 そして、心へのストレス、愛情肥料過不足であることに気付きました。 保育園に入園し、慣れない園生活の不安も要因にあったと思いますが、何より母親の愛情過不足だったと思います。

    甘えん坊な息子にイライラし、当たる、怒鳴ることも多く母親に怯え、さみしい気持ちが強かったのだと思います。 「だいすきだよ」と毎日のように言ってくる息子にうっとうしささえ感じていました。 HPを見てはっとされました。 それから「ゆりかごのように接する」ということを実践してみました。

    3.1週間
    1週間くらいしてふと「あれ?どもりが減った?」と思い始めました。

    4.2週間
    最初は気のせいかな?と思っていたのがだんだんと治ってきたかも?と思い始めました

    5.1ヶ月後

    ほとんどどもらなくなり、今まで2年間悩んでいたのがうそのように思います。

    どもりだけでなく、息子自身がとても変わりました。
    今まで毎日泣きながら保育園に行っていたのが泣かなくなり、「早く行きたい!」と言うようになりました。 12月の生活発表会では歌の発表、劇ともに恥ずかしくて前も向けず、うつむいて先生に手を引かれ立っているのが精いっぱいだったのに、2月の歌発表会では前を向き堂々としていました。

    かぶり物大嫌いでミッキーなど何がきても怖くてへばりついていたのに、2月の節分会ではクラスで1人鬼に向かっていき「みんなは僕が守る!」と言ったそうです。

    私自身の心の持ち方も変わりました。今までは怒りたいのに我慢する=ストレスが溜まりこらえ切れなくなり怒鳴り散らしていました。優しくしてやっていると思っていました。 今は怒る気持ちが沸かなくなり、気持ちを少しずつ受け止められるようになりました。なんであんなに怒っていたんだろうとさえ思います。 結果子供の気持ちも満足しているのだろうと思います。

    「あなたが成長することが吃音治療」 これは本当にそうだと思います。

    長々と話もずれて話してしまいましたが、このHPに出会えて本当に感謝しています。 インターネットで吃音と検索をかけると悩んでいるお母さん方の声がたくさんでてきます。 たくさんの皆様がこのHPを見てくれたらいいなあと思っています。


    > たくさんの皆様がこのHPを見てくれたらいいなあと思っています

    本当にそうですね.小児科の先生や保健婦さんが見てくださればもっと吃音者を減らすことが出来るのですが.

    すでにここを開いて15年たっていますので少しづつ広がって言っていると思ってはいるのですが.

    Hero




  183. 偶然だと思っているのですが、夫婦喧嘩をした時期と重なるんですよね・・・
  184. どもるべくしてどもる。治るべくして治る。 みみ。

    4歳になったばかりの長男が、3歳になったころからどもり始めました。当初はどもりとは気がつかず、何か喋り方がおかしい、くらいにしか思っていませんでした。言い直しをさせたり、ゆっくり話すよう促したりしていました。 「ママ?まままままままママ、じゃなくて、ママだよね」と息子自ら言い直すこともありました。

    息子のどもりが深刻なものだと捉え始めたのは半年たったくらいからです。 理由はまず、あまりにも、どもっている期間が長い。最初の言葉を不自然に伸ばす。手で体を叩いて言葉を押し出したり、酷いときは足踏みをしながら回ったりすることもあった。私が妊娠中で仕事との両立に苦戦して息子への興味が薄く、気がつけなかった、などです。また、息子のどもりに波があったのも大きな理由の一つです。

    私の性格上の問題もあるのでしょうが(典型的な喉元過ぎれば・・タイプです(^_^;))、気にならないときは本当に気にならないほど改善されます。全く無くなったことは1日もありませんが、例えば遊びに来た友人や親、親戚が、全く気がつかないほど流暢に話せる期間というのがあります。 あ、もうそろそろ完治するなーと思った矢先に、また酷くなる。一生治らないかも・・。あ、良くなってきた。 この繰り返しで1年が経ちます。

    語彙が増えたこともあるのでしょうが、先日、本当にもう治るかも?と思うくらいにまで改善した期間がありました。叱るべきときはきちっと叱る、をポリシーにしていましたが、それをやめた時期でもありました。また、保育園がかなりストレスになっているようで、迎えに行く時間を早めました。

    しかし、先週始めからかなり酷くなり、今はまた緩和してきています。偶然だと思っているのですが、夫婦喧嘩をした時期と重なるんですよね・・・


    1.みみ。 続きです。

    育児休暇に入ったこともあり、無関心を装いつつもかなり注意深く息子の「ことば」と生活の因果関係について私なりに観察しています。そんな中、こちらのサイトを知りました。 完治すると信じ、現状を投稿した次第です。ほとんどひとりごと状態ですが・・

    タイトルは、最近メール相談にのっていただいている言語聴覚士さんのことばです。 どもりは周囲の態度によって軽減したり、逆に重度になったりする。けれど、本人が元々持っているものが大きい。だから、発症に関しては誰のことも責められない。 幼児の吃音は一般的に、周囲の働きがけで治るケースがほとんど。具体的な訓練や回避方法は、もしも小学校入学まで治らなかったら、、くらいのドーンと構えた姿勢でいてください。とのことでした。

    あと2週間で転勤があり、保育園から幼稚園へ転園します。年中です。不安は大きいのですが、外からの刺激で良くなるということも聞くので、これが良いきっかけになればと前向きに考えています。 長々とすみません。また、経過を投稿したいと思います。


    > どもりは周囲の態度によって軽減したり、逆に重度になったりする。けれど、本人が元々持っているものが大きい。だから、発症に関しては誰のことも責められない。

    焦点が根本的に違っています.「誰が我が子を吃音にしたか?」なんてことは,子供の吃音を治すことには何の関係もありません.もしこんなことを考えているとしたら,それは子供をそっちのけにした自己中の人間です.一番やりたいことは子供の吃音を治すことのはずです.

    いろんなことを配慮して言われたのだと思いますが,「吃音はもともともっているもの」は本当は残酷な言葉なのです.吃音が元々持っているものでなるなら,治ることも元々持ってないと治らないのですね.打つ手はないということです.

    > 具体的な訓練や回避方法は、もしも小学校入学まで治らなかったら

    これは小学校入学までに吃音が治らなかったら治ることはないので,もっと言えば,治す方法がないので,「楽に吃る方法を習いましょう」と言っているようなものです.幼児期や家庭でいる間の方が治しやすいのは確かですが,吃音は年齢に関係なく治ります.

    Hero




    2.はるママ

    こんばんは!お気持ちよくわかります。期待したり、不安になったりの繰返しですよね。まだ、4才ですし、時間もあるから、治ると信じて、幼稚園への転園が良い方に進んでいくきっかけになることを願っています。うちは、4月で年長です。もう三年吃音が良くなったり悪くなったりと波があります。最近、また、調子が悪く、こちらも焦ってしまいます…親の気持ちが安定して、いつも、笑顔で接することが一番大切だと思っているのですが、なかなか、気持ちがついていかず、落ち込みがちでした。でも、タイトルの言語聴覚士さんの言葉にまた考えさせられ、気持ちを切り替えてがんばってみようと思います!


    3.み (ほぼ)治りました!

    吃音が始まって1年ちょっと。 ようやく治りました。 疲れていると駄目なようで そういうときに一言目が出にくいことはありますが 良くなったり悪くなったりの波がここ2か月で無くなり スムーズに話せていることがほとんどです。

    治るものならと、 色々なことを実践してみましたが 例えば 叱ることをやめる、好きなようにひたすら話させる、甘えさせる。等々一般的に良いと言われていることです。 ただ、うちの場合は、ですが そのような精神的なものより 息子の脳の回路に良いことをしよう!と TVを見る回数を週に1回にする、20時前就寝。などの方が効果があったような気がしています。また、4月から通い始めた幼稚園での勉強がとても楽しいようで(3月まで保育園でした)そういう刺激も大いに関係していたかと思います。 明らか緩和していったのが4月下旬あたりからだったので。

    もうひとつ、 ここ数ヶ月で、語彙が非常に増えたということが吃音緩和につながっていたように思います。これは幼稚園のおかげももちろんありますが、本人の年齢も関係するのかなと思います。一番語彙習得する時期だったのかなと。 よく、「言いたいことがたくんあってまとまらずに吃っている気がする」と言いますよね。 「しゃべる」という能力が、ちょっと遅れていたのだろうなと思います。

    こちらのサイトには本当に元気づけられました。 せっかちなたちなので とにかく色々調べ、ひたすら実践しましたが こんな私でも、何か力になれるのならと思いコメ残します。


    「叱ることをやめる」などのような自分を受け入れてくれないというマイナスの刺激をやめることと,「好きなようにひたすら話させる、甘えさせる,幼稚園での勉強がとても楽しいようで」のようなプラスの刺激によって吃音は治ります. 「吃音トラウマを強化することをやめて,逆トラウマ(イキイキさせるような良い刺激)を増やすことによって治る」というのがこのHPの基本的な考え方です.これによりこれまで治す方法がなかった吃音が,たくさん治っています.言い換えれば,自己否定感がなくなって自己肯定感がついたとき,言葉が自然に出るようになります.「吃音は言葉の問題として出ますが,その本質は言葉と関係ない」.ここに気がつけばこのように治っていきます.

    Hero


    4.はるママ

    >>3
    おめでとうございます!よかったですね!幼稚園への転園がよい方向に向かって本当によかった!生活習慣を見直すというのは、とても参考になりました。うちは保育園で昼寝をしてるのでなかなか夜眠れず、朝すっきりしない状態で登園することもしばしば。少しでも早く寝るようにがんばってみます。最近は日替わりに良い日と悪い日がやってくるので、こちらもどうしたらいいのか悩んでいましたが、できることからやってみますね!ありがとうございました!




  185. 吃音を克服することが出来ました. 良くなっては悪くなる娘の吃音に、私も何度も泣きました
  186. 感謝しています! ぷち

    以前、4歳になったばかりの娘の吃音について書き込みさせていただきました。 heroさんやこの掲示板のお力を借り、家族みんなの協力を得て、吃音を克服することが出来ました!全く出なくなってから1ヶ月半が経ちます。

    娘は現在4歳11ヶ月。9ヶ月半の吃音でした。 良くなっては悪くなる娘の吃音に、私も何度も泣きました。自分との戦いという感じで、悶々とする日々でした。 ですが、長い目で振り返ってみた時、少しずつでも確実に改善に向かっていたと確信していたので、諦めずに頑張ることが出来ました。

    私が心がけた事は叱らない、イライラした顔や態度を見せない、手を止めてゆっくり娘の話をきく、ワガママを受け入れる、下の弟を旦那に任せて娘と2人の時間を多くする、とにかく笑わせる!です。

    先月、幼稚園へ入園しました。また吃音が出るのではないかと心配していましたが、吃音は出ず、帰ってからも寝るまでひたすら幼稚園での事をお話してくれますが、全く吃音は出ません。 まだ出なくなってから1ヶ月半ですので、この先はどうなるかわかりません。 ですが吃音を通して娘が教えてくれたこと、気づかせてくれた事に感謝しながら、子ども達との毎日を大切にしていきたいです。

    heroさん、皆様、本当にありがとうございました! 少しでも皆様の参考になれば嬉しいです。吃音は治ります!


    1.はるママ

    よかったですね!うれしいお便りで、勇気付けられます!うちは、もう4年吃音で悩んでいて、良かったり悪かったりを繰り返しています…。その繰り返しから抜け出せる日がくるのか…前進している気がしなくて、ついつい、後ろ向きになってしまいます。でも、諦めずに元気に過ごさなきゃいけませんね!娘さん、幼稚園楽しめているのですね!よかったです!うちも、良い報告ができるように頑張ります!


    2.じゅんこ

    素敵ですね☆ 家族みんなの協力がよくわかります。 楽しい毎日に、お子さんもたくさんお話があって そんな日常がいいですね。 私も子供一人ひとり違うよさや、繊細な子供心によりそっていきたいです。


    3.にこにこ

    おめでとうございます。 吃音克服とは羨ましいかぎりです。

    うちには2年半どもっている年長の息子がいます。珍しく新学期スタートは少々の吃音ですんだもののやはりだんだん吃音がきつくでてきています。 3月に市の言語聴覚士さんに1年半ぶりに見てもらったところ前回より重症化しているから毎月様子を見るために通所するよう言われました。 親としてはどもっているのが息子なのでまさかそんなに重傷化しているとわからず、とてもショックでした。

    ぷちさんの叱らない、イライラした顔や態度を見せない、手を止めてゆっくり話をきく、ワガママを受け入れる、2人の時間を多くする、とにかく笑わせる!。 には頭が下がります。どうしても怒ってしまうしイライラした態度をとってしまう自分が悲しいです。 来年就学のために吃音を克服したいので、ぷちさんの言葉を心がけがんばりたいとおもいます。


    4.ぷち

    >>1はるママさん コメントありがとうございます! 良くなったと思ったら悪くなる… 本当に治るの?このまま一生治らないかも…と私も何度も思いました。本当に胸が張り裂ける思いですよね。。。

    ですが例えまた悪化しても、意味のあるどもりだと…繰り返しながら少しずつ治るものだとこの掲示板から学びましたので、とにかく信じて頑張りました。 幼稚園入園も娘にとっては生活の幅が広がり、良かったのだと思います! 息子くんの吃音も必ず克服出来ると信じています。はるママさんの努力は絶対に無駄にはならないと思います!


    5.ぷち

    >>2じゅんこさん

    コメントありがとうございます! 今では眠るまでしゃべり続ける娘ですが、多少うるさくても(笑)楽しそうにおしゃべりする娘に感謝です! 私も娘の持つ繊細な部分を大事にしながら生活していきたいです。




    6.ぷち

    >>3にこにこさん コメントありがとうございます! 偉そうな事を書きましたが、私も何度も挫折をし、その度に反省して、どうにか前向きに…とギリギリのところを行ったりきたりしていました。 『全ての要求に応える、抱っこをたくさんする、しつけを一切しない』なども頑張りました。

    娘の辛さを思うと、ある意味懺悔の気持ちでした。(heroさんからは自分が吃音にしたとは思わない事と言われましたが…) だけど、ワガママが言えるようになった娘は本当に子どもらしくてイキイキしていて、私が救われた時でもありました。 息子くんも調子の良いスタートだったとの事、嬉しいですよね。それが悪化してしまうと本当に心が張り裂ける思いと思います。。。

    通所によって、少しずつでも改善に向かう事を祈っています。 親である自分の体調や精神状態が、娘の吃音の良し悪しに直結している事を痛感しました。 どうかにこにこさんも頑張りすぎず、良い意味で『気楽に』いて下さい。 努力を継続する事で絶対に報われると信じています。


    7.ハルマチ

    おめでとうございます! 本当によかった。これからもたくさん娘さんに寄り添ってあげて下さいね。

    うちの息子は多動気味なこともあり、イライラしないでいることは本当に難しいのですが… ぷちさんのお話を読んで初心を思い出しました。 改めなくては!です。


    8.ぷち

    >>7
    ハルマチさん コメントありがとうございます! はいオこれからも娘の気持ちに寄り添って愛情いっぱい関わってあげます! イライラしないことは私も無理でした。2歳のイヤイヤ期真っ最中の息子もいて、毎日顔から火が出そうでした。 それをいかに娘に気づかせないか…が辛かったです。

    でもこのような方法で、必ず改善されるんだと改めて実感しました。 息子くんもハルマチさんも毎日笑って過ごせるように祈っています。


    9.あん

    >>6
    お邪魔してスミマセン。 ぷちさん、『ワガママが言えるようになった娘』とありますが、それは良い結果ということなんですか。 ワガママを言えるようになるとゆうことは回復に向かってるとゆうこと? どうしてもワガママをストレスと感じてしまうので、目から鱗のコメントでした。


    10.ぷち

    >>9あんさん

    コメントありがとうございます。 今までは大人(私)の顔色を見て、言いたい事も言えず、我慢ばかりしていたと思います。 なのでとても良い子でした。でもどもりが…

    私が娘の気持ちを知らず知らずに押さえつけて、『良い子』にしたてあげ、本来の子供らしさをなくしてしまったのだと思います。 娘にとって『ワガママ』が言えるようになった事は良いことでした。 みるみるうちに治っていきましたから。。。きっと、ワガママを言っても『ママは私を怒らない、嫌いにならない』と安心したのだと思います。

    でも幼稚園ではワガママを言うことはありませんし、お友達とも上手に付き合っているようです。 あくまで私に対しての『ワガママ』や『甘え』です。 受け入れる事によって治るのならば、私は徹底的に受け入れました。

    子供によって対応の仕方は変わるかもしれませんが、娘にとって『ワガママ』(ごはん食べさせて、歩けないから抱っこして、など5歳になった今でも良く言います)を言えることは良かったみたいです。

    参考になれば幸いです。


    11.ぷち

    >>10あんさん

    すみません。追記です。 『ワガママ』は誰にとって良い結果だったか…?
    もちろん私にとってではありません。イライラして当然ですから。 良い結果となったのは娘にとってです。 自分がイライラするからと言って、子供の感情を押さえつけてはいけないのだと感じました。 私は娘が少しずつ感情を表に出し、ワガママを言った時は『よしよし、もう少しだ!』と嬉しくなりましたよ。 もっとワガママを言える環境にしよう!と頑張りました。

    まずは10日間だけでもイライラした表情、態度を出さずに受け入れてみて下さい。 そして息子くんと一緒にあんさんも心から楽しんでみて下さい。 きっと変わると思います。


    12.あん

    >>11
    ぷちさん、ありがとうございました。 ワガママにさせてあげるのがやはりいいんですね。 娘さん嬉しいですよねきっと。

    うちはワガママではあるんですが、 私自身それを受け入れられなくて、、。 なんとか『ワガママ=ステキ』と捉えられないか、 自分でも必死に頭に入れようと思うのですが、 どうしてもブレーキがかかってしまって。。

    でも受け入れる事によって改善されていくとゆう事なんですね。 確かに欲求を言うときには必ずどもります。 そして、その欲求の80%は通らない事が多かったです。 ダメと言われるのがわかっている上での欲求なんですね。 なのであんなにどもるんですね。

    今は30%くらいになったかな。 まだまだですね。 今日も胃腸炎で下痢なのに温泉に行きたい!牛乳飲みたい!ジュース飲みたい!と言われて温泉だけは勘弁して貰えましたが、一度はやはりNOと言ってしまうので、またどもりが悪化してしまいました。

    理解して貰えなくてしつこいので結局折れるのですが、 なら最初からyesと応えてあげれば良かった等と凹んだり。 毎日毎度毎度考えてしまいます。

    うちは良い状態だなと思うのが、 頭文字を伸ばす言い方『あーーーめが降ってきたよ』とか。 ですが、悪い状態は体を使って全身に力を込めて、 『...!あ!...あ!...あーーー!めが降ってきたよ』と。 どもらないことはないのですが、こんなのでホントに良くなるのかな。 頑張りますが、半信半疑です。。




    13.ぷち

    >>12
    あんさん 半信半疑でも試してみて下さい。 子供さんによって違うとは思いますが、本当に治してあげたいと思うのならば、できると思います。 やってみる前から考えても仕方がないです。 私は絶対に治す!その為には何でもする!そう思って10ヶ月近く全力で頑張りました。

    全くどもらずに話してくれる娘を見ていると、本当に嬉しく、娘には感謝の気持ちでいっぱいです。 まずはあんさんが息子くんは治る!そう信じてあげて下さい。


    > なんとか『ワガママ=ステキ』と捉えられないかと

    お気持ちは非常によくわかるのですが,あえて辛口のコメントさせていただくと

    ワガママ=非常に悪いもの → =すてきなもの

    というのは,その差が大きすぎます.そんなに簡単に自分の心は考えられないと思います.それに大人目線ではワガママですが,それは本当にワガママなのでしょうか?一度子供目線になって見てみてください.

    やるべきことは,「子供はいままで自分が認められていない」と感じていた(もちろん無意識にです).なぜなら自分の主張ややりたいことのほとんどが禁じられていたし,悪いこととされたから.子供はこれまで素直に自分の気持ちを出していただけ.これって良いことなのです.素直なすてきなお子様だったと言うことです.それがたまたま大人目線ではワガママに見えただけ,なんです.

    だからお子様の言うことを率直に認めたあげればよいのです.ただ,これまで認められていないので心の飢餓状態にあります.それゆえ,飢餓がみたされるまで一時的にかなり極端になりますが,満たされるにしたがって普通になっていきます.だから,これまでのつけは払わなければならないとおもって心を落ち着けてください.それもそんなに長い期間ではありませんから.

    お子様の今の姿はお母様の子供の頃を反映している場合がおおいものです.お母様もこのようであったのです.そしてお母様のお母様も,その時おそらくあなたのワガママを禁じてきたと思います.幸いなことにお母様は吃音にならなかったですが(もしかしたらなっていたけれども治ったのかも知れません.お母さんのお母さんに確かめてみてください),それが常識としてお母さんそのものとなっており,それが子育ての常識としていまでているのかもしれません.

    この時期お子様を十分認めてあげなくてはならないのです.十分自己主張をさせなくてはならないのです.そうすると,自立的で自主的になんでも積極的にやっていくお子さんに成長する基本ができあがります.自己肯定感がのあるお子さんになります.そうなると,これから起こってくるいろいろな困難に立ち向かっていく基礎ができあがります.自分で積極的にやっていくやる気のある子供になりますので,お母さんの子育てはぐっと楽になります.

    だから今は十分自己主張をさせてあげて,それをとおしてお子さんを認めてあげることが大切です.たぶん,一人の人間が成長していくうえで,一番大切な時の一つです.一番大切な時の一つであるが故に,お母様の知恵と胆力が協力に要求されるときです.そういうなかで,現実生活とのすりあわせをどうするのか,これもお母様には大きな試練なのです.それをお母様の常識に強力に近づけると,少しは楽ですが子供の生来は厳しなります.

    こういう状態はそんなに長く続かないことを理解した上で,無理にでも「厳しい状態はながくづづく,一歩一歩歩いていこう」と自分に言い聞かせてください.決して早くこの状態から抜け出たいとは思わないでください.苦しくなりますから.

    >  今日も胃腸炎で下痢なのに温泉に行きたい!

    もしかしたらこれも神経性のものかも知れませんよ.そうだとすると,お子さんは本能的に「最適な治療を方法」を提案いていると思うのですが.子供目線を意識すると,意外と真実が見えてくるかも知れません.

    Hero


    14.あん
    >>13
    ぷちさん、 10ヶ月近くも頑張ったんですね。 そんなに(>_<) 叱ってしまう事はなかったですか?

    お友達と会っている時など制御しなくてはいけない場合はどうされてましたか? 難しい場面が沢山出てくるので悩みます。。 それでも愛情でカバーできていたんでしょうか。 質問ばかりでスミマセン。。


    15.ぷち
    >>14
    あんさん

    初めのうちは、叱ることはなくても軽く注意をしてしまったり、○○すると汚れちゃうよ、とか、壊れちゃうよ〜とか細かいことを言ってしまいました。

    そうすると娘はのびのびと行動することが出来なくなりますので、どもりも良くはなりませんでした。 それを私も学び、だんだんと注意やしつけをしない事には慣れてきました。 もちろん、自分や他人を傷つけるような事があれば叱りますが…

    幸いにも娘は女の子だからか、お友達の家などでケンカやトラブルになることはありませんでしたので、叱ることもありませんでした。 その点、息子くんは男の子だし、ヤンチャさも違うと思うので大変かと思います。

    私はお友達と遊ぶ時、家の中ではなくなるべく公園などに行って、体を動かす遊びをしていました。 なぜか 体を動かして遊んでいる時はどもりも少なかった気がします。 これから良い気候ですし、お友達とも外遊び中心で遊んではいかがでしょうか?体を動かす事によって、ストレスも発散されると思います。 それでも難しい状況ならば、私ならお友達とは遊ばせず、私がとことん遊んであげます。

    どもりが治れば、徐々にしつけもできますので、それまでの辛抱です。 どうしても注意しなければいけない時は、感情的にならず、抱きしめながら、笑顔で諭してあげて下さい。 そうする事によって、うちの場合は少しずつ良くなっていきましたよ。




    16.あん

    >>15 ぷちさん、ありがとうございます。

    注意も出来るだけ言わないようにしてあげたほうが良さそうですね。 うちは柵も平気で乗り越えてしまうし、公園に遊びに行ってふといない...と探すと靴が濡れたので履き替えに家に一人で戻ったとか戦いごっこや、タンスの引き出しをあけて登ったりとか(汗) さすが。と言わんばかりのワンパク君です。。

    それでも頑張って工夫してみようと思います。 実は、やるぞ!と決めてから、やはり毎日注意なりしてしまっていて全然進んでいませんでした。 気合い入れます。


    17.ぷち

    >>16あんさん

    私は注意やしつけもしませんでした。 本当に自分との戦いです。。。 今まさに下の子(男の子)がそんな感じでヤンチャざかりなので、お気持ちわかります… 1人でお家に戻るのはかなり危険なので、叱らざる得ませんね(>_<)

    娘は治ってから2ヶ月少しですが、たまに私がイライラを見せてしまうと、なんとなく怪しくなります(どもりまではいきませんが…) なので私も、改めて気合いいれます!(息子も吃音にさせないように気をつけます) お互い育児を楽しみながら、頑張りましょうね。


    18.あん

    >>17 ぷちさん、

    そうですか、娘ちゃん油断できないですね。 治ったら嬉しいですが、新たにそ気を使いますね。 戻りたくないですもんね。 怪しさサヨナラ出来ること祈ってます☆?*

    うちは今日は一度だけかなり言い辛そうなのがでました。 叶わなそうな欲求だったからか、家族皆で温泉に行きたい!とゆう内容でした。 今日したかったからなのかな。。 とりあえず、また行こうねー。と言いました。

    夕飯作りの途中で『公園行きたい』ときたので、 すぐさま料理をやめて公園に行きました。 自分に二重丸です(^^) そうやって少しずつ進んで行きます。

    お互い治りますように。 一緒に頑張りましょう!


    19.にこにこ

    >>18
    ぷちさんの娘さん順調そうですね^^ あんさんも頑張られていますね!!

    うちもあんさんの息子君状態の年長わんぱく息子なのでどうしても注意してしまいます。 このサイトを見て怒らないようと思うのですがつい口が出てしまいます。 というか、怒らないように目を伏せるとイライラがつのり息子に聞こえないように独り言で文句を言っている自分がいます。

    また、はーとため息が増え息子にもそのため息の意味を問われてしまいます。 うちも調子の良い状態で言い出しを2、3回連呼したり伸ばしがあります。 全くどもらないことは2年半ほぼありません。

    それはやはり注意されたり怒られたりして子供が自分を抑えているからなのですね。 周りからしたらうちは年長年少の兄弟で自由にさせているという風に言われますが(どんなに汚れてお着替え三昧でもOK、少々危険なことも口をださない)、まだまだなのですね。。。

    多分家の中では汚い食べ方や弟への意地悪を注意したりするのがよくないのかなと思います。 でも本当に自分が一番すぎて思いやりがなさすぎる長男に悲しくなることがよくあります。弟は愚図りますが最終的には兄へ譲る結果となるので。 また、欲しいものも買ってあげたほうがという投稿も見たので 欲しいものを買ってあげるとすぐに次の物を言い出します。 お菓子程度のものじゃないのでどれだけ物欲がすごいのかここも呆れポイントとなります。

    今、吃音を治したいから怒りたくない!いや怒っちゃいけないという思いがあるのに毎日の長男の行動からしてそれができない自分がいて葛藤中というかストレスが増大してます。 大好きなのに大嫌いになる自分がいたりしてそれも悩みです。 皆さんはそういう葛藤からどうやって抜け出していますか?


    20.はるママ

    >>19
    こんにちは!吃音治って本当によかったですね!がんばってこられた結果だと思います!にこにこさん、うちも全く一緒です。年長の長男が、書かれてあった、にこにこさんの息子さんと似ていて、なんだか嬉しくなりました!症状まで。ほんと、葛藤ですよね〜私み皆さんがどうやって抜け出しているのか知りたいです。私も言いたいことのほとんどを呑み込んで、受け入れているつもりなんですが、まだまだなんでしょうね〜

    最近は下の子への意地悪が目立ってきて…何か長男もストレスがあるのかなぁと気になると同時に、下の子が不憫になる時もしばしば。私のストレスも溜まってしまいます。ただ、これは自分との闘いだ!と言い聞かせて、日々のりきっている?ような感じです。成果があれば、闘いへのやる気も出てくるのですが、良くなったと思ったら、また悪くなるの繰返しなので、正直めげそうになります。そんなとき、励みになるのが、吃音が治りましたという投稿です!もう少し頑張ったら、きっと、うちの子も!と元気になります。


    21.あん

    >>20
    にこにこさん、はるママさん、葛藤ですよね。もう泣きたいです。 実は昨日から私の生理的なイライラなのかそれが伝わって息子が喋りづらそうです。。感受性が強いのでさすが敏感に感じ取ってしまうんですね。でもめげすに頑張っています。 欲しい物はアレコレ出てきてしまうので『どっちがいい?』と聞いたり、どちらも欲しがる時は『明日は買えなくなっちゃうから約束してねー』とか『あんまり買うとサンタさんからのプレゼント貰えなくなるかもしれないなー...』とつぶやいたりしてます。

    兄妹喧嘩も毎日耐えなくて下の子が不憫ですが、基本的にうちは放っておいてます。無視。下の子が言いに来たらヨシヨシと話を聞くだけ。自分でスッキリしてまた戻っていきます。あまりにも酷いときは『かわいそうだよー』とか『鬼さん聞いてるんだよー』とか、下の子を呼んで距離を作ったり。しばらくして兄を抱っこして『どしたの○○いじめて〜(^^)あんまりいじめないでねー』とじゃれながら言うと喜んだり。そんな感じで叱ることはしないようにしています。 ご飯はもうめちゃくちゃです。遊び食べですね。残念ですが仕方ないです。でも幼稚園ではちゃんと食べてるみたいなので良しとします。一応『みんなで食べると楽しいねー』とかでテンションあげたり。途中でお菓子と言われたらどうしよう...とまだ対策してないですが、許した方がいいのか。。『これだけ食べてから食べよっか。もう少しで力こぶ出るもんね』とか言うかもしれないです(^^;)

    私は何よりも自分が疲れていたりイライラしている時にどうしても耐えられなくて、その時がくると『あー...ダメだママなんかイライラしてきちゃった...』と伝えたりしています。本で読んだことがあって、イライラをぶつけるかのように『片付けなさい!勉強しなさい!』が良くないと。『イライラしてきたから少し離れていてくれる?』とか、『散らかり過ぎていてママイライラしてきちゃったよー!』とか。そう子供に伝えた方がいいと。なのでそうしてます。言うと子供はサーっと離れます。

    またすぐに来ますが、機嫌をとってくるので一応相手にしますが、やっぱりダメなら『あーママおかしー病院行った方がいいかな、ちょっとテレビ見ててくれるー?』とか。...ヘタクソですが、自分の変なストレスをぶつけないように気をつけてます。が、、どもってますけど(汗)難しいですね。 みんなみんな治りますように!祈ってます☆ 皆さんの対策も教えて下さい!




    22.ぷち

    >>21にこにこさん、はるママさん、あんさん

    私も、治った今でも葛藤から抜け出せていません。きっと治ってから数年たたないとダメかな?って思っています。 治ってからもしばらくは自分との戦いです。 うちは女の子だからか、弟に意地悪することはないので、そこは救われていたと思います。 2人で取り合いなどになった時は必ず娘に譲り、弟は私が抱っこなどして視点を変えて、諦めさせている感じなので可哀想ですが… 兄弟ケンカでのストレスも少なからずあると思ったので、下の子には出来るだけ邪魔させないようにしています。

    物を欲しがった時、必ず1つは買ってあげていました。うちの場合は『サンタさんこないかも』ではなくて、『○○が1つで我慢してくれたおかげで、今日の晩ご飯買える!ありがとうね!偉かったからサンタさんくるね(^-^)』と言う感じにしていました。 子供は誉められると喜ぶので、『マイナス』の言葉は使わず『プラス』の言葉を使ってとにかく誉めまくりました。 『ママイライラしちゃうから〜』なども言いませんでした。一度言った時に娘が私に気を使い、話しかけないようにビクビクしていたのがわかったからです。

    とにかくイライラは見せませんでした。私が我慢すればするだけ治る!と言い聞かせて頑張りました。 旦那がいる時は30分だけでも子供の声が聞こえない部屋で休ませてもらうと、また頑張れました。 『鬼』など怖いイメージの言葉も出しませんでした。 とにかく安心感が大事だと思ったからです。

    まさに自分との戦い。私も何度も泣きました。こんなにやってるのになんで治らないの!?って。 でも娘は治りました。『継続』が大事です。 安心しきった時、変わるはずです。

    ちなみに… 今ではどこか買い物行った時、『欲しいものいらないの?』と聞いても『いらない!ママと遊ぶからいいの』と言います。 心が満足すると、物欲も減るかもしれません。


    > 心が満足すると、物欲も減るかもしれません。

    大人目線で物欲に見えるものも,実際は,吃音を発症するまでにできあがった「心の飢餓部分」をうめる作業のようです.だから心が満たされれば物なんてほしがる必要がなくなるのですね.心というのは本当に微妙です.

    「物を買って」は物そのものをほしいわけではなく,お母さんが自分の主張を聞いてくれて,自分が認められているかどうかを確かめる,試金石かもしれません.もちろん無意識の所作ですけれど.

    Hero


    23.あん

    >>22
    ぷちさん、ありがとうございます。 とても参考になりました。 確かにサンタさん来ない...なんてストレスだし、鬼も。 反省です。。

    そこが私はまだまだ自分のストレスをぶつけていたのかな、と思いました。 少しずつ治しながらやっていかないと! なんでもプラスに...! また報告します☆


    24.ぷち

    >>23あんさん
    いえいえ。。。 私もあんさんと同じくずっと悩み葛藤していましたから… 今でも、再発させないように頑張っています。だから私もあんさんと同じです。

    多少お金はかかりましたが、治療費と思えば安いものでした。旦那にも同じ態度をとってもらっていましたよ☆今でも。

    あと30分で娘が幼稚園から帰ってきます。今日は近くの小川に行って、カモさんにパンをあげてきます(^-^) あんさんも息子と楽しい時間を…
    また報告お待ちしています!


    25.にこにこ

    >>24
    皆さん色々教えてくださりありがとうございます。 子育てではマイナス発言はよくないとわかりつつ ついつい言ってしまう自分がいるので 皆さんのコメントを見て反省です。

    一番は何でも目に付きイライラしてしまう自分との戦いですね。 時間はかかりますがあと半年で入学するのでそれまでに 少しでも改善できればと思います。 また、心が辛くなったときは書き込みします。 皆さんアドバイスくださいね。

    あんさんも息子と楽しい時間を… また報告お待ちしています!


    26.あん

    >>25
    ぷちさん、にこにこさん、 わかります。。つい私も言ってしまいます。。 優しく言ったからと良いわけではないんですもんね。。 幼稚園の帰りは必ず『お菓子買って帰りたい』と言われるので、アレもコレもと言われた時『どちらか1つねぇ』さえも言わない方がいいのかと思うと、、それこそ葛藤です。 うちはお金が無いもんで、、キツイです。。

    それと、もうご飯の準備が出来てこれから運ぶって時に『お菓子』と言われるのがどうしても。。 もうどんな風に言ったらいいのか。 お菓子を与えるべきなんでしょうか。。 下の子も反応してご飯を食べなくなるのでそれもかなり葛藤です。

    それでもこちらで学習して対応が変わってからは『幼稚園行きたくない』と言わないです。 毎日『楽しかった』と報告してきます。 『幼稚園行きたい!』とまではいかないですが(^^;) 爪噛みも少し減ったと思います。 妹に少し優しくもなったかな。前は隠れて叩いたりしてました。物の取り合いは毎日ですが。。

    後、私がずっと穏やかで息子がまとわりついている時に嬉しそうに『ママ大好き〜』と言ってスリスリしてるのですが、これは大丈夫なのかな。 子供に『ママ大好き』なんて言わせたらダメと書いてあったので、、。 寝るときは私と旦那の布団を言ったり来たりします。 どちらも優しく楽しく会話しますが、今夜はパパの方で寝てしまいました。どうゆう心境なのかわからないです。 どちらが自分を向いてくれているか試してるのかな。 子供の行動1つ1つに考えさせられます。


    27.ぷち

    >>26にこにこさん、あんさん
    おはようございます。我が家の場合ですが…うちもやっぱりとんでもない時間に『オヤツ食べたい』言ってました。そんな時は下の子に見つからないように(ごはんを食べなくなるので(>_<))『じゃー○○(娘)だけ特別ね(^-^)○○(弟)には内緒だよ♪』と言って、キッチンの影にかくれて2人でコソコソすると、すごく嬉しそうにするんです。ママと2人の秘密ー♪とか言いながら…でもほんの少量です。 今は言わなくなりました。

    あんさんの息子くんも、心が安定してきてるみたいですね。嬉しい効果がたくさんあったみたいで、私も嬉しいです! 『ママ好き〜』は機嫌とりで言っているのではないのなら、良いと思います(^-^) 優しくなったママが単純に好きなんだと思います。 それが、絶対的な安心感に変わると、今度は『ママきら〜い(≧∇≦)』になります。 私も『ママなんてきらいだもーん!』と言われた時は涙が出るくらい嬉しかったです。

    我が家の場合、初めはママにべったりで、安心してくると私からも離れるようになりました。 あんさんの言う、『パパの方で寝た』『幼稚園行きたくないと言わなくなった』がそれにあたるのかもしれませんね。 うちは喜んで幼稚園に行っています。 お母さんの心の安定がそのまま反映するんですね。 にこにこさんの息子くんも良い結果となりますように。。。


    28.あん

    >>27
    ぷちさんありがとうございます。 娘さん本当に良かったですね! 今日は幼稚園終わってお菓子を買って帰り、(下の子も(^^;)) 帰って自分で手を洗いすぐに食べた後『公園に行きたい』と行ったので出掛ける準備中玄関の外の砂利で堂々とオシッコをしていて(>_<)。何なんだろう。。一応『おトイレでしようね』と言って『ごめんなしゃーい!』と明るく応えていました。公園から帰宅して急いで子ども達だけの夕飯を簡単に出すと、『食べられない』と言われ、フルーツのみ食べて『お手紙書く』と筆記用具を出し始め妹とご飯を食べずに遊び始めました。次は『お菓子食べる』と言って少し見えていたチョコクッキーを妹と食べていました。(ノД`)

    ご飯は食べないで終始遊んでました。 ご飯を片付けた後も『あめ食べる』と言ったので渡してあげました。パパが帰宅したので私も少し楽になりましたが、葛藤の連続です。 でも今度はお菓子はぷちさんのをマネしてみます。

    でも1つ変化が、ガムを1個見つけたときに親の顔を確認しないで食べていました。コソコソもしていないし。大きな変化だと思います。 今日はどもりは軽く少なかったです。 明日も頑張ります。




    29.はるママ

    >>28
    みなさん、頑張ってるなぁ、私もしっかりしなきゃと反省です。というのも、また、悪い波がやってきて、落ち込んでいたんです。今回は調子の良い日がけっこう長く続いていたので、その分ショックが大きいです…。治る日が本当にくるのかと不安になってしまいます。治るときって、だんだん吃りが減っていく感じですか?それとも、ある日突然なんでしょうか?なんか、ネガティブな内容ですみません。


    30.あん

    >>29
    はるママさん、 私もそれ知りたいです。 でもある日突然治ったってゆう内容も見たことあります。 イメージはだんだん減っていくのが普通かなと思いますが。 今日は幼稚園が終わり、園庭でかなり遊んでいたら雨が降ってきてしまい、布団を干してあったので急いで帰らないとと今日はコンビニに寄れなくてゴメンねと言ったらぐずりはじめ、 どもってしまいました。。連発どもりです。

    あー...と少し落ち込んで、『じ、じ、じゃああめちょうだい』と言われたのでいいよと言うと機嫌が少し戻りました。 夕飯は当然のように『いらない』と。ため息でそうになります。 朝起きてすぐに『あめちょうだい』と言われるのも辛い。 今日は出来ませんでした。。『ご飯食べない』と言われ、 今日は遠足だったので食べて貰いたかったので、 『遠足行けないよー』と言ってしまい、、。 また自分を責めました。。

    何とかお菓子はご飯の後、と承諾して貰いたい。 それを受け入れたいのにできなくて。。 もう欲求が来るのが怖いです。 スミマセン愚痴になってしまいました。 はるママさんも頑張ってください(>_<)


    31.ぷち

    >>30はるママさん、あんさん
    お二人とも頑張っておられますね。 底なしの欲求の連続に、困惑し、葛藤しますよね。。。 私もそうでしたよ。(今もそうです。)できる限りの要求には応えてあげて、あとは気持ちで理解してあげたいですよね。 『あなたを愛している』それだけちゃんと伝われば、なんとかなるような気がします。 もちろん、お母さんもたまってきますから、旦那さんがいる時などはしっかり休んでリラックスして下さいね。

    どもりの治りかたですが… ある日突然治ることがある、と私も見たことがあります。 素敵すぎますよね! 娘の場合ですが、少しずつ少しずつ改善されていきました。 もちろん良くなったと思ったら、また悪くなりました。何度も何度も…

    でも『悪い』度合いが前悪くなった時よりもいくらか良く、そして『良いとき』がだんだんと多くなっていきました。 最後の2ヶ月くらいは、悪くなっても2〜3日で良くなり、言いづらかった言葉もすんなり出るようになり、良いときが何週間も続き… という感じで、今は全くなくなり、3ヶ月近くが経ちます。

    これで完治か?? 私にもわかりませんので、気は抜けません。 実際、私がイライラを見せてしまうと、どもりはしませんが表情が硬く、話ずらそうにするので、きっとまだまだなのかもしれませんね。。。

    とにかく、息子くん、娘といつも一緒に笑っていられると良いですね。 私は娘に笑って欲しくて、くだらないジョーク連発してます(笑) 雰囲気が明るくなるので、イライラも飛びます(^-^)


    32.はるママ

    >>31
    ぷちさん、丁寧に答えていただきありがとうございました!うちの息子は吃音歴が長く、もう治るイメージがわかなかったのですが、読んでイメージがわいてきました!息子も悪いときが短く、スラスラ言葉がでてくることが増えたようなきがします。といっても、全くどもらない日はないのですが…。あんさんも娘さんに寄り添ってがんばってありますね!私も笑顔第一でがんばります。


    33.ぷち

    >>32
    はるママさん, うちの娘も治ったかな?と思える日まで、一度も吃音が出なかった日はなかったです。 当時は私もどんなふうに治っていくのか?本当に治るのか?イメージ出来ませんでした。 吃音歴は関係ないとききます。治る環境が訪れるかそうでないか…に左右されるそうですね。 はるママさんがしっかり息子くんの事を考えているのできっと大丈夫だと思います。 少しずつ、少しずつですが、悪いときが減ってきます! お互い頑張りましょう。




    35.はるママ

    >>33
    ありがとうございます!すごくうれしくて、励みになりました。吃音が出てもうすぐ3年半。悩み疲れて、なげやりになってしまいそうな時もありますが、前向きにがんばります!また、相談させてください!ありがとうございました!


    36.あん

    >>35
    叱ってしまいました...(_ _) ジュースが少ししかないと残りをぶちまけたので、 我慢していたイライラでカッとなって取り上げました。 濡れた所を拭き『そんな事する○○悪いよ!』と怒ってしまい、妹もサイダーでベチャベチャにしていたので、さらにイライラ。居間のテレビも電気も消して(夕方)私は違う部屋にこもりました。

    少しの間静かでしたが2人で仲良く遊び始め、私も落ち着いてきたのですが、『ママ大好き』と言われてしまったので機嫌を直して接しました、、、落ち込みます。。 意外とどもりは強くはなりませんでしたが、不安。。 後悔と反省です。。。 スミマセン今日の懺悔です。。


    37.ぷち

    >>36はるママさん、あんさん
    はるママさん、少しでも励みになっているのなら、私も嬉しいです。 このサイトって、もともとは成人した方のものだったみたいですね。 成人してからでも治る環境が訪れれば、治るのであれば、息子くんはきっと治ります。 私もこのサイトに励まされ、頑張ってこれたんですから。。。 きっと大丈夫ですよ(^-^)

    あんさん、毎日お疲れ様です。 その光景、目に浮かびます。。。 それはカッとなってしまいますね。 叱ってしまっても、引きずらず、すぐにもとの優しいママに戻ってくれたら、息子くんは大丈夫だと思います。 うちの場合は(なるべくカッとはしないように頑張ってますが…) 『ママは悲しい』『ママはこう思った…』など、主語を『ママ』にして、同情をかうようにしています(笑)『ママはジュースが少なくても、ちゃんとお話してくれる○○が好きだよ』とか。

    でもカッとなってしまったら、冷静になれない時もありますよね。私もたまにあるのでわかります。 息子くん、吃音は強くならなかったみたいで良かったです。 幼稚園から帰ってきたらたくさん褒めてあげたいですね。 あんさんも出来る限り息抜きして下さいね!


    38.あん

    >>37
    ぷちさん、はるママさん、 ありがとうございます。
    何だかワガママがすごくて、、。
    今朝からセブンイレブンに行きたい!
    公園に行きたい!
    お菓子食べたい!
    BBQしたい!
    温泉に行きたい!
    おばあちゃんちに行きたい!(隣市)
    ご飯食べない!
    おたまじゃくし取りに行きたい!
    公園に行きたい!
    アイス食べたい!
    キョウリュウジャーの電池買いたい!
    お菓子食べたい!
    ご飯いらない!
    お菓子お菓子お菓子...!

    もうホントにお金がないのに辛いです。 それでも通らない願いもあって、 その都度言い方に悩むんですが、 BBQとおばあちゃんちの時にかなりギャーギャーだったので、そのせいか言いづらそうなのが続きました。 何だかあ行が難しそうです。

    2歳の妹ももうお菓子しか食べません。 ご飯も片膝を立てて肘をついて食べていたり。 片付けもしなくなってしまいました。

    旦那も感情で怒ってしまうし、ストレスがたまると堪える気持ちがなくなってしまうみたいで、あまり協力的ではないです。 助けて貰いたい...(>_<) 1人で毎日悩んでいて気がおかしくなりそうです。。


    39.ぷち

    >>38あんさん
    毎日お疲れさまです。 息子くん、たまっていたものが爆発したの でしょうか。。。 あんさんに対して我慢していない事は確かのようですね。 付き合う方は大変ですが、吃音の改善に関しては、私は悪くないと思うのですが・・・ お金の問題は重要ですので、そこは何とか理解してもらえると良いですね。

    娘も一時期、興奮すると吃音が悪化した事がありました。 気にはなりますが、そこに注目せず、息子くんが心から楽しんでいるかどうかが大事だと思いますので、あまり考えすぎないでくださいね。 と言っても気になるお気持ちは良くわかりますが・・・

    息子くんは敏感ですので、お母さんの気持ちはすぐに伝わると思います。まずはもう一度、あんさんの気持ちをゆったりとしてみて下さい。 ご主人とも話し合われて、良い結果となりますように・・・。


    40.あん

    >>39
    ぷちさんありがとうございます。 励まし本当に嬉しいです。
    しかしながら、吃音が悪化してしまい落ち込んでいます。 欲求ってストレスの発散なんですね。 なかなか対処出来なくて難しいです。 連日毎食用意したとたんに『食べない』と言われ、 片付けをした後にお菓子の欲求が何度も何度も繰り返されるので、『今日はご飯食べないからこれだけね』などと言ってしまって。。

    顔をくしゃくしゃにして泣きます。 ご飯食べたとしても白米3口くらいなので当然お腹はすきますし、沢山のお菓子があるわけでもないし、貰い物があっても一口食べて次から次へと開けてお菓子の欲求が寝るまで止まらないです。辛いです。 マイナス投稿ばかりでスミマセン。




  187. どもりは遺伝ではないのかも?
  188. 子供のどもりと私自身のどもり ゆみ

    みなさん、はじめまして。 いま4歳の息子がおりますが半年くらい前まで吃音がひどく、このWebsiteにお邪魔しておりました。

    私は現在事情があって夫と別居しており(不仲なわけではありません)、息子と二人暮らしで仕事もしております。 慣れない土地で仕事も必死だったため、ながらで息子の話をきいたり、仕事を家でもしていることが多く・・・ そんな時どもり始めていることに気が付きました。 ゆゆゆゆゆゆうた という感じのどもりで、本人も「あれ、なんだろう?」という感じで少し首をかしげておりました。

    実は・・私自身が吃音でずーっと苦しんできた人間です。 姉が3人おり、非常に仲が良い家庭でしたが、みんながベラベラしゃべるので「わ、わ、わ、わたし」とどもるようになったのが幼稚園。 小学校、中学校はほんとーに苦労しました。

    苗字が「あいうえお」の行だったため、名前を言うのが苦しくて。。 私は自分の自己紹介の順番がまわってくるのを、いつもドキドキして待っていました。 そして、「(いいいいいい)いのうえ」という風に、どもっている部分は心の中(口の中)でどもって声を発するようになりました。

    これは高校、大学、社会人でも続いていまして大人になった現在も完治はしておりません。上手に付き合っていけるようになったので、まわりの人が気が付いていないだけです。 ですから、どもりは完治しない、という意見も正しいといえます。

    こちらでも皆さんがアドバイスされていたように私も下記のことに気を付けました。

    1.叱らない
    2.遊びや話にきちんと付き合う
    3.家で仕事をしない(子供が寝てからにする)
    4.週末はとことん遊ぶ
    5.どもりは言いなおさない、意識しない

    そして・・・正確な期間は忘れてしまいましたが 気が付いたら吃音が治っていました。

    それまでも2歳半くらいの時に一度どもりはじめ、治って また3歳半くらいから再発して、治って・・ ですので、まだまだ安心はできませんが。

    私も甘やかしすぎたらワガママな大変な子供に育つのでは?と心配もしましたが 一生吃音とつきあっていく苦労ははかりしれません。 子供ののぞみをすべて叶えてあげていいと思います。

    こちらのWebsiteで助けられましたので私も経験談を書くことでどなたかのお役に立てたらと思い、長文ですが書き込みさせて頂きました。


    お知らせありがとうございました.体験談は吃音を持つお母様の大きな助けになると思います.

    吃音は遺伝するのではなく,吃音に成りやすい資質が遺伝すると考えています.ですから適当な成長期に,その子供の資質にあった適当な育て方がなされると吃音の発症をとめられるし,発症してもこの例のように治せることがわかってきました.多くの例が集まってきましたので「必ず治ると言い切っても良い」と,もうほとんどのど先まで出かかっています.

    「私も甘やかしすぎたらワガママな大変な子供に育つのでは?」ということはありません.少し個性はあるかも知れませんが,自立的な自分の意見を言える明るい子供に育つはずです.もし,「大人目線のワガママを押さえ込んでしまったら」,吃音資質を持った子は吃音を発症するし,そうでない場合は,おもしろみのない大人子供になる可能性が強く,人によっては思春期になって「不登校」や「引きこもり」,はては「家庭内暴力」を犯すようになる可能性が大です.

    このHPは大人の吃音完治から始まっています.だから「どもりは完治しない、という意見も正しいといえます」ではなく,大人の吃音もこのお子さんと同じ状況を自分で作ることが出来れば治っていきます.「自分は周囲に受け入れられている」,「周囲の人は自分を認めてくれている」,「自分は周囲の人と同じだ」,「周囲に人は恐い人ではない」,「吃っていても自分は変な人間ではない」...などが,幼児期のトラウマが巣くっている自分の無意識層に浸透すれば治るのは確実です.それをこの厳しい社会の中で,自分自身でやらなくてはならないのが非常に厳しいところですが.

    今回の出来事で自発性のある明るいお子さんに育つ可能性が大きくなってきました.どうかそれを信じておおらかな気持ちで子育てをお楽しみください.

    Hero




  189. 良くなったりひどくなったりを繰り返し、5歳後半にはもう大丈夫かな・・・という状態でした。今は完治したといえます。
  190. まったく出なくなりました(お礼) のん

    現在1年生7歳の長男です。 2歳からどもり始め、1年何もせずにすごし、3歳後半になってからこのサイトに出会い、私の愛情肥料不足に気が付き、ここで勉強しました。 良くなったりひどくなったりを繰り返し、5歳後半にはもう大丈夫かな・・・という状態でした。今は完治したといえます。

    みなさんと同じように苦しみ、涙し、ここで勇気をもらい、子どもにできる限りのことをし、またここでアドバイスをもらいの繰り返しでした。 何よりも、周りに同じ境遇のどもりの子がいなかったので、心強かったです。

    みなさん、ホントにありがとうございました。 Heroさん、このサイト運営をしていただいて感謝感謝です。感謝しきれません。ありがとうございました。


    お知らせありがとうございました.よかったですね.
    発症してしまったらどうしようもなかった吃音も治す方法が確立しつつあります.どうなったら吃音が発症し,どうなったら治る,非常にクリアーになってきてます.

    繊細さを持ったお子さんであることを念頭に,お子様の将来を信じて子育てをお楽しみください.

    Hero




  191. 2日間くらいはひどかったのですが、その後びっくりするくらい全く出なくなった日が2週間続きました
  192. 先日は すばやく「吃音は治っていく」を送っていただきありがとうございました。

    送っていただいた日にすぐに全部読み、実践し、2日間くらいはひどかったのですが、その後びっくりするくらい全く出なくなった日が2週間続きました。実践したことは「抱っこ」と言われたら食事を作る手を止めて抱っこし、バブちゃんになればバブちゃんとして対応し、イライラしないようにゆったり構えてみました。たくさん一緒に遊ぶようしました。

    「虫歯になってもどもるよりいい」「夜9時に寝なくてもどもるよりいい」とすごしてきました。 しかし段々甘え?がエスカレートして、私(母)の顔を殴ってみたり、モノを投げてきたり。それでも「いたーい痛いからしないでね」と言うと「ごめんね」と言われ「いいよ」と返していました。

    そして今週末、姉2人が祖父母の家に泊まりに行くことになり ずっと彼が「動物園に行きたい」と言っていたので2人で動物園デートをすることにしました。息子にも「今日はお姉ちゃん達がじぃじばぁばのおうちにお泊りするから2人で動物園に行こう」と話していましたが、2人っきりでゆっくり回っていたら久しぶりに「まーまーまーママ」と始まってしまい「ママ大好き。きらいだけど大好き」と。

    どうやらママを独占できて嬉しいだろうとこちらが勝手に思ってたら、姉2人がいないことが寂しくまた自分もじぃじばぁばと遊びたかったとポツリと言われ。申し訳ないやら情けないやら悲しくなってしまい、でも気持ちを切り替え2人で思いっきり楽しんだつもりです。

    昨日今日2日間は「ママ」と「パパ」と「な」で始まる言葉がでにくくなり苦しそうにがんばり最終的には「・・・そうまのまま」と呼びかけを工夫して話しかけてきました。もちろん「ママ」と上手に言える時も何度もありましたが、ここ2週間とても調子がよかったので、10回くらいでも苦しそうに話し出す姿を見て またかわいそうになってしまいました。 どもりは「波がある」とか「一喜一憂せずに見守る」とか言われますが、やっぱり急にひどいのを見ると悲しくなってしまいました。

    愛しているし大事にしてきたつもりだけど、顔を殴ってきたり「きらいだけど大好き」と言うのは私をやっぱり何かで許していないのかなと凹んだり。3歩進んで2歩下がる、前には進んでいる、と自分を上にあげようとしましたが・・・対応はこのまま進んでいいと思われますか?

    すみません、さっき相談メールを送ったのですが、もう1つ質問があります。 上の姉には状況を説明し、今大事なところだからゆっくり話してほしいことと彼を甘えさせてあげたいという旨を話して協力してもらうようにお願いしてます。しかし2番目はまだ5歳だし真ん中。下の子がバブちゃんになると自分もバブちゃんになったり、早口でまくしたてたり。そういう時は「ゆっくり話してね」と息子の前でお願いしてもいいものでしょうか?

    息子は 今保育園に「行きたくない。ママと一緒にいたい」と言ってみたりします。行けば楽しそうに遊んでいるようです。そういえば上2人はもっと小さい時に「行きたくない」と泣く時期がありました。彼はずっと手がかからず、誰にでも優しく、愛嬌もあり、若い女の人も大好きで、ママよりそっちに行ってみたり。何の心配もしたことがありませんでした。 でも今思えば上2人を見て同じレベルでいるように我慢してたのかもしれません。

    でも これも合ってるかわからず自信がありません。今まで私は本当に子ども達が大好きで一緒にいて幸せで嬉かったので、自分のやり方に自信がなくなってしまい。。自分が正しい、子どもに良いと思ってたことが自己満足だった、、、ってことに気づけてよい機会を与えてくれてありがとうという気持ちで治してあげれるように頑張りたいと思います。 進む方向がこっちでいいのか、何か気をつけることがあればアドバイスをください。よろしくお願いします。

    ちなみに母方の祖母のお兄さんが吃音があるそうです(下のアンケートにその人を指すものがなかったので)


    Kさま

    > 送っていただいた日にすぐに全部読み、実践し、2日間くらいはひどかったの ですが、その後びっくりするくらい全く出なくなった日が2週間続きました。

    これが治す方法がないといわれていた吃音に関することなんですよ.何が 原因かがおわかりになったことだと思います.

    > 実践したことは「抱っこ」と言われたら食事を作る手を止めて抱っこし、バブ ちゃんになればバブちゃんとして対応し、イライラしないようにゆったり構えて みました。たくさん一緒に遊ぶようしました。
    > 「虫歯になってもどもるよりいい」「夜9時に寝なくてもどもるよりいい」と すごしてきました。
    > しかし段々甘え?がエスカレートして、私(母)の顔を殴ってみたり、モノを 投げてきたり。それでも「いたーい痛いからしないでね」と言うと「ごめんね」 と言われ「いいよ」と返していました。

    吃音になる子をかかえるお母さんはまじめな方が多く,歯磨きや手洗い,就寝起 床時間などいっしょうけんめいになる方が多いです.それも必要ですが,心の傷 に比べればどうでも良いことなのです.

    > そして今週末、姉2人が祖父母の家に泊まりに行くことになり ずっと彼が 「動物園に行きたい」と言っていたので2人で動物園デートをすることにしまし た。息子にも「今日はお姉ちゃん達がじぃじばぁばのおうちにお泊りするから2 人で動物園に行こう」と話していましたが、2人っきりでゆっくり回っていたら 久しぶりに「まーまーまーママ」と始まってしまい「ママ大好き。きらいだけど 大好き」と。
    > どうやらママを独占できて嬉しいだろうとこちらが勝手に思ってたら、姉2人 がいないことが寂しくまた自分もじぃじばぁばと遊びたかったとポツリと言わ れ。申し訳ないやら情けないやら悲しくなってしまい、でも気持ちを切り替え2 人で思いっきり楽しんだつもりです。

    大人目線と子供目線の違いですね.子供目線を意識してともかく楽しく遊んでく ださい.できればママ大好きなんて言われない方が良いのですが.

    > 昨日今日2日間は「ママ」と「パパ」と「な」で始まる言葉がでにくくなり 苦しそうにがんばり最終的には「・・・そうまのまま」と呼びかけを工夫して話 しかけてきました。もちろん「ママ」と上手に言える時も何度もありましたが、 ここ2週間とても調子がよかったので、10回くらいでも苦しそうに話し出す姿 を見て またかわいそうになってしまいました。

    吃音は出ない言葉を一生懸命出さそうとしていろんな症状をしますが,症状その ものには大きな意味はないと考えて気にしないでください.

    > どもりは「波がある」とか「一喜一憂せずに見守る」とか言われますが、やっ ぱり急にひどいのを見ると悲しくなってしまいました。
    > 愛しているし大事にしてきたつもりだけど、顔を殴ってきたり「きらいだけど 大好き」と言うのは私をやっぱり何かで許していないのかなと凹んだり。3歩進 んで2歩下がる、前には進んでいる、と自分を上にあげようとしましたが・・・ 対応はこのまま進んでいいと思われますか?

    吃音は暖かいお母さんの雰囲気と,自分が受け入れられているということが,心 にしみこむと治ります.ですからお母さんもへこんだりせずに子供と一緒に,充 実感のある時間を作ってください.

    顔を殴ってきたり「きらいだけど大好き」,のようなことを表現出来ることが出 来るようになったことは喜ぶべきことです.落ち込んでは逆です.

    > 上の姉には状況を説明し、今大事なところだからゆっくり話してほしいことと 彼を甘えさせてあげたいという旨を話して協力してもらうようにお願いしてま す。しかし2番目はまだ5歳だし真ん中。下の子がバブちゃんになると自分もバ ブちゃんになったり、早口でまくしたてたり。そういう時は「ゆっくり話して ね」と息子の前でお願いしてもいいものでしょうか?

    言葉の問題は原則関係ありません.ゆっくりではなくても大丈夫です.ともかく楽 しく我を忘れて遊べるような雰囲気作りを上のお子様と一緒に作ってください.

    > 息子は 今保育園に「行きたくない。ママと一緒にいたい」と言ってみたりし ます。行けば楽しそうに遊んでいるようです。そういえば上2人はもっと小さい 時に「行きたくない」と泣く時期がありました。彼はずっと手がかからず、誰に でも優しく、愛嬌もあり、若い女の人も大好きで、ママよりそっちに行ってみた り。何の心配もしたことがありませんでした。

    手がかからない良い子は要注意です.この時期は悪い子でなくては.保育園に行 きたくないは「お母さんと離れたくない」の別表現です.愛着がうまくいけば自ら お母さんと離れるようになり,お母さんと離れれても平気になります.

    > でも今思えば上2人を見て同じレベルでいるように我慢してたのかもしれません。
    > でも これも合ってるかわからず自信がありません。今まで私は本当に子ども 達が大好きで一緒にいて幸せで嬉かったので、自分のやり方に自信がなくなって しまい。。自分が正しい、子どもに良いと思ってたことが自己満足だっ、、って ことに気づけてよい機会を与えてくれてありがとうという気持ちで治してあげれ るように頑張りたいと思います。

    その調子でがんばってください.そして時々大人目線をやめて子供目線で見る癖 をつけてください.

    > 進む方向がこっちでいいのか、何か気をつけることがあればアドバイスをくだ さい。よろしくお願いします。

    大人目線のワガママ,ドタ泣き等は,子供の成長に必要なものです.だから,大人にとっては最悪の,わ がままいっぱい,ドタ泣き,強力な自己主張は子供が正常に発達している証拠で す.子供目線では大成長している証拠で正しい道を進んでいる証拠です.そう言 う目で時々見てあげてください.

    > ちなみに母方の祖母のお兄さんが吃音があるそうです(下のアンケートにその 人を指すものがなかったので)

    吃音になりやすい資質を受けついている可能瀬があります.それだけに丁寧に子 育てをしてください.治し方がなかった吃音が,こんなにたくさんの人が治って いるのですから.

    Hero


    Hero 青山様

    ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございました。 メールさせていただいて 少しすっきりし そのせいか また土日以降 全く出ず そして アドバイスをいただいて更になんだか自信が出て元気になり 今週の土日は 親戚の集まりもありましたが とても上手にお話をたくさんしていました。 久しぶりに会う親戚のおじさんおばさんにも 「お話が上手だねぇ」と褒められていて とてもうれしそうでした。

    また出るかもしれないし このまま出ないかもしれない・・・ですが 今回の学んだことを忘れないように ゆったり大らかに朗らかに 子どもと一緒の時間を大切に一緒に楽しんでいきたいと思います。 そして 彼とそして3人の子ども全員に 安心が染み込むように頑張ります。

    また 凹んだり 何かあったら 頼ってしまうかもしれません すみません。 このまま出なくなっても 喜びの報告をさせていただきます。 本当に 感謝しています。 そしてHero 青山さんがいらっしゃる 相談できる ということが とても心強いです。 ありがとうございます。





  193. 自分を責め続けることをやめて大事なことを考えることができま した
  194. はじめまして。
    3歳4ヶ月の息子が突然どもりだし、あれこれ調べているうちに こちらのHPにたどりつきました。

    ネットの検索では、どもりの治療法や克服法などが多くヒットしましたが、 自分が求めているのは「具体的な治療法などではない。これは技術的な問題 ではなく、おそらく精神的なものが関係している」という気がして、 毎晩深夜まであれこれ調べていました。 そんなときにこちらのHPで皆さんの体験談や相談内容を読み、「ああ」と 腑に落ちるところがあり、ようやく、おそらく原因であろうところに 気がつきました。

    子供がどもり始めたときは、どもりそのことよりも、「どもるほどの何かが この子の心の中で起きている。そしてそれはおそらく、一番深く関係して いる私に関係している」ということに衝撃を受け、子供への申し訳なさと 深い自己嫌悪とで、本当に辛い毎日でした。 どなたかの参考になればと思い、こちらの体験談に投稿させていただきます。

    息子が3歳4ヶ月に入った頃、「おかあさん」と言えずに「お、お、おかあさん」 とどもり始め、数日で「お、お、おおおおおお・・」となるようになってしまい ました。

    最初は、小児科の先生や保育園の先生に「言葉をたくさん覚えて、口がついてこ なくなっただけでしょう。言葉の発達が比較的ゆっくりな男の子にはよくあるこ とです」と言われていたので、そうなのかと考えていたのですが、実はずっと違 和感がありました。

    うちの息子は、男の子の割りに言葉や精神面の発達が早く、3歳になる少し前か ら普通の会話ができ、言葉による説得や説明で十分理解できるため、怒鳴ったり 強く叱ったりすることのないような子だったのです。 ずっと複雑な会話をぺらぺらと話せた子が、簡単な発語ができない?そんなこと があるのか?と。

    様子を見ているうちに、たった数日で症状はどんどん強くなりました。 発語のたびに口を手で押さえたり、「お!お!お!」と大声を出すことで次の言 葉を出そうとしたり、手をじたばたさせたりするようになり・・・そのうちに話 すこと自体をやめてしまいました。

    あんなによく話す子だったのに。 独り言ならすらすら話せるし、歌も歌える。ポンと投げた質問にはどもらずに答 えることもできるのに、自分から何かを言おうとすると、どもって何も言えなく なってしまう。 その様子を見て、夫も私も直感的に「これは発声の技術的な問題ではなく、おそ らく精神的なものだ」と思いました。

    ずっと「特に心当たりはない」と思っていましたが、他の方の体験談や回答を読 ませていただき、「ああ・・・」と思い至ることがありました。 聞き分けが良く、言葉の理解も早い息子に慣れてしまっていて、つい「これがで きるのだからこれもできるだろう」「この子は理解できているのだからできる」 というように、年齢相応以上のものを当然のように求めていたかもしれません。

    別に英才教育をしようと思っていたわけではなく(むしろそういうことには興味 もないのですが)、社会的な躾は厳しくしていました。 食事のマナー、挨拶、公共の場所でのマナー。 当たり前の、最低限の躾ではありますが、「他者に受け容れられるように」と強 く意識していたところはあると思います。

    「あなたは、母親ではなく指揮官や監督のようではありませんか」という言葉が、 私の胸に強く突き刺さりました。 言葉の理解が良い息子は、怒鳴ることもない代わりに理詰めで叱る私に、逃げ場 のなさを感じていたのだと思います。

    躾は息子のためを思っての愛情の一部でしたし、息子には自分の愛情の全てを注 いでいるつもりでしたが、それが息子の視点から見てどうだったかと考えると、 きっと息子は辛いときもあったのではと思いました。

    そう気づいたときにすぐに夫と相談し、子供との関わり方を考え直すことにしま した。 愛情も、躾の必要性も、息子に伝わりやすいように伝えること。 躾のときは、息子に伝わり、理解できたことをお互い確認するような感じのペー スにすること。 わがままを、ただのわがままと捉えず、自我の芽生えだと理解すること。 息子が聞き分けられないときは、息子の心にそれが届くまで、優しさと寛容さを もって待つこと。

    結果的に、具体的に特別に何かを変えたのでもなく、躾の方向性ややり方を変え たのでもなく、ただ、「より丁寧で濃密な対応」にしただけでしたが、息子の心 の中で何が起きているのかを毎日毎日考え、なかなか自分で気づけなかったこと、 認めたくなかったこと、そういうことに気づけたことが大きかったと思います。 具体的に接し方をどう変えたということはないのですが、私の心の変化はきっと 息子にも伝わったのではないかと思います。

    そしてもうひとつ、どもりを直すための方法ではなく、既にどもりを意識し始め て辛そうだった息子のために、ひとつだけ技術的なアドバイスをしました。 息子は母音でどもりやすく、「おとうさん」「おかあさん」「おはよう」などの、 「お」から始まる言葉がほとんど言えなくなっていました。 それがとても辛そうだったので、『言葉の置き換え』を提案してみました。

    「言いにくかったら、他の言い方でもいいよ。例えば、パパママ、とか」 と、軽い会話の中で言ってみました。 すると息子はすぐに「パパママにする」と言ったので、やはり発語できないこと が辛かったのだろうと感じました。

    「おとうさん、おかあさん」を「パパ、ママ」に。 朝夕の挨拶も、『言いたいのに言えない。でも言わずにいることもできない』 ともじもじして辛そうなのを見て、言い換えをやってみました。 「おはよう」は「グッモーニン」。「おやすみ」は「グンナイ」とか「よい夢を〜」 のように、わざと冗談ぽく家族で言うようにしたら、言い換えも深刻にならず、 冗談のように軽く言え、息子にも発語のプレッシャーがなくなるようでした。

    幼児のどもりは技術的なものではなく精神的なものと思っているので、『どもり を直すための技術』は必要ない、と思っていましたが、既に息子は「自分がども る」ことに気づいており、言いにくい言葉を使うときには強く意識して余計にど もる、という悪循環になっていたので、なるべく精神的ストレスを減らすために、 『どもりやすい言葉を使わないでも会話できる』ことを教えたらどうかと思った のです。 それによって、話すことに対する過度な緊張を取ることができれば、と。

    他にも、(これは私から提案したわけではないのですが)、ハンドサイン(私が 仕事柄手話を少しかじっていて、赤ちゃんの頃から話すときに一緒に見せていま した)でいくつか理解できるものがあったので、息子もそういったものを利用し て、どうしても言えない言葉があるときはハンドサインを使うといった方法も とっていました。

    これは正しいか分かりませんし、誰にでもずっと使える手段ではありませんが、 『言えない言葉があっても、お母さんには伝えることができる』という安心感が 息子にはあったようですし、一時的な逃げ道というか、『どもることに対する恐 怖』を軽減して、とりあえず全体的な精神的ストレスを減らす、ということには なっていたように思います。(実際、どもりを気にしなくなったあたりから、息 子はハンドサインを使ってこなくなりました)

    息子への関わり方を考え直して信頼関係を取り戻す努力をし、言い換えによる発 語の緊張緩和を始めてから1週間で変化は起き、どもりは軽くなり始めました。 さらに次の1週間でどもっても気にせずに自分から話すようになり、次の1週間 で自分から「おとうさん、おかあさん」と、言い換えていた言葉を戻して、今ま でどおりの言葉を使うようになりました。

    どもり始めてから1ヶ月で、事情を知らない人なら気にならない程度にまでども りの症状は軽くなり、2ヶ月経った今では、ほとんどどもらなくなりました。 今では、たまに焦ってどもることがあっても、息子自身気にしていないようなの で、私たちも気にしていません。

    また、3週間目あたりで、私がどうしても仕事で2日ほど家から離れることにな り、そこでまた悪化するのではと心配していましたが、そんなことはありません でした。 大事なのは短期的なことではなく、根本的な関わりなのだと改めて感じました。

    息子のどもりは非常に短い間で良くなりましたが、私たち親は当初、「心の問題 なのだから、表面的な現象が消えるか軽くなるにはおそらく数年かかるだろう」 と考えていて、「小学校に入るまでに、少しでも軽くなれば本人が楽だろう」と 話していました。 そのように気長に覚悟していたのも、良かったのかもしれません。

    上手く書けませんでしたが、いつかどなたかの参考になればと思い、メールを書 きました。 相談したかったのですが、正直相談文を書く時間すら惜しいほどに悩み、考えて いたので、体験文になりました。

    未熟な親ですが、これからも息子の心から出るサインを見逃さずに、一緒に成長 していきたいと思っています。

    このHPのおかげで自分の見えなかったところに気づくことができました。 そして、同じように苦しんでいる皆さんの存在を知り、誰しもに起こりうること なのだと知り、自分を責め続けることをやめて大事なことを考えることができま した。 ありがとうございました。


    貴重な情報をありがとうございました.すこし辛めのコメントをさせていただきました.

    > ネットの検索では、どもりの治療法や克服法などが多くヒットしましたが、
    > 自分が求めているのは「具体的な治療法などではない。これは技術的な問題
    > ではなく、おそらく精神的なものが関係している」という気がして、
    > 毎晩深夜まであれこれ調べていました。
    > そんなときにこちらのHPで皆さんの体験談や相談内容を読み、「ああ」と
    > 腑に落ちるところがあり、ようやく、おそらく原因であろうところに
    > 気がつきました。

    > 最初は、小児科の先生や保育園の先生に「言葉をたくさん覚えて、口がついてこ
    > なくなっただけでしょう。言葉の発達が比較的ゆっくりな男の子にはよくあるこ
    > とです」と言われていたので、そうなのかと考えていたのですが、実はずっと違
    > 和感がありました。

    そうなんですね.世間では間違った常識が一般化しているのです.教育関係でもこのように教えられているようです.でも吃音の本質はこのHPに書いてあることがすべてなのです.そのうち,徐々に浸透していき吃音で苦しむ人が1人でも減ることを期待しています.

    > 独り言ならすらすら話せるし、歌も歌える。ポンと投げた質問にはどもらずに答
    > えることもできるのに、自分から何かを言おうとすると、どもって何も言えなく
    > なってしまう。

    これが吃音の実態です.これがわからずに研究している研究者も多いのです.だから信じられない常識ができあがってしまうのです.

    > 聞き分けが良く、言葉の理解も早い息子に慣れてしまっていて、つい「これがで
    > きるのだからこれもできるだろう」「この子は理解できているのだからできる」
    > というように、年齢相応以上のものを当然のように求めていたかもしれません。

    このようなケースがかなり多いのです.だから十分成長している人扱いしてしまうのです.ことばが早くその内容もしっかりしている子,聞き分けの良い子は要注意です.

    > 別に英才教育をしようと思っていたわけではなく(むしろそういうことには興味
    > もないのですが)、社会的な躾は厳しくしていました。
    > 食事のマナー、挨拶、公共の場所でのマナー。
    > 当たり前の、最低限の躾ではありますが、「他者に受け容れられるように」と強
    > く意識していたところはあると思います。

    > 言葉の理解が良い息子は、怒鳴ることもない代わりに理詰めで叱る私に、逃げ場 > のなさを感じていたのだと思います。

    3歳になったばかりの子供に,こんなことをしていいのだろうか?
    この時期までは「自分の内面の基礎を作るとき」,心を作るときです.大人目線の悪い子でいてくれないと困るのですが.本格的なしつけはもっと後でも十分まにあうと思います.

    > 躾は息子のためを思っての愛情の一部でしたし、息子には自分の愛情の全てを注
    > いでいるつもりでしたが、それが息子の視点から見てどうだったかと考えると、
    > きっと息子は辛いときもあったのではと思いました。

    多くのお母様は愛情という言葉をよく使いますが勘違いされているようです.愛情の定義は「人を心から大切に思うあたたかい気持ちで,それをお互いが感じること」です.相手が感じなければ愛情と言わないのです.

    > わがままを、ただのわがままと捉えず、自我の芽生えだと理解すること。
    > 息子が聞き分けられないときは、息子の心にそれが届くまで、優しさと寛容さをもって待つこと。

    これが大切です.極端なことを言うと,この時期の子供には「わがまま」という概念がないのです.だから叱ることもない.あるのは教えることだけです.それも年齢にあった方法で.

    > 結果的に、具体的に特別に何かを変えたのでもなく、躾の方向性ややり方を変え
    > たのでもなく、ただ、「より丁寧で濃密な対応」にしただけでしたが、息子の心
    > の中で何が起きているのかを毎日毎日考え、なかなか自分で気づけなかったこと、
    > 認めたくなかったこと、そういうことに気づけたことが大きかったと思います。
    > 具体的に接し方をどう変えたということはないのですが、私の心の変化はきっと
    > 息子にも伝わったのではないかと思います。

    こういうすばらしい親だからこそ,優秀なお子様がうまれるのですね.

    > それがとても辛そうだったので、『言葉の置き換え』を提案してみました。
    > どうしても言えない言葉があるときはハンドサインを使うといった方法もとっていました。

    そうです.心が軽くなることなら何でも良いのです.でも,言葉のことにことにこだわりすぎないでください.

    > 息子への関わり方を考え直して信頼関係を取り戻す努力をし、言い換えによる発
    > 語の緊張緩和を始めてから1週間で変化は起き、どもりは軽くなり始めました。
    > さらに次の1週間でどもっても気にせずに自分から話すようになり、次の1週間
    > で自分から「おとうさん、おかあさん」と、言い換えていた言葉を戻して、今ま
    > でどおりの言葉を使うようになりました。
    > どもり始めてから1ヶ月で、事情を知らない人なら気にならない程度にまでども
    > りの症状は軽くなり、2ヶ月経った今では、ほとんどどもらなくなりました。

    信じられないでしょうがこうなるのです.でも言葉のことより子供の心に注意を払ってください.

    > また、3週間目あたりで、私がどうしても仕事で2日ほど家から離れることにな
    > り、そこでまた悪化するのではと心配していましたが、そんなことはありませんでした。

    実は多くのお母さんはこのように心配なされます.でも,親心などすべてがわかった上であえて過酷な言い方をすれば,指揮官のお母さんがいつもそばにいることが問題なのです.

    > 大事なのは短期的なことではなく、根本的な関わりなのだと改めて感じました。

    そのとおりです.

    > 未熟な親ですが、これからも息子の心から出るサインを見逃さずに、一緒に成長
    > していきたいと思っています。

    賢い繊細なお子さんだと思います.吃りがなくなるとついつい気がゆるみ再発しがちです.もうしばらくの間気を緩めないで,楽しく充実した子育てをしてください.お母さんが幸せに思うことが一番です.

    Hero




  195. HPを参考に怒らない、しつけない、とことん楽しく遊ぶなど愛情たっぷり注ぎました。すると3ヶ月弱で吃音は消失しました。ですが、今回4歳10ヶ月で再発症してしまいました。
  196. 改めまして、Tと申します。 5歳になったばかりの息子がおります。

    母親である私が原因で3歳10ヶ月に発症しました。私はいつもイライラ、子供に感情をぶつける本当にひどい母親でした。息子は繊細で感受性が強く怖がり、頭の良い子です。 主人は吃音者です。親兄弟にも言っておらず妻の私にだけ話してくれましま。幼い頃からチック症状が色んなところに出て、その後小学高学年くらいに吃音が発症したそうです。なので、上手に隠したようです。主人は子煩悩でとても優しく、息子はパパっ子でした。 そんなパパが仕事の関係でほとんど家に帰れずに遊ぶ時間も急激に減って、その頃に発症しました。息子からすると、母親がひどかったので唯一の心の拠り所である父親までもいなく、心のバランスが崩れストレスが限界を超えてしまったんだと思います。

    吃音が出てからはすぐに夫婦で対処し、こちらのHPを参考に怒らない、しつけない、とことん楽しく遊ぶなど愛情たっぷり注ぎました。 すると3ヶ月弱で吃音は消失しました。

    ですが、今回4歳10ヶ月で再発症してしまいました。 原因は前回と同じで私がまたうるさい母親になってしまったこと、気を付けていたつもりだったけど、心から育児を楽しめず、また元の私に戻ってしまってました。そして主人が仕事の関係でほとんど家にいなくなった事がきっかけになってしまったようです。

    今は心から反省し、自分のしてしまったことを悔い改め、息子最優先だ私も平穏な心で過ごせるように日々努力し、今再発してから2ヶ月と2週が過ぎました。 前回はカ行タ行だけでしたが、今回は全部詰まり、連発、伸発、ツバを出しながら話すなど前回とは比にならないくらいひどい状態でした。 幸い、酷くなったと同時に夏休みに入ったので1ヶ月以上家で息子最優先で必死に過ごしました。良くなるかなと思うとまた戻ったりでしたが息子もパパっ子からママっ子になってきて私もこの調子でいけばいつか必ず良くなると信じています。 でも夏休みが明けて幼稚園が始まり、息子も案の定幼稚園に行きたがらず私も日々葛藤しています。

    毎日私に助けを求めるように泣きます。決して怒ったり急かしたりしないで上手に誘導しながら連れて行くけど離れる時に私も泣いてしまうくらいです。元々怖がりですが活発で明るく、ひょうきんな子でクラスでもしっかり者です。吃音ので事も気にしてるだろうし、不安でいっぱいなんだと思います。夏休みはべったり過ごしましたし。 私も休園させようかと考えましたが、1ヶ月で吃音が治まるのか、一年かかるのかわからない、その間家で母親と2人で家にこもってテレビ三昧になって過ごしたら引きこもりになってしまいそうだと主人は言います。主人は夏休みに息子が家に居たいと言えば晴れた日も一日中家の中で遊んで過ごしたことも沢山あります。その中でこの子は外に出るのも嫌がるけど家にいてもストレスを感じるというのがわかったと言います。子供は外に出して遊ばないとダメになると。夏休みも途中から基本的に外出を嫌がるようになりました。ゲリラ雷雨に遭ってしまい、相当怖い思いをしたのもあり、いつも天気を気にしたり、親が一緒でも外出してくれない日が多くありました。

    幼稚園には相談して対応もお願いしました。(一人で発表や質問をしない、ゆっくりや言い直しをさせないなど)。 ありがたいことに先生方も万全の体制でフォローしてくださいます。行く時は泣くけど幼稚園に行くとお友達と楽しく変わりなく過ごしているそうです。 私も幼稚園が吃音の原因ではないので、私が優しく送り出してあげて帰ってきたら頑張ったねって褒めてしっかり抱きしめて愛情をたっぷり注げばいいのではと思いながらも、子供からすると、行く事がストレスなのかなと正解がわかりません。今、息子にストレスを与える事が怖いし、判断を誤りたくないのです。

    あと、吃音者の主人は今回5歳いう年齢はもう喋れない、つまるという事が脳に刻まれるから治らないというような事も言います。タイムリミットがあると。(三つ子の魂百までじゃないですが)

    息子の為に良くなるように、良くなればいいと最善を尽くしてくれますがそれが本音のようです。これは吃音人生を歩んできた自分にしかわからないと。健常な私にはわからないと。 私は前回も3ヶ月弱で消失したし、今回も治ると信じてます。でもふとなんともいえない不安に襲われます。自分はとんでもない事をしてしまったんじゃないかと。 息子は今爪噛みもします。 以前軽いチックや頻尿になった事もあります。

    お伝えしたい事がまとまりませんが、息子の為にまだできる事があれば何でも良いのでアドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします。




    T さま

    > 母親である私が原因で3歳10ヶ月に発症しました。私はいつもイライラ、子供に感情をぶつける本当にひどい母親でした。

    大から少なかれ子育てはこんなものです.

    > 息子は繊細で感受性が強く怖がり、頭の良い子です。

    吃音になりやすい資質を持っていると思います.繊細で感受性が強く怖がり、頭 の良い子,たぶんお母さんもそうではないでしょうか

    > 主人は吃音者です。親兄弟にも言っておらず妻の私にだけ話してくれましま。幼い頃からチック症状が色んなところに出て、その後小学高学年くらいに吃音が発症したそうです。なので、上手に隠したようです。主人は子煩悩でとても優しく、息子はパパっ子でした。
    > そんなパパが仕事の関係でほとんど家に帰れずに遊ぶ時間も急激に減って、その頃に発症しました。息子からすると、母親がひどかったので唯一の心の拠り所である父親までもいなく、心のバランスが崩れストレスが限界を超えてしまったんだと思います。 さすがに賢いお母さん.分析も的確です.吃音のことは誰にも話せないのが吃音 者の心境です.

    > ですが、今回4歳10ヶ月で再発症してしまいました。
    > 原因は前回と同じで私がまたうるさい母親になってしまったこと、気を付けていたつもりだったけど、心から育児を楽しめず、また元の私に戻ってしまってました。そして主人が仕事の関係でほとんど家にいなくなった事がきっかけになってしまったようです。
    > 今は心から反省し、自分のしてしまったことを悔い改め、息子最優先だ私も平穏な心で過ごせるように日々努力し、今再発してから2ヶ月と2週が過ぎました。
    > 前回はカ行タ行だけでしたが、今回は全部詰まり、連発、伸発、ツバを出しながら話すなど前回とは比にならないくらいひどい状態でした。

    吃音の状態はそんなにもんだにしないでください.成長段階に関係していろんな 症状を出しているだけですから.

    > 幸い、酷くなったと同時に夏休みに入ったので1ヶ月以上家で息子最優先で必死に過ごしました。良くなるかなと思うとまた戻ったりでしたが息子もパパっ子からママっ子になってきて私もこの調子でいけばいつか必ず良くなると信じています。
    > でも夏休みが明けて幼稚園が始まり、息子も案の定幼稚園に行きたがらず私も日々葛藤しています。
    > 毎日私に助けを求めるように泣きます。決して怒ったり急かしたりしないで上手に誘導しながら連れて行くけど離れる時に私も泣いてしまうくらいです。元々怖がりですが活発で明るく、ひょうきんな子でクラスでもしっかり者です。吃音ので事も気にしてるだろうし、不安でいっぱいなんだと思います。夏休みはべったり過ごしましたし。
    > 私も休園させようかと考えましたが、1ヶ月で吃音が治まるのか、一年かかるのかわからない、その間家で母親と2人で家にこもってテレビ三昧になって過ごしたら引きこもりになってしまいそうだと主人は言います。主人は夏休みに息子が家に居たいと言えば晴れた日も一日中家の中で遊んで過ごしたことも沢山あります。その中でこの子は外に出るのも嫌がるけど家にいてもストレスを感じるというのがわかったと言います。子供は外に出して遊ばないとダメになると。夏休みも途中から基本的に外出を嫌がるようになりました。ゲリラ雷雨に遭ってしまい、相当怖い思いをしたのもあり、いつも天気を気にしたり、親が一緒でも外出してくれない日が多くありました。
    > 幼稚園には相談して対応もお願いしました。(一人で発表や質問をしない、ゆっくりや言い直しをさせないなど)
    > ありがたいことに先生方も万全の体制でフォローしてくださいます。行く時は泣くけど幼稚園に行くとお友達と楽しく変わりなく過ごしているそうです。
    > 私も幼稚園が吃音の原因ではないので、私が優しく送り出してあげて帰ってきたら頑張ったねって褒めてしっかり抱きしめて愛情をたっぷり注げばいいのではと思いながらも、子供からすると、行く事がストレスなのかなと正解がわかりません。今、息子にストレスを与える事が怖いし、判断を誤りたくないのです。

    本当は幼稚園に行きたくないのではなく,お母さんと離れたくないのだと思いま す.お母さんと離れるとお母さんがどこかに行ってしまいそうに感じているのだ と思います.吃音になったお子様はこのケースが非常に多いです.お母さんが心 の中に住み着いてしまうとお母さんといくら離れても平気になるのですが.

    ですからお母さんが少々のことにはどうじない,でんと構えてどんなときでも頼 りになるお母さんになることが大切です.

    > あと、吃音者の主人は今回5歳いう年齢はもう喋れない、つまるという事が脳に刻まれるから治らないというような事も言います。タイムリミットがあると。(三つ子の魂百までじゃないですが)

    タイムリミットはありません.このHPは20歳を過ぎて吃音が治った人の,治った原因は何か?という研究から始まったものです.幼稚園や小学校以上になると,周辺環境が複雑になるので治すのが難しくなるだけです.時間的にはまだまだ何の問題もありません.

    > 息子の為に良くなるように、良くなればいいと最善を尽くしてくれますがそれが本音のようです。これは吃音人生を歩んできた自分にしかわからないと。健常な私にはわからないと。

    ご主人はHPの「吃音の苦しみ」のような人生を経験されたのだと思います.吃音そのものも苦しいのですが,その原因となっている「自己否定感」が苦しみを倍増させています.

    > 吃音が出てからはすぐに夫婦で対処し、こちらのHPを参考に怒らない、しつけない、とことん楽しく遊ぶなど愛情たっぷり注ぎました。
    > すると3ヶ月弱で吃音は消失しました。
    > 私は前回も3ヶ月弱で消失したし、今回も治ると信じてます。

    これが「吃音がどうして起こりどうすれば治る」ということを実証しています.この状態さえ再現できれば治ります.

    > でもふとなんともいえない不安に襲われます。自分はとんでもない事をしてしまったんじゃないかと。

    心配症気味や不安気味の方はこう思ってしまいます.しかし,人のの常識の基本 は幼児の時に着いてしまいます.お母さんの子供時代にお母さんのお母さんの子 育てが関係しています.しかし,そのお母さんもそのお母さんの子育てに影響を 受けています.世代連鎖というものです.お母さん個人の責任というような単純 な問題ではありません.ただ,気がついたお母さんがこの世代連鎖をきることが 出来ます.

     不安を感じることはしようがないのですが,これは実は「お子様をいつまでも 吃音でおきたい」に通じてしまいます.不安を感じたらそれを何かで解消してく ださい.不安を感じないでおこうとすると逆になりますから不安は感じてくださ い.問題はその処理です.

    > 息子は今爪噛みもします。以前軽いチックや頻尿になった事もあります。

    お子様は賢い反面,非常に繊細な心をお持ちだと思います.お母様のDNA,お父様のDNAを受け継いているのだと思います.

    > お伝えしたい事がまとまりませんが、息子の為にまだできる事があれば何でも良いのでアドバイス頂けたら助かります。

    これだけの治る証拠がそろっているのですから何の問題もないと思います.お母 さんやお父さんの心を明るくすること,それが一番です.


    Hero様

    この前はお忙しい中、ご返答ありがとうございました。 あれからだいぶ調子が良くなり、このまま良くなって行くだろうと思っていたらまたここ最近でどもりが酷くなってきました。私自身は、もちろん叱ったりする事はありませんし心穏やかに楽しく過ごしていました。ただ、パパがいるとパパに遊びを任せて、その間に家事をしたりする事が良くなかったのかなと思いました。

    私自身が日々笑顔で落ち着いていれば大丈夫かなと思ってましたが、息子からすると満たされてなかったのかなと。それからは平日は幼稚園から帰ってきたらベッタリ過ごしてます。朝も『帰ってきたらいーっぱい遊ぼうね!』と言いながら安心させて幼稚園に行くようにして、最近やっと幼稚園もスムーズに行けるようになりました。(ずっと泣きながらの登園でしたので。)

    でも土日になるとパパっ子になって一日パパにベッタリです。パパの事は尊敬、信頼していて遊びも楽しいし、大好きなポケモンの話もできるし色々教えてくれるし、ベッタリです。依存してると言うんでしょうか。主人も愛情溢れた人なので私が入る隙がありません。かなわないなと思ってしまうほどです。私も一緒にトランプや遊びに入っていくのですがなぜか私を敵対します。『オレとパパが仲間』『ママはダメ』と言う風に。私が小さい頃からずっと怒ってばかりの母親だったので息子もずっとパパっ子でした。

    主人は息子が自分に依存すると良くないと言います。だから自分は今は(息子の吃音が良くなるためなら)必要ないんじゃないかと言います。自分がいないと息子は母親に行くし、母親との時間をとれる、その中で母親との信頼関係を取り戻すのが今必要ないんじゃないかと。

    息子は私と二人の時は私ともよく遊びます。抱っこやスキンシップもすごく求めてきます。もちろんすぐに抱きしめます。私が少しでも見えないとどこ?と不安そうに探す時もあります。やっぱりまだ満たされてないというか、Heroさんがおっしゃっていた母親が住みついていないという表れなのかなと思います。

    先ほどの続きです。 主人と話して言われました。 今は病気になって横に寝かせてるだけで薬は与えてあげれてないと。例えば、遊びでも息子のやりたい事を一緒に楽しんだりだけではなく、母親の私が自主的に提案したり誘ったりしないと信頼されないと。息子の様子を見ても私と二人でも不安そうにしていたりまだまだ安心、信頼を取り戻せていません。以前の自分とは比べられないくらい頑張って改善したつもりでいたのでちょっと辛く涙が出ました。でも息子の為に精一杯頑張りたいと思います。ただの経過報告ですが、こちらで吐き出す事で私も少し救われます。 聞いて頂きありがとうございました。


    Tさま

    > あれからだいぶ調子が良くなり、このまま良くなって行くだろうと思っていた らまたここ最近でどもりが酷くなってきました。

    「このまま良くなっていくだろう」はあつかましすぎます.少しでも良くなった と言うことはこの方法が合っているということで非常にうまくいっている証拠で す.だから「ここ最近でどもりが酷くなってきました」でいいのですけど.

    > 私自身は、もちろん叱ったりする事はありませんし心穏やかに楽しく過ごしていました。ただ、パパがいるとパパに遊びを任せて、その間に家事をしたりする事が良くなかったのかなと思いました。

    それでよいと思います.そこまで考えなくても.

    > 私自身が日々笑顔で落ち着いていれば大丈夫かなと思ってましたが、息子からすると満たされてなかったのかなと。
    > それからは平日は幼稚園から帰ってきたらベッタリ過ごしてます。朝も『帰ってきたらいーっぱい遊ぼうね!』と言いながら安心させて幼稚園に行くようにして、最近やっと幼稚園もスムーズに行けるようになりました。(ずっと泣きながらの登園でしたので。)

    本当にうまくいますよ.

    > でも土日になるとパパっ子になって一日パパにベッタリです。パパの事は尊敬、信頼していて遊びも楽しいし、大好きなポケモンの話もできるし色々教えてくれるし、ベッタリです。依存してると言うんでしょうか。主人も愛情溢れた人なので私が入る隙がありません。かなわないなと思ってしまうほどです。私も一緒にトランプや遊びに入っていくのですがなぜか私を敵対します。『オレとパパが仲間』『ママはダメ』と言う風に。私が小さい頃からずっと怒ってばかりの母親だったので息子もずっとパパっ子でした。

    ご主人は育児のメインの当事者ではありません.だからいいとこ取りが出来ます.メインの当事者はいいとこもとれますが,悪役も引き受けなければなりません.だからこれでよいのですが,「かなわないなと思ってしまうほどです」と劣等感を持たずに,「『ママはダメ』は心が傷つくので何とか考えて」とご主人にお話になれば良いと思います.

    > 主人は息子が自分に依存すると良くないと言います。だから自分は今は(息子の吃音が良くなるためなら)必要ないんじゃないかと言います。自分がいないと息子は母親に行くし、母親との時間をとれる、その中で母親との信頼関係を取り戻すのが今必要ないんじゃないかと。

    それほど極端に考える必要はないと思いますが,もし,本当にそうお思いなら,言葉ではなくお母さんが信頼を取り戻せるように行動して実現してもらってください.

    > 息子は私と二人の時は私ともよく遊びます。抱っこやスキンシップもすごく求めてきます。もちろんすぐに抱きしめます。私が少しでも見えないとどこ?と不安そうに探す時もあります。やっぱりまだ満たされてないというか、Heroさんがおっしゃっていた母親が住みついていないという表れなのかなと思います。

    心の問題はそんなにすぐには実現できません.一歩一歩です.全体的に見ると非 常にうまくいっています.それを信じて前向きに進んでください.

    > 今は病気になって横に寝かせてるだけで薬は与えてあげれてないと。
    > 例えば、遊びでも息子のやりたい事を一緒に楽しんだりだけではなく、母親の 私が自主的に提案したり誘ったりしないと信頼されないと。

    このように意見を言うことも大切ですが,それを実現するには「おまえがこうす べきだ」というだけではなく,「自分がそのためには何をすべきか}を考えても らって実現してもらってください.そうでなくても「自分のせいで吃音になっ た」と苦しんで切るお母さんにはこういう意見は負担になるだけで,それが心の 負担となって吃音を治すことを妨げます.お子様の吃音はお母さんの心の輝きに よって治っていくことを理解してもらってください.そしてご主人様に「輝くた めの何か」をしてもらってください.

    > 息子の様子を見ても私と二人でも不安そうにしていたりまだまだ安心、信頼を取り戻せていません。 以前の自分とは比べられないくらい頑張って改善したつもりでいたのでちょっと辛く涙が出ました。

    こんなにがんばっているのだから問題ないと思います.結果的にご主人の言葉が それを壊していることになります.それを理解してもらってください.言いにく いのならこのメールを読んでもらってください.

    > でも息子の為に精一杯頑張りたいと思います。

    その調子です.そのとき,自分が楽しく思うことがそれをするために一番大切な ことを心に置いてください.極端ないことを言うと,子供のことなどほっておい て,子供とともに自分が充実感を感じればよいのです.お母様,ご主人様,お子様 がそろって楽しくなれば最高です.

    > ただの経過報告ですが、こちらで吐き出す事で私も少し救われます。聞いて頂きありがとうございました。

    子育ては大変ですけど,どんと構えて一歩一歩進んでください.




    Hero様

    お世話になります。いつもお忙しい中ご返答ありがとうございます。

    最近息子の吃音がひどくなってきたので夫婦で話し合いました。 最近変わったことといえば主人が息子から一歩引いていた事です。前回のメールでお話しましたが、息子とパパの相思相愛ぶりに私が落ち込んでしまう事があったので私が主人にお願いしました。遊びやスキンシップも私との時間を意識的に増やすようにしました。パパも野菜食べないと、とか早く寝ないと、とか気になっていた事を息子に言ったりしていました。私も、パパとは信頼関係が出来ているからあまり気にしてなかったのですが息子は何か変化を感じとったのでしょう。大好きなパパが遠くに行ってしまう、僕が野菜食べたり早く寝ないから嫌いになったのかな、と思ってしまったんだと思います。

    考えてみると、息子が吃音を発症したのはいずれもパパが仕事や勉強で忙しく、家にいなくなってからでした。主人の存在が息子にとって私が想像していた以上に大きな存在なんだなと思いました。私が鬼母だったのでそうさせたのかもしれません。 それに気付いてからは夫婦でとにかく愛情を注ぐようにしました。私もパパと息子が相思相愛で私が仲間はずれでも大丈夫だと余裕を持てるようになりました。息子は一番パパが好き、ママは一番大っ嫌い、といつも言います。でも私の顔色伺う事なく安心して言っているのがわかるんです。以前は「ママ大好き」と、私の顔色を伺いながら言っていたので、こんなに堂々と私の事を大っ嫌いと言えるようになったんだなと嬉しい気持ちです。私も大っ嫌いと言われても笑顔で「ママは○○くんが一番大好きだよ」と返せるようになりました。この調子でこれからも続けていきたいと思います。

    吃音に関しては主人が対応はこのまま続けるとして、あとは忘れさせる事が重要だと言います。長く続くと良くないので何か環境を変えるとかきっかけを作るのはどうかと。例えば引っ越すとか、、、この家が息子にとっての吃音環境なのであればそれも選択肢の一つなのでしょうか。

    主人の話しになりますが、幼少期にチック症があり小学高学年頃に吃音を発症しました。中学の頃はクラス委員長をさせられたので人前で話さなきゃならなかったのもすごくイヤだったり、吃るので先生に呼び出され何度も一人で朗読をさせられたりと本当に辛かったようです。でも中学3年の時に転校し、それらのストレスから解放され、その時は吃音が治ったんだそうです。主人にとっては最初の学校が吃音環境だったのかもしれません。悲しいですが、息子にとっては我が家がストレスを思い出す吃音環境なのかなと。できる事は最善を尽くしたいのです。

    今日は親子遠足でした。息子はやっぱり家にいる時に比べるとかなり口数が少なかったです。本当はもっと人を笑わせたり自分の話しをしたいだろうに、上手く話せないのを少なからず意識しているなと感じました。 この前、お家でクイズの出し合いをしていて早く答えたいのに上手く出ないので「僕言いにくい、言いにくくなった、、、」と言っていて、さすがに辛かったです。息子はこれ以上に苦しんでると思うと、言葉になりません。

    日頃の悩みや不安をこちらで吐き出させてもらい、聞いてもらい、本当に感謝しています。 ありがとうございます。


    Hero様

    こんにちは。2日前にメールを送らせてもらい、その時に環境を変えるのはどうかというお話をしました。(例えば引っ越すとか) 吃音環境はその場所が原因ではなく、根本の原因は違う事はわかっています。すみません。 ただ、吃音が出た日から夫婦で全力で息子の為にやってきて4ヶ月が経ち、焦ってはいけないことは十分わかっていますし、このまま信じて一歩一歩進むしかない事もわかっていますが言葉が出なく苦しんでる息子を見ているのが胸が張り裂けそうになったり、どこかでこのまま治らなかったらどうしようと不安にかられる瞬間があるのも本音です。

    こういう気持ちになる事が良くないというのもわかっていますが。でも落ち込んでも、すぐに切り替えて息子の前ではいつも通り穏やかに楽しく接しています。自分でいうのもなんですが、本当に自分が変わったなと思います。

    昨日、息子と野球をしていて息子が投げたボールが私に当たって、私が『痛〜』と言ってしまった時、息子が『ごめんなさい』と言いました。吃音発症前も息子はよく私にごめんなさいと顔色を伺うように謝ってました。昨日の事で、まだ私が恐い存在だという意識が息子の中のどこかにあるんだなと思いました。 仕方ないですね、息子が生まれて今までずっと恐い存在だったのですから。その期間が長かっただけに息子の脳裏に染み付いてしまったのかなと思い、今後それが消える事はあるのかなととても不安です。

    息子は最近やっと幼稚園イヤと言わなくなりました。涙なく登園しています。あとは『ママ遊ぼ〜』とよく誘ってくれます。戦いごっこもどんな遊びも今まではパパ任せでしたが私も参加するようにしたので息子も遊び相手が二人になって嬉しそうです。

    明日から三連休。ヘトヘトになるまで一緒に遊びたいと思います。 今日も聞いて頂きありがとうございました。

    T


    T さま

    > 最近息子の吃音がひどくなってきたので夫婦で話し合いました。
    > 最近変わったことといえば主人が息子から一歩引いていた事です。前回のメー ルでお話しましたが、息子とパパの相思相愛ぶりに私が落ち込んでしまう事が あったので私が主人にお願いしました。遊びやスキンシップも私との時間を意識 的に増やすようにしました。パパも野菜食べないと、とか早く寝ないと、とか気 になっていた事を息子に言ったりしていました。私も、パパとは信頼関係が出来 ているからあまり気にしてなかったのですが息子は何か変化を感じとったので しょう。大好きなパパが遠くに行ってしまう、僕が野菜食べたり早く寝ないから 嫌いになったのかな、と思ってしまったんだと思います。
    > 考えてみると、息子が吃音を発症したのはいずれもパパが仕事や勉強で忙しく、家にいなくなってからでした。主人の存在が息子にとって私が想像していた以上に大きな存在なんだなと思いました。私が鬼母だったのでそうさせたのかもしれません。
    > それに気付いてからは夫婦でとにかく愛情を注ぐようにしました。私もパパと息子が相思相愛で私が仲間はずれでも大丈夫だと余裕を持てるようになりまし た。息子は一番パパが好き、ママは一番大っ嫌い、といつも言います。でも私の顔色伺う事なく安心して言っているのがわかるんです。以前は「ママ大好き」と、私の顔色を伺いながら言っていたので、こんなに堂々と私の事を大っ嫌いと言えるようになったんだなと嬉しい気持ちです。私も大っ嫌いと言われても笑顔で「ママは○○くんが一番大好きだよ」と返せるようになりました。この調子でこれからも続けていきたいと思います。

    その調子です.お母さんの心にも余裕が出来てきたようです.

    > 吃音に関しては主人が対応はこのまま続けるとして、あとは忘れさせる事が重要だと言います。長く続くと良くないので何か環境を変えるとかきっかけを作るのはどうかと。例えば引っ越すとか、、、この家が息子にとっての吃音環境なのであればそれも選択肢の一つなのでしょうか。

    > 主人の話しになりますが、幼少期にチック症があり小学高学年頃に吃音を発症しました。中学の頃はクラス委員長をさせられたので人前で話さなきゃならなかったのもすごくイヤだったり、吃るので先生に呼び出され何度も一人で朗読をさせられたりと本当に辛かったようです。でも中学3年の時に転校し、それらのストレスから解放され、その時は吃音が治ったんだそうです。主人にとっては最初の学校が吃音環境だったのかもしれません。

    こんなにうまくいっているのに,あまりこのようなことを気にしない方が良いで す.やることさえ出来ていればもっとのんびり構えてください.

    > 悲しいですが、息子にとっては我が家がストレスを思い出す吃音環境なのかなと。できる事は最善を尽くしたいのです。

    100点ではなく60点とれば十分なのです,

    > 今日は親子遠足でした。息子はやっぱり家にいる時に比べるとかなり口数が少なかったです。本当はもっと人を笑わせたり自分の話しをしたいだろうに、上手く話せないのを少なからず意識しているなと感じました。> > この前、お家でクイズの出し合いをしていて早く答えたいのに上手く出ないので「僕言いにくい、言いにくくなった、、、」と言っていて、さすがに辛かったです。息子はこれ以上に苦しんでると思うと、言葉になりません。

    このようなことを気にしないことです.

    > こんにちは。2日前にメールを送らせてもらい、その時に環境を変えるのはど うかというお話をしました。(例えば引っ越すとか)
    > 吃音環境はその場所が原因ではなく、根本の原因は違う事はわかっています。 すみません。
    > ただ、吃音が出た日から夫婦で全力で息子の為にやってきて4ヶ月が経ち、 焦ってはいけないことは十分わかっていますし、このまま信じて一歩一歩進むし かない事もわかっていますが言葉が出なく苦しんでる息子を見ているのが胸が張 り裂けそうになったり、どこかでこのまま治らなかったらどうしようと不安にか られる瞬間があるのも本音です。
    > こういう気持ちになる事が良くないというのもわかっていますが。

    第三者の目には,お母さんは一生懸命に「何か心配することはないか?不安に思 うことはないか?」と探しているように見えます.精神的な問題をかかえがちな 人は,「常にその状態でいたい」という行動を取ると言われています.まさにそ れです.それが,「子供を吃音にしておきたい」という行動に通じてしまいます.

    > でも落ち込んでも、すぐに切り替えて息子の前ではいつも通り穏やかに楽しく 接しています。自分でいうのもなんですが、本当に自分が変わったなと思います。

    その調子です.どんどん変われるのです,

    > 昨日、息子と野球をしていて息子が投げたボールが私に当たって、私が『痛〜』と言ってしまった時、息子が『ごめんなさい』と言いました。
    > 吃音発症前も息子はよく私にごめんなさいと顔色を伺うように謝ってました。昨日の事で、まだ私が恐い存在だという意識が息子の中のどこかにあるんだなと思いました。

    ちょっと考えすぎです.ボールが当たって謝るのはごく正常な行為です.問題な いのに

    > 仕方ないですね、息子が生まれて今までずっと恐い存在だったのですから。その期間が長かっただけに息子の脳裏に染み付いてしまったのかなと思い、今後それが消える事はあるのかなととても不安です。

    というふうに不安の種を探してしまうのです.喜ばなくてはならない状況なのに.

    > 息子は最近やっと幼稚園イヤと言わなくなりました。涙なく登園しています。あとは『ママ遊ぼ〜』とよく誘ってくれます。戦いごっこもどんな遊びも今まではパパ任せでしたが私も参加するようにしたので息子も遊び相手が二人になって嬉しそうです。

    お母さんが心の中に住みつつあるのです.このまま続けてください.

    > 明日から三連休。ヘトヘトになるまで一緒に遊びたいと思います。

    一緒に自分も楽しんでください.自分が楽しむ,これがキーワードです.




    Hero様

    こんにちは。 いつも息子の吃音で相談させてもらっておりますTと申します。 以前はHero様から11月2日に返答を頂きまして、それからの息子は良くなったり悪くなったりを繰り返しています。

    最近またかなり悪くなってきました。言い始めが出ないので手や足、体全体を大きく動かしてその力とリズムを使って言おうとするけどなかなか出ないような感じです。昨日は急にソファーから頭から落ちたのでびっくりしましたが、本人曰く「言いにくいから」体を揺さぶりすぎて反動で転げ落ちてしまったようです。

    主人は何が原因で悪くなったのか毎回調子が悪くなる度に話しあって探そうとします。それで10日前位に少し夫婦喧嘩をしたのでそれが原因ではないかと言いだしました。その時は息子は側でTVを見ていましたが喧嘩になりそうになったので私達も途中で辞めてその後はすぐに切り替えて引きずる事もありませんでした。

    主人は良くなってるものが悪くなるのは何かしらの原因があると言います。そしてこのままでも絶対良くならない、何か環境を変えるなりなんなりした方が良いといいます。この家が良くないんじゃないかとか。主人も吃音者なのでストレスだった中学校を転校してから解放されすごく良くなったのでそれで言ってるようです。

    私は息子の原因は母親である私なんだと言うんですが、私はもう優しい母親に変わった、もう7ヶ月経って良くならないからなにか他にストレスの原因があるんじゃないか、それか環境を変えなければ絶対良くならないと言います。

    心の問題は時間がかかるから仕方ないと言っても、半年も経ったのにとか、やる事やってるからどっしり構えようと言ってもいつまでこのまま待つつもりなんだと言います。結果が出ないから何か変えたくなる気持ちはわかりますが、意見が真っ向から対立しています。主人からすると私が何か変えようとも対策も考えず動こうとしない、のほほんとし過ぎなように見えるようです。

    焦る気持ちもわかるしなんとか現状を打開したいという気持ちもわかりますが、今のまま行くしかないと言っても納得いかないようです。色々試してみたいようです。引っ越したり、祖父母の家に泊まりに行ったり…。

    肝心の私と息子の関係ですが、とっても良くなってきました。主人も本当に変わった、今は何も言う事ないくらい本当に良くやってると言ってくれます。息子も私ととっても仲良しになりました。私が掴んだコツは毎日朝起きてからお祭り気分で過ごす事です。笑 ワッショイワッショイという位のテンションだと子供と同じテンションになれるので。遊びも全力です。沢山ほめて沢山笑って息子も私を信頼してきてくれましたし、お互いすごく心地よい空気感です。たまに私が忙しいときに一瞬イラっとする事も正直ありますのでこういう所がまだまだだなと思いますがすぐに切り替えて笑顔で過ごすようにしてます。息子もあんなに嫌がってた幼稚園も休み明けでも嫌がらず楽しんで通ってます。

    すごく良くなったけど反面、息子の吃音が悪くなったりなので主人も(正直私もですが)もどかしい気持ちなんだと思います。そこで質問ですが、良くなってるものが悪くなるというのはやはり何かしらの原因があるのでしょうか?

    あと、私から息子にしつけをする事はありませんが、主人は少し言います。遊びたがっていても、もう寝る時間だからダメだよと。(でもあと一回したら寝るんだよとか要求を受け入れる事もしながらです。あまり要求がしつこいとダメという時もあります。) 私が言えないので主人に言ってもらってるのもあります。ですが主人も9割は息子の要求を受け入れ優しく子煩悩でよく遊んでくれます。息子もパパ大好きだけど時々ダメダメ言うな〜くらいだと思います。この一割のしつけ、しかも父親からでも息子からするとストレスになるのでしょうか?

    よろしくお願いします。

    T


    Tさま:

    > 以前はHero様から11月2日に返答を頂きまして、それからの息子は良くなった り悪くなったりを繰り返しています。
    > 最近またかなり悪くなってきました。言い始めが出ないので手や足、体全体を大きく動かしてその力とリズムを使って言おうとするけどなかなか出ないような感じです。昨日は急にソファーから頭から落ちたのでびっくりしましたが、本人曰く「言いにくいから」体を揺さぶりすぎて反動で転げ落ちてしまったようです。

    吃音はまだこうだとハッキリ言えるような治療方法が確立されていないのが現実です.ただ,このHPの方法でたくさんの人が治っているのも事実です.ただ確かに良くなっているようですので,いろんな経過を経て治っていくはずです.

    > 主人は良くなってるものが悪くなるのは何かしらの原因があると言います。そしてこのままでも絶対良くならない、何か環境を変えるなりなんなりした方が良いといいます。この家が良くないんじゃないかとか。主人も吃音者なのでストレスだった中学校を転校してから解放されすごく良くなったのでそれで言ってるよ うです。

    ご主人は何から解放されて良くなったのでしょうか?それがわかればそこから何 から解放されるべきかが推測できると思います.

    > 主人は何が原因で悪くなったのか毎回調子が悪くなる度に話しあって探そうと します。それで10日前位に少し夫婦喧嘩をしたのでそれが原因ではないかと言い だしました。その時は息子は側でTVを見ていましたが喧嘩になりそうになったの ので私達も途中で辞めてその後はすぐに切り替えて引きずる事もありませんでした。

    何か原因があった可能性は高いのですがそれを探し出すのは大変な作業です. じっくりと構えると共に試行錯誤をするよりほかないと思います. あまり敏感になると,このような子供は夫婦間の雰囲気を敏感に察知してしまい がちです.逆効果になります.少々のことにはどうじない精神的太さが必要な時 です.

    > 私は息子の原因は母親である私なんだと言うんですが、私はもう優しい母親に変わった、もう7ヶ月経って良くならないからなにか他にストレスの原因があるんじゃないか、それか環境を変えなければ絶対良くならないと言います。
    > 心の問題は時間がかかるから仕方ないと言っても、半年も経ったのにとか、やる事やってるからどっしり構えようと言ってもいつまでこのまま待つつもりなんだと言います。結果が出ないから何か変えたくなる気持ちはわかりますが、意見が真っ向から対立しています。主人からすると私が何か変えようとも対策も考えず動こうとしない、のほほんとし過ぎなように見えるようです。

    ご主人がそう言われるのなら環境を変えて見てはいかがでしょうか?ご主人様の経験とも一致しますしそれでご主人様の気持ちも落ち着くと思います.できればご主人様が主になってやっていただくのが一番よいと思います.第三者ではなく当事者になっていただければ,自分でやって自分でその責任を取らなくなるので,最適な方法を考えてくれると思います.

    実際にやれば頭ではわからないことが多くわかってくると思います.それでよくなれば最高ですし,そうでなくても,それが原因ではないことがわかりそれ以外の手が打てます.夫婦間の関係もスムーズになると思います.これが大切なのですが.ただ,お子様には気の毒な点があるかも知れませんが?

    > 焦る気持ちもわかるしなんとか現状を打開したいという気持ちもわかりますが、今のまま行くしかないと言っても納得いかないようです。色々試してみたいようです。引っ越したり、祖父母の家に泊まりに行ったり…。

    自分が苦しみを経験しているだけにいてもたってもいられないのですね.それに,吃音になるような人は繊細で敏感です.ますます精神状態は厳しいと思います.でもそれを直接子供にはぶつけないようにしてください.お子様も敏感ですので共振現象を起こしがちです.もしかしたら敏感に感じ取っているかも知れませんので.ご主人様が心の余裕をもつことが非常に大切です.

    でも,ご主人さんが中学生の時に環境が変わって治ったのですから,その時期までにはまだまだ時間があり,最悪の場合その時になってに環境を変えても遅くないことも,心の中に止めておいてください.

    > 肝心の私と息子の関係ですが、とっても良くなってきました。主人も本当に変わった、今は何も言う事ないくらい本当に良くやってると言ってくれます。息子も私ととっても仲良しになりました。私が掴んだコツは毎日朝起きてからお祭り気分で過ごす事です。笑

    よく頑張っていらっしゃると思います.その調子でがんばってください.

    > ワッショイワッショイという位のテンションだと子供と同じテンションになれるので。遊びも全力です。沢山ほめて沢山笑って息子も私を信頼してきてくれましたし、お互いすごく心地よい空気感です。たまに私が忙しいときに一瞬イラっとする事も正直ありますのでこういう所がまだまだだなと思いますがすぐに切り替えて笑顔で過ごすようにしてます。息子もあんなに嫌がってた幼稚園も休み明けでも嫌がらず楽しんで通ってます。

    不思議でしょ.心の母が住み着くと(愛着ができると)幼稚園にも行くようになるのですから.

    > すごく良くなったけど反面、息子の吃音が悪くなったりなので主人も(正直私もですが)もどかしい気持ちなんだと思います。
    > そこで質問ですが、良くなってるものが悪くなるというのはやはり何かしらの 原因があるのでしょうか?

    良くなったり悪くなったりして治っていきます.待つ力,鈍感力も必要です.また,子供の気持ちも成長しますので,周囲の人はより繊細なコントロールが必要になります.

    > あと、私から息子にしつけをする事はありませんが、主人は少し言います。遊びたがっていても、もう寝る時間だからダメだよと。(でもあと一回したら寝るんだよとか要求を受け入れる事もしながらです。あまり要求がしつこいとダメという時もあります。)
    > 私が言えないので主人に言ってもらってるのもあります。ですが主人も9割は息子の要求を受け入れ優しく子煩悩でよく遊んでくれます。息子もパパ大好きだけど時々ダメダメ言うな〜くらいだと思います。
    > この一割のしつけ、しかも父親からでも息子からするとストレスになるのでしょうか?

    あまり細かいことを気にせずに,このまま子育てを楽しんでください.お子様の 目がイキイキしていれば基本的に問題はありません.

    たとえ吃音を持ち超したとしても,中学生の時に環境を変えればよいのですか ら.でも早くこのHPで吃音の本質に気がついてますから,そう言うことはない と思いますが.

    お母さんがお子様の味方になったり,頼りにして何かやってもらったり,ご主人と微妙な心の調整をしながら,がんばりすぎずにがんばってください.




    HERO様

    以前も5歳の息子の事でご相談させて頂いてました。近況報告ですが、4月末位からすごく良くなりました。まだ時々つまる事はありますが、何も知らない人はまず気付かないくらいになりました。本人もだいぶ楽そうです。母子関係、夫婦関係も良好で、毎日笑顔で沢山笑って楽しく過ごせるようになりました。

    少し気になるのは3月中旬からまばたきのチックが出始めて、今も続いています。吃音発生と同時に爪噛み→歯ぎしり→んっんっとのどを鳴らす→まばたきという風にチック症が併発しています。 主人も幼い頃にチック症だったようで、吃音もあるので、遺伝もあるのかもね、と夫婦共に気楽に捉えられるようになりました。正直、吃音に比べるとあまり気にならないです。

    あとそれよりも、今回ご相談したいのは私の父(息子の祖父)の事です。父が末期のがんで、もういつどうなってもおかしくないという状況になってしまいました。がんが発覚したのが半年前だったので、まさかこんなに早くこんな事になるとは思いませんでした。 息子と父は相思相愛で実家も近いので、かなり身近な存在です。息子もジイジが大好きと言っており、本当に可愛がってもらい、実家でも父にべったりでいつも二人でお風呂に入ったり一緒に寝たり。父もいつも全力で遊んでくれたので大笑いし合って本当に仲良しの友達のような関係でした。

    最後に会ったのは、2ヶ月位前です。息子には病気の話はしていませんでした。一週間前から入院して日に日に衰えて痩せ細り、娘の私が見てもかなりショックでした。息子には衝撃的過ぎると、なるべく避けて来ましたが、いつどうなるかわからない状況になり、主人と相談して明後日の日曜日に病院に連れて行く予定です。...ですが、正直躊躇いがあります。 感受性がかなり強い子なので、また吃音が悪化する可能性もあるだろし、心に恐怖やトラウマができたりするのではと。

    現実問題、亡くなった父と対面する事、葬儀、火葬場、等想像すると息子の事が心配で。 ただでさえ、ママは死ぬの?ぼく、死んだらどうしよう、と不安になったりします。その時はママも○○も死なないから大丈夫よ、ととにかく安心させようと抱きしめて言っていましたが、ごまかさずに死の意味をしっかりと伝えなければいけない時期に来てしまったのかもしれません。

    ですが、息子の性質を考えると、どうしたら良いのかわからなくなります。吃音の相談とは方向が違うのかもしれませんが、HERO様の見解もお聞きしたいなと思いメールを差し上げました。よろしくお願いします。


    Tさま

    > 以前も5歳の息子の事でご相談させて頂いてました。近況報告ですが、4月末位からすごく良くなりました。まだ時々つまる事はありますが、何も知らない人はまず気付かないくらいになりました。本人もだいぶ楽そうです。母子関係、夫婦関係も良好で、毎日笑顔で沢山笑って楽しく過ごせるようになりました。
    > 少し気になるのは3月中旬からまばたきのチックが出始めて、今も続いています。吃音発生と同時に爪噛み→歯ぎしり→んっんっとのどを鳴らす→まばたきという風にチック症が併発しています。
    > 主人も幼い頃にチック症だったようで、吃音もあるので、遺伝もあるのかもね、と夫婦共に気楽に捉えられるようになりました。正直、吃音に比べるとあまり気にならないです。

    よかったですね。何が原因でどうすれば良くなっていくかがおわかりになったと思います。

    > 一週間前から入院して日に日に衰えて痩せ細り、娘の私が見てもかなりショックでした。息子には衝撃的過ぎると、なるべく避けて来ましたが、いつどうなるかわからない状況になり、主人と相談して明後日の日曜日に病院に連れて行く予定です。...ですが、正直躊躇いがあります。
    > 感受性がかなり強い子なので、また吃音が悪化する可能性もあるだろし、心に恐怖やトラウマができたりするのではと。
    > 現実問題、亡くなった父と対面する事、葬儀、火葬場、等想像すると息子の事が心配で。> ただでさえ、ママは死ぬの?ぼく、死んだらどうしよう、と不安になったりします。その時はママも○○も死なないから大丈夫よ、ととにかく安心させようと抱きしめて言っていましたが、ごまかさずに死の意味をしっかりと伝えなければいけない時期に来てしまったのかもしれません。
    > ですが、息子の性質を考えると、どうしたら良いのかわからなくなります。

    難しい微妙な問題ですね。

    > ごまかさずに死の意味をしっかりと伝えなければいけない時期に来てしまったのかもしれません。

    ただ、こんなことを伝えることはこの年代では必須ではありません。特に、このような状況の時。成長につれ、いつかは理解せずにはいられないことですから。

    あとは、かわいがってもらった人とどのように最後のお別れを言うか、という問題になります。

    大病をした子供がいたとしてかなり良くなってきた。そのときこのような状況になったときどのような行動をとるのか。

    良くなったとはいえ、それは表面上のことで心の問題はそんなに簡単には解決しません。時間が必要です。先日も完全に治って半月以上立ってからお父さんが怒ったら再発した子がいました。

    こんなことを参考にして、現状にあわせて考えてください。こんな微妙な問題に正解はありませんから。




  197. 二ヶ月で回復へ…
  198. 3歳の息子 一年ほど続いてます。 R母ちゃん

    こんばんわ。ここ一年。 すごくすごく悩んでて昨日限界で 初めてワンワン泣きました。 すべて私のせい。 もう最近は自分をせめるばかりです(;_;)

    息子が大好きなのに カッとなると 息子にたいしてヒステリックな 怒り方でしかってしまったり4月から 幼稚園なのでなにかと、 やらせようとしたりしてたら ここ最近で酷くなって今では 母ちゃんと父ちゃんのことさえも 言葉がつっかえるのがいやなのか、これ、それ、あれしか言いません(;_;)見ていてとっても辛いです。 がんばって、か、か、か、か…あれ? っと首をかしげて辛そうで(;_;)

    でも同じ悩みをかかえるお母さん達を 見ていてわたしも頑張らないとと思いました。


    二ヶ月で回復へ… Reoまま

    ここに書かせていただくのは 二回目になります。 以前3月頭から、どもりが急激に 悪化して不安な日々でいっぱいでした。 4月になり幼稚園にも入園ということで さらに不安がありました。

    しかし幼稚園へ入ったと同時に どもりが少しずつ改善していったのです。 見る世界が広がったのが楽しいのか え?ほんとに?って思うほど ベラベラお喋りな子になっています。

    私自身も怒らないようにしたり 呼ばれたら一緒に遊んであげり するようにしています。 でも、まだ言いにくい言葉や 言いたいことをうまく伝えれないと どもったりしています。 完治はなかなかです。

    でもほんとに回復に向かっているので 息子にストレスためないよう、 自分の気分で顔色をうかがわせるような事は しないように心がけ頑張りたいとおもいます。

    貴重なスペースありがとうございました!


    > 幼稚園へ入ったと同時にどもりが少しずつ改善していったのです

    一般的にお母さん方は「幼稚園や保育園に行くとストレスが増え吃音が悪くなるのではないか?」と心配します。でも、実際はこのケースが多いのです。なぜなら、吃音の原因は家庭にあるからです。吃音は2歳の後半の第一反抗期(魔の2歳児)を中心に発症しますが、この時期、四六時中子供に接しなければならないのはお母さんです。だからどうしてもお母さんが影響を与えてしまっています。特に幼稚園に入園する前に「時間を守る」、「自分のことは自分でする」、・、・、・などを身につけさそうとするとストレスが大きくなり発症の確率が増えます。

    保育園に行くとストレスも増える部分もありますが、それはこれまでのストレスと別種のものです。子供は幼稚園に行ったら新しい世界が広がり、また、お母さんと一緒にいる時間も減ります。その結果心が解放されます。お母さんも子供から離れる時間ができて、心に余裕ができイライラが減ります。ここに親子の心の好循環が発生します。その結果、吃音は良い方向に向かっていきます。

    こういうことで治ることが多かったので「吃音は成長の一過程、成長にしたがって治りますよ」といわれてきた原因なのでしょう。

    幼稚園などに行って治る治り方は、このHPの吃音原理にピッタリ沿っています。原因が取り除かれたので吃音が治ったのです。

    Hero




  199. 治りました。お母さんが幸せになると、家族皆が幸せになるんだと思います。
  200. きぃさま

    去年の7月半ばから吃り出しました。 話せなくなって「うん」しか言わなくなったこともありました。 ヒロさんにアドバイスを頂き、周りからは病院に行った方がいい、インターネットで調べたことなんてと反対されましたが、私はとにかくこのやり方を信じてみようと思い一年間必死でやりました。

    まずは子どもを怒鳴らない、しからない、すべてにおいて「いいよ」といってあげる。とても大変でした。自分が母親になりきれてなくて、自分の洋服や、化粧品、自分の行きたいとこだけに行き、自分のほしいものだけを買う。子どもがほしいものは買わない。おかしも、15時のおやつだけ、バイ菌なども気にしていたのでいつも清潔をこころがけ、なにもかも完璧にしてないと嫌みたいな毎日でした。

    旦那ともかなり不仲で、旦那は休みの日は釣りに行くか飲みに行くかで家にほとんどいない状態。私はいつもイライラして怒りに満ち溢れていた気がします。なにかと腹をたて、すぐキレる。今でも息子の赤ちゃんの頃の写真を見ると、涙が出ます。こんなに可愛かったことにどうして気がつかなかったんだろう、五体満足に産まれてきてくれただけで幸せだったはずだったのに、どうして叩いたり、ヒステリックな叱りかたをしたんだろうと、本当に後悔しました。

    この2年間、辛い思いをさせた分、これからの一生はこの子が幸せだ、毎日楽しいと思える人生にしてあげたいと思い、自分の性格を治すことに決めました。今では毎日毎日、本当に幸せすぎてたまりません。前みたいに叩いたり、ヒステリックに怒鳴り散らしたりもまずあり得ないし、毎週必ず家族で子どもが喜ぶところへ出掛けます。旦那ともとっても仲良しになり、本当に毎日5、6回は「あー、幸せだぁ」とふと気付いたら思っています。息子も本当に人が変わったように元気いっぱいになり、よくしゃべるし、ゲラゲラ笑ってるし、本当に毎日そういった息子の様子をみるだけで、幸せです。

    ヒロさんに幸せを感じなさいと言われて、最初は分からなかったけれど、ヒロさんがいってたのはこの事なんだなとようやくわかりました。一年間とても長くて、途中でやっぱりこのやり方じゃだめなのかなと迷うこともありましたが、本当に信じてやって来て良かったです。お母さんが幸せになると、家族皆が幸せになるんだと思います。本当にありがとうございました。ここを卒業したいと思います。


    > 自分の性格を治すことに決めました

    これは,母親の幼いころの育児環境に問題があり,それが母親の子供の育児に影響を与えていて吃音を発症した例です.こういう例は結構多いものです.母親の母親も恐らく同じようにその母親から影響を受けているものと思われます.世代連鎖といわれるものですが,この強烈な世代連鎖もちょっと気がつけば切ることができます.そしてここで切っておかないと,その子供が子供の子供に伝えてしまいます.

    > 周りからは病院に行った方がいい、インターネットで調べたことなんてと反対されましたが、

    吃音も病気ですから病院へ行ったほうがよいのですが,治し方がないようだし,実際治ったという人を探し出せないので、いきどうりを感じてこのHPを開いています.おそらくこの研究所の吃音の本質から導かれる方法が唯一の吃音卒業方法でしょう.だからこのように多くに人がほぼ確実に治っています.

    > 途中でやっぱりこのやり方じゃだめなのかなと迷うこともありましたが、
    > 治りました

    このように治し方もなく治すことができなかった吃音も,このHPでは「確実に治る」といってよいほどの成果が出ています.そういう意味では「吃音」はそれほど嘆き苦しむ病気ではなくなったというのが,20年近いこのChi Ne 研究所の研究結果からでた見解です.ただ,残念なことに,このような吃音の本質が一般的になっていないのが問題ですが. しかしまあ,少しづつですが浸透しはじめているようなので、気長に啓蒙を続けていけば世界中の考え方がそのうち変わっていくと思っています.

    何かがおかしくなると,夫婦関係が悪くなり家庭環境も悪くなり,お母さんの心理状態も最悪になる.その影響で子供が吃音を発症する.周辺のみんなが不幸になる.吃音化スパイラル,不幸化スパイラルです.
    でもほんの少し自分が置かれている立場の幸せに気がつくことにより,夫婦関係,家庭環境,お母さんの心,子供の心,吃音までよくなっていく.「本当に毎日5、6回は「あー、幸せだぁ」とふと気付いたら思っています。」ですね.非吃音化スパイラル,幸福化スパイラルです.

    参考になるように相談内容を以下にあげておきます.

    Hero


    2歳8ヶ月の長男と、1歳3ヶ月、の次男がいる母です。今から4ヶ月前に、M市からK市に一軒家を建てたので引っ越してきました。M市にすんでいた頃は言はオウム返しがほとんどでしたが、ここ二ヶ月ほどで会話も少しできるようになり、よくしゃべるなぁと言う感じでした。

    吃りはじめたのはここ一ヶ月半か二ヶ月だったと思います。あまりハッキリいつとは覚えてないのですが…原因として考えられることは、@引っ越したこと、A主人が引っ越して一ヶ月ほどですぐに二ヶ月間出張に行っていたこと、B幼稚園に五月から週に一回いきだしたこと、C私の叱りすぎが考えられます。

    @について。
    今年の3月の半ばに引っ越してきて、引っ越してきてから2、3日は前住んでいた家に帰ろうと「おうちかえろー」と言っていました。何度か、ここがきぃくん(長男の名前)のおうちなんよと言うと、分かったらしくもうその後は言わなくなりました。オムツは去年の9月くらいに外れていたのですが、引っ越してから、おしっこをたまにもらしたり、ひどいときはうんこをもらしたことが1度ありました。引っ越してすぐで、ちょっと不安定になっているのかなぁとも思いましたが、自分の怒りを抑えきれず、叩かないようにはし、口で怒鳴ってしまったりしていました。その後お漏らしはなくなりました。

    Aについて。
    3月の半ばに引っ越してきて、五月の半ばくらいから主人にが愛知県に二ヶ月出張にいくことになりました。二週間に一回は帰ってきて子どもたちと沢山遊んでくれていました。出張に行っている間少し会話ができるようになり、「パパずーっと帰ってこんねぇ」と毎日言っていました。寂しい?と聞くと「寂しくないよ」と言っていたので淋しくないのかなと思っていましたが、今思えばしょっちゅう携帯に写っているパパの写真を見せてといってきていたので、寂しかったのかなと思います。

    Bについて。
    幼稚園は毎週とても楽しみにしていて、幼稚園ゃない日でも幼稚園に行きたいとバッグを持って玄関でまっていたりするくらいです。因みにこの週に一回の幼稚園は私も一緒に行って一時間程度ねんどをしたりボールで遊んだりとゆう感じです。その間次男は祖母に預けて二人で幼稚園には行くようにしています。

    Cについて。
    私はつい感情的になりやすく、怒鳴ってしまったり、叩いてしまったりしてしまいます。 M市に住んでいた頃は、夫婦仲も悪く、主人は土日休みの仕事なのですが土日両方とも釣りに行ったり飲みに行ったりで、家におらず私一人で育児をすることが多かったです。 仕事の日は子どもをお風呂にはいれてくれていましたが、主人の仕事は2勤勤務なので、 早出の週だけいれてあとは私一人でやってました。周りの友達はまだ独身ばかりだし、母とはあまり仲が良くなく、母のような子育てはしたくないと思っていたので子育てのことを相談する人がいませんでした。最初の頃はどう対象していいかわからず、よく怒鳴っていたのですが、だんだんと手がでるようになってしまいました。

    叩いた日には夜寝ている顔をみてなんて最低な親だといつも反省していました。したの子を妊娠してから臨月に入り、主人の実家から産院まで近いのもあり、一ヶ月お世話になることにしました。 主人のお義母さんは自分の子どもを四人育てているうえ、孫が11人もいるので、まさに子育てのプロといった感じでとても子どもの扱いが上手な人です。私は一ヶ月家をあけるので、四日間くらいお義母さんに昼間は長男を預けてM市の家の掃除をしに帰っていました。長男はひとみしりをしないし、誰の家にでも泊まったりするのも平気で夜も私じゃなくてもだれとでも寝れる子なのですが、その四日間を境に急にお義母さんにベッタリになり、むしろお義母さんじゃないと何をするにも嫌といった感じで私に噛みついたりするようになりました。

    しばらくすると、それも落ち着き、普通に戻ったのでしが、お義母さんが私の子育てをみて、いろいろアドバイスをくれ、私はその一ヶ月で子どもの扱い方や、子育ての素晴らしさを教えて頂きました。その時なんて今までかわいそうな扱い方をしてきたのだろうととても悔やみ、反省しました。それからはもう叩いたりはしないようにしようと思い、叩いてしまうときもありましたが、回数は減り、ここ二ヶ月くらいは全く叩いていませんでした。しかし、てが出せないぶん、怒鳴ってしまい、怒鳴ることも言葉の暴力だなと思い、主人にもやめろといわれ、最近は言い方を考えながら、怒鳴らないように心がけています。

    主人が出張に行っている間に1度テレビを延々と見たいと言う息子にキレていい加減にしなさいと怒鳴り叩いてしまったことがあります。毎日テレビを独占し、他の遊びに誘って遊んでも、お散歩から帰ってきても、ちょっと暇があれば見たいと言い私も主人のいない生活にストレスを感じていたせいもあるのか、とてもイラつき怒鳴り叩いてしまいました。その時、これ以上ここにいたら息子をもっと叩いてしまいそうだと思い、二階に行って子どもにわからないようにクローゼットにはいり、15分ほど自分の気持ちが落ち着くまでかくれました。これ以上手をだしたくなかったので、自分の気持ちを抑えるためそうしました。その間中息子はなきながらままどこーと家の中を探しまわっていました。気持ちが落ち着き、でていくと、息子は泣き止み、「ままごめんね」と言って謝ってくれました。

    そんな息子をみて、どうしてもっと優しく言えなかったのだろうと私も悲しくなり一緒に泣きました。そしてママもごめんねと何度もあやまりました。息子はその時よっぽど怖かったのか、失禁していました。ホントにひどい親です。 その事があってからは、テレビを見終わったあとは次ママのみていいよと交代交代してくれるようになりました。私もその事があってからは、絶対にもう叩かない、ガミガミばばぁになるのはよそうと思い、怒鳴ったり叩いたりしなくなりました。

    そのことがあってからか、その前から少しどもっていたのか定かではありませんが、私の母も主人も皆息子がどもっているのは私のせいだと言います。私もそうだろうなと思い、とても自分をせめています。因みにどりだしたのはK市に引っ越してきて、主人が出張に行ってる間だと思います。

    最近では自分のどもっているのがわかるみたいで、「ま、ま、ま、ま、ま、ま、ま、わからない」と言ったりします。吃りかたてきには文章の最初のもじを繰り返すかんじです。歌を歌ったり、独り言をいっているときはすらすらいえるのですが、人に話そうとするときにどもってしまうみたいです。みていてとても辛いですし、私が原因でそうなっているのなら、私といることがストレスなら、私なんて…と思ってしまうこともあります。

    でも、一番辛いのは本人だと思います。息子がよくなるのなら、私を変えたいと思います。息子はとても怖がりで真面目で優しい子です。こんな息子のこころをなくしたくないので、どうかアドバイスお願いいたします。因みに宗像にいるときの方がガミガミ怒っていて、K市に引っ越してからは怒ることも少なくなったとは思います。 M市にいるときは全くどもってませんでした。

    きぃさま




    きぃさま

    いろんなことを分析できるすてきなお母様のようですね.

    > 2歳8ヶ月の長男と、1歳3ヶ月、の次男がいる母です。
    > 今から4ヶ月前に、M市からK市に一軒家を建てたので引っ越してきました。
    > M市にすんでいた頃は言はオウム返しがほとんどでしたが、ここ二ヶ月ほどで
    > 会話も少しできるようになり、よくしゃべるなぁと言う感じでした。
    > 吃りはじめたのはここ一ヶ月半か二ヶ月だったと思います。
    > あまりハッキリいつとは覚えてないのですが…
    > 原因として考えられることは、
    > @引っ越したこと、A主人が引っ越して一ヶ月ほどですぐに二ヶ月間出張に行っていたこと、
    > B幼稚園に五月から週に一回いきだしたこと、C私の叱りすぎが考えられます。

    吃音はコップに水滴が入って溜まっていきそれが一杯になってこぼれるような形
    で発症します.@,Aが最後の一滴でCがその前の水滴だと思います.Cが問題です.

    > @について。
    > 今年の3月の半ばに引っ越してきて、引っ越してきてから2、3日は前住んでいた家に帰ろうと「おうちかえろー」と言っていました。
    > 何度か、ここがきぃくん(長男の名前)のおうちなんよと言うと、分かったらしくもうその後は言わなくなりました。
    > オムツは去年の9月くらいに外れていたのですが、引っ越してから、おしっこをたまにもらしたり、
    > ひどいときはうんこをもらしたことが1度ありました。引っ越してすぐで、
    > ちょっと不安定になっているのかなぁとも思いましたが、自分の怒りを抑えきれず、
    > 叩かないようにはし、口で怒鳴ってしまったりしていました。その後お漏らしはなくなりました。

    繊細なお子様のようです.こういうときほんとうは優しい言葉が必要なのに逆ですね.

    > Aについて。
    > 3月の半ばに引っ越してきて、五月の半ばくらいから主人にが愛知県に二ヶ月出張にいくことになりました。
    > 二週間に一回は帰ってきて子どもたちと沢山遊んでくれていました。
    > 出張に行っている間少し会話ができるようになり、「パパずーっと帰ってこんねぇ」と毎日言っていました。
    > 寂しい?と聞くと「寂しくないよ」と言っていたので淋しくないのかなと思っていましたが、
    > 今思えばしょっちゅう携帯に写っているパパの写真を見せてといってきていたので、寂しかったのかなと思います。

    その通りだと思います.が,過酷な言い方ですが,ご主人がいないとまた元の雰囲気に戻って困るという意識があったのかも知れません.もちろん,お子様が意識できるものではないとは思いますが.

    > Bについて。
    > 幼稚園は毎週とても楽しみにしていて、幼稚園ゃない日でも幼稚園に行きたいとバッグを持って玄関でまっていたりするくらいです。
    > 因みにこの週に一回の幼稚園は私も一緒に行って一時間程度ねんどをしたりボールで遊んだりとゆう感じです。
    > その間次男は祖母に預けて二人で幼稚園には行くようにしています。これは楽しそうなので吃音を治す方向に行っているはずです.

    > Cについて。
    > 私はつい感情的になりやすく、怒鳴ってしまったり、叩いてしまったりしてしまいます。
    > Mに住んでいた頃は、夫婦仲も悪く、主人は土日休みの仕事なのですが土日両方とも釣りに行ったり飲みに行ったりで、
    > 家におらず私一人で育児をすることが多かったです。 これは大問題です.すべてをゆだねる「お母さんが恐い」は徹底的な影響を与え ます.

    夫婦仲が悪いのは大きな影響を与えます.ご主人の土日釣りは,家庭では安らげないから逃げだしているのでしょうか?もしそうだとするとご主人様も逃げる環境は子供には厳しすぎます.

    > 仕事の日は子どもをお風呂にはいれてくれていましたが、主人の仕事は2勤勤務なので、
    > 早出の週だけいれてあとは私一人でやってました。
    > 周りの友達はまだ独身ばかりだし、母とはあまり仲が良くなく、
    > 母のような子育てはしたくないと思っていたので子育てのことを相談する人がいませんでした。
    > 最初の頃はどう対象していいかわからず、よく怒鳴っていたのですが、だんだんと手がでるようになってしまいました。
    > 叩いた日には夜寝ている顔をみてなんて最低な親だといつも反省していました。

    恐らく今のお母さんの心境が,お母さんのお母さんがあなたの育てていたときの心境だ と思います.世代連鎖があるようです.お母さんのお母さんのお母さんもそうだったのかも知れませんので,誰かを責めるような問題ではありません.ただ,このような世代連鎖をやめられるのが今です.

    > したの子を妊娠してから臨月に入り、主人の実家から産院まで近いのもあり、一ヶ月お世話になることにしました。
    > 主人のお義母さんは自分の子どもを四人育てているうえ、孫が11人もいるので、
    > まさに子育てのプロといった感じでとても子どもの扱いが上手な人です。
    > 私は一ヶ月家をあけるので、四日間くらいお義母さんに昼間は長男を預けて宗像の家の掃除をしに帰っていました。
    > 長男はひとみしりをしないし、誰の家にでも泊まったりするのも平気で夜も私じゃなくてもだれとでも寝れる子なのですが、
    > その四日間を境に急にお義母さんにベッタリになり、
    > むしろお義母さんじゃないと何をするにも嫌といった感じで私に噛みついたりするようになりました。
    > しばらくすると、それも落ち着き、普通に戻ったのでしが、お義母さんが私の子育てをみて、
    > いろいろアドバイスをくれ、私はその一ヶ月で子どもの扱い方や、子育ての素晴らしさを教えて頂きました。
    > その時なんて今までかわいそうな扱い方をしてきたのだろうととても悔やみ、反省しました。
    > それからはもう叩いたりはしないようにしようと思い、叩いてしまうときもありましたが、回数は減り、
    > ここ二ヶ月くらいは全く叩いていませんでした。しかし、てが出せないぶん、怒鳴ってしまい、
    > 怒鳴ることも言葉の暴力だなと思い、主人にもやめろといわれ、最近は言い方を考えながら、怒鳴らないように心がけています。

    お母さんのお母さんに自分の幼児の時のようすをお聞きすると,今の自分がどうしてこうなのか?を理解できるかも知れません.でもお母さんのお母さんも自然に従っていただけですので,どこまで分析して説明できるかは不明ですが.

    > 主人が出張に行っている間に1度テレビを延々と見たいと言う息子にキレていい加減にしなさいと怒鳴り叩いてしまったことがあります。
    > 毎日テレビを独占し、他の遊びに誘って遊んでも、お散歩から帰ってきても、
    > ちょっと暇があれば見たいと言い私も主人のいない生活にストレスを感じていたせいもあるのか、とてもイラつき怒鳴り叩いてしまいました。

    何とかお母さんと関係したくないのでTVに集中しているのかもしれません.それに腹 をたてて,益々その関係を強くしているのがこの態度です.

    > その時、これ以上ここにいたら息子をもっと叩いてしまいそうだと思い、
    > 二階に行って子どもにわからないようにクローゼットにはいり、15分ほど自分の気持ちが落ち着くまでかくれました。
    > これ以上手をだしたくなかったので、自分の気持ちを抑えるためそうしました。
    > その間中息子はなきながらままどこーと家の中を探しまわっていました。
    > 気持ちが落ち着き、でていくと、息子は泣き止み、「ままごめんね」
    > と言って謝ってくれました。

    その調子でいろいろ工夫してください. いろんなことが負のスパイラルで回っていて自分にも周囲にも影響しているよう です.北風と太陽の北風のようです.

    > そんな息子をみて、どうしてもっと優しく言えなかったのだろうと私も悲しくなり一緒に泣きました。
    > そしてママもごめんねと何度もあやまりました。息子はその時よっぽど怖かったのか、失禁していました。
    > ホントにひどい親です。
    > その事があってからは、テレビを見終わったあとは次ママのみていいよと交代交代してくれるようになりました。

    どちらが子供なのか母なのかわからないですね.

    > 私もその事があってからは、絶対にもう叩かない、ガミガミばばぁになるのはよそうと思い、
    > 怒鳴ったり叩いたりしなくなりました。
    > そのことがあってからか、その前から少しどもっていたのか定かではありませんが、
    > 私の母も主人も皆息子がどもっているのは私のせいだと言います。
    > 私もそうだろうなと思い、とても自分をせめています。

    自分を責めても解決を難しくするだけです.責める暇があったら自分の心を安定
    させ楽しくなる方法をさがしてください.

    > 因みにどりだしたのはK市に引っ越してきて、主人が出張に行ってる間だと思います。
    > 最近では自分のどもっているのがわかるみたいで、「ま、ま、ま、ま、ま、ま、ま、わからない」と言ったりします。
    > 吃りかたてきには文章の最初のもじを繰り返すかんじです。
    > 歌を歌ったり、独り言をいっているときはすらすらいえるのですが、
    > 人に話そうとするときにどもってしまうみたいです。みていてとても辛いですし、

    これが吃りの典型的な現象です.

    > 私が原因でそうなっているのなら、私といることがストレスなら、私なんて…と思ってしまうこともあります。
    > でも、一番辛いのは本人だと思います。

    一番大切な一番自分を守ってくれるお母さんが恐い,恐いけどいなくなったら困 る,どうしようもない,そう言う心の葛藤が言葉に出ているのです.私なんて… では解決しないのです.

    > 息子がよくなるのなら、私を変えたいと思います。
    > 息子はとても怖がりで真面目で優しい子です。
    > こんな息子のこころをなくしたくないので、どうかアドバイスお願いいたします。
    > 因みにM市にいるときの方がガミガミ怒っていて、K市に引っ越してからは怒ることも少なくなったとは思います。
    > M市にいるときは全くどもってませんでした。

    世代連鎖などの影響はあると思いますが,あなたは自分中心で自分の標準ですべ てを判断しています.いちどお子様の立場やご主人の立場になって考えてください.

    ご主人やお子様のことをさておいても,自分が楽しくなることが大切です.毎日 充実感を感じると今回の問題は解決していくと思います.自分を責めては逆効果 です.どうすれば楽しく過ごせるのか?是非まず最初にご主人と話をしてみてく ださい.

    Hero


    お早いお返事ありがとうございます。お辺事がくるまでずっともやもやしていました。 ひろさんにズバリ私のせいであると言っていただいたとき正直息がとまりそうでしたが、 それ以上に、本当にここへ相談できてよかったと思います。 長男が吃音にならなかったら、私はこのまま恐ろしい母親になっていたと思います。 私が変わるチャンスを、あの子が与えてくれたのだと、あの子に感謝したいと思います。

    まだ、沢山ご相談があるのですが、よろしいでしょうか? 先週までは主人がお盆休みでずっと家にいて、今週からまた仕事だったのですが、吃音がさらに ひどくなったのが今週からでした。前までは「まままママ」だったのですが、今週から「まままままままわからない」 となるようになりました。私と二人きりの生活に戻るのが恐怖だったのですね。

    怒鳴らないようになってからもう二週間以上たつのですが、最近での変化は「ママ、だっこして」といってくれるようになりました。私はそんな風に言われたことはもう赤ちゃんのときくらいで、急に言われたときは涙がでそうになりました。私からもだっこしててあげるとゆうと嬉しそうにとびついてきます。

    それから、前はリモコンとってきてと頼んだり、いろいろと私ごとでこどもを使うのを一切やめて自分で全部するように しました。子どもたちの食事のときのお箸なども、前は自分でとってくるように言っていたのですが、私が全部用意して あげるようにしました。すると、長男が「ママゴミ捨ててきて」と言ったり、おもちゃ片付けよっか、ママも手伝うと言うと「ママが片付けて」と言うようになりました。

    今までこんな風に言われたことがなかったので、どう対処していいのかわからず、一緒にしようよと言っても、ママがしてとだだをこねているかんじです。なんだか、自分が試されている感じがします。こんなとき、思いきって私が全部してあげてもよいのでしょうか? それから、前は手が汚れると手をふいてって言いなさいといってあったので、いつも「ママふいて」と言っていたのですが、最近ではソファーでふいたり、洋服でふいてその度に私の顔を ちろっと見たりしてきます。私は気づいてないふりをしたり、目があってもにこっと笑ったりします。 こんな感じでよいのでしょうか?

    それから、最近毎日夜寝る前にあなたが大好き世界で一番好きよと伝えて寝るようにしています。 最初は「大好きやないよ、きぃかっこいいけん」などと言って受け入れてくれなかったのですが、最近「うん、大好き」と言ったり「きぃも好き」と言ってくれることもありました。 最近になっておしっこをもらすことが二階ありました。 でも怒らず、大丈夫?ぬれた?などと聞いて絶対に怒りませんでした。 息子は今までと私の様子が違うことに気づいているのでしょうか?今週からさらに悪くなっているので、心配でたまりません。

    あと、テレビの見すぎにとても困っています。ビデオをみていればままは怒らないとやはりそれも事故防衛なのでしょうか?今日は遊びに誘ったり外に出たりしてきを紛らせていました。ビデオをみたいと言われたとき、どう対応したらよいですか?

    私の小さい時の話なのですが、私は母が大嫌いです。子どもをうんでからは母の気持ちが少しはわかる部分がでてきたので、前より少しはましになったし、よく会うようになりましたが、それでも嫌いと言う気持ちが強いです。 実家に泊まりに行っても一泊二日が限界だし、それ以上いると、また嫌いで仕方がなくなります。 私は小さいときとてもおてんばでした。 母は私は全く言うことを聞かず、言ったことを全くしようとしないため、耳が聞こえてないんじゃないかと心配になり耳鼻科に連れて行ったこともあるそうです。勉強は全くできず、母に算数を教わっていたときのことをいまでもよく覚えています。

    何をいってるかさっぱりわからず、あてずっぽで答えたり、母はそんな私にいつも怒鳴りまくってたたかれていました。たまに父が仕事から早く帰ってきたりすると、そんな私をみて「もう怒るな可哀想に」とかばってくれることもありました。

    私は算数を教わるときはいつも急に眠たくなり、あくびがでて、あくびしたらだめ!とおこられていました。 朝学校に行く前の用意もとても遅く、ずーっとテレビの前に座りぼけーっとしている子でした。母は毎日私を怒鳴りちらして、私は毎日朝なきながら学校にいっていました。

    友達の家に遊びに言っても門限は17時のサイレンがなり終わる前までに家にかえりついたないと、たたかれ、どなられるので、いつも急いで帰っていました。それは今でも友達にあの頃早く帰らんとママに怒られるって言ってめちゃくちゃ必死 で帰りよったよねと言われます。

    中学生になっても門限は18時だし、今度はお泊まり会にもいかせてくれなくなりました。 とてもいきたかったのに我慢していたし、皆18時すぎても遊んでいたのをうらやましくおもっていました。 勉強があまりにもできない為、塾にもいかされていました。母が送り迎えしてくれるのですが、迎えにきたときに走ってこないとものすごく怒られていました。今でもつい走るくせがついていて主人が「なんで走りよーと?そんなん急がんでいいのに」とよく笑います。

    成績表に2があると、夏休み等は外出禁止で、遊べませんでした。そして普通の人間になりなさいと、2がつくってことは普通じゃないってことよといつも怒られていました。高校生になってからも門限は18じでした。私はバイトをはじめたのですが、その働いたお金は全部母がとり一切くれませんでした。

    しかし、携帯代を自分で払わないともたしてくれなかったので、バイトするしかありませんでした。働いたバイト代は貯金していてくれていたらしいのですが、私はその頃は全く納得いかず、服も買えなかったので悔しくて悔しくて、親にいつも反発していました。大学進学などを決めるとき、私はずっと小さい時から保育士になりたいといっていたのですが、だんだん、なりたくなくなっていたので、母に思いきって怖かったけど、保育士なはなりたくなくなったからもう進学せず働きたいと思うと言ってみました。しかし、思いきって打ち明けたのに、やはり怒られ、無理矢理保育学校に行くことになりました。

    大学生になってからはバイト代は持たせてくれるようになりました。門限も家に帰ってくれば怒られなくなりました。大学を卒業するころ、やはり私は保育士ななりたくなく、エステティシャンになりたいと母に 言いました。すると、こんだけお金かけたのに、あんたのためにお金をどぶに捨てたようなもんよとかなり怒られました。しかし、どうしてもなりたくなかったので、父に相談すると、父はお前の人生やけん、お前が自分できめていいよといってくれ、私エステティシャンになることを決めました。みごと一発で会社も決まりエステティシャンになることができました。その頃よく、母に言われていたのはあんたはいつも言うことを何も聞かんで、親の言うことを聞きなさいと言われていました。

    社会人になり、彼氏(今の主人)ができ、一緒に住もうと言う話になり、親には一人暮らしすると 言い、同棲することになりました。私はははが大嫌いだったので、はやく家をでたいのもあり、一生懸命お金をためて一人暮らしの資金を作りました。最初母に一人暮らししようと思うと言うと勝手にすれば、いいんやないっていってたのに、それがだんだん、本格的になってくると、また怒りだし、いいから家にいなさいと言っていました。

    父はお前の好きにしたらいいと言った感じで認めてくれていたので、母を無視して一人暮らしをはじめました。本当に親から解放されて、あの時期は楽しくてしあわせでした。今の主人は私を変えてくれた人です。とても優しい人です。なのに、私は子育てにおわれ、子どもにあたり、主人にあたり、、、。夫婦仲も冷えきっていました。

    しかし、私が変わろうと思ってからは、子ども優しくするぶん、主人にも優しくすることができ、最近ではよく会話をするようになった気がします。私一人の事故中心的な態度で家族皆が迷惑していたことに先生のおかげで気づくことができました。絶対に変わろうと思います。変われるでしょうか? 先生にこんなこと聞いても答えはでませんね、私が自分で答えをださないとですね。

    それと、長男の話に戻るのですが、長男は一歳のとき、何もかも嫌々いっていたし、外出先ではだだをこねて転がりまわったりとてもてがつけられないくらい大変なこでした。しかし、二歳をすぎてから、とても聞きわけがよく、いい子になりました。

    でも、それも自分をおさえているだけで、本当はだだをこねたりしたいのでしょうか?本当に優しい子です。友達に叩かれても、いつも叩いたらいけんよと言っていたせいか、自分では叩きかえさず、叩かれたと私に言ってきます。前は口で叩かんでって言っときと言っていたのですが、こないだ試しに、長男も叩きかえしておいでといってみました。すると、「嫌だ、きぃは叩かんよ」と泣きながら言っていました。本当に人を叩いたとこをみたことがないし、優しいこなんだなと 思いました。

    しかし、弟には押したりしています(笑)やり過ぎたときは自発的にやり過ぎたと思うのか、ごめんねと言ったりしています。前は弟のことを私かばっていたので、弟にわるいことをしたときは私にごめんなさいと、言っていました。しかし、最近は弟にも、私にもあやまらず、そのままです。こんなとき、弟な意地悪していたら、なんと声をかけたらいいのでしょうか?いつも長くてすみません。

    しかし、母に相談してもあんたが全部悪いと否定されるだけだし、主人に相談しても、私が心配性でしつこい性格なことをしっているので、何度も話しているとまたその話と言った感じで相手にしてもらえなくって、、、。それにこうやって専門家の方にお話しを聞いていただけて、本当に本当に嬉しくて、、、。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    きぃさま




    きぃさま

    > 母に相談してもあんたが全部悪いと否定されるだけだし、主人に相談しても、私が心配性でしつこい性格なことをしっているので、何度も話しているとまたその話と言った感じで相手にしてもらえなくって

    そのとおりなのですが,子供の病気を治すためにはお母さんの心のケアーが必要です.こういう場合は,聞くだけでもしてやってほしいですね.そうすれば子供の吃音が治るのですから.

    お子様の吃音には,そのお母さんが作る2歳までの育児環境が大きく関係しています.お母さんが作る育児環境はお母さんのお母さんの育児環境が大きく関係しています.お母さんのお母さんの育児環境には,お母さんのお母さんのお母さんの育児環境が影響しています.世代連鎖といわれるものです. 子供から独立できない親,それゆえ親から独立できない子供.子供目線で見ることができない親,吃音関係にはこのような関係がいっぱいです.吃音も,引きこもりや不登校,家庭内暴力,摂食障害と同じ「母という病(岡田尊司:ポプラ新書)」の一部のようです.

    Hero


    以前一度ご相談させて頂いた《きいさま》です。 あれから色々と思い直して、自分を一生懸命かえました。 一番吃りがひどい状態のときにこちらにご相談させて頂いたのですが、 ひどい時の症状は最初の文字を叫びながらピョンピョン跳ねながら言ったり、 口は「お」の形になっていても声がでないブロックとゆう症状まで陥った事 もありました。「うん」ばかり言って話さなくなることもありました。

    しかし、最近では、自分からどんどんしゃべるようになり、一日中テレビばかり 見ていた子が外遊びばかりしたがるようになり、近所の子と遊んだり、虫を 沢山捕まえたり、一日中三輪車をのりまわしたり…とっても明るくなりました。 前までは、私に絶対よってこなかったのに少し私の姿が見えなくなると、「ママ どこ〜?」と探しに来て、「きぃ寂しかったと」と泣きそうになりながら言って きます。私かねっころがっていると、上に乗っかってきたり、抱っことせがんで きたり、だだをこねたり、スーパーワガママになりました(笑) でもそんな我が子をみて、やっと普通の子になったんだと少し安心しています。 主人は甘やかし過ぎだと怒っていて、このサイトを見てほしいと言ってもあまり 感心をもってくれません。

    ですが、主人との仲はとても悪いと前はかいていたのですが、私の性格を改めて からとても仲良しになりました。 ヒロさんのおかげで、こんなにも毎日が充実していて、子育てにイライラして、 ストレスを感じていたのが嘘みたいです。むしろ、子育てで、子どもが笑ったり 喜んだりしている顔をみてストレス発散出来ているように思えます。 以前までは、一人で買い物にいっても全く子どものことなんて考えないで、自分 だけいい思いをしていました。しかし、最近では、必ず息子達の顔が浮かんで、 お土産を買ってかえるようになりました。本当に人生をかえることができました。ありがとうございます。

    ところで、またご相談なのですが、ジュース、アイス、御菓子、お風呂入りたくない 、弟のものをとりまくるがひどいのですが、食事に関してはジュースアイス御菓子 がとまりません。特にアイスは5本くらい一気に食べるので心配になります。

    歯磨きも虫歯にならないか心配ですし、お風呂入りたくないと言っていて、私は 風呂くらい入らなくても死にはしないと思えるのですが、主人や祖父母はそれは 最低減のことはせなとおこられます。回りから甘やかしすぎだと言われて私もせうなの かな?と心配になり、最近イライラした顔が出てしまったりします。 そうすると「ママごめんなさい」といってきたり、「ママ怒ってない?」と聞いて きたりします。特にビデオをみたいと言う回数も増えます。 やはり、私のことをまだ心から信用できていないのですよね。 でもこのままでいいのか心配になってしまって。

    それから、今の吃音症状ですか、現在も吃りますが、叫んだりすることはなく、力を入れて言葉を出すかんじです。最初の文字もくりかえします。しかし、かなり自分から話すようになり、しゃべりまくりです(笑)

    それからどもってないときも少しずつでてきました。ほとんど吃りますが、吃りがない 時間もあるようにおもえます。 息子の健康が心配で、皆に甘やかしすぎだと私が怒られてしまって、子育てに自信が 持てなくなっています。 ヒロさんのアドバイス頂けたら幸です。 よろしくお願いいたします。

    きぃさま




    きいさま

    > 以前一度ご相談させて頂いた《きいさま》です。
    > あれから色々と思い直して、自分を一生懸命かえました。
    > 一番吃りがひどい状態のときにこちらにご相談させて頂いたのですが、
    > ひどい時の症状は最初の文字を叫びながらピョンピョン跳ねながら言ったり、
    > 口は「お」の形になっていても声がでないブロックとゆう症状まで陥った事
    > もありました。「うん」ばかり言って話さなくなることもありました。
    > しかし、最近では、自分からどんどんしゃべるようになり、一日中テレビばかり
    > 見ていた子が外遊びばかりしたがるようになり、近所の子と遊んだり、虫を
    > 沢山捕まえたり、一日中三輪車をのりまわしたり…とっても明るくなりました。
    > 前までは、私に絶対よってこなかったのに少し私の姿が見えなくなると、「ママ
    > どこ〜?」と探しに来て、「きぃ寂しかったと」と泣きそうになりながら言って
    > きます。私かねっころがっていると、上に乗っかってきたり、抱っことせがんで
    > きたり、だだをこねたり、スーパーワガママになりました(笑)
    > でもそんな我が子をみて、やっと普通の子になったんだと少し安心しています。

    大変良い展開ですね.その調子です.

    > 主人は甘やかし過ぎだと怒っていて、このサイトを見てほしいと言ってもあまり
    > 感心をもってくれません。

    たとえば,見てほしいところだけを印刷してわたすとか,いろいろ工夫をしてく ださい.そしてご主人様やお母様に,第三者として感想を言っているだけではなくてもっと真剣に吃音と対峙してもらってください.

    > ですが、主人との仲はとても悪いと前はかいていたのですが、私の性格を改めて
    > からとても仲良しになりました。
    > ヒロさんのおかげで、こんなにも毎日が充実していて、子育てにイライラして、
    > ストレスを感じていたのが嘘みたいです。むしろ、子育てで、子どもが笑ったり
    > 喜んだりしている顔をみてストレス発散出来ているように思えます。

    最高の状態になっていますね.その調子です.

    > 以前までは、一人で買い物にいっても全く子どものことなんて考えないで、自分
    > だけいい思いをしていました。しかし、最近では、必ず息子達の顔が浮かんで、
    > お土産を買ってかえるようになりました。
    > 本当に人生をかえることができました。ありがとうございます。

    良かったですね.ちょっとした気づきでいろんなものが変わっていくのです.

    > ところで、またご相談なのですが、ジュース、アイス、御菓子、お風呂入りたくない
    > 、弟のものをとりまくるがひどいのですが、食事に関してはジュースアイス御菓子
    > がとまりません。特にアイスは5本くらい一気に食べるので心配になります。

    ご心配のことだと思います.何とかうまくあの手この手で制御できませんでしょうか?心の飢餓がそのもとにありますので,最後の手として身体に異常がでないかぎり治るまでアイスを与えるというのこともありますが.それにしてもいつも5本も食べられるように準備をしているのでしょうか?

    > 歯磨きも虫歯にならないか心配ですし、お風呂入りたくないと言っていて、私は
    > 風呂くらい入らなくても死にはしないと思えるのですが、主人や祖父母はそれは
    > 最低減のことはせなとおこられます。回りから甘やかしすぎだと言われて私もせうなの
    > かな?と心配になり、最近イライラした顔が出てしまったりします。

    今は確信的に甘やかし過ぎをしているのではないのでしょうか?それならそれでよいと思 います.お母さんの方が正しいのですよ.イライラせずに適当に処理してくださ い.一番真剣になって対処しているのがお母さんです.自信を持ってください.

    > そうすると「ママごめんなさい」といってきたり、「ママ怒ってない?」と聞いて
    > きたりします。特にビデオをみたいと言う回数も増えます。
    > やはり、私のことをまだ心から信用できていないのですよね。
    > でもこのままでいいのか心配になってしまって。

    何でもかんでも心配になるのですね.このような態度をうまく利用してうまく制 御してください.

    > それから、今の吃音症状ですか、現在も吃りますが、叫んだりすることはなく、力を入れ
    > て言葉を出すかんじです。最初の文字もくりかえします。しかし、かなり自分から話すよ
    > うになり、しゃべりまくりです(笑)
    > それからどもってないときも少しずつでてきました。ほとんど吃りますが、吃りがない
    > 時間もあるようにおもえます。

    ここが勝負所のようです.もうちょっとのようですよ.吃音の症状を気にせずに 思い切り吃って喋らせてあげてください.

    > 息子の健康が心配で、皆に甘やかしすぎだと私が怒られてしまって、子育てに自信が
    > 持てなくなっています。

    これだけうまくいっているのに自信がないなんて,逆です.自信を持ってください.お母さんのお母さんも心配症的な人でそれによってお母さんに自己肯定感が十分育ってないのだと思います.自分を主張してください.

    甘やかしすぎず吃音を治すことが理想的です.でもその手ごころが難しいのです.ですから,吃音を治すことができれば甘やかしすぎなど”へ”くらいのものな,甘やかしすぎが現実的には最適な方法かも知れません.HPの「吃音の苦しみ」をお読みください.覚悟ができると思います.

    「甘やかしすぎず吃音を治すこと」ができるのなら,第三者として評論していないで当事者としてご主人や皆様に実現してもらってください.

    どうか自分のやっていることに自信を持って人に何を言われようがやり通してく ださい.心配する前に心に余裕を持たせて現実にうまく対処してください.

    Hero




    早速の返事ありがとうございます。《きいさま》です。 ヒロさんが、私のしていることが一番正しいと言ってくださって、とても嬉しく、自信がもてました。先日、息子が風邪を引いて主人が小児科で一応吃音のことも聞いてこいと言われたので、風邪をみてもらうのとついでに、吃音のことも聞いてみました。 すると、先生は吃音の症状をみることもなく、「保育園か幼稚園に行ってるの?」と聞かれ行っていないと答えると、「だったら家庭に問題があるんだろうから、吃音は精神的なものだから、この子が緊張したり、恐怖を感じるようなことは絶対しないこと。そうすれば必ず治るから心配しなくていい」と言われました。そのことを主人に話すと、「おまえが言いよったのホントやったんやね」と信じてくれました。

    それからは、主人が洗濯物をタオルだけたたんでくれたり、ホントに少しですが家の手伝いをしてくれるようになりました。喧嘩するときもありますが、ホントに息子が吃音になったことで家族の絆が深くなったと思います。息子が私達に人生を変えるチャンスをくれたのだと、心から感謝しています。

    ところで、またまた質問なのですが。最近弟がちょっと離れて行くと、「ママはるくん(弟)抱っこしてこっち連れてきてよー」と泣きながら訴え心配してきます。大丈夫だよはるくんはちゃんとママが見よるけんと言ってもききません。これはどうゆう心境なのでしょうか?ただ単に心配症なだけでしょうか?

    それとまた最近よく、パパは?ときいてきます。パパはお仕事いっとるよっと私が言うと、「そうなん、寂しいね」と言います。やはりまだ私といるのが怖いのでしょうか?それとも弟と私が仲良くて自分が一人になるきがしているのでしょうか?最近口に指をいれたり、爪を噛んだりしているように思えます。私の態度は変わってないつもりですが、まだどもっている上に爪をかむということは、更なるストレスがかかっているのでしょうか。とても気になります。アドバイスよろしくお願いいたします。

    きぃさま


    きぃさま

    > 「吃音は精神的なものだから、この子が緊張したり、恐怖を感じるようなことは絶対しないこと。そうすれば必ず治るから心配しなくていい」

    風邪と吃音を比べると吃音はがんに相当するような重病です.しかしそれを治療してくれるような病院はほとんどありません.しかもこのように言ってくれる病院や「子供の吃音を見てもらいに行ったらお母さんの心のケアーをしてくれる病院」は皆無に近いです.だからすごいエネルギーをそそいてボランティアでこのHPを開いています.もしかしたらこの先生はこのHPを読んでくださっているかも.

    > それからは、主人が洗濯物をタオルだけたたんでくれたり、ホントに少しですが家の手伝いをしてくれ
    > るようになりました。喧嘩するときもありますが、ホントにきっぺいが吃音になったことで家族の絆が
    > 深くなったと思います。息子が私達に人生を変えるチャンスをくれたのだと、心から感謝しています。

    良かったですね.全体的にすごくうまく回り出しているようですよ.

    > ところで、またまた質問なのですが。
    > 最近弟がちょっと離れて行くと、「ママ弟を抱っこしてこっち連れてきてよー」と泣きながら
    > 訴え心配してきます。大丈夫だよ弟はちゃんとママが見よるけんと言ってもききません。
    > これはどうゆう心境なのでしょうか?
    > ただ単に心配症なだけでしょうか?
    > それとまた最近よく、パパは?ときいてきます。パパはお仕事いっとるよっと私が言うと、「そうなん、寂しいね」と言います。

    こんなにうまくいっているのになぜ心配するのでしょうか?

    > やはりまだ私といるのが怖いのでしょうか?
    > それとも弟と私が仲良くて自分が一人になるきがしているのでしょうか?

    というようなことを気にされるのでしょうか? 細かいことを気にせずに自信を 持って子育てをたのしんでください.55点とれば十分なのですよ.それを80点 でなければならない,できれば99点をと考えると逆効果です.「人生にはわからないことがいっぱいある」ということを前提にいろいろ対策を立ててください.

    > 最近口に指をいれたり、爪を噛んだりしているように思えます。
    > 私の態度は変わってないつもりですが、まだどもっている上に爪をかむということは、更なるストレスが
    > かかっているのでしょうか。とても気になります。

    と言うような態度は,自分自身を苦しめて「我が子を吃音でおいておきたい」と努力しているように 見えます.困難ことや心配なことで自分に負担をかけるより,うまくいっているとおもって育 児を楽しんでください.吃音治療にはお母さんが幸せを感じることが必須です.一日一日を充実させてください.  これでいいのですよ.

    Hero


    私は自信が無さすぎますね。 もっと明るく、自信が持てるように、気楽に子育てを楽しみます。 また経過をご報告させていただきます。 ヒロさんに出会えてホントによかった

    きぃさま


    世代連鎖というのがあって,お母さんのお母さんが心配性的で自己否定的ですと,それがお母さんの幼児期についてしまいます.お母さんのお母さんもそのお母様の育児環境の影響を受けています.

    Hero


    いつもお世話になっております。いつもご相談にのって頂いている「きぃさま」です。 先週からまたどもりがひどくなってきました。先々週まではとてもよくなっていて、どもってはいましたが、どもってない時間も何分間かですが、あったように思えます。原因として考えられるのは、少し私がイライラしてしまうときがあり、怒っていたと思います。でも、前みたいに怒鳴り散らしたり、叩いたりという怒りかたは決してしていません。

    少し怒った顔で「きぃくんそんなことしないで、ママいたいよ」とか「それはしたらいけんよ」とか少し否定的な言葉を使ってしまっていました。一回はイライラが態度にでてしまい、抱きつこうと手にしがみつく手を振り払ったことがありました。すると「ママごめんなさいよー、大好きなのにぃ 」と泣きながら言ってきて、ハッとしてごめんねきぃくんときちんと、謝り、大好きなのに怒ってごめんねと伝えました。

    最近はテレビがついていると、「ママテレビ消して」といってきたりします。アニメをみていても、あたしのお腹の上にのっかってみたり、私にべたべたひっついてみています。前の息子とは明らかに変わりましたし、元気で明るくてワガママなのですが、やはり、こんな風に少し注意したことで、またストレスというか、心が傷付いてしまっているのでしょうか?

    ヒロさんに子育てを100点とろうとしないで50点で良いんだと言われ、そうやって少し怒ってしまったときは50点とれるように、そのあと息子が笑顔になれるように公園にいったり動物園に行ったり、息子が楽しくなれるようなところへ行って一緒に沢山遊んでお話しするようにしています。息子は必ず治ると信じています。

    でも、また私のせいで先週から悪くなってしまったのかなと不安になってしまって(T_T) 他の人の体験談を読んでいたら、良くなったり悪くなったりしながら治るとも買いてあったので、治っていっている証拠なのかな?とプラスに考えて見たり…。でも、不安の方が大きいので、ヒロさんの意見を聞きたくって(´・c_・`) アドバイスお願いします。

    ちなみに吃り方はあいうえおが苦手(これは最初から)。連発(6,7回)し、力をいれながら言っているかんじ。一番最初の頃の様に叫んだり飛び跳ねたり、声がでないとか一番酷いじょうたいではない。最近たまに歌ってるときもどもるようになった。

    きぃさま




    きぃさま

    > いつもお世話になっております。
    > いつもご相談にのって頂いている「きぃさま」です。
    > 先週からまたどもりがひどくなってきました。
    > 先々週まではとてもよくなっていて、どもってはいましたが、どもってない時 間も何分間かですが、あったように思えます。
    > 原因として考えられるのは、少し私がイライラしてしまうときがあり、怒って いたと思います。

    > でも、前みたいに怒鳴り散らしたり、叩いたりという怒りかたは決してしてい ません。少し怒った顔で「きぃくんそんなことしないで、ママいたいよ」とか 「それはしたらいけんよ」とか少し否定的な言葉を使ってしまっていました。一 回はイライラが態度にでてしまい、抱きつこうと手にしがみつく手を振り払った ことがありました。すると「ママごめんなさいよー、大好きなのにぃ 」と泣き ながら言ってきて、ハッとしてごめんねきぃくんときちんと、謝り、大好きなの に怒ってごめんねと伝えました。

    > 最近はテレビがついていると、「ママテレビ消して」といってきたりします。 アニメをみていても、あたしのお腹の上にのっかってみたり、私にべたべたひっ ついてみています。
    > 前の息子とは明らかに変わりましたし、元気で明るくてワガママなのですが、 やはり、こんな風に少し注意したことで、またストレスというか、心が傷付いて しまっているのでしょうか?

    > ヒロさんに子育てを100点とろうとしないで50点で良いんだと言われ、そう やって少し怒ってしまったときは50点とれるように、そのあと息子が笑顔になれ るように公園にいったり動物園に行ったり、息子が楽しくなれるようなところへ 行って一緒に沢山遊んでお話しするようにしています。

    > 息子は必ず治ると信じています。

    その調子です.

    > でも、また私のせいで先週から悪くなってしまったのかなと不安になってし まって(T_T)

    かなりうまくいっているのになぜこんなに不安になるのでしょうね.50点以上 取っているではありませんか.やっぱり100点でないと満足できないのでしょう か?このままだと99点とっとも「どうして1点間違ったのだろう」と自分を責め ることになります.これでは心が持ちません.70点とれれば万々歳で祝杯を挙げ ることなのに.50点以上でOKなのです.

    > 他の人の体験談を読んでいたら、良くなったり悪くなったりしながら治るとも 買いてあったので、治っていっている証拠なのかな?とプラスに考えて見たり…。
    > でも、不安の方が大きいので、ヒロさんの意見を聞きたくって(´・c_・`)

    吃音は不安のきっかけになっているだけです.だからお子様の吃音が治っても, たぶんこれからも不安の種をさがして(無意識にですが)不安がると思います. 恐らく持って生まれた性格とお母さんの幼児期の体験が関係していると思います が,そう言う自分の特性を自覚してそれをどのようにして解消していけるかを考 えてみてください.
     不安解消はたとえばジョギングなどちょっと体を疲れさせることにより解消も出来ます.

    吃音が治ることを信じて心安らかに子育てをお楽しみください.

    Hero


    経過と相談です。 息子は20日で三歳になりました。吃音になって早5ヶ月がたちました。雨が降っていなければ、なるべく外に出るようにしています。外に出ていれば、周りの目があるので、あまり怒らなくて済みます。公園にいったり、30分かけて近くのドラッグストアまでお散歩がてら歩いていったり、雨の日は、家で工夫して雨の日限定遊びをしたり(夏に使っていたプールを雨の日だけ膨らませて、ボールプールにしたり、お風呂場で水遊びならぬお湯遊びさせたり)。それでもだらだらなる日は児童館にいったり、お金に余裕があれば、イオンにいったりと、私なりに工夫して毎日過ごしています。

    息子の症状からご報告です。今は毎日どもっています。しかし、前は今息子は私が言ったことをオオムガエシに言うのですが、それさえもというか、とにかく言葉の全てをどもっていたのですが、今はオオムガエシのときはどもりませんし、私と話すときに私から話しかけてやりとりするときは吃りは出ません。しかし、本人から私に話しかけてくるときは息を思いっきりすいながら言ったり、4回程頭の文字を繰り返してから文章を話始めたり、最初のもじだけでなく途中もどもったりしますが。そんな感じで長い目でみると少しずつではありますが、治りつつあるのかなぁとゆうかんじはあります。

    それから気になる症状がたくさんでてきたので、ヒロさんにお伺いしたいのですが。3ヶ月前くらいから、とにかく欲求がすごいです。「ママー、ガブリボルバー欲しい(ガブリボ ルバーはテレビのアニメのおもちゃです)」「ママー、動物園行きたい」最近では「ママー、雪降りたい」など、もう一日何度もなんども言われてしつこすぎてさすがに我慢していろいろと私なりに返事をかえしますがさいごにはきれそうになるのを必死にこらえてその事には答えず「もー、きぃくんお外で遊んできたらー?」と少しイラつき気味ですがこらえて他のことを進めてみたり我慢ならないときは聞こえてないふりをしたりしてしまいます。

    ガブリボルバーのときはあまりにも言うからそんなに高額ではなかったので、買ってプレゼントしました。しかし、買った直後に「きぃガブリボルバー欲しい、、、あっ、買ったか」と言ったのです。寝る前「ねんねしよっかー」と言うと、わざとのように「粘土してもい?」とか「あめたべたい」とかだめなことはわかっていることを言ってきます。特に眠たいときなどは欲求がかなりひどくなります。今叶えてあげられないことをわざとのように毎日なん十回も言われてホントにイライラしてしまって、これについてはまだ私の中で対処法が出せません(T_T)

    彼が自分が言っていることとホントは別のことを私に求めているのはわかっているんです。彼の中の私への欲求は別なのはわかるのですが、それがなんなのかわかりません。だっこもしているし、寝る前には愛してると伝えるし、やはりなにかまだ物足りないのでしょうね。それから、これもなのですが、「ママなんしよーとー?」「ママどこいくの?」を横になってねっころがっているときや、夜寝るとき、なんでもないときに毎日何回も何回も言われてしつこくてたまらなくて冷たくあしらってしまったりします。いけないとわかっていながら、また私ね自己中がでてしまい、ホントにうんざりしてしまいます。最初の何回かはつきあいますが、もうホントにこれをやめてくれないかなって、うんざりしてしまいます。

    更にここ二週間くらい前からなのですが、お腹が痛いと言ってトイレに行き、おしっこだけでて、何も出ない、便は普通のときもあれば、下痢のときもあるような感じが毎日続いています。主人はなんかあったらいかんけん、明日病院に行けばと言われ一応明日予約はしたのですが、どうも私にはホントにお腹が痛いように見えません。

    痛いと言ったときはねそべてお腹痛いとゆうので、「あら、大丈夫?トイレいく?」というと、いくーと言って一緒にいくのですが、トイレにいく途中でテレビを振り返ってみたり、うんこを早くしたいはずなのに、トイレのドアにぶら下がって遊んだり、トイレにいく途中におもちゃが落ちていたらトイレに行っているはずなのにあそびだしたり、、、、。ホントに痛いのかな?と思う事が多々あります。

    私はなんとなくですが、もしかしたらストレスなんじゃないかなーと思うんです。念のため一度みてもらおうとは思うのですが、なんとなく、そんな気がするのですが。先生のヒロさんの言った通り、私は心配ごとをみつけて、常に不安でいたいのかもしれません。そしてホントに自己中だなぁと痛感しています。

    今の息子の症状を見ていると、今までの毒が今になってあふれでてきているようにも思えます。吃音もそのひとつなのかなぁとも思います。きっとその毒が出切った頃には私と息子の絆は素晴らしいものになっているんじゃないかなと、期待とゆうか、希望とゆうか、んー、その頃の彼のいきいきとした姿をみるのが楽しみです。 最近は私も息子の吃音になれてきて、どもっているのを他の人に聞かれても恥ずかしくなくなりました。ホントの意味で吃音になっている息子を受け入れられるようになったのかなとも思います。

    最初の頃は息子がどもっているのを聞くだけで泣きそうになったり、胸が苦しくなったりしていました。それに息子に優しく話しかけたりするのも必要以上に気にしながらやっていましたが、最近にはそんな自分にもなれてそれが当たり前になりました。しかし、なれとゆうのは怖いもので、また最近息子に苛立っている自分がいます。

    反省したいときは、なにがだめだったのか、これからどうしたらそうならないかを解決するためにノートに書き出すようにしています。なんだか、学生の頃に戻った感じです(笑)しかし、育児は勉強と同じようにそうやって自分がその問題を解きたい、解いた先にはかれの笑顔がまっていると思うと、本気で取り組まないと、人の心は育たないんだなぁと思います。むしろ学生の頃より勉強している気がします(笑)まぁ、大好きな人の為だからですねきっと(^ー^)

    特に女性特有の生理前になると私はイライラが激しくなり、我慢できなくなりそうになります。前みたいに怒鳴ったり叩いたりは吃音になって以来一度もありませんが、いつもよりガミガミいっちゃったりします。これもまだ対処法がだせてないので考えていかないとですね。

    まだまだ未熟で、彼にもストレスを与えてしまい、吃音が長引いているのかもしれませんが、私ができる範囲で、彼の為に、彼の毎日が楽しくなるように努力したいと思います。ヒロさんの意見お聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    きぃさま




    > もしかしたらストレスなんじゃないかなーと思うんです
    > ノートに書き出すようにしています
    > ヒロさんの意見お聞かせ頂ければ幸いです

    吃音になるようなお子様やそのお母さんは本当に優秀な方が多いですね.お母さんもいろんなことを理解されてきて最高の状況が続いているようです.

    人間だから泣きそうになったりイライラはしょうがないとは思いますが,何とか妥協策を見つけてください.もう少しです.でも,「まだまだかかる」と無理にでも言い聞かせてください.そうしないとイライラがますます増えてしまいます.

    Hero


    追加ですが。さきほど送ったのはきぃさまです。 追加ですが。 最近ママ大好きと寝る前には自分からいってくるようになりました。 私が毎日いっているのですが、他の人の相談記事でもみたのですが、三歳の子が大好きとゆうのはおかしいとかいてありました。 やはり私にまだ気を使っているのでしょうか? それとも私が毎日寝る前に言うので彼も習慣になっているのでしょうか?

    Hero


    > やはり私にまだ気を使っているのでしょうか?それとも私が毎日寝る前に言うので彼も習慣になっているのでしょうか?

    どちらかを判断するのは難しいことです.でも,雰囲気がよければ何の問題もないと思います.

    気になるのはわかりますし,子供のためだということがわかりますが,ここまで心配していますと心が持ちません.

    実は極端な見方をすれば「習慣に過ぎませんよ」といってもらって,「お母さんが安心したい」ということが見え隠れします.何か心配してないと安心できないので心配事を一生懸命探しているようにも見えます.

    どちらにしても,「気を使っているかもしれない」という最悪の状態のほうを少し考慮してそうしなくてもよいように対処してあげてください.そうすれば治っていくのは確実ですから.




  201. ほんとにいきなりよくなりました。 怒らないことがてきめん!
  202. 2歳半から今で一ヶ月  ゆーな  

    わたしがどもりの原因です。
    全てです。怒りすぎました。2歳上の姉とはメンタル全然違うです。こうなった今になって猛省。。どもりやすい子供は感受性が強く、優しいって書いてあり泣いてしまいました。どんだけ怖い母親だったのかと思うと涙がとまりません。一ヶ月たって、アンパンマンが言えず、ふと気がつくとそーいえば、前にたくさんお話ししてたことが言えなくなってる!と。。姉に叩かれたりしたら直ぐに言ってきたのに、今は泣くだけ。もろもろと言葉数が減っていて、前を思い返すとすぐにほんとに切なくなってごめんね!!って。。。

    治るのはどのくらいでなんてわからないことなんでしょうが、あの子の人生をわたしが変えてしまったらどうしようという恐怖と申し訳なさで寝られません。 原因は確実に私自身ですので、わたしが変わります。治った報告ができるように二女と向き合って楽しく毎日過ごします。

    もっと主人にも頼るべきでした。 治った方もいらっしゃるし頑張ります。


    治りそうです  ゆーな  

    2つ前に2歳半でなったと悩んでいた母です。

    気づいたのが8月中旬。指摘せずに放置して一週間ちょっと。あれよあれよとどもりが酷くなり、こちらでストレスと愛情不足ということに気づかされ号泣。

    その日から、こちらの皆様がしてたように怒らないようにし、習い事は休み。外遊びやお家でも一緒に遊ぶ。そんなことを一週間ちょっと、徐々に改善され、ほんとにいきなりよくなりました。

    怒らないことがてきめん!あとはニコニコ!泣きたくなるときもひきつり笑顔してました。 あの時は本当に胸が痛く、出口の見えないトンネルにいた感じでしたが必ず光は見えます! 波があるかもですがこれこらも笑顔で乗り切ります。


    対策して10日あまり.ポイントさえ間違えなければ早い人は早いですね.間違うと一生苦しむのですから.悪いほうにも良いほうにも,いかに2歳は大切な時期なのかがわかります.魔の2歳というのは本当は黄金の2歳なのです.

    Hero




  203. 大丈夫かな?、と思えるようになったのは対処を始めて1年半くらいでしょうか。
  204. はじめてのメールです。

    二女がどもるようになったのは、3歳になった頃でした。でも、「吃音」と気付くまでに2か月かかりました。

    吃音を新聞で知り、その日にこちらのHPを拝見し、変な汗をかきながらすべて読み、原因は私なのだとわかりました。その頃は、6歳離れた長女に毎日のように怒ってました。声を荒げて、怖がらせるような怒り方をしていました。そして、自分の時間が欲しくて、一緒に遊ぶことをあまりしていませんでした。

    原因がわかってからは怒らず、できる限りのわがままを聞いて、一緒に遊ぶ。といっても、最初の頃は本当に病気のように、夕方までパジャマで、ベットでゴロゴロ・・・だったので、ご飯もベットまで運んで、ひたすら読んで欲しいといった本を一日中読んでました。一緒に遊ぶと本当に楽しそうで、今までなにやってたんだろう、と思いました。

    でも吃音は良くならず、どもりがひどかったり、言葉が出なくて全部ささやき声だったり、口が堅くて何を言ってるのかわからなかったり。長女にわかってもらえるように話しても、やっぱり二女優先なのが許せなくて、物にあたってあばれるような時期もあり、ふりだしに戻ってみたり・・・自分自身に「がんばれがんばれ」とつぶやきながら必死でした。

    4か月たった頃、絵を書く時、必ず顔に涙を書くようになり、かなりへこみました。まだまだなんだと。落ち込んだ時はいつもHPを繰り返し読んで力をもらってました。

    5か月たった頃、元気な声でどもるようになりました。人の目が気になる時もありましたが、声が大きいのはいいことだ、と思いながら過ごしてると、2、3日でぐぐっとよくなりました。どもりながらも普通にしゃべれるぐらいです。そこからは、本当に少しずつですが良くなっていきました。

    そして入園。いやがる所を毎日説得してどうにか行かせる感じだったので、どうなるか心配でした。一か月たっても幼稚園は相変わらずいやがるのですが、不思議と吃音の方は入園前より良くなってました。それからは、半年前と比べると良くなってるな、ぐらいのペースで改善していき、大丈夫かな?、と思えるようになったのは対処を始めて1年半くらいでしょうか。

    そしてその頃、主人が小さいころ吃音だった事を、主人の8歳上のお兄さんから聞きました。いつの間にか治っていたそうです。今、二女は5歳5か月です。今でもたまにどもる時がありますが、あれだけ気にしていた私が気にならない程度なので、「子供の目線」を忘れないように気長に見守って行こうと思います。

    ヒロさんのHPがなければ、どうなっていたことか・・・今は穏やかで幸せな日々です。本当にありがとうございました。


    お知らせありがとうございました.これで貴重な体験談がまたひとつ増えました.ながいながい1年半だったと思います.

    > 不思議と吃音の方は入園前より良くなってました.

    幼児期に吃音の原因となるストレスは家庭にあります.幼稚園へ行くようになると,家庭でいる時間が減り,子供もお母さんも精神的に余裕ができ,結果的に子供のストレスが減ります.また子供の世界も広がります.一方新しい世界のストレスが加わりますが,これはそれまでのストレスとは質が違うようですので吃音が良くなっていくようです.「幼児期にはよくあることなので気にせず見守ってください」といわれてきたのは,こういうことから来ているようです.

    このことをもう少し深く追求していればこのHPで言っている吃音の原因や治し方がわかって,吃音で苦しむ人がもっと減っていたはずなのに.

    Hero




  205. 治りました. 全く躾けず言う事を全て聞きなんでも買い与えるというのを試してみましたが上手くいきませんでした。 hana
  206. 3歳4ヶ月の娘が突然吃り出し、しばらく後悔で涙してばかりでした。 半年経った今、治っています。

    吃音ドットコムのHPに出会い、原因を知り、 皆様の体験談のおかげで乗り切れたし、 改善方法も見つけることが出来ましたので、 また誰かの参考になればと思い、体験談を遅らせて頂きます。 長文になってしまったのですが、よろしくお願い申し上げます。

    1.発症した時期
    娘が3歳4か月の時、突然おおおおおおおおばあちゃんと吃音が始まりました。 2人目が産まれてから怒ることが多く、幼稚園にも行きはじめ数か月がたち、 私の仕事も増え、余裕がなく怒ってばかりの時期でした。

    2.対策を立て始めた時期
    自分のせいじゃないかと思い、インターネットで色々調べ、吃音ドットコムのHPに行き着き、 こちらに書かれていることがきっと本質をついていて、間違いないだろうと思い、 3日後から対策を立て始めました。

    3.どれくらいで効果が出ましたか。
    吃音が出て数日後、4日間の発熱があり、その時は全て言うことを聞きました。 すると3日間で吃音はなくなりました。 しかし、回復した後は全て聞くのは不可能ですぐに吃音が再発しました。

    その後、怒らずしつけず全て言う事を聞く、というのを試しましたが、仕事もしていて 朝は時間通りに出ないといけないし、というのもあり、こちらのストレスも溜まり無理でした。 そこで、全て言う事を聞くのをやめて、子供の心をみるように、どうしてそういう事をしたのか 考えるようになって怒らず、穏やかに注意し抱きしめて、死ななきゃいいと、 色々いい加減になりイライラも減った、3ヶ月くらいからひどい吃音が減りましたが、あ行は苦手なようで吃音は続いていました。

    4.かなり改善したのはいつですか。
    毎日大好きと伝え、子供の目線で子供の心を考えて時には代弁し、 子供って可愛くて可愛くて仕方ないなあと思えるようになり、発症から5ヶ月くらい経った頃、 そういえば最近吃らないなと気付きました。

    5.もう大丈夫と思ったのはいつですか。
    自分自身が、子供が心から大好きで毎日幸せで楽しい!と思えるようになり、 子供も愛されているとわかっていると思えるようになったので、きっともう大丈夫と思います。 今はほとんど吃音は気になりません。 幼稚園の先生にも良くなりましたねと言われました。 半年かかりました。

    対策について

    私の場合原因は、2歳1ヶ月の時に妹が産まれ、 私に余裕がなくなり怒ることが増え、怒り出すと悪循環になり、 自分でもやめたくて後で後悔するのにつまらないことで怒り、 時には手を出すこともありました。 なるべく長女優先にとは考えていましたが、次女が泣き出すと 特にイライラが募り、本当に酷くて怖い母親でした。

    そして、自分自身が寝る時間にきっちりしているところがあり、 寝る時間が遅くなるとイライラが増してしまい、怒ることも多く、 仕事をしていたこともあり朝も夜も急かされて、 子供らしくゆっくり過ごす時間もない状態でした。

    目の前の子供がどもるというのは、とても辛くて、何度も涙しましたが、 先に進むためにも何がいけなかったのか、何を見落としていたのか、 辛いけど見つめ直す事は必要だったと思います。 何がいけなかったのか、見つめ直すのは今後も子供の行動、言動から 子供の気持ちをくみ取り、同じ事を繰り返さないためです。 そして、このHPの体験談を最後まで読み、色々実践してみようと心がけました。

    このHPの一部の方が実行されていた、全く躾けず言う事を全て聞き なんでも買い与えるというのを試してみましたが、子供の要求は際限なく イライラしてしまったり、こちらがどうしても参ってしまい、上手くいきませんでした。 要求を聞いているのに、子供の心がみれていない、そんな気がしました。

    一番効果的なのは、時間はかかりますが私自身を変えることだったと思います。 私の場合、2人目が産まれたこともあり、長女を正直なところ可愛いと思えない時もありました。 そこで、毎晩大好き、大好き、可愛い可愛い、大切、ママの宝物、といって 抱きしめたり頭を撫でてから寝るようにしました。 昔の写真を一緒に見て、可愛いねえ、可愛いねえ、産まれてきてくれて ありがとうというのも良かったです。 そのうち、段々本当になり以前にも増して可愛くて可愛くて仕方がなくなってきました。

    そして、今まで子供と遊ぶのは子供があそびたがるからで、しぶしぶ 遊んでいましたが、自ら楽しむようにしました。 童心にかえり、自分が楽しんでおもちゃで遊んでいれば子供も楽しいようです。 朝からハイテンションで子供に戻った気分で、子供と一緒に体も使って踊って歌って楽しみます。 なるべく子供が行きたいというところにも付き合いました。

    といっても、一日家にいる日もずつと相手するわけではないです。 家事をしつつ、でもなるべく要求には少しは応えるようにしていました。 仕事などであまり相手を出来ない日も、寝る前の20分だけは遊ぶ時間を作りました。 一日一回は楽しく笑い、寝る前にはいい一日だったねと言いました。

    そして、色んなことにいい加減になることにしました。 人に危害を加えたり、子供が死ななきゃそれでいいと思い、 お菓子ばっかり食べてても死なない、歯磨きしなくて虫歯になっても、 お風呂でお湯につからなくて風邪をひいても、手を洗わなくて風邪ひいても それで子供が懲りたらそれでいい、 なかなか寝なくて睡眠不足になっても、眠たくなったらいつか寝る、 洗剤全部使って泡で遊んでても、シャワーで長時間遊んでても、 日焼け止めを机に塗りたくってても、200円のおもちゃを買ったと思えばいい、 あとで一緒にお片づけも楽しんでやればいい、と思うようにしました。

    また長女も言葉が早く、またお姉さんにもなったため大きくなったように感じていましたが、 まだ3歳なんだなと、全て大目に見ることにしました。

    そして、怒らなくてもわかってると子供を信じ、 常に子供に心をみる、という事を心がけました。 妹をいじめたり、駄々をこねたり、今まで怒っていたような、 ワガママに見える事をする時は何か不満がある時だと考えるようにしました。


    妹をいじめるのは、ママが取られたと不満があると考え、 姉を最優先でするようにしました。 いじめる時は駄目だよねと穏やかにいい、姉を抱きしめて言い分を聞いたり代弁するようにしました。

    駄々をこねている時は、今までダメなものはダメ!と放置していましたが、 眠い時が多いので、落ち着くまで抱っこして、落ち着いてからダメな理由を怒らずに話しました。 放置していたら10分以上かかっていたのが、抱きしめると5分もかからず 落ち着くので自分も楽になりました。

    駄々をこねた時だけ抱っこすると、駄々をこねれば抱っこしてもらえると 勘違いされたらダメなので、普段でもなるべく抱きしめました。 それを続けているうちに、妹をいじめることもほとんど無くなり、 今は駄々をこねることもほとんどありません。 怒るような事をしなくなりました。 もうひとつ、褒めておだてて、何か良い事をしたら抱きしめて、 としているうちに、怒らなくても、良い行動が増えました。

    子供はダメとわかっててする事がとても多いように思います。 子供を信じて、怒らなくてもなんでそんな事をしたのか、気持ちを汲んで理解を示してから 穏やかに話すことで十分なんだなと思いました。

    そういう生活を続けているうちに、子供が可愛くて可愛くて、 毎日が幸せになってきて、何度かママ、怒らないでねと娘に言われましたが、 何であんなに怒ってたんだろうね、こんなに可愛くていい子なのに ママダメだったねと抱きしめて答え、子供もだんだん安心して来たのか、 子供がいるってとっても幸せで楽しいなと心から思えるようになったら、 いつのまにか長女の吃りも良くなっていました。

    今となっては、怒られる事をするのにはほとんど理解できるような理由があるのに、 どうしてあんなに頭ごなしに怒っていたんだろうと思います。 結果的には怒らず躾けず、という事をした事になりますが、 自分の感情を押し込めたわけではないので、ストレスもたまらなかったので 穏やかに続けれたんだと思います。

    なるべく子供の意向に沿ったほうがいいですが、全てを聞く必要はないと思います。 子供も自分が何をしたいのか、分かっていない時も多々あります。 その時の気分で言っている事も多いです。 子供の言う通りにしているのに、何故かお互い満足出来ない、という事態も起こり得ます。 それよりも、なぜ子供がそういう要求をしているのか、と考えうまく誘導する方が良い気がします。 どうしても我慢出来ないときは、全て譲歩はせず、少しだけこちらも譲歩し、 子供の要求も一部満たし、歩み寄るようにしました。

    また、このHPでも、怒るとまたどもりが出てくるという話も時々みかけます。 そうならないように、親子の信頼関係を揺るがないものにする、ということと、 その子自身の根っこを強くするために、自信をつけさせる、ということが 大事なのではと思います。

    全く注意もしないという状況をずっと続けていくことは無理だと思います。 親にストレスもたまり、そのストレスを子供が感じ取ります。 幼稚園など集団生活が始まれば先生に注意されることもあります。 なので、妹をいじめたり物を投げたりする時は穏やかに注意し、抱きしめました。 多少怒っても、お母さんは私を愛してくれている、という確信が子供にもてていると思うので、 今では多少怒っても、どもることは今のところありません。

    また、自信をつけさせるために、自尊心を育てるために、とにかく些細な事でも褒めました。 今まで怒ってもはずせなかったオムツも、できたら褒めて、出来なかった時も、 次は出来るよ!絶対大丈夫!とおだて続けて、穏やかにとることも出来ました。 幼稚園での音楽会などの経験も自信につながっていっているようです。 小さい子に自信をつけさせる、というのはこれくらいしか思いつきませんが、 他に方法もあるかもしれませんが、再発を防ぐためには必要な課題だと思います。

    途中、吃音は多少ひどくなったり良くなったりを繰り返しました。 おおおおおばあちゃん、という連発から、........おばあちゃん、という難発になり、 勢いをつけるために飛び跳ねたりもしていました。 ひどくなっているのかな、と気になりましたが、そこは気にすべきでないという HEROさんの言葉を思い出し、あまり気にしないようにしました。

    そして、私は私、この子はこの子の人生だと、ある意味無責任にもなりました。 そうじゃないと、前向きになれませんでした。 きっかけは私だとしても、いつかはストレスで出るかもしれないし、 それを糧に他人の痛みがわかる、強くて優しい子になればいいと思いました。

    最後に、このホームページに出会えて心から良かったと思います。 放置して、自分を変えることがなければ、良くならなかったと思います。

    また、娘が吃音にならなければ、娘を尊重せずに怒ってばかりの大変な日々を過ごしていたと思います。 吃音をきっかけに今はとても穏やかで幸せな日々に変わりました。 これから先大きくなってからも、娘との関係もうまく保てていけるような気がします。 とても貴重なきっかけをもらえたと、感謝しています。

    同じように苦しんでいる人の、少しでも参考になればと思い、投稿させて頂きました。 それぞれ状況も原因も違うと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

    そしてHEROさん、このような素晴らしいHPを作って下さって、心から感謝しています。 たくさんの方が救われていると思います。 私の体験談がまた誰かの参考になれば幸いです。 本当に、本当に、ありがとうございました。


    すごいですね.吃音のお子様を持つようなお母さんは.

    このとおりです.吃音に関してポイントをはずさずそれを実行されている.
    脱帽です.

    >怒られる事をするのにはほとんど理解できるような理由があるのに

    なんですね.ワガママではなく子供なりの正当な理由があるのです.ここに「しつけ」が頭をかすめると,大人の論理を強制しますます混乱を招いてしまうのですね.

    > 放置していたら10分以上かかっていたのが、抱きしめると5分もかからず落ち着くので自分も楽になりました

     ここなんですね.何とか早く解決したいとしてますます長引き苦労する方向をとってしまっているのですね.「北風と太陽」,北風のほうが上着を吹き飛ばせそうですからね.
    大人の吃音者にも「吃りたくない,吃りたくない」と努力しながら,結果的に「吃りたい,吃りたい」と言う努力をしている人が多いのです.

    この時期育児環境が整備されると,吃音が治るばかりではなく,自己肯定感,やる気が育ち,自分で歩いていく基盤ができあがります. 繊細なところを持ったお子さんであることを考慮しながら子供と一緒の人生をお楽しみください.お母さんが人生を楽しむこと,それが子供のにとっては最高のことです.

    2015年,よいお年をお迎えください.

    Hero




    ヒロ様

    すでに長文で申し訳ないのですが、もう一つ、心の支えになった言葉を送っておきます。

    自分自身が幼児吃音だった友人の言葉です。 幼児吃音は治ることが多いしそこまで悲観することではない、 世の中には失語症で子供の言葉を聞きたくても聞けない人もいる、 子供の声が聞けるだけでもありがたい事なんだよ、と言われました。

    ある意味無責任になる事も必要と思い、 実際そうじゃないと幸せに暮らすことに専念出来ないと思いますが、 そう考えるために支えになった言葉でした。

    主人も物心ついた時から吃音で、今も詰まることがよくあります。 吃音で苦しんでいる方は、本当に辛い過去を送っている方が多く、 主人も思春期は思い出したくないと言っていました。 とても辛く、他と比較するようなものではない、 とは思いますが、あまりに辛い面だけを心に刻むと子供に申し訳なくて、 前向きに考えて子供と幸せに過ごして行く事が難しくなることも多いと思います。

    主人は実際吃音ですが、大企業で立派な社会人をしています。辛い、悔しい思いをきっとたくさんしたと思いますが、思いやりがあって優しい主人に感謝しています。きっと吃音が無ければ、違う性格になっていたのではと思います。そういう経験が主人の人柄をより深いものにしていると思います。たまたま乗り越えられる環境にあったのかもしれませんが、決して悪い面だけではないと、母親が知る事も大切ではないかなと思いましたので、追加させて頂きます。

    また、幼児吃音だった友人がなぜ改善したのかの話も、 もしかして参考になるかもしれないので伝えておきます。
    友人は、家庭の事情で3歳からしばらくの間、祖母の家で育ったようです。きっとそのストレスから発症し、物心ついた時には吃音だったようです。その友人は昔のことをよく覚えていて、吃音で話す時に苦労していたようです。 4歳の時、祖父母とテレビを見ていて、また言葉が上手く言えず、その時に祖母がテレビを見たまま????だね、とさらっと言い、その後に続いてもう一度ゆっくり言ってみたら上手く言えて、そうすると、祖母がにっこり笑って上手に言えたね、と言ってくれ、なんだかその時に心がふっと軽くなり、そこから改善したようです。

    吃音が出ている時は対応に困りますが、子供の心が軽くなるのであれば、サポートしたり、一緒に喜んだり悲しんだりしてもいいのかな、とこの話を聞いて思いました。


    > 私は私、この子はこの子の人生だと、ある意味無責任にもなりました
    > ある意味無責任になる事も必要と思い、

    無責任になったのではなく責任を感じすぎていたのを普通に戻しただけです.ここには,子供を一人の人間として見るようになったと言うことも入っています.幼くても子供も一人の人間なのですが,この時期には出産からすべての面倒を見なければならなかったことなどから,ついつい自分の一部,もしくは自分のもののように感じがちです.だから責任感もどうしても強くなってしまいます.それゆえ「私もお父さんお母さんと同じ一人の人間だよ」を認識するために,「母離れ子離れ」の第一反抗期があるのかもしれません.

    > 子供の心が軽くなるのであれば、サポートしたり、一緒に喜んだり悲しんだりしてもいいのかな、とこの話を聞いて思いました

    そのとおりです.

    吃音,特に幼児の吃音は,このHPでは「ほとんど治ると言ってよいほど」になっています.だからそんなに嘆き苦しむこともなく,たんたんと適切な対応さえできれば問題は解決していくはすです.そのときお母さんの心が大きく関係しますので,そのコントロールが重要です.子供の吃音を治すのにお母さんの心が関係する,これが吃音の難しいところです.

    大人の吃音も原理は同じなのですが,お母さんのように周囲が変わってくれません.変わらない厳しい社会の中で,「基本的に自分だけでしなければならない」ことから,治すのが非常に難しくなっているだけということもできます.

    子供は「ありのままでいたい」,けれどそれができなかった.これが組み込まれて「ありのままでいたい」けれど内面から湧き上がる「ありのままでいてはいけない」ことに,大人になってから苦しむのです。でも多くの人は苦しみながらもここを通り越して

    > 主人は実際吃音ですが、大企業で立派な社会人をしています

    のようにがんばっているのだと思います.

    Hero




  207. 気づけば吃音なくなりました
  208. 気づけば吃音なくなりました おひさま

    以前何度かこちらの掲示板やヒロさんにメールで相談にのっていただいたものです。次男が三歳で吃音を発症して二年がすぎました。それから一ヶ月後に脱毛症も発症し、そちらの方はまだ改善しておりませんが気づけば吃音がなくなっていました。

    発症してから、ホームページを参考にさせていただき、息子の好きなようにさせたり吃音がでるたびに気になっていましたが、いつからでしょうか?吃音が出ても気にならなくなりました。

    いつも、きちんとしなければいけない、子供を躾ないといけない、自分の事は自分でできるようにさせないといけないと思うあまり長男にもイライラしていました。次男もそれをみてビクビクしていたように思います。そして、とても聞き分けのいい子でした。無理していたんですね。でも、それが私の中できちんと躾ていると思っていました。

    そのせいか次男はお父ちゃんお父ちゃんとお父さんが大好きでした。吃音がでてから完璧を目指すのをやめるようになると私の気持ちも楽になり、育児がとても楽しくなりました。子供と寝る前に歌ったり、一緒に料理をしたり、朝の支度ができないときは一緒に手伝ったり、脱毛症の治療に二人きりで通ったりしているうちに、いつのまにか次男はとても私に甘えてくるようになりました。抱っこやギューもいっぱいいっぱいしました。お父ちゃん大好きの次男が「お母ちゃんお母ちゃん、お母ちゃんがいい!」と言ってくれるようになりました。そして、気づけば吃音がなくなっていました。

    脱毛症はアレルギーが原因とも言われていて、ストレスが引き金になったのかもしれませんが今食生活を整えて頑張っています。必ずそちらのほうも治してみせます。

    それから長男も一年生の時に吃音がでました。友達とうまくいかないと出るようですが、今はすっかり治っています。長男も最近は「お母ちゃんと寝たい」といったり、突然飛び付いたりしてくれます。

    二年間長かったし吃音を発症したときは地獄でした。過去に後悔もありますが過去には戻れないのでそのぶんこのまま楽しい居心地のいい笑顔いっぱいの家庭を築いていきたいと思います。ヒロさん、相談にのってくださった皆さん、感謝しています。ありがとうございました。


    > 気づけば吃音なくなりました

    お知らせありがとうございました。よかったですね。こういうお便りをいただくとホッとします。 2年位かかっていますが、「吃音のことをいつの間にか忘れていたら治っていた」というのが典型的な治り方です。

    > いつのまにか次男はとても私に甘えてくるようになりました

    「心から甘えたくなる」。心のケアーという超難しいことに成功されたのですね。こうなるとお母さんの心もケアーされていきます。

    Hero




    以前の相談内容

    9/24
    以前から、うまく言葉が出ない事はありましたが、吃りでは無くまだ発達段階での事だと思ったので気にもしていませんでした。 最近、吃りがあるなと感じていましたが、2、3日前から突然びっくりするほどの吃りが始まりました。とにかく、喋り始めは必ずつっかえる感じです。 一歳から保育園に行っていて、今日相談すると保育園では全く吃りはないようです。

    2歳ごろから、保育士さんに、もう何でも分かる時期だから子供の方が親をみて、『ここまで泣けば思いが通る』と学習するから、駄目なものは駄目だと一貫してやるように‥などとアドバイスをもらい、その頃から我儘にも折れないようにしたり、叩いた時は強く怒ったりするようになりました。 ところが、吃音が出てきて振り返ると、だんだんと些細な事にも怒ったり自分(親の私)が気に入らない事をした時も怒るようになってしまいました。 仕事をしてるので、時間に追われてついイライラして八当たり的になったり、かなり怒り過ぎていた気がします。

    また、最近夫が転勤になり急遽引越しが決まりました。私の仕事と同時に保育園も辞めることになり、もうすぐ保育園おしまいになるよと伝えた事も何か影響があるのでしょうか? とても保育園が好きで、思いきり自分を出して遊べる場所だったので、本人も何か感じることがあるのかもしれません。 加えて、引越しに関する話を夫とすることも増え、子供が話かけてきても軽く受け答えして流すことも度々あり、それも関係があるのかなと思ったりもします。

    まだ吃り始めて間もないですが、いずれちゃんと治るのこ心配です。やはり、上記のようなことが原因なのでしょうけ?どのように対処したら良いのでしょうか?


    9/28

    > 以前から、うまく言葉が出ない事はありましたが、吃りでは無くまだ発達段階での事だと思ったので気にもしていませんでした。
    > 最近、吃りがあるなと感じていましたが、2、3日前から突然びっくりするほどの吃りが始まりました。とにかく、喋り始めは必ずつっかえる感じです。一歳から保育園に行っていて、今日相談すると保育園では全く吃りはないようです。

    年齢からいっても吃音の発症ですね.

    > 2歳ごろから、保育士さんに、もう何でも分かる時期だから子供の方が親をみて、『ここまで泣けば思いが通る』と学習するから、駄目なものは駄目だと一貫してやるように‥などとアドバイスをもらい、その頃から我儘にも折れないようにしたり、叩いた時は強く怒ったりするようになりました。

    なんという保育士さんでしょうか? 一番肝心な人間の心の成長過程の勉強をしてな いのでしょうか? 子供を大人と見ていますね.

    > ところが、吃音が出てきて振り返ると、だんだんと些細な事にも怒ったり自分(親の私)が気に入らない事をした時も怒るようになってしまいました。
    > 仕事をしてるので、時間に追われてついイライラして八当たり的になったり、かなり怒り過ぎていた気がします。

    働いていると大変ですけど,子供時間の概念や子供目線を理解しないと.

    > また、最近夫が転勤になり急遽引越しが決まりました。私の仕事と同時に保育園も辞めることになり、もうすぐ保育園おしまいになるよと伝えた事も何か影響があるのでしょうか?
    > とても保育園が好きで、思いきり自分を出して遊べる場所だったので、本人も何か感じることがあるのかもしれません。

    少しは関係ありますが基本的には関係ありません.

    > 加えて、引越しに関する話を夫とすることも増え、子供が話かけてきても軽く受け答えして流すことも度々あり、それも関係があるのかなと思ったりもします。

    これも同様です.

    > まだ吃り始めて間もないですが、いずれちゃんと治るのこ心配です。やはり、上記のようなことが原因なのでしょうけ?どのように対処したら良いのでしょうか?

    人間の成長段階を理解することです.特に第一反抗期は人間が成長するのに大切 な大切な時期です.ここで人間のすべてが出来上がるといってよいくらいの時期 です.やる気,自己肯定感,心の安定などができるときです.最初の親離れの時 期です.

    それにこの時期、ワガママの概念がないということもご理解ください.大人目線で はワガママに見えますが.子供目線で時々見てください.

    申し訳ないのですが思い切って言わせていただくと,お母さんに大きな原因があ ります.この段階だとお母さんがいないところでは吃っていない可能性がありま す.

    自分を守ってくれる一番大切な頼りになるお母さんが,怖くなった.また, 「..しなさい,..してはだめ」が多くなって,自分のしたいことをやると怒 られることが多くなって,自分が認められてない,お母さんの気持ちを害する自 分は悪い子だ,....となって,無意識層が「言葉を出すと危ない」となってい のです.良い子を演じないと生きられないと無意識層が判断しているのです.

    発症すると治し方のなかった吃音も,ここでの研究によって多くの幼児が治って います.治す方法を煎じ詰めて言えば,生き生きさせてあげることです.そうす ればやる気や自己肯定感のある人間に育ち,自然と言葉は出るようになっていき ます.そのためにはお母さんが幼児の内面の発達過程を知ることが大切です.そ れに,お母さんが子育てに充実感や幸せを感じ生き生きすることが大切です.子 供をその年齢なりの一人の人間としてみてうまく第一回目の子離れしてください.

    Hero


    9/28
    お返事ありがとうございます。 はっきり言っていただいてショックですが、ちゃんと責任をもって治るように努力しないといけないと改めて思いました。

    私自身は吃音は無いですが、かなり話すのが苦手で考えてる事をうまく話せなかったり、時間がかかってしまうためにうまくコミュニケーションが取れなかったりするので、言葉で苦労させないように、しっかり対処したいと思います。

    そして、私は自己肯定感が低くくて損をしている事が多いので、子供には自信を持ってもらいたいと強く思っていたのに、逆のことをしてしまっていたのですね。

    こちらのHPに早く出会えて良かったです。早速、怒らないようにしているのですが、今まで怒っていた事をわざとして私の反応を確認するようになりました。 物を落としたりした時、「大丈夫だった?」などと声を出すと、私が怒っていないか確認するように顔を見てきます。 怒らなくなって3日ですが、だいぶ甘えるようになりました。

    朝のお着替えも時間がかかって遅れそうになるのがかなり大変ですが、幸いもうすぐ仕事も辞めるので、ゆっくりじっくり向きあおうと思います。

    今後、また仕事を探したいと思っているのですが、今の状況で1、2ヶ月後に新しい保育園などはやはり負担になりますか?

    対処の仕方で質問があるのですが、吃って小声になったりすると聞こえなくて、聞き返すのは良いのでしょうか? あまりにも聞こえなくて1度「聞こえなかった」と優しく言ったのですが、子供が怒ってしまいました。




    10/1
    > 私自身は吃音は無いですが、かなり話すのが苦手で考えてる事をうまく話せなかったり、時間がかかってしまうためにうまくコミュニケーションが取れなかったりするので、言葉で苦労させないように、しっかり対処したいと思います。

    こういうのも言葉の問題ではなく心の問題です.2歳くらいのとき生き生きとし てすごせなかった可能性があります.

    > そして、私は自己肯定感が低くくて損をしている事が多いので、子供には自信を持ってもらいたいと強く思っていたのに、逆のことをしてしまっていたのですね。

    今のお子様との状態は,実はお母さんの幼児のときの状態とほぼ同じだと思いま す.お母さんの幼児のときの経験が基礎となって今の常識が出来上がっていま す.だから2歳前後の育児環境は非常に大切なのです. お母さんのお母さんもうえのように思っていたけれども,同じようなことをして しまったのだと思います.世代連鎖といわれるものです.このままいくとお子様も その子供に同じことをする可能性があります.

    > こちらのHPに早く出会えて良かったです。早速、怒らないようにしているのですが、今まで怒っていた事をわざとして私の反応を確認するようになりました。
    > 物を落としたりした時、「大丈夫だった?」などと声を出すと、私が怒っていないか確認するように顔を見てきます。怒らなくなって3日ですが、だいぶ甘えるようになりました。
    >
    > 朝のお着替えも時間がかかって遅れそうになるのがかなり大変ですが、幸いもうすぐ仕事も辞めるので、ゆっくりじっくり向きあおうと思います。

    その調子です.子供時間子供目線です.

    > 今後、また仕事を探したいと思っているのですが、今の状況で1、2ヶ月後に新しい保育園などはやはり負担になりますか?

    まだ,吃音を理解していただいていないようです.こういうことは基本的に関係 ないのです. ただ,状況が許すならば仕事をしなくても十分おつりがくる時期ですよ.

    > 対処の仕方で質問があるのですが、吃って小声になったりすると聞こえなくて、聞き返すのは良いのでしょうか?あまりにも聞こえなくて1度「聞こえなかった」と優しく言ったのですが、子供が怒ってしまいました。

    出ない言葉を必死になってやっと出したのに「聞こえなかった」と言ったとした らひどいと思います.この言葉には「小さな声で話すあなたが悪い.お母さんは 悪くない」と言う意味が入っています.もしそうだったら相手の心を思いやって ください.最悪の場合でも「お母さん別のことを考えていて聞けなかった.ごめ ん」くらいは言ってやってください.こういえば「あなたは悪くない.私が悪 い」という意味を含んでいますから.

    掲示板に載せられているのもさと子様だと思いますが,その場その場に応じて知 恵を出してください.そしてあまり気にしないでください.子供が怒るのも別に 問題はありませんので.

    子供はお母さんがしっかりしてないと不安になります.しっかりした強いお母さ んでしかも人間味あふれてやさしい,困ったときには守ってくれる.そういうお 母さんが必要です.難しいのですが.

    今は重要な時期です.それだけに大変でお母さんにはタフさが必要とされます. がんばりすぎないでがんばってください.

    Hero


    10/2
    お忙しい中返信ありがとうございます。

    どうしても心配で早くアドバイスが欲しいと思い掲示板でも発言しました。 しかし、その後もHPを読んで(まだ全て読めないですが)なんとなく分かって来ました。

    子供のストレスという点で、私が仕事をして離れる事はあまり関係なく、私といる時にその対応で認めてもらえてるかどうか、ストレスを感じるかどうか、ということでしょうか。

    子供の要求を聞くのはやはり大変で、家事も何もできなくて私もストレスを溜めてしまいそうでしたが、言い方を気をつけて待っていてもらったり、なるべくお互いが負担にならない方法を探していきたいと思います。

    少し吃音も軽くなったのと、私も慣れてきたのであまり気にせず対応できるようになりました。 一時は子供自身、話すのが嫌だったのか無口にもなり小声ばかりでしたが、今は吃りつつも以前のようにペラペラとお喋りしてくれるので良かったです。 この先どの位の時間がかかるか分かりませんが、焦らず長い目で見守りたいと思います。


    10/05
    ヒロさんへ

    ひろさん、一度、ご相談したことがあるのですがうまくいかなかったようで、こちらから失礼します。何度か掲示板ではお世話になっています。

    三人兄弟の次男がちょうど一年前からどもりだし、髪の毛も抜けてしまいました。現在、産毛がはえだし吃りも、9月からよくなってきたなあと安心していた矢先、一年生の長男が今朝から吃りだし、びっくりしました。遊んでいる最中にたまに最初が連発するような感じで、ん?と思い意識してきいているとやはり何度か遊んでる最中に吃りました。えらそうに弟に話すときや妹に話しかけるとき、すらすら出ることのが多いですが小学校で指摘されてひどくならないか不安になりました。

    この一年、ついつい、次男や妹を優先していたりけんかをしたら下をかばったりしていたことにはき付いていました。でも、家庭でも今までに比べたら穏やかになったと思っていたのでなんで今?!という気持ちです。今日から三人平等にと心に誓いました。あと、宿題や朝の集合時間が7時と早いため、急かしたり、早くしようということが多かったと思います 。それも、以前のようにキーキーうるさくいわずに 穏やかにきたはずですがそういう面もよくなかったのでしょうか?一年生での発症もやはり家庭に原因があるのでしょうか?

    先月、登校班の二年生のこに、手紙をわたすというのでポストにいれにいくと1000円がはいっていたと相手の母親から連絡がありました。どうして?!ときくとカードゲームがしたいからおかねを持ってこいと言われ続けたようで、お父さんにいったけど話をきいてくれなかったと泣いて話てくれました。いつも夕方バタバタしてゆっくりきいてやれなかったことに申し訳なく感じました。

    相手の親はあまり申し訳ないという態度ではなかったので担任に報告し、本人に謝罪はしてもらい、私も気付いてやれなかったことを謝ったらほっとした顔はしていました。家ではきがつよいのですが優しくて、外では少し臆病です。サスペンスドラマなんかも本気でこわがるようなこです。

    でも学校は楽しいようですし、先生には発表頑張っているともききました。家庭でも次男にしたように徹底してなんでも受け入れる方法でよろしいのでしょうか? こちらからですいません、 よろしくお願いいたします。




    10/06
    > ひろさん、一度、ご相談したことがあるのですがうまくいかなかったようで、こちらから失礼します。

    そうでしたか? すべてのご相談には返事を出しているのですが,ときどきメルアドに誤記があって返されてくるものがあります.それなのか?何かのミスでうまくいっていないのだと思います.

    お手数をおかけして申し訳ございませんが,rxh02136@nifty.comにメールをいただけませんでしょうか.これは内容がなくても差出人さえわかればOKです.また,掲示板にある分はこれで十分ですのでその他の相談内容を幼児吃音相談室から再度いただけませんでしょうか?

    今「幼児吃音相談」欄をチェックしましたが問題なく動いているようですので.

    よろしくお願いいたします.

    Hero


    10/13
    先日はありがとうございました。

    あれから引越しをし、新しい地で一週間が経ちました。 やはり、どうしても引越しの時に厳しくしてしまう時があり、するとすぐに吃りが酷くなりました。

    そして今までと違って、一日中娘と いる毎日。 手続きなど忙しい中でも公園を探して遊びに行ってみたりしましたが、なかなか保育園で過ごすように楽しませてあげる事が出来ず、また別の欲求不満なストレスがたまっている気がします。しかし、吃りの方は殆ど気にならないレベルになっていました。

    私自身も疲れていたので、2、3日実家に行ってじいちゃんばあちゃんと過ごしてきました。 毎日一日中ペラペラとお喋りして、本当によくお話していました。 ですが、だいぶ良くなっていた吃りが最終日には酷くなっていました。 泊まりに行ってじいちゃんとばかり遊んで私があまり相手しなかったのが良くなかったのか?何か良くない事があったのでしょうか‥。

    吃りが酷くなる時は、やはり少しストレスなど感じている時でしょうか? 前ほど大声で叱ったりはしませんが、やはり躾もしてしまうのが良くないのでしょうか‥。 例えば食事の時に一口食べては歩き‥と落ち着きないので座って食べるように言ったり、歩いたらご馳走様だよ、と言う程度ですが。

    私自身の心境として、今まで共働きだったので家事も手抜きで〜と思っていましたが、 ずっと家にいるのに、部屋は汚ない、ご飯も手抜き、引越しの片付けも進まない‥というのが夫に悪い気がして、娘にちょっと待ってね〜とか、これ終わったらね〜と言う事が増えました。 やはり、家事は二の次で娘の要求を一番にきいてあげた方が良いのでしょうか? 本当に何でもかんでも要求をきいてしまって良いのか、今だに葛藤があります。


    > 私自身も疲れていたので、2、3日実家に行ってじいちゃんばあちゃんと過ごしてきました。
    > 毎日一日中ペラペラとお喋りして、本当によくお話していました。
    > ですが、だいぶ良くなっていた吃りが最終日には酷くなっていました。
    > 泊まりに行ってじいちゃんとばかり遊んで私があまり相手しなかったのが良くなかったのか?

    何か良くない事があったのでしょうか‥。
    言いにくいのですが,超辛口にいわせていただくと,「私があまり相手しなかっ たのが良くなかったの」と多くのお母さんは考えるのですが,その逆で相手にし なかったのが良かったのです.だからぺらぺらおしゃべりしていたのです.

    子供にとってはお母さんは絶対的な存在です.いつも一緒にいたい存在です.そ のお母さんが怖くなった.だから吃音を発症したのです.「明日から元の怖い状 態にもどる」ことがわかって酷くなったのです.

    > 吃りが酷くなる時は、やはり少しストレスなど感じている時でしょうか?
    > 前ほど大声で叱ったりはしませんが、やはり躾もしてしまうのが良くないのでしょうか‥。
    > 例えば食事の時に一口食べては歩き‥と落ち着きないので座って食べるように言ったり、歩いたらご馳走様だよ、と言う程度ですが。 >

    といいたいのはわかりますが,こんなことは吃音と比べれば比べ物にならないこ とです.吃音で1億円損するとするとこれで損をするのは1円くらいです.「吃音 の苦しみ」お読みください.

    「食事の時に一口食べては歩き」は,別になんてことないと思いますが.そうい う心境になれませんでしょうか?そしてそういうことの繰り返しからうまく座って食べられるように誘導できませんでしょうか?

    > 私自身の心境として、今まで共働きだったので家事も手抜きで〜と思っていましたが、 > ずっと家にいるのに、部屋は汚ない、ご飯も手抜き、引越しの片付けも進まない‥というのが夫に悪い気がして、娘にちょっと待ってね〜とか、これ終わったらね〜と言う事が増えました。やはり、家事は二の次で娘の要求を一番にきいてあげた方が良いのでしょうか?

    まだ吃音の怖さを理解されていないようです.吃音を前にして,夫のことなどど ちらでも良いとは思いませんか?それほどすごい病気にかかっているのですよ.

    > 本当に何でもかんでも要求をきいてしまって良いのか、今だに葛藤があります。

    すべての要求を聞いても吃音のことを考えると十分お釣りが来るのは確かです.

    しかし,すべての要求を聞くことがポイントではなく,子供目線で子供の行動や 言っていることを理解し,それを認めてあげることが大切です.そのうえで現実 との兼ね合いをみて最適点を探ることが必要です.しつけはもっと後でもできる のでしつけのことを忘れて,2歳は一生のうちで一番大切な時期ということを認 識して,お母さんも真剣になって胸を貸してあげてください.一番大切なときで す.だから魔の2歳なんていわれているのです.

    でも子供が高熱を出してウンウンうなっているときには,こんなことを感じないと思うので すが.

    Hero




  209. 息子をまずしっかり可愛がろうとする内に、本当に息子をかわいく思う時間が増えてきて,半月前くらいから子供の吃音が出なくなりました!
  210. 子供の吃音で悩んでいます。子供(2歳10か月の男児)が3か月前から吃るようになり専門機関は受診せずに少し様子見をして過ごしています。(来月の市の3才検診で相談しようかと思っています。) 子どもは赤ちゃんの時から抱っこをしている時以外はほとんど泣いているような怖がりな性格で、私自身も幼少の頃両親とうまく意思疎通が出来ずチック症状が出たりしていたので、吃音は自分のせいだろうか等々考え悶々と過ごしていました。 吃音ドットコムのサイトに出会って他にも同じように悩んでいる方がいらっしゃると分かりとても心強く感じています。 そしてやはり母親の温かい関わりが大切なんだなと気づかされました。 (魔の2歳でイライラしつつもなるべく子供の意思を尊重して温かく関わろうとはしてきましたが、私がもともと不安感や「〜しなくてはならない」というような考え方が少し強い性格なので 何気なく「大好きだよー」と伝えたりするようなダイレクトな愛情表現は多分少ないタイプです。) ありがとうございます!HPの相談コーナーも利用させていただきます。

    IT


    ITさま

    > 子供(2歳10か月の男児)が3か月前から吃るようになり専門機関は受診せずに
    > 少し様子見をして過ごしています。(来月の市の3才検診で相談しようかと思っています。)
    > 子どもは赤ちゃんの時から抱っこをしている時以外はほとんど泣いているような怖がりな性格で、私自身も幼少の頃
    > 両親とうまく意思疎通が出来ずチック症状が出たりしていたので、
    > 吃音は自分のせいだろうか等々考え悶々と過ごしていました。

    お子様のこのような性格は吃音になりやすい性格です.お母さんの経験も実はお母さんの幼児期の経験が影響しています.世代連鎖と呼ばれているものです.

    > 吃音ドットコムのサイトに出会って他にも同じように悩んでいる方がいらっしゃると分かりとても心強く感じています。

    よく似た状況の人がたくさんいらっしゃることが分かると思います.そして治った方も.ぜひ参考にしてください.

    > そしてやはり母親の温かい関わりが大切なんだなと気づかされました。
    > (魔の2歳でイライラしつつもなるべく子供の意思を尊重して温かく関わろうとはしてきましたが、私がもともと不安感や「〜しなくてはならない」というような考え方が少し強い性格なので
    > 何気なく「大好きだよー」と伝えたりするようなダイレクトな愛情表現は多分少ないタイプです。)

    そのためにはお母さんが充実感を感じることが一番大切です.人としてこれがなかなかむつかしいのですが.

    困った時はいつでもご相談ください.治し方のなかった吃音が治っていますから.

    Hero


    青山様

    ご連絡遅くなりまして申し訳ございません。 電子版を開くことが出来、育児の合間に少しずつ読ませていただいています。 なるほどと思う事と、吃りが出始めてからしつけをどこまでしっかりしたらいいのかに 悩む日々で今まで以上に育児に自信が持てなかったのですが、そういった曖昧だった点も クリアになっていく感じがしています。

    子供の目線に立って理解したり環境を整えていきたいと思います。 まだ途中までしか読めていないのでこれからじっくり読ませていただきます。 「〜ねばならない」といった考え方を改めて自分の心の充足も忘れずに 子供となるべく温かい時間を過ごせるようにしたいと思っています。

    また疑問点等出てきましたらぜひ相談させてください。 本を読ませていただいた後に読書感もご連絡させていただきます。 もう少し子供の様子を見てから相談コーナーも利用させていただきたいです。

    本当に心強いです。 ありがとうございます。

    IT




    青山様

    ご連絡が大変遅くなりすみません。
    昨年12月に「吃音は治っていく」を購入させていただいた後何度も読ませていただき、半月前くらいから子供の吃音が出なくなりました! これで治った訳ではないのかもしれませんが、本当にうれしく思っています。

    「良い子は問題児」とのお言葉を思い出しなるべく欲求を否定しないように、こちらがイライラしてしまった時も なるべく怒鳴らないように心がけて過ごしました。

    息子の吃音と向き合う中で、私自身のたくさんの問題点(子供のぐずりを自分自身がひどく責められているかのように 感じて過剰にイライラしたり。おおよその予定通りに事が運ばないと自分がダメな母だと感じたり。)が色々と分かりました。

    何度も本を読みながら(それでも以前より欲求を表現するようになった息子に時々怒鳴ってしまったりもして 反省の日々ですが・・・)息子をまずしっかり可愛がろうとする内に、本当に息子をかわいく思う時間が増えてきてうれしく思っています。(以前はかわいく思ってなかった訳では勿論なかったのですが、「こうしなきゃいけない」と言うような 焦りや不安が大きくて純粋な愛情表現をしてあげる余裕を余り持てていなかったように思います。

    幼児の吃音の治し方や考え方について”様子をみましょう”というような表現のものが多い中、「吃音は治っていく」を読ませていただいた事でしっかり息子と自分の問題として考える機会をいただき、どうしたら治りやすいかの方向性を具体的に知る事が出来てとても心強かったです。

    早生まれなので4月から幼稚園(3年保育)に入園予定なのでまた吃音が出てくるかもと心配だったりはしますが、幼稚園で頑張ってくる分家で思う存分甘えさせてあげられるよう心がけていきたいと思います。

    また吃音が出てきて対応に困った時は相談させてください。 本当にありがとうございました!


    IT  さま

    > ご連絡が大変遅くなりすみません。

    メールありがとうございました.

    > 昨年12月に「吃音は治っていく」を購入させていただいた後何度も読ませていただき、半月前くらいから子供の吃音が出なくなりました!
    > これで治った訳ではないのかもしれませんが、本当にうれしく思っています。

    お便りをいただいて約3か月,よかったですね.

    > 「良い子は問題児」とのお言葉を思い出しなるべく欲求を否定しないように、こちらがイライラしてしまった時も
    > なるべく怒鳴らないように心がけて過ごしました。
    > 息子の吃音と向き合う中で、私自身のたくさんの問題点(子供のぐずりを自分自身がひどく責められているかのように
    > 感じて過剰にイライラしたり。おおよその予定通りに事が運ばないと自分がダメな母だと感じたり。)が色々と分かりました。

    「怒鳴らないように心がけ」は大変だっと思います. お母さんの幼い時の「よい子であるべき」であった残滓が出ているのかもしれません.このように2歳前後の育児環境は人間形成の上で非常に大切なのです.どういうわけかこの点が見逃されていて,もっと高学年になった時の勉強のほうに重きが置かれているようです.

    > 何度も本を読みながら(それでも以前より欲求を表現するようになった息子に時々怒鳴ってしまったりもして
    > 反省の日々ですが・・・)息子をまずしっかり可愛がろうとする内に、本当に息子をかわいく思う時間が増えてきて
    > うれしく思っています。(以前はかわいく思ってなかった訳では勿論なかったのですが、「こうしなきゃいけない」と言うような
    > 焦りや不安が大きくて純粋な愛情表現をしてあげる余裕を余り持てていなかったように思います。

    「本当に息子をかわいく思う時間が増えてきて」が大切なのですね.これが本来の姿ですからこうなるとOKです.まじめで子供のために一生懸命で,ついつい心の余裕がなくなっていたのだと思います.

    > 幼児の吃音の治し方や考え方について”様子をみましょう”というような表現のものが多い中、
    > 「吃音は治っていく」を読ませていただいた事でしっかり息子と自分の問題として考える機会をいただき、
    > どうしたら治りやすいかの方向性を具体的に知る事が出来てとても心強かったです。

    本にも書いてあったと思いますが,「様子を見ましょう」の本当の意味が分かったのではないかと思います.「様子を見ましょう」は,「吃音の原因はわかっていませんので治す方法はありません.治る偶然の幸運を待ちましょう」という,なんとも残酷で非科学的な言葉とも解釈できます.わかってなかったからしょうがないのですが.

    > 早生まれなので4月から幼稚園(3年保育)に入園予定なのでまた吃音が出てくるかもと心配だったりはしますが、幼稚園で
    > 頑張ってくる分家で思う存分甘えさせてあげられるよう心がけていきたいと思います。
    > また吃音が出てきて対応に困った時は相談させてください。
    > 本当にありがとうございました!

    繊細な部分を持っているお子さんであることを心において「イキイキ」させてやってください.ある程度の時間がたてば吃音発症に対して強くなっていきますから.何よりもお母さんが子育てに充実感を感じることが肝要です.これですべてがうまく回るのですから.でも「自分の心を満足させること」がそう簡単でないのが難しい点ですが.

    それにここでイキイキ目を輝かして過ごせれば,一生ものとして身につきます.小学校や中学の「勉強しなさい」より100倍も1000倍も効果的です.どうか自信をもって子育てを楽しんでください.

    Hero


    青山様

    以前ご相談させていただき、今年の3月に吃音が出なくなったとご連絡させていただいたITです。

    4月から幼稚園に入園したと同時にまた吃音が出るようになってしまいました。 7月頃からは1,2週間周期で吃音がたまに連呼したりするくらいで目立たなくなったり、 特定の言葉が完全に詰まって出なくなり他の言葉に言い換えたりするようなかなり話辛そうな状態になったりを繰り返しています。

    幼稚園では良く遊ぶお友達は数人いますが基本は一人で遊んでいるそうです。(年少なのでまだひとりで遊ぶ子も多いそうです。) 3月(2月中旬くらいからはほとんど出ていませんでした。)には吃音が全く出ない状態だったので、 4月に幼稚園へ入園して吃音が再び出ても慣れていくうちに良くなっていくだろうと少し楽観視していたものの、 夏休み(7月中旬〜8月末)が明けてからほとんどの言葉で詰まったりかなりひどくなってきたようにも感じられ、 本人も幼稚園に行きたがらず毎朝号泣するのと数日前家で過ごしている時にかなりか細い不安げな声で「ママ好きだよ。。」と 言ってきた言葉で心配になりここ数日は幼稚園を休んでいます。

    今までのご相談の時には書いていなかったのですが、私が以前仕事をしていた関係で息子は8ヵ月〜1歳半まで保育園で平日朝から 夕方まで過ごしていたのですが、日中は笑ったりしていたようですが毎朝バイバイする時はほぼ毎日泣き叫んでいました。

    その当時は私自身育児と仕事でかなり疲れきっていてきっと疲労感と不安感が漂うママだったのではと反省しています。 息子が幼稚園に行くと吃音が悪化するのはそういった赤ちゃんの時の不安な記憶も関係するのでしょうか。 (息子は先生の事は覚えていないようですが、保育園が近所なので公園に行く保育園のお友達とすれ違ったりしますが 避けるように遠くへ離れたがったり、「保育園は嫌い」等発言した事もあります。)

    現在通っている幼稚園の先生方には息子には基本的にせかさない対応等心がけてくれているようですが、まだ年少でもあり(早生まれでもあります。) 来る来ないの判断はご家庭でしていただいて大丈夫ですよと言ってもらっていますが、いっそ半年とかもっと長い期間休園してしまおうか、 調子が良い時に週数日だけ登園させるかで迷っています。 どちらも心理的な負担は余り変わらなそうでしょうか。

    また、幼稚園には2人1組で行う日直係が交代であって日直は朝の会等でみんな(15人くらい)の前に出て先生指導のもと少し話したりするそうなのですが、 今後息子だけ日直を外してもらう方が良さそうでしょうか。

    まとまりのないご相談となってしまいましたがお時間ある時にご返信いただけると助かります。




    IT  さま

    > 4月から幼稚園に入園したと同時にまた吃音が出るようになってしまいました。
    > 7月頃からは1,2週間周期で吃音がたまに連呼したりするくらいで目立たなく なったり、
    > 特定の言葉が完全に詰まって出なくなり他の言葉に言い換えたりするようなか なり話辛そうな状態になったりを繰り返しています。

    ストレスがかかると再発するのはよくあることです.その人の性格と吃音発症前 後の環境によって違いますが.でも原因は同じです.以前は家が中心でしたがこ れからはこのような社会の影響も出てきます.

    このHPでは吃音をコップにたまる水モデルで表現しています.水が溜まってこぼ れるようになると吃り始めます.それ以上はいらないようにしてくみ出せば吃り は止まります.水のくみ出しが少々水が入ってもこぼれないほどできていればよ いのですが,そうでないと,幼稚園などに行くなどして水が入るようになると吃 りが出るようになります.

    > 幼稚園では良く遊ぶお友達は数人いますが基本は一人で遊んでいるそうで す。(年少なのでまだひとりで遊ぶ子も多いそうです。)
    > 3月(2月中旬くらいからはほとんど出ていませんでした。)には吃音が全く出 ない状態だったので、
    > 4月に幼稚園へ入園して吃音が再び出ても慣れていくうちに良くなっていくだ ろうと少し楽観視していたものの、夏休み(7月中旬〜8月末)が明けてからほ とんどの言葉で詰まったりかなりひどくなってきたようにも感じられ、本人も 幼稚園に行きたがらず毎朝号泣するのと数日前家で過ごしている時にかなりか 細い不安げな声で「ママ好きだよ。。」と 言ってきた言葉で心配になりここ 数日は幼稚園を休んでいます。

    > 今までのご相談の時には書いていなかったのですが、私が以前仕事をしていた 関係で息子は8ヵ月〜1歳半まで保育園で平日朝から夕方まで過ごしていたので すが、日中は笑ったりしていたようですが毎朝バイバイする時はほぼ毎日泣き 叫んでいました。
    > その当時は私自身育児と仕事でかなり疲れきっていてきっと疲労感と不安感が 漂うママだったのではと反省しています。息子が幼稚園に行くと吃音が悪化す るのはそういった赤ちゃんの時の不安な記憶も関係するのでしょうか。
    > (息子は先生の事は覚えていないようですが、保育園が近所なので公園に行く 保育園のお友達とすれ違ったりしますが避けるように遠くへ離れたがったり、 「保育園は嫌い」等発言した事もあります。)

    多分この辺の記憶もあるのだと思います.よく似た環境にあったとき瞬間に浮か び上がってしまうのだと思います.

    > 現在通っている幼稚園の先生方には息子には基本的にせかさない対応等心がけ てくれているようですが、まだ年少でもあり(早生まれでもあります。)来る 来ないの判断はご家庭でしていただいて大丈夫ですよと言ってもらっています が、いっそ半年とかもっと長い期間休園してしまおうか、調子が良い時に週数 日だけ登園させるかで迷っています。
    > どちらも心理的な負担は余り変わらなそうでしょうか。

    幼児の心理的負担は微妙に変わりますので,よい時はいかせて悪そうなときはや めればいかがでしょうか? 「幼稚園へ行くのが当然」のような大人の常識を見直し柔軟に対応したほうが良 いと思います.

    > また、幼稚園には2人1組で行う日直係が交代であって日直は朝の会等でみんな (15人くらい)の前に出て先生指導のもと少し話したりするそうなのですが、 今後息子だけ日直を外してもらう方が良さそうでしょうか。

    ここが微妙なところです.みんなと同じでいたいしみんなの前に出るのは勇気が いるし,といったところです. お子さんだけ外してもらうのも少し問題ですし,むつかしいですね.やはりケー スバイケース,お子様の心に寄り添って判断してやってください.

    吃音が出なくなったときにお分かりのように,吃音を治すにはお子様の心をいか に軽く楽しくするかにかかっています.現状でいかにしてこの状態を実現するか が大切です.
    当然ですがこれからは社会からのストレスがかかってきます.大きくなるととも に心のほうもたくましく育っていくとは思いますが,それまでの間,繊細なお子 様の心に寄り添って対策を立ててください.

    Hero


    青山様

    ご返信ありがとうございます!

    なるほど、コップにたまる水と同じなのですね。 考えてみれば入園当初は甘えさせる事をかなり心がけてはいましたが、私自身も新しい環境に 対応する事が苦手で時間が余りない中での保護者同士のお付き合いで失礼がないようにとか、 幼稚園に忘れ物や遅刻をしないようにとか色々考えてしまい心の余裕がなかったように 思います。 息子はきっとそういう雰囲気を感じ取っていたのではと思います。

    息子自身も私と離れたり、我が強いのでおもちゃの貸し借りで喧嘩したりでかなりのストレスが かかったようで、降園後親子で砂場で遊んでいたら何の前触れもなく突然私めがけて 砂を投げてきたりして、今までにはなかった事だったのできつく叱りはしなかったものの 私もついイラっとしたり困惑した表情は出してしまったりしていたと思います。 (その後は「どうしたのかな?」等フォローは心がけてはいましたが。)

    やはり私の心に余裕があって息子を心底可愛いがれていると割と調子が良くなる気がします。 今はやはり波はありますが、結構調子がいいです。 調子がいいと本人も明るく幼稚園に行って楽しんでいるみたいなので、調子が良い時は 行って、余り良くない時は休ませようと思います。 日直も担任の先生が「今日は日直でちゃんとお名前等元気にお話出来ましたよ!」と報告して もらえたので、調子が良ければ大丈夫そうですね。 確かに息子はみんなと一緒がいいと思う気がします。

    息子の心をいかに楽しく軽くするかですね! 自分自身もなるべくそうする事がとても大切だなと改めて思いました。

    お忙しい中アドバイスをいただき本当にありがとうございました! 息子の心に寄り添う事を大切にして過ごしてみます。




  211. 自分自身も子育てを楽しむように生活を続けた結果、ある時を境にピタッと治りました!
  212. 初めまして。山畑と申します。
    1週間ほど前から、2歳6か月の息子に吃音症状が出て どうすればいいのか途方に暮れております。 現在の主な症状は、音のくりかえし(連発)で、 特にあ行を上手く言うことができません。

    「オ、オ、オ、 オ、 オオカミ」
    「イ、イ、イ、 イ 、イルカ」
    といったような感じで、日常の会話の中で出る時もあれば出ない時もあります。 それ以外の言葉はわりとスムーズに出てくるので、 はまだ軽め(?)の症状なのかな、という認識でおります。

    現状している対応としては、
    ・話かけるときはゆっくり短い単語で
    ・難しい言葉で話さない
    ・子供が話終わるまでゆっくり待つ
    ・子供の気持ちにより沿って楽しくたくさん遊ぶ
    ということをしております。

    こちらが息子の気持ちにより沿って話したり遊んだりしている時は、 吃音症状が緩和しているような気がしていますが、 今私がおこなっている対応は間違いではありませんでしょうか?

    その他に何か効果的な対応方法(治療法)があれば是非ご教授いただきたいです。
    何卒よろしくお願いいたします。


    山畑さま

    > 1週間ほど前から、2歳6か月の息子に吃音症状が出て

    ご心配のことと思います. 生まれつきの資質や周辺の人的環境など,吃音発症条件がそろってしまっています.

    > 現在の主な症状は、音のくりかえし(連発)で、 特にあ行を上手く言うことができません。
    > 「オ、オ、オ、 オ、 オオカミ」 「イ、イ、イ、 イ 、イルカ」
    > といったような感じで、日常の会話の中で出る時もあれば出ない時もあります。
    > それ以外の言葉はわりとスムーズに出てくるので、

    典型的な吃音の症状です

    > それ以外の言葉はわりとスムーズに出てくるので、 はまだ軽め(?)の症状なのかな、という認識でおります。

    このサイトでは,「吃音は持って生まれた資質に本人にとって最適でない育児環境がそろったときに発症する」と考えています.資質には手が出ないので育児環境を中心にして,20年以上,数千人に適用しています.まだ例外者が見つからないので問題ないと考えています.

    内容が膨大になってしまいましたので,「HK吃音理論」としてまとめてあります.その中では「吃音発症時トラウマ」と「吃音発症後トラウマ」が吃音の原因としていますが,お子さんの段階では前者だけです.しかも軽めです.今が分水嶺です.

    > 現状している対応としては、
    > 1.話かけるときはゆっくり短い単語で
    > 2.難しい言葉で話さない
    > 3.子供が話終わるまでゆっくり待つ
    > 4.子供の気持ちにより沿って楽しくたくさん遊ぶ

    1から3は必要ではありますが言葉の問題として取り扱っていますので必須ということではありません. 重要なのは4です.子供の気持ちを子供の立場に立って理解して4をすることが基本で中心です. 吃音は心の問題です.それも言葉をおぼえるようなレベルの人間の基本的な脳にすくってしまうものです.

    > こちらが息子の気持ちにより沿って話したり遊んだりしている時は、 吃音症状が緩和しているような気がしていますが、
    > 今私がおこなっている対応は間違いではありませんでしょうか?
    > その他に何か効果的な対応方法(治療法)があれば是非ご教授いただきたいです。

    基本的にはお母さんの対応方法が正解なのですが,4をするためにはお母さんの心が安定し充実感と幸せ感を感じることが大切です.厳しい子育ての中でこれがなかなか大変なのがこれまでの多くのお母さんが感じていることです.ぜひご主人にもこのサイトを読んでいただいて子育てに協力してもらい,お母さんの幸せ感がより増すようにしてください.

    Hero


    Hero先生

    ご返信いただきありがとうございます。

    >ご心配のことと思います.
    > 生まれつきの資質や周辺の人的環境が吃音発症の条件がそろってしまっています.

    はい、この1週間は食事も喉を通らず、自身の不甲斐なさ、至らなさを責める毎日です。 先生のホームページに出会ってからようやく一筋の光が見えたような気がして、 少し前向きな気持ちを取り戻しております。

    >内容が膨大になってしまいましたので,「HK吃音理論」としてまとめてあります.
    > その中では「吃音発症時トラウマ」と「吃音発症後トラウマ」が吃音の原因としていますが,まさくんの段階では前者だけです.しかも軽めです.今が分水嶺です.

    ありがとうございます。
    今が分水嶺だということを強く認識いたします。

    >重要なのは4です.子供の気持ちを子供の立場に立って理解して4をすることが基本で中心です.
    >吃音は心の問題です.それも言葉をおぼえるようなレベルの人間の基本的な脳にすくってしまうものです.

    かしこまりました。
    まずはここから数か月、 子供の気持ち、子供の立場に立って理解し、 「楽しくたくさん遊ぶ」ことのみに注力します。 家族とも情報を共有し、一丸となって息子の症状を治していきます。

    先生に出会えたこと、このような返信をすぐにいただけたこと、 心より感謝いたします。

    ありがとうございます。


    Hero先生
    お世話になっております。 山畑です。

    書籍の送付ありがとうございます。 すべて読ませていただきました。 とても勇気づけられると共に、覚悟ができました。

    厳しい躾をしてきたつもりはありませんが、 息子にとっては辛い状況だったかもしれないと思うことが いくつか思い浮かびました。

    まずは息子が伸び伸びと楽しく生活できるように心掛け、 子育てを心から楽しんで生活を続けてみます。

    また状況など報告させてください。 よろしくお願いいたします。


    Hero先生

    お世話になっております。 以前ご相談させていただいた山畑と申します。

    Hero先生にいただいたアドバイス通り、 子供が伸び伸びと楽しく生活できるように心掛け 自分自身も子育てを楽しむように生活を続けた結果、 吃音症状がなくなりました!

    状況としては、 連発から難発にうつり、 かなり苦しそうな状況が続いていましたが、 ある時を境にピタッと治りました。

    まだ吃音症状がなくなって1か月半程度なので、 今後どうなるかわかりませんが、 ひとまず吃音症状がなくなったのでお礼のご連絡をさせていただきました。

    今後どうなるかわからない暗いトンネルの中で、Hero先生の言葉・存在が支えでした。 本当にありがとうございました。

    息子の吃音とは一生つきあっていく覚悟で 今後も向き合っていきます。

    またご相談させていただく時が来るかもしれませんが、 その際はよろしくお願いいたします。




    山畑さま

    > ひとまず吃音症状がなくなったのでお礼のご連絡をさせていただきました。

    お知らせありがとうございます.
    こういういお知らせをいただくとほっとして心が和みます.

    > 子供が伸び伸びと楽しく生活できるように心掛け
    > 自分自身も子育てを楽しむように生活を続けた結果、
    > 吃音症状がなくなりました!

    よかったですね.3か月間よく頑張られたと思います(吃音がなくなるまでは1月半です).

    > 状況としては、
    > 連発から難発にうつり、
    > かなり苦しそうな状況が続いていましたが、
    > ある時を境にピタッと治りました。

    なんだか不思議な治り方ですがこうなる場合も多いのです.

    > まだ吃音症状がなくなって1か月半程度なので、
    > 今後どうなるかわかりませんが、

    > 息子の吃音とは一生つきあっていく覚悟で
    > 今後も向き合っていきます。

    吃音のほうはおそらく大丈夫でしょうけど,怖がりやあがり症的な資質は残っていきます.吃音ではなくてこの資質に向き合っていつか堂々と自立してたくましく生きていけるようになるような子育てをしてください.「やる気のある子を育てる」と同意義の心の問題ですので一番むつかしい点であることは確かなのですが.

    > またご相談させていただく時が来るかもしれませんが、
    > その際はよろしくお願いいたします。

    いつでもお気軽にどうぞ.

    昨年は70歳近い人の「吃音が治った」というお知らせをいただきました.これも吃音を理解するうえで参考になると思います.「私の吃音克服人生」にあります.

    Hero


    ご返信ありがとうございます。

    >昨年は70歳近い人の「吃音が治った」というお知らせをいただきました.これも吃音を理解するうえで参考になると思います.「私の吃音克服人生」にあります.

    こちらも拝見させていただきます。 改めて本当にありがとうございました。




  213. 殆ど吃りがでない状況になっております。吃音を治すことは、私が成長することであると本当に思います。
  214. HERO様

    はじめまして。 4月1日スーパー早生れの男子の母です。 今年の4月より小学校に通いはじめ、ゴールデンウィークが明けた頃より、「な、な、な、なんで」と、ごく稀に吃るようになりました。 吃ることもほとんどないので気にせずいつも通りの日常を過ごしておりました。 6月に入り、突然ある日から「な、なななななな、、、、んで」と苦しそうに話すようになり、そこからは他の言葉も連発の吃音が始まりました。

    私も驚き、色々調べる中でこちらのサイトに出会いました。 HERO様のおっしゃるように、私も躾に厳しく、特に小学校にはいってからは急かすことが増えたように思います。

    HERO様がおっしゃるように、吃音を治すことは、私が成長することであると本当に思います。 今は怒ること、せかすことをやめなるべく子供に寄り添うことを頑張ってみます。 そして、皆さまと同じように子供の吃音が治り、自分を成長させ、いつか皆様のお役にたてるご報告ができるように頑張ります!

    北山

    --------------------------------------------------------------------------
    北山 さま

    > ールデンウィークが明けた頃より、 「な、な、な、なんで」と、ごく稀に吃るようになりました。
    > 吃ることもほとんどないので気にせずいつも通りの日常を過ごしておりました。
    > 6月に入り、突然ある日から「な、なななななな、、、、んで」と苦しそうに話 すようになり、そこからは他の言葉も連発の吃音が始まりました。

    遅めの吃音発症ですね.
    物心がつくにしたがって言葉が出しにくい難発吃音になっていくと思います.

    > 私も驚き、色々調べる中でこちらのサイトに出会いました。
    > HERO様のおっしゃるように、私も躾に厳しく、特に小学校にはいってからは急か すことが増えたように思います。
    >
    > HERO様がおっしゃるように、吃音を治すことは、私が成長することであると本当 に思います。
    > 今は怒ること、せかすことをやめなるべく子供に寄り添うことを頑張ってみます。

    吃音は心の問題ですので,親子ともども心のウインウイン関係を築くことだと思 います. 親が持っている「子供の概念」を見直す,という難しいことをしなくてはならないのですが.ぜ ひ皆様の体験談を参考にして対処してください.

    それができるとやる気のある活発な明るいお子様が生まれると思います.ちょっ とやんちゃかもしれませんが.

    HERO

    --------------------------------------------------------------------------
    ヒロ様

    早速の返信ありがとうございます。

    皆様の体験談を拝見していると、お母様方の性格が本当に 自分に似ているようで。。
    子供のことが大事なはずなのに、世間の目ばかり気にしていた気がします。厳しく躾をしてきた過去は変えられないので、凄く大変ですが、これからは全てを受け入れ、自分を変えていきます。

    息子は小学校に入ってしばらくしてから、髪の毛を触る、引っ張る癖も 出ており、引っ張る部分が少し薄くなってきてしまっております。 これも、きっと私とまた大きく変わった環境が起因している気がしますので、 暖かくすごせるゆりかごであれるように努力してみます。

    ヒロ様のブログと出会えて本当に良かったです。 ありがとうございます。 いつか私が成長し、皆様のお役にたてることができたら嬉しいです。 また経過をご報告させて頂きます。

    北山

    --------------------------------------------------------------------------
    HERO様

    こんにちは。 先日はお忙しい中ご返信くださりありがとうございました。

    前回ご連絡してから約1週間経過しました。 叱らないこと、子供のワガママを全て受け入れることが簡単にできる日もあれば、全ては受け入れられない日もありました。自分を変えるのは大変ですね。

    子供の吃音は大きく変わってはいないのですが、難発は今のところ出ておらず、連発のみになっております。子供も多少は意識しているものの、話すことをやめることは無いので安心しています。 また、だいぶワガママや甘えが出てきており、1週間前と比べて自分が出せるようになったのかなと思っております。

    どもりが、昨日はよかったのに、今日は少しひどいと心が動揺してめげそうにもなりますが、 自分が楽しいと思うこと(買い物、ランニング等ですが)をして気持ちを安定させるようにしております。今回子供への小言や躾、叱りを減らしたことにより 主人も優しくなり、良いことだらけです。

    まだまだ長い道のりと覚悟し地道に頑張ります。 HERO様、ボランティアでサイトを立ち上げてくださり 本当にありがとうございます。 きっと、HERO様のサイトに出会っていなければ、恐らく表面的な対応しかできず、息子の吃音がどうなっていたかと思うと怖いです。

    また、経過をご報告いたします。
    時節柄、ご自愛ください。

    北山


    --------------------------------------------------------------------------
    北山 さま

    > 前回ご連絡してから約1週間経過しました。
    > 叱らないこと、子供のワガママを全て受け入れることが簡単にできる日もあれ
    > ば、全ては受け入れられない日もありました。自分を変えるのは大変ですね。

    お母様の基本常識もお母様の幼児時代の子育てよりなっています.だからなかなか大変なのです.

    > 子供の吃音は大きく変わってはいないのですが、難発は今のところ出ておらず、
    > 連発のみになっております。子供も多少は意識しているものの、話すことをやめ
    > ることは無いので安心しています。

    > また、だいぶワガママや甘えが出てきており、1週間前と比べて自分が出せるよ
    > うになったのかなと思っております。

    いい調子のようです.どちらかと言えば難発より連発の方が心の負担が減っている場合に出ます.
    「ワガママや甘え」は悪いというのが一般常識ですが,それは「ワガママや甘え」をいって十分心が育ってからの常識なのです.

    > どもりが、昨日はよかったのに、今日は少しひどいと心が動揺してめげそうにもなりますが、
    > 自分が楽しいと思うこと(買い物、ランニング等ですが)をして気持ちを安定させるようにしております。

    その調子です.自分の心のコントロールもなかなか大変だと思います.言葉の調子には一喜一憂しないでください.言葉の病気ではありませんので.

    > 今回子供への小言や躾、叱りを減らしたことにより
    > 主人も優しくなり、良いことだらけです。

    こういう風にご主人とも,子供とも自分ともウインウインが出てくるのです.

    > まだまだ長い道のりと覚悟し地道に頑張ります。
    > HERO様、ボランティアでサイトを立ち上げてくださり
    > 本当にありがとうございます。
    > きっと、HERO様のサイトに出会っていなければ、恐らく表面的な対応しかでき
    > ず、息子の吃音がどうなっていたかと思うと怖いです。

    心さえ癒されれば言葉は自然に出るようになってきます. 皆さんの体験談がそれを物語っています.

    > また、経過をご報告いたします。

    まだまだいっぱい都市伝説に満ちているこの世界ですが,実体験談が一番困って いる人のためになります. よろしくお願いいたします.

    HERO

    --------------------------------------------------------------------------
    HERO様

    お忙しい中ご返信をいただきあリガとうございます。 前回ご連絡をさせていただいてから約1週間が経過しました。

    吃りについては、少しどもる言葉が増えてはきましたが、 まだ連発のみで、難発は出ておりません。 以前からの変化は下記になります。

    ◆1週間前(7/1前後)          ◆現在(7/7前後)
    <吃り> どもりの頻度が変わらない        1日の中で朝は吃る回数が多い、夕方は少ない
    <甘え> ママ好きと1日に一度は言う       ママ好きと言わない日もある

    ◆変化なし
    抱っこやおんぶをせがむ(ここ1年抱っこをせがまれた記憶がありませんでした)
    家の中でどこにいてもついてくる
    常に一緒に遊びたがる(以前は自分の部屋で黙々と遊んでいた)

    以前ご返信下さった私の母親の子育ては長女の私に常に怒っている 状況で、躾や食事のマナーに厳しく温かい想い出がありません。 おそらくそれを私の身体が覚えていて同じことを子供にしていたのだと 思います。

    >お母様の基本常識もお母様の幼児時代の子育てよりなっています.だからなかな
    >か大変なのです.

    また、下記内容がとても心に響きました。やはり毎日接していると言葉のことに 一気一憂しがちですが、言葉ではなく心の病気と思うことで私の心の振れ幅が少し小さく なりました。

    >言葉の調 子には一喜一憂しないでください.言葉の病気ではありませんので.

    吃音発生時は過去の自分の行いを反省し涙することが多かったのですが、 少しずつ過去の行いを振り返る時間が減ってきています。

    40年近くそのままで生きてきた自分の考えや行動はすぐには全て変えることが できませんが、日々少しずつでも変えていき、子供と楽しい時間を過ごせるように 歩いて行きたいとおもいます。

    HERO様からご返信いただき、言葉をいただけること、とても励みになります。 また、良いご報告がいつかできるように地道に努力いたします。 ありがとうございます。

    北山


    --------------------------------------------------------------------------
    HERO様

    先日はお忙しい中返信くださりありがとうございました。 先週からの変化について、自分の中の心の整理も含めて ご報告させていただきます。

    ◆変化
    ・家族三人で1000m級の山に登山。登山中、前後はとても調子がよくほぼ吃っていなかった
    ・7/13?今までの中でいちばん吃りがひどく、難発、伸発こそ出ないものの連発の回数や  言葉が増える

    今年の4月に入学、6月に吃音が始まってから1ヶ月経ちました。 4月1日生まれで学年で最後、かつ発達もゆっくりであったため、 私も焦り、色々無理をさせ過ぎていたかと思うことが多々あります。

    イヤイヤ期もなく、聞き分けも良く、駄々をこねて何かを欲しがったり することもありませんでした。 育てやすい子だなと思っていましたが、それは行けなかったんですね。 今になって気づくことがたくさんあります。

    全ての我儘を聞く、しつけをゼロにするのではなく、子供目線にたち、 伝え方をよく考え、叱るのではなく、伝える(一度だけ)ことをしてみています。

    本人のしたいことはもちろんさせますが、どうしてもできないことは 子供めせんにたち、説明や、確認をしていますがこれで良いのでしょうか。

    状況があまりよくなっていないので、まだまだ自信が持てませんが、 少しずつ自分を変えて頑張って、楽しんでゆきます。

    HERO様いつもありがとうございます。

    --------------------------------------------------------------------------
    北山さま

    > ◆変化
    > ・家族三人で1000m級の山に登山。登山中、前後はとても調子がよくほぼ吃っていなかった

    こういうことが大切なのですね.吃る吃らないとは関係なくこのような楽しい時間を増やしてください.吃音は心の病気だということが良くわかると思います.このように環境が変わると心も開放されるようです.

    > ・7/13?今までの中でいちばん吃りがひどく、難発、伸発こそ出ないものの連発の回数や言葉が増える

    吃る回数は増えたり減ったり,いろいろです.連発はよい傾向です.

    > 今年の4月に入学、6月に吃音が始まってから1ヶ月経ちました。
    > 4月1日生まれで学年で最後、かつ発達もゆっくりであったため、
    > 私も焦り、色々無理をさせ過ぎていたかと思うことが多々あります。

    人間それぞれ全部違いますから,いろいろあってよいと思います.お母さんが産んだ子供です.子供のもって生まれた力を信じてやってください.

    > イヤイヤ期もなく、聞き分けも良く、駄々をこねて何かを欲しがったりすることもありませんでした。
    > 育てやすい子だなと思っていましたが、それは行けなかったんですね。
    > 今になって気づくことがたくさんあります。

    人間神様ではないからこれからもこういうことがいっぱい起こると思います.だから気が付いたとき適切な対応さえできれば何の問題もないはずです.

    > 全ての我儘を聞く、しつけをゼロにするのではなく、子供目線にたち、
    > 伝え方をよく考え、叱るのではなく、伝える(一度だけ)ことをしてみています。
    >
    > 本人のしたいことはもちろんさせますが、どうしてもできないことは
    > 子供めせんにたち、説明や、確認をしていますがこれで良いのでしょうか。

    子供のいうことを全部聞いていますと逆に子供が不安になります.強い親でないと安心できないのです.強くて優しい親,優しいボス,これが理想です.それにワガママ全部聞いているとお母さんがまいってしまって,結果的にマイナスになってしまいます.

    > 状況があまりよくなっていないので、まだまだ自信が持てませんが、
    > 少しずつ自分を変えて頑張って、楽しんでゆきます。

    先のことは考えずに,今の子育て状態にどっぷりとつかって,そのなかでお母さんも楽しむ方法を考えてください. 山登り,ジョギングなど良いと思います.お子様もちょっぴりジョギングにさそってみたらいかがですか.

    主人がいてお子様がいてこのコロナ下で生活している,最高の幸せだと思いませんか.

    Hero


    --------------------------------------------------------------------------
    HERO様

    暑い日が続きますがお元気でいらっしゃいますでしょうか。

    吃音の状況が悪化していました。 相変わらず連発のみではありますが、吃る単語が増えております。 一時は大分落ち着いており、良い方向に向かっていたのですが。

    原因はわかっております(涙)
    夏休みに入り常に子供といること、またコロナの状況が悪化したこともあり 思うように外にも出れず、主に私のリフレッシュができなくなりイライラ し注意することや小言が増えてしまったこと、また、子供と二人でよく 遊びに行っていたプールにも行けなくなってしまったことです。

    コロナが酷くなるこの状況で、家にずっといるとやはり気が滅入る ことも多く、先が見えないので辛いですが、少しでも楽しめることを 考えリフレッシュ方法を考えて行きたいと思います。

    早くコロナが落ち着くと良いのですが。

    --------------------------------------------------------------------------
    HERO様

    まだまだ残暑が続きますがお元気でしょうか。

    吃音は治ったかと思うくらいの日が数日続いたかと思えば、 単語ごとに吃る日が続いたりと様々です。 夏休みで子供とずっと一緒なのもあり、まだまだ私が変わりきれて いないと反省する日も多々あります。

    吃音が始まってから数ヶ月たち、このままで本当に治るのかなと不安に なる日も多々ありますが、子供目線を忘れることのないよう 地道に頑張ります。 HERO様からのご返信が励みになります。 お忙しいかと思いますが、ご都合の良い際に返信いた だければ嬉しいです。

    また、あくまでも希望ですが、2.5歳から3歳に吃音を発症 する子がとても多いかと思いますが、いつかタイムラインに小学生 の項目を作っていただけるととてもありがたいです。

    よろしくお願いいたします。

    北山

    --------------------------------------------------------------------------
    北山 さま

    > 一時は大分落ち着いており、良い方向に向かっていたのですが。
    >
    > 原因はわかっております(涙)
    > 夏休みに入り常に子供といること、またコロナの状況が悪化したこともあり
    > 思うように外にも出れず、主に私のリフレッシュができなくなりイライラ
    > し注意することや小言が増えてしまったこと、また、子供と二人でよく
    > 遊びに行っていたプールにも行けなくなってしまったことです。

    世界中コロナに振り回されています.特に今度のデルタ株はお子様や若い人に強 烈ですのでお気を付けください.

    > 吃音は治ったかと思うくらいの日が数日続いたかと思えば、
    > 単語ごとに吃る日が続いたりと様々です。

    いい方向に進んでいるようです.心の問題には焦りが禁物です.

    > 夏休みで子供とずっと一緒なのもあり、まだまだ私が変わりきれて
    > いないと反省する日も多々あります。

    少しづつでいいのです.

    > 吃音が始まってから数ヶ月たち、このままで本当に治るのかなと不安に
    > なる日も多々ありますが、子供目線を忘れることのないよう
    > 地道に頑張ります。

    治るまではこの不安があるのですね.これまでにもたくさんの例があります. 「治る」ことを信じて頑張りすぎないように頑張ってください.

    > いつかタイムラインに小学生
    > の項目を作っていただけるととてもありがたいです。

    ありがとうございます.チャンスを見てこの方向にも進みたいと思います.

    --------------------------------------------------------------------------
    HERO様

    こんばんは。
    先日はお忙しい中、返信いただきありがとうございました。 子供も小学校が始まり、離れている時間ができたため、 私に心の余裕ができ、穏やかに接することが出来ております。

    まだまだすぐに治る、と思えるような状況ではないですが、 焦らず、俯瞰して子供との関係をみて、親の都合で振り回すのではなく、 子供目線で物事を考えていけるようにマインドセットしてゆきます。

    また、いつもサイトを更新してくださりありがとうございます。 皆様の体験談が心の励みです。

    またご連絡させていただきます。 よろしくお願いいたします。


    --------------------------------------------------------------------------
    北山 さま

    > 皆様の体験談が心の励みです。

    「幼児の吃音」サイトの16に体験談が少し増えました.参考にしてください.

    --------------------------------------------------------------------------
    HERO様

    わざわざご連絡いただきありがとうございます! HERO様が日々更新してくださっているのをトップページから拝見いたしておりました。 また、新しいページも拝見させていただきました。 本当に参考になります。

    息子は9月から新学期が始まりました。 やはり、離れているのがお互い良い環境を作るのか、少しづつ改善の方向に向かっております。

    完全にどもりがなくなったわけではありませんが、 以前ほど酷いどもりは波があるなかでも出てきておりません。

    私はというと、6月に吃音が始まった時からのストレスによるものなのか(美容師さん曰く3ヶ月前位のストレスが今出るそうです)、今まで髪の毛が多すぎて困っていたくらいだったのですが、 9月にはいり髪の毛がごそっと抜けて、少ないことに困っている日々です。 ですが、子供の吃音に比べたら私の髪の毛は生えてくると思うので、今は子供の吃音が少し改善したことが嬉しいです。

    まだ少しかかりそうですが、子供と共に楽しく過ごせるように日々少しずつ努力いたします。

    私事ですが、先日谷川岳に登りました。 山登りは自分との戦いで楽しいですね。

    HERO様いつもサイトを更新してくださり、 本当にありがとうございます。
    いつか完治のご報告ができる日までお付き合いいただければ幸いです。

    北山


    --------------------------------------------------------------------------
    HERO様

    お忙しい中いつもご返信くださりありがとうございます。 また、先日はサイトの更新情報までご連絡くださったこと感謝いたします。

    その後の状況ですが、殆ど吃りがでない状況になっております。 波もほとんどなく、ごくまれにどもることがありますが、大人でも軽く吃る ことはあるので、気にならない程度です。

    まだ完治と呼べるかどうかはわかりませんが、かなり良い状況であることは 間違いありません。

    この良い状況が続くよう、減らしたコップの水を注ぐことが無いように、 子供の気持ちに寄り添いつつ育児をしていきたいと思います。

    子供が吃音にならなければ、子供の繊細かつ神経質な気質に気づくことが できませんでした。吃音になり、本人も周りも苦しむことが多かったですが、 学び得ることもとても多かったです。HERO様のような方と出会うことが できたのも、息子のおかげです。

    吃音が始まり、自分を責めどうしたら良いかわからない中で、 皆様のご相談、完治のご報告に本当に励まされました。 少し遅めの吃音スタートの事例が少なかったように感じましたので、 皆様の参考になればと思いご連絡させていただきます。

    ◆子供について
     一人っ子、男子、怖がり、人見知り無し、神経質、繊細

    ◆吃音発生時期
    6歳2ヶ月(4月1日生まれのため小学1年生)

    ◆吃音発生時の状況
    初めての小学校生活で、母親、子供共々緊張しており、 特に母親の私がイライラすることが多かった。初めての慣れない環境で 頑張っているにも関わらず、忘れ物を責めたり、朝急かすことが日常に なっていた。

    ◆吃音の状況
    連発の状況が続く(伸発、難発にはならず) 最初の1ヶ月は波もなく吃りが続く その後の2、3ヶ月は1週間単位で良くなったり、悪くなったりを 繰り返しました。良くなる度に喜び、悪くなる度に治らないかもしれないと 不安になっておりました。

    4ヶ月経った頃から、子供の吃音を考えて悩む時間を減らし、趣味のランニングに 打ち込む等、自分の気持ちを安定させることができるようになりました。 気づいたら子供の吃音も落ち着いていました。 吃音の波で悩んでいる時に、HERO様にご相談し、とても助けていただきました。

    ◆吃音が続いた期間
    4ヶ月(完治と言って良いかは分かりませんが今は気にならない程度)

    ◆行った対応
    我儘を全て聞く 吃音発症当初行っていましたが、対応に限界があり、すぐに断念しました。 ただ、我儘を全て聞いた時の息子の変わり方を見ることができ、とても 参考になりました。

    子供目線で対応する 今までは親の都合に合わせて子供に指示をすることが多く、 子供目線で子供に対応していませんでした。
    今までは周りの目を気にしすぎて、外出する際も注意することが 多かったのですが、本当に周りの方に迷惑になること以外は、 なぜ今その行為を行っているの観察するようになりました。 そうすることによって、子供の行動の意味に気づくことができました。

    躾を減らす
    2?3歳の子供とは違い、様々なことを理解をしているので、 一切の躾をなくすことはしませんでした。
    吃音前は食事中に箸の持ち方、左手を出す、もろもろ厳しく何度も 注意をしていました。ご飯の時間も楽しいものではなかったと思います。
    吃音発生後も食事中の注意をゼロにすることはありませんでしたが、 注意は一度までと決めたり、出来たら最大限に褒める等で対応しました。

    子供の吃音と向き合いすぎて、ストレスで髪の毛が抜けたりも しましたが、吃音が治ることとは比較にもなりません。 まだまだ怒ってしまうこともありますが、子供の気持ちに寄り添い、 楽しく育児ができるように日々精進します。

    また、何かありましたらご相談させてください。 HERO様のブログと出会えたことで、自分も子供も変わることが できました。本当にありがとうございます。

    北山
    --------------------------------------------------------------------------
    北山 さま:

    お知らせありがとうございました.

    > 私事ですが、先日谷川岳に登りました。
    > 山登りは自分との戦いで楽しいですね。

    山登りでわかるように頂上が見えて「もう少しだ」と思うと急に苦しくなります.頂上が見えても,「近くに見えるかもしれないけどあれはものすごく遠いのだ」と無理に思って足元だけを見て上ると,「あれ,もう着いたの」となります.人間の心って不思議なものです.こんな調子であちこち上っていました.吃音対処法と似ているでしょ.

    > その後の状況ですが、殆ど吃りがでない状況になっております。
    > 波もほとんどなく、ごくまれにどもることがありますが、大人でも軽く吃
    > ことはあるので、気にならない程度で
    >
    > まだ完治と呼べるかどうかはわかりませんが、かなり良い状況であることは
    > 間違いありません。

    良かったですね.
    これでわかることは「吃音は心のケアーでよい方向に向かう」ということを実感できることです.

    > 子供が吃音にならなければ、子供の繊細かつ神経質な気質に気づくことが
    > できませんでした。

    実はこの気質,お母さんからも受けついているのです.ところが大人になると, 自分の気質をこれとは逆だと思っている人も多いのです.幼児期の育児環境の影響なのですかね?

    > 吃音が始まり、自分を責めどうしたら良いかわからない中で、
    > 皆様のご相談、完治のご報告に本当に励まされました。

    そんな単純なものではないのですが,お母様が自分を責めることが多いのでこういうサイトを開くことはつらかったのですが,それではお母さん,お子さんとも苦しむだけ,と割り切ってやってきました.なんの根拠もなく言っていると思われると問題なので,そのため多くの実例を集めてあります.

    > 特に母親の私がイライラすることが多かった。初めての慣れない環境で
    > 頑張っているにも関わらず、忘れ物を責めたり、朝急かすことが日常に
    > なっていた。

    お母様が子供のためと思っているがゆえにこうなるのですね.

    > 4ヶ月経った頃から、子供の吃音を考えて悩む時間を減らし、趣味のランニングに
    > 打ち込む等、自分の気持ちを安定させることができるようになりました。
    > 気づいたら子供の吃音も落ち着いていました。

    お母さんの心が安定すると,子供の心も安定する. お母さんの子育てへの役割の大きさには,男は太刀打ちできません.

    吃音の方にはジョギングを進めたりしています.たぶん奇妙に思っているとは思いますが,やってみるとわかるはずです.

    > ◆行った対応
    > 我儘を全て聞く. 吃音発症当初行っていましたが、対応に限界があり、すぐに断念しました。

    最近ようやく「環境調整」が出てきましたが,「我儘を全て聞く」のような指導をすることが多々見受けられます.

    > ただ、我儘を全て聞いた時の息子の変わり方を見ることができ、とても参考になりました。

    本当に賢いしっかりしたお母さんですね.吃音を持つお母さんには多いのです.

    > 子供目線で対応する

    ここに気がつけばOKです.

    > 今までは周りの目を気にしすぎて、外出する際も注意することが
    > 多かったのですが、

    知らず知らずのうちにこうなってしまいます.人間だからしょうがないのですが.

    >本当に周りの方に迷惑になること以外は、
    > なぜ今その行為を行っているの観察するようになりました。
    > そうすることによって、子供の行動の意味に気づくことができました。
    本当に賢明なお母さんです.
    > 注意は一度までと決めたり、出来たら最大限に褒める等で対応しました。

    子育てではほめることをしない傾向にあります.ほめて育てる,一番効率の良い良質の子育てなのですが.ほめると生き生きした積極的な子供が育ちます.

    > また、何かありましたらご相談させてください。

    人間だからいろいろあります.でも基本さえわかっていれば大丈夫です.
    何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ.

    良かった.

    hero




  215. 吃音もなくなっていましたが,それがいつだったのかわかりません
  216. メールソフトが立ち上がらなかったためこちらから失礼いたします。

    ■相談者名 Rili
    ■住まい Guam
    ■子の性別 男
    ■子の年齢 4.7
    ■兄弟構成 3.5s

    現在息子は4歳7ヶ月です。 昨年から夫の仕事で海外に住み始め、現地の日本人学校の幼稚部に通っています。

    吃音が発症したのは2歳11ヶ月ごろでした。 最初は「あ、あ、アンパンマン」と少し吃ってるくらいだったのが、私の知識不足により間違った声かけをして随伴症状まで出るくらい悪化してしまいました。 小児科の先生に相談すると、看護師さんで吃音の子のママがいらっしゃって話を聞いてもらい、関わり方など教えていただきました。

    3歳2ヶ月で保育園に入りましたが、その環境が息子にとても合っていたのか、年少のその1年はほとんど吃音が出ずに過ごしました。 年中になると同時に、夫の海外転勤の話が決まりましたが、コロナ渦でなかなか出発できず、家族全員、家で待機状態でした。 そのときからまた吃音の症状が出てきてしまいました。

    初めて出た2歳では、下の子の妊娠、出産、保育園探し、トイレトレーニング…私の心配性で完璧主義な性格が彼を過度に不安にさせてストレスをかけてしまったのだと思います。

    保育園に預けているときは、私も仕事をしていっぱいいっぱいだったので、夫や祖父母が助けてくれていい意味で適当になっていたのかもしれません。 そして去年再発したときは、コロナへの不安、いつ出発できるのか、息子は4歳なのに、このまま園にも行かせなくて大丈夫か…また色々と不安でした。 一時保育で元々いた園に預かってもらえることになり、1,2ヶ月また保育園に通ったのですが、お母さんが家にいるのに何で行かなきゃ行けないの!?と大泣きしていました。 大好きなお友達もいたので、よかれと思い通わせたのですが、今思えば無理矢理行かせなくてもよかったと反省です。これも明らかなサインでしたね。

    現在は幼稚園に通っていますが、日本人学校とは言え、英語を話す子が殆どです。 お友達関係で悩んだ日々もありましたが、笑顔で行って、帰ってきます。 先生が大好きで、毎日たくさんお話しているようです。家でもずっと話しています。 でも、吃音は連発の症状が毎日あります。 よく笑い、兄妹喧嘩もし、泣いて怒ることもあるし、好きなことも夢中でやっているように見えますが、本当はとてもとても頑張っているのかなと思います。

    息子はとても繊細で頑張り屋さんです。 こちらのHPに出会い、原因はやっぱり私だ。と、そう思いました。正直落ち込みました。 でも同時に私がこの吃音を治せるかもしれないと思ったら、少し気が楽になりました。

    息子が頑張りすぎているなら、頑張らずに、やりたいと願うことを一緒にやる時間を増やそうと思います。 もっと一緒に遊ぼうと思います。 家事を適当にする自分を許そうと思います。

    …それでいいのでしょうか。 少し自信はないですが、できることをできるときに全力でやってみます。 もっと早くこのHPと出会っていたかった。 希望のひかりを本当に本当にありがとうございます!!また報告させてください。


    --------------------------------------------------------------------------
    Riliさま

    > 現在息子は4歳7ヶ月です。
    > 昨年から夫の仕事で海外に住み始め、現地の日本人学校の幼稚部に通っています。

    環境がガラッと変わって吃音を治すのに良いチャンスが来ているのかもしれません.

    > 吃音が発症したのは2歳11ヶ月ごろでした。

    吃音の発症は決まってこの年齢です.

    > 最初は「あ、あ、アンパンマン」と少し吃ってるくらいだったのが、私の知識不
    > 足により間違った声かけをして随伴症状まで出るくらい悪化してしまいました。
    > 小児科の先生に相談すると、看護師さんで吃音の子のママがいらっしゃって話を
    > 聞いてもらい、関わり方など教えていただきました。

    このとき吃音の本質を理解してくださっていればもうちょっと変わっていたと思います. でも吃音が治っていない先生もいっぱいいますから,多くを期待するのはもう少し時間がかかるようです.



    > 3歳2ヶ月で保育園に入りましたが、その環境が息子にとても合っていたのか、年
    > 少のその1年はほとんど吃音が出ずに過ごしました。

    たぶん家庭環境から出て新しい環境に飛込むことができ,その環境もよかったことで,お子様もお母 様の心も楽になったのだと思います.

    > 年中になると同時に、夫の海外転勤の話が決まりましたが、コロナ渦でなかなか
    > 出発できず、家族全員、家で待機状態でした。
    > そのときからまた吃音の症状が出てきてしまいました。

    コロナのストレスと待機で吃音発症の原因になった環境に戻ってしまったのですね.

    > 初めて出た2歳では、下の子の妊娠、出産、保育園探し、トイレトレーニング…私
    > の心配性で完璧主義な性格が彼を過度に不安にさせてストレスをかけてしまった
    > のだと思います。

    これまでの経験から言うと,こういう厳しい環境が訪れる瞬間がよくあるのですね.トイレトレーニングのような肉体的なものはもっと後でも十分なのですが,教科書ではそう書いてあるのでしょうね.

    > 保育園に預けているときは、私も仕事をしていっぱいいっぱいだったので、夫や
    > 祖父母が助けてくれていい意味で適当になっていたのかもしれません。

    子供のため子供のためと思うとどうしても心に負担がかかってしまうのですね.この程度の適当なら立派に育っていきますから.

    > そして去年再発したときは、コロナへの不安、いつ出発できるのか、息子は4歳
    > なのに、このまま園にも行かせなくて大丈夫か…また色々と不安でした。

    お母さんの心情がそのままお子さんに影響してしまうのがこれまでの例です.

    > 一時保育で元々いた園に預かってもらえることになり、1,2ヶ月また保育園に
    > 通ったのですが、お母さんが家にいるのに何で行かなきゃ行けないの!?と大泣
    > きしていました。
    > 大好きなお友達もいたので、よかれと思い通わせたのですが、今思えば無理矢理
    > 行かせなくてもよかったと反省です。これも明らかなサインでしたね。



    妊娠中はちょっとしたことが赤ちゃんに与える影響が大きいので,お母さんは非常に気をつけられます.それと同じくらい生れて3歳くらいまでは,心の成長にとって大切な時です.このとき愛着が十分うまくいっていればこういうことも少なくなると思います.だからお母さんと離れるとお母さんがどこかに行ってしまいそうで怖いのです.

    吃音を治すためにはお母さんとは離れる時間ができたほうが良い.でも離れるとお母さんがどこかに行ってしまいそうで怖い.ここにも吃音を治さない巧妙なメカニズムが潜んでいます.子育ては難しいですね.

    > 現在は幼稚園に通っていますが、日本人学校とは言え、英語を話す子が殆どです。
    > お友達関係で悩んだ日々もありましたが、笑顔で行って、帰ってきます。
    > 先生が大好きで、毎日たくさんお話しているようです。家でもずっと話しています。
    > でも、吃音は連発の症状が毎日あります。
    > よく笑い、兄妹喧嘩もし、泣いて怒ることもあるし、好きなことも夢中でやって
    > いるように見えますが、本当はとてもとても頑張っているのかなと思います。

    かなり良い状況のようです.

    > 息子はとても繊細で頑張り屋さんです。

    たぶんお母さんもこうだと思います.

    > こちらのHPに出会い、原因はやっぱり私だ。と、そう思いました。正直落ち込み
    > ました。

    だからここに手を付けるのがタブーになっていたのです.でも「お母さんが原因」といったような単純なものではありませんよ.それに犯人捜しなどしてもそれは「息子を吃音にしておきたい」と言う努力になってしまします.お母さんのせいでもせいでなくても,そんなことどちらでもよいことです.過去のことなどさっさと忘れて,未来へ踏み出してください.こんなに光があふれているのですから.

    > でも同時に私がこの吃音を治せるかもしれないと思ったら、少し気が楽になりま
    > した。

    その通りです.吃音のメカニズムがわかると治せるのです.サイトを見るとたくさんの人が治っていることがわかると思います.

    > 息子が頑張りすぎているなら、頑張らずに、やりたいと願うことを一緒にやる時
    > 間を増やそうと思います。
    > もっと一緒に遊ぼうと思います。
    > 家事を適当にする自分を許そうと思います。

    その通りです.自分もちょっと頑張るのをやめてもいいと思います.

    > …それでいいのでしょうか。
    > 少し自信はないですが、できることをできるときに全力でやってみます。

    もう一つ大事なこと.お母さんが楽しくなることです.子供といて楽しい,なん か生き生きしている,どこかに希望が見える,となることです.考え方一つです.

    「吃音を治してあげようということ」,「子供のためにということ」を心の奥にしっかりとしまい込んで,そし て忘れてください.後はお子様とともに,お子様もお母様も明るくなりイキイキ することです.お母さんが楽しくなければいけないのです.ご主人様にも吃音の本質を分かってもらって巻き込んでください.

    > もっと早くこのHPと出会っていたかった。
    > 希望のひかりを本当に本当にありがとうございます!!また報告させてください。

    20数年も前からありますので少しづつこの考え方が浸透しつつありますが,世の中の常識になるにはもう少し時間が必要なようです.

    ここには治った例がいっぱいあります.原理はみな同じです.最近では70歳近くなって治った人さえ出てきました.「70歳,吃音卒業」にあります.直接参考にはならないかもしれませんが,原則さえ押さえておれば年齢に関係なく治ることがわかると思います.

    --------------------------------------------------------------------------
    Hero様

    こんにちは。 1ヶ月ほど前にメールを差し上げたRiliです。 ご返信いただいていたのになかなか返せずすみませんでした。 あれから夫と2人でもっとおおらかに育てていこうと話ができました。

    すると、少しずつ息子の様子が変化していきました。 以前から2歳下の妹とはときどき喧嘩もあったのですが、ある日今までにないくらい大泣きをして、 「○○ちゃん(妹)の話ばっか聞くじゃんー!」と言われました。

    今まで私たちとしては平等に話を聞いていたし、お兄ちゃんだからとかそういう区別はしていなかった、というより、そうならないよう気を付けていたつもりだったのですが、どうもただの"つもり"だったようです。 そのときは私に全身でぎゅーっと抱きつき、離れませんでした。私もそれを受け止め今までのこと、今回のことを謝りました。

    他にもそういうことが度々ありました。 何だか今まで覆っていた殻をはいでいくように、自分の主張をたくさん、激しく、するようになってきたのです。 その度、今まで我慢させてしまったことがたくさんあったのだと反省しました。でも息子がもう一度チャンスをくれていると思い、夫婦でそれを受け止めていくことができました。 大変なこともありましたが、とってもとっても愛おしかったです。

    それも1,2週間くらいだったのかと思います。ふと気がつくと、そんな激しい息子がいつの間にやらいなくなり、元の穏やかな息子になっていました。それと同時に吃音もなくなっていました。それがいつだったのかわかりませんが、最近ふと気が付きました。 なくなったと言っても、ごくたまに繰り返すことはあります。でも、本当に気になりません。久しぶりに聞いたな、という感覚です。

    ただ、吃音には波という存在があると聞いています。実際、息子も発症して数ヶ月後から1年はほぼ目立たない状態がありました。ですから、これから先もしかするとまた出てくることがあるかもしれません。このまま無くなればいいなとは思います。しかし、もし出てきたそのときはまた同じように家族で向き合っていきたいと前向きに考えることができるようになりました。

    今までひどくなる吃音に不安しかなかったのが嘘みたいに、私自身が何だか楽になりました。過度に一生懸命になっていたんだな、力が入りすぎていたんだなとそう思います。

    母として一歩前進できたこと、息子には感謝しかありません。これからも夫婦で楽しんで子育てしていこうと思います! ご丁寧なアドバイスをしてくださり、本当に本当にありがとうございました!!

    Rili

    --------------------------------------------------------------------------
    Riliさま

    お知らせありがとうござました.
    こういうお知らせをいただくとほっとします.

    > 今まで私たちとしては平等に話を聞いていたし、お兄ちゃんだからとかそういう区別はしていなかった、
    > というより、そうならないよう気を付けていたつもりだったのですが、どうもただの"つもり"だったようです。
    > そのときは私に全身でぎゅーっと抱きつき、離れませんでした。
    > 私もそれを受け止め今までのこと、今回のことを謝りました。

    子育ては難しいですね.

    > 何だか今まで覆っていた殻をはいでいくように、自分の主張をたくさん、激しく、するようになってきたのです。
    > 大変なこともありましたが、とってもとっても愛おしかったです。

    こうなってくれば大丈夫です.これで自己肯定感のある子供に育っていくと思います.

    > それも1,2週間くらいだったのかと思います。ふと気がつくと、そんな激しい息子がいつの間にやらいなくなり、元の穏やかな息子になっていました。それと同時に吃音もなくなっていました。それがいつだったのかわかりませんが、最近ふと気が付きました。
    > ただ、吃音には波という存在があると聞いています。

    これが吃音の原因がなくなった吃音の治り方です.
    吃ろうが吃らまいがもう大丈夫です.

    > 実際、息子も発症して数ヶ月後から1年はほぼ目立たない状態がありました。

    こういう時は心の問題が解決していた時です.言葉より心を見てください.

    > 今までひどくなる吃音に不安しかなかったのが嘘みたいに、私自身が何だか楽になりました.
    > 母として一歩前進できたこと、息子には感謝しかありません。これからも夫婦で楽しんで子育てしていこうと思います!

    ほんのちょっとしたことに気が付くだけで変わります.
    ぜひ子育てをお楽しみください.

    Hero


    [Hero New Coment]
    > 何だか今まで覆っていた殻をはいでいくように、自分の主張をたくさん、激しく、するようになってきたのです。 ふと気がつくと、そんな激しい息子がいつの間にやらいなくなり、元の穏やかな息子になっていました。それと同時に吃音もなくなっていました。

    「自分の当たり前と思っていることを言っても聞いてもらえる」こういう思いが体にしみこんだ時心が癒されトラウマがなくなるのですね.





    幼児の吃音発症,完治の典型的な経過 まとめ

    一部先頭に上げてあります.

    1. 子供の人柄
      • ワガママ言う子でもなく話せば何でもわかる「いい子」
      • 本当にい い子でした。泣いていても、「ニコニコしたら治るよ」というと、無理に笑顔を作って泣き止む子 でした。
      • 言葉は1歳半の時点で「おもちゃ、いっぱいあるね」とか「わんわ ん こっちきたよ」など、周りの大人が驚くほど発達が早く、2歳になった現在では、完全に私との会話が成立 するまでになっています
      • マイペースにしてプライドの高い、お友達に悪さの出来ないとても優しい子
      • 「赤ちゃんがえり」もせず
      • 言葉の早か った長女は
      • 「この子、ちっとも堪えない ね・・・」と思えるような子でした
    2. 子供の症状
      • 声もでず、娘は顔をひき つり、泣きそうな顔でした。今は、出ない言葉の場合、体を前に曲げながら、口に手をあてるよ うになってます
      • 自分から何か言おうとするときの、最 初の言葉が出にくい感じです
      • 「お母さん大好き」としきりに言う
      • 全身でつまっていると言う感じ で、体に力が入って、時にはピョンピョン飛び跳ねながら、話そうとする
      • 「お、お、おかあちゃん」
      • 言葉の早か った長女は
      • 「この子、ちっとも堪えない ね・・・」と思えるような子でした

    3. 発症年齢:2.5歳,3歳,2.9歳,2.0歳,4歳,2.6歳

    4. 世間の吃音治療法(環境調整を除いて基本的に間違いです.こんなことを公共的機関が言うのは大きな問題です)
      • 言葉の相談所などでは「経過を見るしかない、半数は治らない、吃っても大丈夫であると思うことが大切である」
      • そのうち治る。気にしない
      • 今は言葉を覚える時期だからうまく言葉が出ない
      • 気付かさないように知らないふりをしてゆっくり話を聞いてやっ て、話させていれば治る
      • 吃音は治らない.受け入れるほかない.
      • 環境調整:しつけをしない、指示しない、叱らない、口出ししないというものです
      • 「言葉の教室に通って下さい」といわれました
    5. 親の子育て感覚
      • 私たちは十分に手をかけ愛情をかけ、また弟が生まれたからも娘に 寂しい思いをさせないように気を使ってきた
      • 愛 情が足りないなんて信じられない、こんなに愛しているのに!こんなに家族のため にがんばっているのに!
      • 「親のせいなの?」。 いいパパ(もちろんママも)と思っていただけにショックでした
    6. 吃発症に関係する親の態度
      • 頻繁にイライラ
      • 大人の都合”で「アレはダメ、コレはあとで」ばかり 言っていた
      • 約束を絶対に守らせていた
      • 寝る前 の絵本も「これでおしまいよ」と必ず約束させ、それを絶対に守らせていたことを 振り返っています
      • 私が大学卒、有名企業就職のプライドがあったため、まだ2歳だというのに、いろいろと詰め込み過ぎた
      • 自分のサイクルで考え息子を自分の軌道に乗せよう としていました
      • ワケのわからない上の子(娘)と、生後間もない下の子(息子)の育児で、頻繁にイライラするようになり良くないと頭で解っていても、どうしても心がガマンできませんでした
      • 母親の私が外に出れないストレスもあり、今思えば ちょっとしたことでも、怒っていました
      • つわりが ひどく、どうしても娘に辛くあたったり、感情的に怒ったりしていまいた
      • 私がつわりが始まってから特に カリカリしていたこと
      • オッパイをあげることも私の中ではタブーを 堅く心に誓っていましたし、私も苛々していて娘にあたっていたこと。 「いい子」を強要してきたこと
      • この子は親が病気でも何とも思わない のかな?・・・と腹立たしく思い「あなたは優しい子ではないのね」と言ってしまっ た
      • 親の思い通りにならないと、叱っていました。
      • わたしの過度な期待と厳しい躾です
      • ハチャメチャな行動をする魔の2歳児に四六時中つきあっていると,イライラし叱り怒る
      • 怒りたいのに我慢する=ストレスが溜まりこらえ切れなくなり怒鳴り散らしていました
    7. 親の気づき
      • オッパイずーっ と我慢してたんだ。
      • 息子がどれだけ甘えたかったのか、心はまだまだ赤ちゃんなのだということを忘れてしまっていました。
      • 急いでお姉ちゃんになる必要なんてなかったんですね
      • 子供の心に大切なのは自信・安心・いたずら!
      • 大人目の愛情視点と子どもの視点とはまったく違っていた
      • 私は1人目の時と全く同じ事を2人目の子にも してあげようとしていました。でもそれはやはり、どんなに頑張ってもムリなことで す。1人目の時はあんなに「子育てって楽しいな」と思っていたのに、 今はストレスにしか感じられなかった子供だって、抱っこしてもらうより、写真を撮ってもらうより、「この子を育てて楽 しいな」と思ってもらった方が、嬉しいでしょうね・・・。
      • 変わらなければならないのは、娘の言葉ではなく、私だったのですね。言葉が治ったのではなく、傷ついた心が治りかけている。急いでお姉ちゃんになる必要なんてなかったんですね
      • 私が、神経質になり すぎるのがいけないと思いつつ
      • 「この子としては、それでも やっぱりもっともっと甘えたかったんだ。」と思い始めました
      • 子どもを治すのではなく、自分を治すのだという言葉、身にしみています
      • こんなにも、こちらの態度や心理が子供にストレートに伝わるものなんだ・・・と今 日は本当に痛感させられました
      • 自分では優しい母親のつもりでしたが全然ダメでした
      • 娘は言葉や理解が早かったため年齢以上の要求をしていたと思います
      • 甘えん坊な息子にイライラし、当たる、怒鳴ることも多く母親に怯え、さみしい気持ちが強かったのだと思います
      • 私自身の心の持ち方も変わりました。今までは怒りたいのに我慢する=ストレスが溜まりこらえ切れなくなり怒鳴り散らしていました。優しくしてやっていると思っていました
      • 私のキツイ対応や、しつけ、我慢我慢の連続、寂しさ、夫婦関係等から出てしまったんだと思います
    8. 対策
      • 子供を自分の所有物ではなく一人の人間扱する。
      • 「目を見てちゃんと話を聞いてあげる」,「本気で聞く」
      • くだらないと思う遊びにもとことん付き合い緒に楽しく遊 ぶ
      • 甘すぎると思いながらも、ストレスを取り除いて,これまで以上に何で も安心して話せるような明るく楽しい家庭を作ろうと努力
      • 子供をリラックスさせるように心がけてみた
      • 抱っこしてもらうより、「この子を育てて楽 しいな」と思ってもらった方が、嬉しいでしょうね
      • 自分を素直に表現したり完璧主義の性格を見直したら毎日がとても楽になり子供の吃音もあっというまになくなりました
      • 「わがままを言わ せてやろう」
      • 抱きしめる、抱っこ、おんぶする
      • 笑わせる。恥じを捨て、馬鹿になって踊ったり、歌う
      • 夫婦での話し合い
      • 子供の話をとにかくよく聞く。本気で聞く。
      • 夜寝る前におやつなんてダメ!といつもなら言うところですが、今夜はバームクー ヘンを出してみました
      • その辺を汚し始めました。私が笑ってそれを 見ている
      • 彼をリラックスさせるように心がけてみたところ、ほとんど治り、赤ちゃん返りのような甘えに移行しました
      • 安全地帯になるようにした
    9. 結果,子供の変化
      • 今は怒る気持ちが沸かなくなり、気持ちを少しずつ受け止められるようになりました。なんであんなに怒っていたんだろうとさえ思います。 結果子供の気持ちも満足しているのだろうと思います
      • 私がそもそも息子のやんちゃぶりにお手上げで、阻止や制限をしていたのをすごく反省し、気持ちを切り替えた時から私にベタベタしてくるようになりました
      • スキン シップが多くなり、良く泣き、弟ともけんかしたり、たたいたりしています
      • このような事が嫌だというのも、最近やっと家で話すようになりました
    10. 治り方
      • よくなったり、悪くなったり、の繰り返しでしたので、いつ、治ったのかはわかりま せん
      • 気が 付いた時には娘の吃音は完全に直っていました
      • その後に突然吃音が止まり、朝のあのひど い状況がウソのようにスムーズに話はじめ、本当に驚きました
      • 1週間くらいしてふと「あれ?どもりが減った?」と思い始めました
    11. 治るまでの時間
      • 翌日,ほとんど詰まることなく話していました
      • 翌朝,ビックリするくらい言葉がスムーズに出る様になって、今日なんかはほと んどどもることもありませんでした
      • 10日間ほどでほとんど治った感じ
      • 2年間悩んでいたのがうそのよう
      • 2週間で完治
      • 1か月弱
      • 5か月で完治
      • 1年くらいで完治
      • 2年で完治